量子計算理論、量子コンピュータと量子通信、Quantum Computation and Quantum Information その他、量子コンピュータ、量子情報科学関連 ― 2018年02月28日 08時02分58秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
今回、量子コンピュータや量子情報科学関連をリストしてみた。
それにしても、なんでも量子つけたらいけんよ。
佐野量子に、量子使用料を払いなさい。\(^O^)/
■量子計算理論 量子コンピュータの原理
お買い上げありがとうございます。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627854013/showshotcorne-22/
量子計算理論 量子コンピュータの原理 単行本(ソフトカバー) – 2017/11/14
森前 智行 (著)
◆電子版が発行されました
◆詳細は、森北出版Webサイトにて
とあるので、調べた。
森北出版にある紹介。
紙版。
https://www.morikita.co.jp/books/book/3186
量子計算理論
量子コンピュータの原理
群馬大学准教授博(学術)森前智行(著)
電子版。
https://www.morikita.co.jp/books/book/3272/
量子計算理論
量子コンピュータの原理
群馬大学准教授博(学術)森前智行(著)
内容見本は、PDFだ。目次をみると、
計算パスの対消滅
ショアのアルゴリズムできれいに消えていく話なのかなあ。あれ、びっくりした。
拡張チューリングーチャーチのテーゼと量子計算
ユニバーサルな量子ゲートセット
クリフォード演算子
トランペットのクリフォード・ブラウンしか知らんわ。\(^O^)/
表面符号ハミルトニアン
みかけだけ金持ちは、表面富豪。\(^O^)/
量子対話型証明系
超量子計算
非ユニバーサル量子計算
言葉だけで興奮島倉千代子。\(^O^)/
あ、電子書籍は、紀伊國屋書店のKinoppy版がある。\(^O^)/
買おうかな買おうかな。索引はどうなのかな。犠牲になろうかな、なろうかな。
でも、買っても読まないし。でも、ご祝儀で買おうかな。理解はできないのは明白だけど、言葉だけでも仕入れて、煙に巻くネタにしようかな。
Kinoppy版、PDFならいいけど。
あ、PDFだった。
背中をどん。
あ、やめて、やめて。
どん。
Kinoppy版のPDF、買いました。\(^O^)/
索引は、ちゃんとあるけど、索引にあるページ番号では、ジャンプできない。PDFなのに、だめじゃん。
目次のページ番号ジャンプはできる。
ショアのアルゴリズムで、きれいに消えていく話は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/24/1206867
入門量子コンピュータ
で書いた
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893621920/showshotcorne-22/
入門量子コンピュータ 単行本(ソフトカバー) – 2002/9
ゲナディ・P. ベルマン (著), ロンニエ マイニエリ (著), ゲーリー・D. ドーレン (著), ウラジミール・I. チフリノビッチ (著), Gennady P. Berman (原著), Ronnie Mainieri (原著), Gary D. Doolen (原著), Vladimir I. Tsifrinovich (原著), 松田 和典 (翻訳)
で知りました。
■Quantum Computation and Quantum Information、量子コンピュータと量子通信
お買い上げありがとうございます。
これは、以前にお買い上げがあって、ずっと気にはなっていた。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1107002176/showshotcorne-22/
Quantum Computation and Quantum Information: 10th Anniversary Edition (英語) ハードカバー – 2010/12/9
Michael A. Nielsen (著), Isaac L. Chuang (著)
ハードカバー
¥ 8,865
¥ 9,876 より 5 中古品の出品
¥ 8,770 より 32 新品
日本語版がないか以前調べたが、あれから、新しい翻訳は出てないみたい。
日本語版は、3分冊になっていて出版年が2004年で、原著は、2010年なので、日本語版は、以前の版の翻訳でしょう。
各巻、だいたい、4000円以上するので、原著のほうが安いでしょうね。
あ、第1巻は、現在お取り扱いができませんになっている。
もう、原書を買ってください。\(^O^)/
