ドコモは、Prologで動いている\(^O^)/ ― 2014年07月28日 09時41分43秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
6月に、九大(九州大学)に講義に行ったとき、中洲産業大学で厳粛に執り行われた
馬刺し教授会で、ここでもたびたび言及している
「最近、関数型言語が現場でもやっと使われ始め、でも、Prologのような論理
型言語を知らない学生や技術者がいて、おれらの学生時代(今から30年から35
年前)、Lispのような関数型言語を知っていてPrologのような論理型言語を知
らないなんてなかったよね」
という話になった。
以前も書いたが、日本人の多くはアメリカしか見てないから、ヨーロッパでは
Prologが元気なのは知らないし、ErlangなどにもProlog的なものは継承されている
のも知らないしね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/05/22/7318573
「Prologなんて何でやるんだ!!!」。情報系大学生はその価値がわからない
で書いた話もした(この話は、講義でも学生にした)。
すると、九工大(九州工業大学)の梅田政信先生から、
「ドコモの料金プランをあれこれやるシステムは、Prologが中核にあるんです。
日経か日経産業の記事にもなってるんです」
という話を仕入れた。
先週やっと、府中の図書館に行って、梅田先生から教わった時期の日経新聞、
日経産業新聞を何時間かかけて調べたが、どれがその記事かわからない。^^;
梅田先生に、「教えてちょんまげ」と頼んだら、日経電子版の記事を送って
くださった。梅田先生、ありがとうございます。
Prologのプの字もないので、見つからないはずよね。^^;
以下に示す、
「ドコモ、料金プラン久々先行 俊敏システム本領発揮」
「鈍牛返上?ドコモ 「バックエンド」に500億円投資」
が、Prologを使ったアラジンというシステムの記事。
注目は、記事にある
--- ここから ---
「このサービスを適用するには別のサービス加入が必須」といった複雑な相関
関係をいちいち書き込まず、表形式で「関係」だけを定義する。これによりソ
フトを解読しなくても、サービス条件がどうなっているか一目で分かるように
なった。
--- ここまで ---
という部分、特に「関係だけを定義する」という部分が、なるほどProlog的で
すね。
通常の命令型言語のように、どう処理するかを書いてプログラムするのでは
なく、Prologのような論理型言語では、各項目にはどういうルール、制限、制
約があるかといったことを宣言的に記述する。あとは、その言語処理系のラン
タイムルーチンが、そのルール、制約を満たすように勝手に実行するわけです。
この書き直しによって、2370万行あったプログラムが、10分の1になり、
サービス追加に伴うシステム変更スピードは3倍速くなったそうです。
ということで、ドコモはPrologで動いてる。\(^O^)/
次の2つの記事は、元は、[日経産業新聞5月16日付]の記事だったようで
す。
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO71840200X20C14A5000000/
日経産業新聞 Editor’s Choice
ドコモ、料金プラン久々先行 俊敏システム本領発揮
(1/2ページ)2014/5/28 7:00
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=
DGXZZO71840200X20C14A5000000&uah=DF141220120044
ドコモ、料金プラン久々先行 俊敏システム本領発揮
2014/5/28 7:00日本経済新聞 電子版
--- ここから ---
「アラジン」。6000万人以上の加入者の、それぞれの料金プランや加入条件な
どを網羅した「契約約款」をベースに、利用状況に応じて変動する契約情報を
一元管理する。1日に処理するデータ量は2700万件超で日本最大級のシステム
だ。
--- ここまで ---
--- ここから ---
サービス追加に伴い14年間で8000件もの機能追加・変更を重ねた結果、初代ア
ラジンのプログラム行数は稼働当初の160万行から2370万行へと15倍近くに膨
らんだ。
「このサービスを適用するには別のサービス加入が必須」といった複雑な相
関関係をいちいち書き込まず、表形式で「関係」だけを定義する。これにより
ソフトを解読しなくても、サービス条件がどうなっているか一目で分かるよう
になった。
--- ここまで ---
--- ここから ---
2代目アラジンのプログラム行数は初代の10分の1に減り、サービス追加に
伴うシステム変更スピードは3倍に速められた。
--- ここまで ---
次の2つの記事も、元々は日経産業新聞の記事だったかもしれないが、
上記と違って、クレジットがないので、わからない。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO71330080W4A510C1X13000/
日経産業新聞 Editor’s Choice
鈍牛返上?ドコモ 「バックエンド」に500億円投資
(1/2ページ)2014/5/29 7:00
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=
DGXNZO71330080W4A510C1X13000&uah=DF141220120044
鈍牛返上?ドコモ 「バックエンド」に500億円投資
2014/5/29 7:00日本経済新聞 電子版
NTTドコモ、ソフトバンク、KDDIの
--- ここから ---
プログラム行数が2370万行に及んだ初代アラジンには1000ページを超える「契
約約款」の内容が盛り込まれている。「約款の内容をすべて理解している社員
は皆無」(ドコモの西川清二常務執行役員)。つまりアラジンだけが全てを知
る状態だった。
ベテラン社員などの力を借りて過去のサービス追加や変更の経緯をたどり、
2370万行のプログラムが「なぜそう書かれたか」を丹念に洗い出した。
--- ここまで ---
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/05/22/7318573
「Prologなんて何でやるんだ!!!」。情報系大学生はその価値がわからない
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/23/2813555
或るダメ学生さんから
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/14/6602140
IT断食、アップルとの正しい付き合い方、BRMS, 超高速開発、なうデータ研究
所、Prolog, Lisp, Scala
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/03/5660275
Prologで飯を食ってる、ビジネスにしている会社。その他Prologネタ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/26/6612852
Prologユーティリティライブラリ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/08/6236690
Prolog Programming for Artificial Intelligence
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/06/5065468
