Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

ますますLisp化するC++。Lambda-Over-Lambda in C++14, Quicklisp, Embedding Lisp in C++、Embeddable Common-Lisp(ECL)2020年01月12日 20時20分52秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 C++14でジェネリックラムダが入ったから、こんなに簡単にクロージャが書けて、クラスを作ってOOPやる必要ないし、テンプレートプログラミングをやる必要なし。
 C++は、どんどんLispになっていくという話。

 「Let Over Lambda」という本については、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/19/3699006
Common Lisp本「Let Over Lambda」
をどうぞ。
 本は、ウェブで公開されているみたい。書籍の内容、全部かはわからないけど。
 クロージャを使ったLet Over Lambdaというイディオムは、これ。
 Lambda Over Lambdaイディオムもある。
https://letoverlambda.com/index.cl/guest/chap2.html
Closures
Closure-Oriented Programming

https://chriskohlhepp.wordpress.com/functional-programming-section/closures-are-beautiful/
Closures are Beautiful

 以前から言ってるけど、C++11以降のModern C++は、関数型プログラミングを指向している。どんどんLispに近づいているといった話。

https://chriskohlhepp.wordpress.com/advanced-c-lisp/convergence-of-modern-cplusplus-and-lisp/
Modern C++ and Lisp Programming Style
The Convergence of Modern C++ on the Lisp Programming Style – Part I

https://chriskohlhepp.wordpress.com/advanced-c-lisp/lambda-over-lambda-in-cplusplus14/
Lambda-Over-Lambda in C++14
The Convergence of Modern C++ on the Lisp Programming Style – Part II

 JavaVM(JVM)の現代的Lispといえば、Clojure。
 Clojureは、JavaとLispを統合したが、C++とLispも、Embedding Lisp(ECL)で統合できるという話。
https://chriskohlhepp.wordpress.com/advanced-c-lisp/embedding-lisp-in-cplusplus-a-recipe/
Embedding Lisp in C++ – A Recipe
Challenging Clojure’s Integration with Java in Lisp with C++

 Common Lisp(CL)用のライブラリマネージャ、Quicklisp。知らなかった。
https://www.quicklisp.org/beta/
Quicklisp beta

 Embeddable Common-Lisp(ECL)によって、C++にCommon Lispのコードを埋め込んだり、逆にCommon LispにC++のコードを埋め込めるそうな。

https://matthias.benkard.de/journal/132
ECL and C++

https://common-lisp.net/project/ecl/main.html
Embeddable Common-Lisp
Description
ECL (Embeddable Common-Lisp) is an interpreter of the Common-Lisp language as described in the X3J13 Ansi specification, featuring CLOS (Common-Lisp Object System), conditions, loops, etc, plus a translator to C, which can produce standalone executables.

ECL supports the operating systems Linux, FreeBSD, NetBSD, OpenBSD, OS X, Solaris and Windows, running on top of the Intel, Sparc, Alpha, PowerPC and ARM processors.

Features
A bytecode compiler and interpreter
Compiles Lisp also with any C/C++ compiler
Can build standalone executables and libraries
ASDF, Sockets, Gray streams, MOP, and other useful components
Extremely portable
A reasonable license

 ECLの歴史を読むと、ECLの元は、Kyoto Common Lisp(KCL)なんだね。京都大学数理解析研究所にいたころ、萩谷昌己先生と湯淺太一(湯浅太一)先生が作ったもの。
 萩谷先生は、その後、分子コンピュータ研究で世界的な権威になられたもんね。いま、何をやってらっしゃるのかは、知らないけど。

■萩谷昌己先生関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/09/28/8203868
近代科学社: 自然計算へのいざない-ナチュラルコンピューティング・シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/21/5358811
祝、復刊。「Common Lisp オブジェクトシステム」\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/19/5355489
萩尾 好紀 (著)「情報理工学―東大研究者が描く未来」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/11/17/145926
Lisp特別イベント
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/11/22/151472
Lisp特別イベントその2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/04/4737992
Googleが新言語「Go」をオープンソースとして
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/26/3975861
Lisp, Prologネタ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/06/01/1547352
興味のある基礎研究、合成生物学、iGEM、分子コンピュータなど
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/06/1488584
Lispにやさしい新宿ジュンク堂書店\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/11/1501550
Re: Lispにやさしい新宿ジュンク堂書店\(^O^)/ その2

■湯淺太一(湯浅太一)先生関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/28/6586454
Lisp国際会議 in 京都、ガベージコレクション(GC)のことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/06/5387189
新しくなった「Scheme手習い」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/21/5358811
祝、復刊。「Common Lisp オブジェクトシステム」\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/04/4737992
Googleが新言語「Go」をオープンソースとして
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/06/29/1613199
Gauche Night