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274200078/showshotcorne-22/
量子コンピュータと量子通信〈1〉量子力学とコンピュータ科学 (量子コンピュータと量子通信 1) 単行本 – 2004/12
ミカエル ニールセン (著), アイザック チャン (著), Michael A. Nielsen (原著), Isaac L. Chuang (原著), 木村 達也 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274200086/showshotcorne-22/
量子コンピュータと量子通信〈2〉量子コンピュータとアルゴリズム (量子コンピュータと量子通信 2) 単行本 – 2005/1/1
ミカエル ニールセン (著), アイザック チャン (著), Michael A. Nielsen (原著), Isaac L. Chuang (原著), 木村 達也 (翻訳)
単行本
¥ 4,104
¥ 3,843 より 3 中古品の出品
¥ 4,104 より 1 新品
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274200094/showshotcorne-22/
量子コンピュータと量子通信〈3〉量子通信・情報処理と誤り訂正 (量子コンピュータと量子通信 3) 単行本 – 2005/1
ミカエル ニールセン (著), アイザック チャン (著), Michael A. Nielsen (原著), Isaac L. Chuang (原著), 木村 達也 (翻訳)
単行本
¥ 4,860
¥ 8,396 より 3 中古品の出品
¥ 4,860 より 1 新品
■量子コンピュータ、量子計算、量子プログラミングあれこれ
古澤先生の本のまとめは、後述。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535788057/showshotcorne-22/
量子コンピュータ入門(第2版) 単行本 – 2016/3/3
宮野 健次郎 (著), 古澤 明 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4339028703/showshotcorne-22/
観測に基づく量子計算 単行本 – 2017/2/18
小柴 健史 (著), 藤井 啓祐 (著), 森前 智行 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320124057/showshotcorne-22/
量子プログラミングの基礎 単行本 – 2017/4/7
ミンシェン イン (著), Mingsheng Ying (原著), 川辺 治之 (翻訳)
出たあ。ホログラフィック原理(ホログラフィー原理)\(^O^)/
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627155719/showshotcorne-22/
量子系のエンタングルメントと幾何学 ホログラフィー原理に基づく異分野横断の数理 単行本 – 2016/6/8
松枝 宏明 (著)
前述したが、ここにもリスト。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893621920/showshotcorne-22/
入門量子コンピュータ 単行本(ソフトカバー) – 2002/9
ゲナディ・P. ベルマン (著), ロンニエ マイニエリ (著), ゲーリー・D. ドーレン (著), ウラジミール・I. チフリノビッチ (著), Gennady P. Berman (原著), Ronnie Mainieri (原著), Gary D. Doolen (原著), Vladimir I. Tsifrinovich (原著), 松田 和典 (翻訳)
次の著者は、鹿児島大学名誉教授。情報省のスパイ決定。\(^O^)/
技報堂出版は、初めて聞く出版社。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4765533433/showshotcorne-22/
量子アルゴリズム 単行本 – 2014/10/1
中山 茂 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01N0O3YCV/showshotcorne-22/
量子アルゴリズム Kindle版
中山茂 (著)
目次をみると、
量子フーリエ変換
量子オラクル
量子素因数分解と離散対数問題
量子探索アルゴリズム
量子通信プロトコル
量子誤り訂正アルゴリズム
関数傾斜推定アルゴリズム
断熱量子計算アルゴリズム
量子ウォーク・アルゴリズム
など、興奮島倉千代子な言葉が並ぶなあ。
情報省のスパイだし、ご祝儀で買う?
