Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

或るダメ学生さんから2008年03月23日 00時39分49秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/02/2541270
Erlang, Oz/Mozart, Prolog, 単一化
に「或るダメ学生さん」からコメントがついていた。
 慶応でもLispやPrologの講義があるけど、学生さん、見向きもしないんだっ
て。
 まあ、そういうもんよ。\(^O^)/
 あとになって、わかる。
 おれなんか、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/11/2727866
留数
に書いたけど、習って30年経って、留数、フーリエ解析やテイラー展開やらの
すごさがわかってきた。仕事とは全然関係ないんだけど、こりゃ、すごい考え
方だなあと。
 これらの発想は、それ以前の数学への批評としても読めるし、知的作業です。
 だから、
「それが面白くて(難解すぎてあまり理解できませんでしたが)僕は毎回ちゃん
と出席していました」
でいいんです。心の片隅にでもちゃんと残っていれば、いつか役に立つ日が来
る。役に立たなくても人生のある日に、ああ、あのときのあれはそういうこと
だったのかと、一気に視界が開けるときが来ますって。
 だから、わからなくても、細々とでもしがみついているのが大事です。そう
いう時間的余裕があるのは、学生時代だけですから。
 しかも、安村通晃先生や向井国昭先生から直接LispやPrologを教わるなんて、
すごい贅沢ですよ。両先生とは、ぼくはもちろん面識はないですが。^^;

「しかし、学事やコンピュータ・サイエンスに無理解な他の先生から「論理プ
ログラミング」の授業を止めろ、と言われたりするそうです」
 そういうのは、どこにでもあります。バイオでさえ、金がかかる割には結果
が出ないなんていわれて、研究費を化学など他の分野に投入しろという話もあ
るそうですし。
 そこを踏ん張ってどう伝えていくかでしょうね。
 或るダメ学生さんから教わった
http://web.sfc.keio.ac.jp/~mukai/2006-LP/04/index.html
2004年度 論理プログラミング
http://web.sfc.keio.ac.jp/~mukai/mathcgi/
CGI in Prolog
の2つのリンク。
 どっちもすごいよね。
 「2004年度 論理プログラミング」の内容をみると、素晴らしいじゃないで
すか。
 差分リスト、制約論理プログラミング、機械学習、データマイニング、知識表
現,推論とメタプログラミングなどなど、これからの時代にこそ求められる話
がてんこ盛り。おれ、聴講に行きたいくらい。\(^O^)/
 こんなのを教わる機会があるとは、贅沢。
 社会人になって、独学しようと思うと大変だよ。せいぜい、どこかの勉強会
でみんなでやるくらいしかないからね。
 「CGI in Prolog」も、どれも面白そうなのばっかり。「正規表現をオート
マトンに変換する( 改訂版)」は、視覚的にもいいですね。
 JavaScriptからサーバ側のPrologを呼べるようにしてあるんですね。

 話変わるけど、Prologなど宣言的な、論理型言語で実用的なものを書けるの
かという疑問があると思うけど、何度か名前を出す九工大の梅田先生(もう呼
び捨てにも君付けしません^^;)は、昔から医療関係の実用的なシステムをやっ
ているし、最近、知って驚いたのは、ある世界中に販売されているソフトが、
Mercuryを使って書いてあること。
 Mercuryは、論理型関数型の言語です。詳しくは、
http://en.wikipedia.org/wiki/Mercury_(programming_language)
http://www.cs.mu.oz.au/research/mercury/index.html
The Mercury Project
をどうぞ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年05月06日 09時15分54秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 アメリカは、さすがにAI(人工知能)本が出続けていますね。こういう

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年05月22日 10時22分28秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 このブログ、だいぶ前にメモしていたが、メモを発見したので紹介

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年05月22日 10時22分30秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 このブログ、だいぶ前にメモしていたが、メモを発見したので紹介

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年07月28日 10時45分44秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 6月に、九大(九州大学)に講義に行ったとき、中洲産業大学で厳粛に

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年11月15日 21時27分09秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/11/06/7484259
オライリー・ジャパンは、データサ

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年02月10日 11時00分02秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 やっぱ、こういう会社、日本にもあるんですね。
http://itpro.nikkeibp.co