洋書のAI(人工知能)本。「実用Common Lisp」のことも少し。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/02/2541270
Erlang, Oz/Mozart, Prolog, 単一化
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/26/3975861
Lisp, Prologネタ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/26/3975922
Lisp, Prologネタその2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/02/07/2607997
Java版Prologリンク集、Prolog、オントロジーなどのチュートリアル集
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/14/4009109
Prologで学ぶAIプログラミング
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/07/16/446991
Common Lisp セミナー、セマンティックWeb, RDF, Prolog
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/04/5721326
Seven Languages in Seven Weeks, Haskell本、関数プログラミング本、Land of Lisp
---
6月に、九大(九州大学)に講義に行ったとき、中洲産業大学で厳粛に執り行われた
馬刺し教授会で、ここでもたびたび言及している
「最近、関数型言語が現場でもやっと使われ始め、でも、Prologのような論理
型言語を知らない学生や技術者がいて、おれらの学生時代(今から30年から35
年前)、Lispのような関数型言語を知っていてPrologのような論理型言語を知
らないなんてなかったよね」
という話になった。
以前も書いたが、日本人の多くはアメリカしか見てないから、ヨーロッパでは
Prologが元気なのは知らないし、ErlangなどにもProlog的なものは継承されている
のも知らないしね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/05/22/7318573
「Prologなんて何でやるんだ!!!」。情報系大学生はその価値がわからない
で書いた話もした(この話は、講義でも学生にした)。
すると、九工大(九州工業大学)の梅田政信先生から、
「ドコモの料金プランをあれこれやるシステムは、Prologが中核にあるんです。
日経か日経産業の記事にもなってるんです」
という話を仕入れた。
先週やっと、府中の図書館に行って、梅田先生から教わった時期の日経新聞、
日経産業新聞を何時間かかけて調べたが、どれがその記事かわからない。^^;
梅田先生に、「教えてちょんまげ」と頼んだら、日経電子版の記事を送って
くださった。梅田先生、ありがとうございます。
Prologのプの字もないので、見つからないはずよね。^^;
以下に示す、
「ドコモ、料金プラン久々先行 俊敏システム本領発揮」
「鈍牛返上?ドコモ 「バックエンド」に500億円投資」
が、Prologを使ったアラジンというシステムの記事。
注目は、記事にある
--- ここから ---
「このサービスを適用するには別のサービス加入が必須」といった複雑な相関
関係をいちいち書き込まず、表形式で「関係」だけを定義する。これによりソ
フトを解読しなくても、サービス条件がどうなっているか一目で分かるように
なった。
--- ここまで ---
という部分、特に「関係だけを定義する」という部分が、なるほどProlog的で
すね。
通常の命令型言語のように、どう処理するかを書いてプログラムするのでは
なく、Prologのような論理型言語では、各項目にはどういうルール、制限、制
約があるかといったことを宣言的に記述する。あとは、その言語処理系のラン
タイムルーチンが、そのルール、制約を満たすように勝手に実行するわけです。
この書き直しによって、2370万行あったプログラムが、10分の1になり、
サービス追加に伴うシステム変更スピードは3倍速くなったそうです。
ということで、ドコモはPrologで動いてる。\(^O^)/
次の2つの記事は、元は、[日経産業新聞5月16日付]の記事だったようで
す。
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO71840200X20C14A5000000/
日経産業新聞 Editor’s Choice
ドコモ、料金プラン久々先行 俊敏システム本領発揮
(1/2ページ)2014/5/28 7:00
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=
DGXZZO71840200X20C14A5000000&uah=DF141220120044
ドコモ、料金プラン久々先行 俊敏システム本領発揮
2014/5/28 7:00日本経済新聞 電子版
--- ここから ---
「アラジン」。6000万人以上の加入者の、それぞれの料金プランや加入条件な
どを網羅した「契約約款」をベースに、利用状況に応じて変動する契約情報を
一元管理する。1日に処理するデータ量は2700万件超で日本最大級のシステム
だ。
--- ここまで ---
--- ここから ---
サービス追加に伴い14年間で8000件もの機能追加・変更を重ねた結果、初代ア
ラジンのプログラム行数は稼働当初の160万行から2370万行へと15倍近くに膨
らんだ。
「このサービスを適用するには別のサービス加入が必須」といった複雑な相
関関係をいちいち書き込まず、表形式で「関係」だけを定義する。これにより
ソフトを解読しなくても、サービス条件がどうなっているか一目で分かるよう
になった。
--- ここまで ---
--- ここから ---
2代目アラジンのプログラム行数は初代の10分の1に減り、サービス追加に
伴うシステム変更スピードは3倍に速められた。
--- ここまで ---
次の2つの記事も、元々は日経産業新聞の記事だったかもしれないが、
上記と違って、クレジットがないので、わからない。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO71330080W4A510C1X13000/
日経産業新聞 Editor’s Choice
鈍牛返上?ドコモ 「バックエンド」に500億円投資
(1/2ページ)2014/5/29 7:00
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=
DGXNZO71330080W4A510C1X13000&uah=DF141220120044
鈍牛返上?ドコモ 「バックエンド」に500億円投資
2014/5/29 7:00日本経済新聞 電子版
NTTドコモ、ソフトバンク、KDDIの
--- ここから ---
プログラム行数が2370万行に及んだ初代アラジンには1000ページを超える「契
約約款」の内容が盛り込まれている。「約款の内容をすべて理解している社員
は皆無」(ドコモの西川清二常務執行役員)。つまりアラジンだけが全てを知
る状態だった。
ベテラン社員などの力を借りて過去のサービス追加や変更の経緯をたどり、
2370万行のプログラムが「なぜそう書かれたか」を丹念に洗い出した。
--- ここまで ---
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/05/22/7318573