でも、さっき、買ったよ。そうよね。あんまりお金使ったら、いけんよ。
でも、ポイント25倍は、今日までよ。
でも、EPUB画像形式だからなあ。重くていやなんよ。
まあ、ポイント25倍は、またやるから、そのときまで覚えていたら、そのときにしよう。
でも、
--- ここから ---
本書では,量子アルゴリズムの学習に必要な数学的な厳密さに固守せず,直感的でわかりやすい解説をこころがけた。また,量子アルゴリズムを実際に解くために,MatlabやMathmatica,Java のコードを随時入れて解説。これらはシミュレーションして確かめることもできる。
--- ここまで ---
だって。
おれなんか、数学ができないけど、コードで書いてあると理解できる可能性は高いもんね。
背中をどん。
あ、やめて、やめて。
どん。どん。
Kinoppy版のEPUB画像形式固定レイアウト、買いました。\(^O^)/
索引は、ちゃんとあるけど、索引にあるページ番号では、ジャンプできない。
目次のページ番号ジャンプもできない。
どっちもだめじゃん。画像形式固定レイアウトだから、こうなるよね。
近代科学社には、ナチュラルコンピューティング・シリーズというのがあるのね。
その中から、量子計算の本。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4764904861/showshotcorne-22/
量子計算 (ナチュラルコンピューティング・シリーズ) 単行本 – 2015/10/13
西野 哲朗 (著), 三原 孝志 (著), 岡本 龍明 (著), 萩谷 昌己 (編集), 横森 貴 (編集)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01LZAE0XO/showshotcorne-22/
量子計算:ナチュラルコンピューティング・シリーズ Kindle版
西野 哲朗 (著), 岡本 龍明 (著), 三原 孝志 (著), 萩谷 昌己 (編集), 横森 貴 (編集)
■IBMの量子コンピュータクラウド
以下の2つは、IBMがクラウドで提供してる量子コンピュータを使う本ですね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877834087/showshotcorne-22/
クラウド量子計算入門―IBMの量子シミュレーションと量子コンピュータ 単行本 – 2016/9/1
中山 茂 (著)
素人評は、さんざんだが、量子アセンブラという言葉にしびれますね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B078XY2GKT/showshotcorne-22/
クラウド量子計算 量子アセンブラ入門 オンデマンド (ペーパーバック) – 2018/1/15
中山 茂 (著)
■■以前紹介した本
以下は、お買い上げがあったり、自分で買って読んで感想を書いたりした本。
■量子情報科学入門
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320122992/showshotcorne-22/
量子情報科学入門 単行本 – 2012/6/8
石坂 智 (著), 小川 朋宏 (著), 河内 亮周 (著), 木村 元 (著), 林 正人 (著)
■量子コンピュータが人工知能を加速する
いわゆる、量子アニーリング、量子焼き鈍しによる量子コンピュータ。主流からは、量子コンピュータじゃないといわれているけど。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822251896/showshotcorne-22/
量子コンピュータが人工知能を加速する 単行本 – 2016/12/9
西森 秀稔 (著), 大関 真之 (著)
■量子コンピュータ―超並列計算のからくり
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574691/showshotcorne-22/
量子コンピュータ―超並列計算のからくり (ブルーバックス) 新書 – 2005/2/18
竹内 繁樹 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00GHHYJXE/showshotcorne-22/
量子コンピュータ 超並列計算のからくり (ブルーバックス) Kindle版
竹内繁樹 (著)
■古澤明、ブルーバックス3部作
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062576481/showshotcorne-22/
量子テレポーテーション
―瞬間移動は可能なのか? (ブルーバックス) [新書]
古澤 明 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00J9YQF0W/showshotcorne-22/
量子テレポーテーション 瞬間移動は可能なのか? (ブルーバックス) Kindle版
古澤明 (著)
「量子もつれ」は、量子エンタングルメントのことです。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062577151/showshotcorne-22/
量子もつれとは何か
―「不確定性原理」と複数の量子を扱う量子力学 (ブルーバックス) [新書]
古澤 明 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00J9YQFFC/showshotcorne-22/
量子もつれとは何か 「不確定性原理」と複数の量子を扱う量子力学 (ブルーバックス) Kindle版
古澤明 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062577852/showshotcorne-22/
シュレーディンガーの猫」のパラドックスが解けた!