■Lisp関連
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/10/22/9167589
Paul Grahamが、また新しいLisp系言語Belのアイデアを発表してますね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/09/06/9150039
Why Clojure? Lisp最強、Clojure最強\(^O^)/ 幾多のプログラミング言語を使ってきた大ベテランが辿り着いたのは。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/08/04/9137502
Hutton「プログラミングHaskell」第2版が出ました\(^O^)/ 亡くなって20年近くになる、ぼくにLispを教えてくださった中西正和先生のことを思い出した。荒木啓二郎先生、高木利久先生のこと。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/02/05/9032602
Lisp, Prologを作った笹川賢一さんは、いま、プログラミング言語Elixirにハマってるそうです。めでたいめでたい。\(^O^)/ Lispのマクロのことも。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/12/31/9019581
Lispの車窓から見た人工知能、はじめてのLisp関数型プログラミング、初めての人のためのLISP[増補改訂版]、On Lisp、実践Common Lisp、Land of Lisp、素数夜曲―女王陛下のLISP。2018年の締めは、やっぱりLisp\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/08/02/8144548
やさしいLispの作り方、続やさしいLispの作り方、ISLisp制作キット、M言語: Lispの源流を訪ねて
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/02/04/8008379
やさしいLispの作り方: C言語で作るミニミニLisp処理系、竹内郁雄さんのこと、GC(ガベージコレクション、ゴミ集め)本で新刊が出る!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/16/6603839
昔からの読者、税理士の笹川さんがSchemeを作った。その名もSimple\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/11/22/151472
Lisp特別イベントその2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/03/23/1337051
うぉぉ、「On Lisp」日本語版が来たぁぁ\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/09/2714537
第2回gauche.nightと「プログラミングGauche」

Paul Graham「On Lisp」関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/03/23/1337051
うぉぉ、「On Lisp」日本語版が来たぁぁ\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/

Peter Norvig「実用Common Lisp」関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/28/5047508
緊急特報!Peter NorvigのPAIPの翻訳「実用 Common Lisp」が出る\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/12/31/1082233
AIプログラミング
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/29/2534861
The Reasoned SchemerとLisp, AI本


竹内郁雄、初めての人のためのLISP[増補改訂版] 関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/01/4913323
初めての人のためのLISP[増補改訂版] 、売れまくり\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/19/4890951
Lispの神様 竹内郁雄教授の最終講義。「初めての人のためのLISP 増補改訂版」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/21/4896473
Re: Lispの神様 竹内郁雄教授の最終講義。「初めての人のためのLISP 増補改
訂版」

Peter Seibel「実践Common Lisp」関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/18/3633573
Peter Seibel著「実践Common Lisp」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/09/16/76723
Peter Seibel著「Practical Common Lisp」(Apress)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/18/3633573
Peter Seibel著「実践Common Lisp」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/23/3643932
実践Common Lispその2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/24/3645631
実践Common Lispその3
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/05/3674179
実践Common Lispその4

「Let Over Lambda」関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/19/3699006
Common Lisp本「Let Over Lambda」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/08/18/4522323
LispとScalaの日本語新刊

Gauche, Scheme関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/09/2714537
第2回gauche.nightと「プログラミングGauche」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/14/2743564
プログラミングGauche サポートページ

Clojure関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/11/13/7053738
「Clojureによる、初めての関数型プログラミング」ほか、新世代LispのClojureネタ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/13/6980182
新世代Lisp, Clojureでデータ解析、Clojure Data Analysis Cookbook、Haskell、Haskellで並列・並行プログラミング
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/27/6792173
プログラミングClojure第2版が出ていた。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/09/5790070
The Joy of Clojureが出た。Clojure in Actionは予約中。Scala本、Lift本も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/17/4883520
Stuart Halloway著、川合史朗訳「プログラミングClojure」

その他関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/20/4766656
プログラミング言語設計者、偉大なプログラマへのインタビュー集


■C++関連
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/01/02/9197496
初夢は、C++富士山論\(^O^)/ なぜ、C++には、5合目から始める入門書がないのか。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/12/04/9184938
日経SYSTEMなどのアンケート。CとC++を一緒にしちゃ、だめだってば。「独習C++ 新版」のことも少し。ネットの筋の悪いSTL解説に引っかかっちゃだめ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/03/10/9045812
C++は、C++20で、また劇的に変わりそうなのね。ますます関数型、ますますコンパイル時計算島倉千代子\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/02/27/9041626
C++17まで対応の「C++ポケットリファレンス」の改訂第3版が出ていたことに、やっと気づいた\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/10/16/8975329
C++テンプレートプログラミングの定番本の第2版、C++ Templates The Complete Guide Second Edition
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/08/15/8942252
モダンC++(Modern C++):江添亮の詳説C++17
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/08/14/8941408
C++の劇的な進化に圧倒されるModern C++
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/06/05/8875815
Exceptional C++―47のクイズ形式によるプログラム問題と解法。この本は古いので、C++11以降のモダンなC++の本をあれこれ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/06/20/8600969
C++の実装状況、言語機能、リファレンス。Effective Modern C++――C++11/14プログラムを進化させる42項目
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/06/03/8584002
基礎からしっかり学ぶC++の教科書 C++14対応、Optimized C++、C++ ポケットリファレンス、改訂新版 C++ポケットリファレンス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/05/23/8572667
型推論。C++の型推論なら「Effective Modern C++ ―C++11/14プログラムを進化させる42項目」が必読。オライリー・ジャパンで買った、この本の電子書籍のことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/04/08/8067423
C++の解説本、STL, Effectvieシリーズ、ゲームプログラマのためのコーディング技術、リーダブルコード、Code Complete, コーディングを支える技術
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/25/7812131
マーティン・レディ著「C++のためのAPIデザイン」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/25/7812140
Effective Modern C++ ―C++11/14プログラムを進化させる42項目、C++11/14コア言語
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/09/26/7443432
Effective Modern C++, C++11, C++14。C++ Multithreading Cookbook。ICT業界の技術者が、若いときにやっておくべきこと。

ネタ:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/02/14/8360963
C++ std::stringが、こうやったら、最強やのぉ。