「Prologなんて何でやるんだ!!!」。情報系大学生はその価値がわからない
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/23/2813555
或るダメ学生さんから
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/14/6602140
IT断食、アップルとの正しい付き合い方、BRMS, 超高速開発、なうデータ研究
所、Prolog, Lisp, Scala
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/03/5660275
Prologで飯を食ってる、ビジネスにしている会社。その他Prologネタ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/26/6612852
Prologユーティリティライブラリ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/08/6236690
Prolog Programming for Artificial Intelligence
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/06/5065468
洋書のAI(人工知能)本。「実用Common Lisp」のことも少し。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/02/2541270
Erlang, Oz/Mozart, Prolog, 単一化
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/26/3975861
Lisp, Prologネタ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/26/3975922
Lisp, Prologネタその2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/02/07/2607997
Java版Prologリンク集、Prolog、オントロジーなどのチュートリアル集
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/14/4009109
Prologで学ぶAIプログラミング
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/07/16/446991
Common Lisp セミナー、セマンティックWeb, RDF, Prolog
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/04/5721326
Seven Languages in Seven Weeks, Haskell本、関数プログラミング本、Land of Lisp
コメント
_ 田村直之 ― 2014年07月28日 19時50分51秒
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年07月29日 09時55分00秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/07/28/7400231
ドコモは、Prologで動いている\(^O^)
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/07/28/7400231
ドコモは、Prologで動いている\(^O^)
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年08月28日 11時05分47秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/07/29/7400910
IBMのワトソン(Watson)も、Prologで動い
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/07/29/7400910
IBMのワトソン(Watson)も、Prologで動い
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年10月14日 10時18分53秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
AI(人工知能)関係のネタ、一般の記事でも増えてきたね。
http://www.n
---
AI(人工知能)関係のネタ、一般の記事でも増えてきたね。
http://www.n
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年11月15日 21時27分09秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/11/06/7484259
オライリー・ジャパンは、データサ
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/11/06/7484259
オライリー・ジャパンは、データサ
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年12月28日 11時46分38秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
日本も格差と貧困の問題が大きく採り上げられるようになって、次
---
日本も格差と貧困の問題が大きく採り上げられるようになって、次
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年02月10日 11時00分02秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
やっぱ、こういう会社、日本にもあるんですね。
http://itpro.nikkeibp.co
---
やっぱ、こういう会社、日本にもあるんですね。
http://itpro.nikkeibp.co
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年05月14日 10時24分46秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
Scalaを使った関数型プログラミングの本、新刊が2冊ありますね。
---
Scalaを使った関数型プログラミングの本、新刊が2冊ありますね。
_ ホットコーナー - 2018年01月08日 02時11分42秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/01/04/8761983
Interface(インターフェース) 2018年02月号は、AIチップ/AIプロセッサ大特集
で紹介した
https://www.amazon.co.j
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/01/04/8761983
Interface(インターフェース) 2018年02月号は、AIチップ/AIプロセッサ大特集
で紹介した
https://www.amazon.co.j
IBM Watsonの自然言語処理でもPrologが利用されたそうです.
http://www.cs.nmsu.edu/ALP/2011/03/natural-language-processing-with-prolog-in-the-ibm-watson-system/