(ブルーバックス) [新書]
古澤 明 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00JA05K7Y/showshotcorne-22/
「シュレーディンガーの猫」のパラドックスが解けた! 生きていて死んでいる状態をつくる (ブルーバックス) Kindle版
古澤明 (著)
■古澤先生の専門書
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901683233/showshotcorne-22/
量子光学と量子情報科学 (新・工科系の物理学) [単行本]
古沢 明 (著)
前述したが、ここにもリスト。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535788057/showshotcorne-22/
量子コンピュータ入門(第2版) 単行本 – 2016/3/3
宮野 健次郎 (著), 古澤 明 (著)
■一般向け。文系の人もわかるはず
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150503613/showshotcorne-22/
量子コンピュータとは何か (ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ) 文庫 – 2009/12/9
ジョージ・ジョンソン (著), George Johnson (著), 水谷 淳 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152086076/showshotcorne-22/
量子コンピュータとは何か 単行本 – 2004/11/25
ジョージ・ジョンソン (著), 水谷 淳 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621053752/showshotcorne-22/
ようこそ量子 量子コンピュータはなぜ注目されているのか
(丸善ライブラリー) [新書]
根本 香絵 (著), 池谷 瑠絵 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822282112/showshotcorne-22/
量子コンピュータへの誘(いざな)い きまぐれな量子でなぜ計算できるのか
[単行本]
石井 茂 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/11/27/8735310
量子コンピュータが人工知能を加速する。NHKニュース、ImPACTの「初の国産量子コンピューター 無料公開」の話題。後藤英一先生のパラメトロンだ。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/04/6767910
量子情報科学入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/20/6752071
量子情報科学入門、双対性、量子もつれ(量子エンタングルメント)と超ひも理論(超弦理論)、ブラックホールのエントロピー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/11/5676511
新原理の量子コンピュータ、昆虫サイボーグ、素粒子の曼荼羅、リー代数、E8群
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/13/1179605
量子コンピュータ入門書
量子コンピュータならぬ漁師コンピュータ関連:
もういまから15年以上前、新宿の紀伊國屋書店で、量子コンピュータの本がどこにあるか、お姉さんに聞いたら、漁師コンピュータと聞き間違えた話は、以下。15年以上前のことだもん。お姉さんが間違うのもしょうがないよね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/23/1527799
共立出版「アルゴリズム・サイエンスシリーズ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/24/1206867
入門量子コンピュータ
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/wabijo60.html
乳の詫び状(2002/10/08)の「もう1つの量子コンピュータ」
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/wabijo61.html
乳の詫び状(2002/11/12)の「九州日記」
---
今回、量子コンピュータや量子情報科学関連をリストしてみた。
それにしても、なんでも量子つけたらいけんよ。
佐野量子に、量子使用料を払いなさい。\(^O^)/
■量子計算理論 量子コンピュータの原理
お買い上げありがとうございます。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627854013/showshotcorne-22/
量子計算理論 量子コンピュータの原理 単行本(ソフトカバー) – 2017/11/14
森前 智行 (著)
◆電子版が発行されました
◆詳細は、森北出版Webサイトにて
とあるので、調べた。
森北出版にある紹介。
紙版。
https://www.morikita.co.jp/books/book/3186
量子計算理論
量子コンピュータの原理
群馬大学准教授博(学術)森前智行(著)
電子版。
https://www.morikita.co.jp/books/book/3272/
量子計算理論
量子コンピュータの原理
群馬大学准教授博(学術)森前智行(著)
内容見本は、PDFだ。目次をみると、
計算パスの対消滅
ショアのアルゴリズムできれいに消えていく話なのかなあ。あれ、びっくりした。
拡張チューリングーチャーチのテーゼと量子計算
ユニバーサルな量子ゲートセット
クリフォード演算子
トランペットのクリフォード・ブラウンしか知らんわ。\(^O^)/
表面符号ハミルトニアン
みかけだけ金持ちは、表面富豪。\(^O^)/
量子対話型証明系
超量子計算
非ユニバーサル量子計算
言葉だけで興奮島倉千代子。\(^O^)/
あ、電子書籍は、紀伊國屋書店のKinoppy版がある。\(^O^)/
買おうかな買おうかな。索引はどうなのかな。犠牲になろうかな、なろうかな。
でも、買っても読まないし。でも、ご祝儀で買おうかな。理解はできないのは明白だけど、言葉だけでも仕入れて、煙に巻くネタにしようかな。
Kinoppy版、PDFならいいけど。
あ、PDFだった。
背中をどん。
あ、やめて、やめて。
どん。
Kinoppy版のPDF、買いました。\(^O^)/
索引は、ちゃんとあるけど、索引にあるページ番号では、ジャンプできない。PDFなのに、だめじゃん。
目次のページ番号ジャンプはできる。
ショアのアルゴリズムで、きれいに消えていく話は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/24/1206867
入門量子コンピュータ
で書いた
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893621920/showshotcorne-22/
入門量子コンピュータ 単行本(ソフトカバー) – 2002/9
ゲナディ・P. ベルマン (著), ロンニエ マイニエリ (著), ゲーリー・D. ドーレン (著), ウラジミール・I. チフリノビッチ (著), Gennady P. Berman (原著), Ronnie Mainieri (原著), Gary D. Doolen (原著), Vladimir I. Tsifrinovich (原著), 松田 和典 (翻訳)
で知りました。
■Quantum Computation and Quantum Information、量子コンピュータと量子通信
お買い上げありがとうございます。
これは、以前にお買い上げがあって、ずっと気にはなっていた。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1107002176/showshotcorne-22/
Quantum Computation and Quantum Information: 10th Anniversary Edition (英語) ハードカバー – 2010/12/9
Michael A. Nielsen (著), Isaac L. Chuang (著)
ハードカバー
¥ 8,865
¥ 9,876 より 5 中古品の出品
¥ 8,770 より 32 新品
日本語版がないか以前調べたが、あれから、新しい翻訳は出てないみたい。
日本語版は、3分冊になっていて出版年が2004年で、原著は、2010年なので、日本語版は、以前の版の翻訳でしょう。
各巻、だいたい、4000円以上するので、原著のほうが安いでしょうね。
あ、第1巻は、現在お取り扱いができませんになっている。
もう、原書を買ってください。\(^O^)/
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274200078/showshotcorne-22/
量子コンピュータと量子通信〈1〉量子力学とコンピュータ科学 (量子コンピュータと量子通信 1) 単行本 – 2004/12
ミカエル ニールセン (著), アイザック チャン (著), Michael A. Nielsen (原著), Isaac L. Chuang (原著), 木村 達也 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274200086/showshotcorne-22/
量子コンピュータと量子通信〈2〉量子コンピュータとアルゴリズム (量子コンピュータと量子通信 2) 単行本 – 2005/1/1
ミカエル ニールセン (著), アイザック チャン (著), Michael A. Nielsen (原著), Isaac L. Chuang (原著), 木村 達也 (翻訳)
単行本
¥ 4,104
¥ 3,843 より 3 中古品の出品
¥ 4,104 より 1 新品
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274200094/showshotcorne-22/
量子コンピュータと量子通信〈3〉量子通信・情報処理と誤り訂正 (量子コンピュータと量子通信 3) 単行本 – 2005/1
ミカエル ニールセン (著), アイザック チャン (著), Michael A. Nielsen (原著), Isaac L. Chuang (原著), 木村 達也 (翻訳)
単行本
¥ 4,860
¥ 8,396 より 3 中古品の出品
¥ 4,860 より 1 新品
■量子コンピュータ、量子計算、量子プログラミングあれこれ
古澤先生の本のまとめは、後述。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535788057/showshotcorne-22/
量子コンピュータ入門(第2版) 単行本 – 2016/3/3
宮野 健次郎 (著), 古澤 明 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4339028703/showshotcorne-22/
観測に基づく量子計算 単行本 – 2017/2/18
小柴 健史 (著), 藤井 啓祐 (著), 森前 智行 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320124057/showshotcorne-22/
量子プログラミングの基礎 単行本 – 2017/4/7
ミンシェン イン (著), Mingsheng Ying (原著), 川辺 治之 (翻訳)
出たあ。ホログラフィック原理(ホログラフィー原理)\(^O^)/
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627155719/showshotcorne-22/
量子系のエンタングルメントと幾何学 ホログラフィー原理に基づく異分野横断の数理 単行本 – 2016/6/8
松枝 宏明 (著)
前述したが、ここにもリスト。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893621920/showshotcorne-22/
入門量子コンピュータ 単行本(ソフトカバー) – 2002/9
ゲナディ・P. ベルマン (著), ロンニエ マイニエリ (著), ゲーリー・D. ドーレン (著), ウラジミール・I. チフリノビッチ (著), Gennady P. Berman (原著), Ronnie Mainieri (原著), Gary D. Doolen (原著), Vladimir I. Tsifrinovich (原著), 松田 和典 (翻訳)
次の著者は、鹿児島大学名誉教授。情報省のスパイ決定。\(^O^)/
技報堂出版は、初めて聞く出版社。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4765533433/showshotcorne-22/
量子アルゴリズム 単行本 – 2014/10/1
中山 茂 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01N0O3YCV/showshotcorne-22/
量子アルゴリズム Kindle版
中山茂 (著)
目次をみると、
量子フーリエ変換
量子オラクル
量子素因数分解と離散対数問題
量子探索アルゴリズム
量子通信プロトコル
量子誤り訂正アルゴリズム
関数傾斜推定アルゴリズム
断熱量子計算アルゴリズム
量子ウォーク・アルゴリズム
など、興奮島倉千代子な言葉が並ぶなあ。
情報省のスパイだし、ご祝儀で買う?
でも、さっき、買ったよ。そうよね。あんまりお金使ったら、いけんよ。
でも、ポイント25倍は、今日までよ。
でも、EPUB画像形式だからなあ。重くていやなんよ。
まあ、ポイント25倍は、またやるから、そのときまで覚えていたら、そのときにしよう。
でも、
--- ここから ---
本書では,量子アルゴリズムの学習に必要な数学的な厳密さに固守せず,直感的でわかりやすい解説をこころがけた。また,量子アルゴリズムを実際に解くために,MatlabやMathmatica,Java のコードを随時入れて解説。これらはシミュレーションして確かめることもできる。
--- ここまで ---
だって。
おれなんか、数学ができないけど、コードで書いてあると理解できる可能性は高いもんね。
背中をどん。
あ、やめて、やめて。
どん。どん。
Kinoppy版のEPUB画像形式固定レイアウト、買いました。\(^O^)/
索引は、ちゃんとあるけど、索引にあるページ番号では、ジャンプできない。
目次のページ番号ジャンプもできない。
どっちもだめじゃん。画像形式固定レイアウトだから、こうなるよね。
近代科学社には、ナチュラルコンピューティング・シリーズというのがあるのね。
その中から、量子計算の本。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4764904861/showshotcorne-22/
量子計算 (ナチュラルコンピューティング・シリーズ) 単行本 – 2015/10/13
西野 哲朗 (著), 三原 孝志 (著), 岡本 龍明 (著), 萩谷 昌己 (編集), 横森 貴 (編集)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01LZAE0XO/showshotcorne-22/
量子計算:ナチュラルコンピューティング・シリーズ Kindle版
西野 哲朗 (著), 岡本 龍明 (著), 三原 孝志 (著), 萩谷 昌己 (編集), 横森 貴 (編集)
■IBMの量子コンピュータクラウド
以下の2つは、IBMがクラウドで提供してる量子コンピュータを使う本ですね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877834087/showshotcorne-22/
クラウド量子計算入門―IBMの量子シミュレーションと量子コンピュータ 単行本 – 2016/9/1
中山 茂 (著)
素人評は、さんざんだが、量子アセンブラという言葉にしびれますね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B078XY2GKT/showshotcorne-22/
クラウド量子計算 量子アセンブラ入門 オンデマンド (ペーパーバック) – 2018/1/15
中山 茂 (著)
■■以前紹介した本
以下は、お買い上げがあったり、自分で買って読んで感想を書いたりした本。
■量子情報科学入門
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320122992/showshotcorne-22/
量子情報科学入門 単行本 – 2012/6/8
石坂 智 (著), 小川 朋宏 (著), 河内 亮周 (著), 木村 元 (著), 林 正人 (著)
■量子コンピュータが人工知能を加速する
いわゆる、量子アニーリング、量子焼き鈍しによる量子コンピュータ。主流からは、量子コンピュータじゃないといわれているけど。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822251896/showshotcorne-22/
量子コンピュータが人工知能を加速する 単行本 – 2016/12/9
西森 秀稔 (著), 大関 真之 (著)
■量子コンピュータ―超並列計算のからくり
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574691/showshotcorne-22/
量子コンピュータ―超並列計算のからくり (ブルーバックス) 新書 – 2005/2/18
竹内 繁樹 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00GHHYJXE/showshotcorne-22/
量子コンピュータ 超並列計算のからくり (ブルーバックス) Kindle版
竹内繁樹 (著)
■古澤明、ブルーバックス3部作
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062576481/showshotcorne-22/
量子テレポーテーション
―瞬間移動は可能なのか? (ブルーバックス) [新書]
古澤 明 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00J9YQF0W/showshotcorne-22/
量子テレポーテーション 瞬間移動は可能なのか? (ブルーバックス) Kindle版
古澤明 (著)
「量子もつれ」は、量子エンタングルメントのことです。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062577151/showshotcorne-22/
量子もつれとは何か
―「不確定性原理」と複数の量子を扱う量子力学 (ブルーバックス) [新書]
古澤 明 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00J9YQFFC/showshotcorne-22/
量子もつれとは何か 「不確定性原理」と複数の量子を扱う量子力学 (ブルーバックス) Kindle版
古澤明 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062577852/showshotcorne-22/
シュレーディンガーの猫」のパラドックスが解けた!
(ブルーバックス) [新書]
古澤 明 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00JA05K7Y/showshotcorne-22/
「シュレーディンガーの猫」のパラドックスが解けた! 生きていて死んでいる状態をつくる (ブルーバックス) Kindle版
古澤明 (著)
■古澤先生の専門書
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901683233/showshotcorne-22/
量子光学と量子情報科学 (新・工科系の物理学) [単行本]
古沢 明 (著)
前述したが、ここにもリスト。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535788057/showshotcorne-22/
量子コンピュータ入門(第2版) 単行本 – 2016/3/3
宮野 健次郎 (著), 古澤 明 (著)
■一般向け。文系の人もわかるはず
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150503613/showshotcorne-22/
量子コンピュータとは何か (ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ) 文庫 – 2009/12/9
ジョージ・ジョンソン (著), George Johnson (著), 水谷 淳 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152086076/showshotcorne-22/
量子コンピュータとは何か 単行本 – 2004/11/25
ジョージ・ジョンソン (著), 水谷 淳 (翻訳)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621053752/showshotcorne-22/
ようこそ量子 量子コンピュータはなぜ注目されているのか
(丸善ライブラリー) [新書]
根本 香絵 (著), 池谷 瑠絵 (著)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822282112/showshotcorne-22/
量子コンピュータへの誘(いざな)い きまぐれな量子でなぜ計算できるのか
[単行本]
石井 茂 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/11/27/8735310
量子コンピュータが人工知能を加速する。NHKニュース、ImPACTの「初の国産量子コンピューター 無料公開」の話題。後藤英一先生のパラメトロンだ。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/04/6767910
量子情報科学入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/20/6752071
量子情報科学入門、双対性、量子もつれ(量子エンタングルメント)と超ひも理論(超弦理論)、ブラックホールのエントロピー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/11/5676511
新原理の量子コンピュータ、昆虫サイボーグ、素粒子の曼荼羅、リー代数、E8群
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/13/1179605
量子コンピュータ入門書
量子コンピュータならぬ漁師コンピュータ関連:
もういまから15年以上前、新宿の紀伊國屋書店で、量子コンピュータの本がどこにあるか、お姉さんに聞いたら、漁師コンピュータと聞き間違えた話は、以下。15年以上前のことだもん。お姉さんが間違うのもしょうがないよね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/23/1527799
共立出版「アルゴリズム・サイエンスシリーズ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/24/1206867
入門量子コンピュータ
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/wabijo60.html
乳の詫び状(2002/10/08)の「もう1つの量子コンピュータ」
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/wabijo61.html
乳の詫び状(2002/11/12)の「九州日記」
コメント
トラックバック
_ ホットコーナー - 2018年03月13日 10時33分29秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
次の本は、気になっているの。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627156316/showshotcorne-22/
QBism 量子×ベイズ――量子情報時代の新解釈 単
---
次の本は、気になっているの。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627156316/showshotcorne-22/
QBism 量子×ベイズ――量子情報時代の新解釈 単
_ ホットコーナー - 2018年04月01日 11時40分22秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
https://twitter.com/shownakamura/status/976752279322636288
九大は、オレンジのお菓子で量子コンピューター\(^o^)/
九大は、九をQで表現すること
---
https://twitter.com/shownakamura/status/976752279322636288
九大は、オレンジのお菓子で量子コンピューター\(^o^)/
九大は、九をQで表現すること
_ ホットコーナー - 2018年05月31日 08時12分24秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
また、イジングモデル、量子アニーリング型の量子コンピュータの本が出ている。
量子アニーリングの理論を提唱した西森秀稔先
---
また、イジングモデル、量子アニーリング型の量子コンピュータの本が出ている。
量子アニーリングの理論を提唱した西森秀稔先
_ ホットコーナー - 2018年07月25日 07時35分34秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
面白い対談がありました。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56489
「AIは人間を超える」なんて、本気で信じているんですか?
哲学の視点か
---
面白い対談がありました。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56489
「AIは人間を超える」なんて、本気で信じているんですか?
哲学の視点か
_ ホットコーナー - 2019年01月10日 10時18分22秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
ハードSFの不朽の名作であり大傑作、ジェイムズ・P・ホーガン「星を継ぐもの」が、なんと100刷だそうです。
日本の第5世代コ
---
ハードSFの不朽の名作であり大傑作、ジェイムズ・P・ホーガン「星を継ぐもの」が、なんと100刷だそうです。
日本の第5世代コ
_ ホットコーナー - 2019年01月29日 10時39分30秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
いやはや、びっくり。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/01/10/9023531
祝!ハードSFの傑作、ジェイムズ・P・ホーガン「星を継ぐもの」100刷、CQ
---
いやはや、びっくり。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/01/10/9023531
祝!ハードSFの傑作、ジェイムズ・P・ホーガン「星を継ぐもの」100刷、CQ
_ ホットコーナー - 2019年04月14日 23時51分50秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
I 最近、Interface(インターフェース)やトランジスタ技術(トラ技)のお買い上げがあったりして、目次をみると、すごいね。
これまで紹
---
I 最近、Interface(インターフェース)やトランジスタ技術(トラ技)のお買い上げがあったりして、目次をみると、すごいね。
これまで紹
_ ホットコーナー - 2019年06月02日 21時46分33秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
Manningから、お前、これ、買えと言ってきた。
さすがというか、もう、量子コンピュータプログラミングの本です。
未完成のMEAP
---
Manningから、お前、これ、買えと言ってきた。
さすがというか、もう、量子コンピュータプログラミングの本です。
未完成のMEAP
_ ホットコーナー - 2019年08月30日 10時39分16秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
Interface(インターフェース)2019年10月号は、ラズパイ4の緊急特集と、プログラミン
---
Interface(インターフェース)2019年10月号は、ラズパイ4の緊急特集と、プログラミン
_ ホットコーナー - 2019年12月25日 10時57分51秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
時間がないので、リストのみ。
日経サイエンス2020年2月号の特集は量子超越性(
---
時間がないので、リストのみ。
日経サイエンス2020年2月号の特集は量子超越性(
_ ホットコーナー - 2020年02月18日 09時48分36秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
おいおい、もう新春じゃないし、これ、恒例でもないだろ。今回やって、来年や
---
おいおい、もう新春じゃないし、これ、恒例でもないだろ。今回やって、来年や
_ ホットコーナー - 2024年12月28日 21時59分54秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
いよいよほんとに直前になってすみません。
今夜のNHKスペシャルは、そんな馬
---
いよいよほんとに直前になってすみません。
今夜のNHKスペシャルは、そんな馬
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。