Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

伊藤清「確率論と私」2010年09月20日 02時35分24秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 書名のみで失礼。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/400005208X/showshotcorne-22/
確率論と私 [単行本]
伊藤 清 (著)
 伊藤清大先生、初のエッセイ集だそうです。惜しくもお亡くなりになったか
ら、最後のエッセイ集になるのかも。
 確率や統計、金融工学をやっていて伊藤清先生の名前を知らない人はいない
と思うが、一応、
http://ja.wikipedia.org/wiki/伊藤清

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/12/07/985930
伊藤清先生
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/19/3963262
話の途中ですいません

 「話の途中ですいません」で出てくる「ブラックスワン」は翻訳が出ていま
す。「ブラックスワン」は、何度も話題にしているが、このあたりがいいか。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/05/4343404
ナシーム・ニコラス・タレブ著「ブラック・スワン」、まもなく出版!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/09/4354397
ブラック・スワン関係
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/29/4603732
ブラック・スワンのせいか、べき乗則、複雑系、非線型関係の本が売れてます
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/18/4583880
日経サイエンス2009年10月号、アハラノフ、ブラック・スワン

祝、復刊。「Common Lisp オブジェクトシステム」\(^O^)/2010年09月21日 01時34分50秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 以前、bit別冊で出ていたCommon LispのオブジェクトシステムCLOS(Common
Lisp Object System)の本が、復刊しました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320122542/showshotcorne-22/
Common Lisp オブジェクトシステム [単行本]
井田 昌之 (編集), 元吉 文男 (編集), 大久保 清貴 (編集)
 ソッコー、ご祝儀で注文。
 共立出版にあるページは、
http://www.kyoritsu-pub.co.jp/shinkan/shin1008_09.html
Common Lisp オブジェクトシステム
(ISBN978-4-320-12254-3)
井田昌之・元吉文男・大久保清貴 編
B5,334頁,5000円

 復刊.comをみると、
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=20616
では、128票を集めていますね。詳細ページは、
http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68314024

 久々に新宿ジュンク堂に行ったら、本書は、エスカレータ脇に大きく陳列さ
れていた。オビには、
プログラミング言語「Ruby」の開発者
まつもとゆきひろ氏も絶賛!
や、まつもとさんの
自分のオブジェクト指向の原点です。
などという言葉が踊っていた。

 井田昌之先生のブログがあって、そこに復刊の話がありますね。
http://www.sociono.net/session-ida/cat/教育/common-lispオブジェクトシステム復刊/
Common Lispオブジェクトシステム復刊

--- ここから ---
まず、夏前に、担当者氏が訪ねてきて、このCLOSの本を再発行したいと言って
きた。それを待っている声がネットをはじめ、いくつかのところであるという。
正直、びっくりした。
(略)
毎月会合をしながら、いろいろと議論し、楽しかった。これが1988年の思い出。
こういう気分の場所は今の東京に、日本にどこかに作れるか?というのが課題
である。さみしいことに私の近辺では難しい。同じようなきらきらとした眼は、
ベトナムの若い人たちに教えているときに感じる。なんとか東京近辺でもでき
ないかと思案中である。
--- ここまで ---

 井田先生、Shibuya.lispの活動やネット上の活動はご存じないようですね。
 若い人たちの中には、彼らなりにいまの時代のやり方で、きらきらした眼で
精進している人たちがいる。もっと人が増えるといいとは思うが、いつの時代
もLisperは少数精鋭だったので、その点は、おれは、あまり心配していない。
おれは彼らを信頼している。

 新宿ジュンク堂では、本書と一緒に
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798119415/showshotcorne-22/
初めての人のためのLISP[増補改訂版] (単行本)
竹内 郁雄 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798118907/showshotcorne-22/
実用 Common Lisp (大型本)
ピーター・ノーヴィグ (著), 杉本 宣男 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798025623/showshotcorne-22/
ガベージコレクションのアルゴリズムと実装 (単行本)
中村 成洋 (著), 相川 光 (著), 竹内 郁雄 (監修)
が置いてあった。
 いずれも、LispやCommon Lispのことを勉強するには、いい本。
 「初めての人のためのLISP[増補改訂版]」は、入門。それも爆笑入門。
 「実用 Common Lisp」は、AI(人工知能)研究で培われたものも含めて、実践
的な技法解説。
 「ガベージコレクションのアルゴリズムと実装」は、50年も前からLispが当
たり前にやっているガベージコレクションにのみ焦点を当てた世にも希少かつ
貴重な本。
 これらに加えるなら、入門では、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894714337/showshotcorne-22/
ポール・グレアム著, 久野雅樹, 須賀哲夫訳「ANSI Common Lisp」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/400007685X/showshotcorne-22/
湯浅太一, 萩谷昌己著「Common Lisp 入門」
 入門書で、基本的なことはわかったが、実際に使えるプログラムはどう書く
んだという実践的な話なら、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274067211/showshotcorne-22/
実践Common Lisp (単行本(ソフトカバー))
Peter Seibel (著), 佐野匡俊 (翻訳), 水丸淳 (翻訳), 園城雅之 (翻訳), 金子祐介 (翻訳)
 Common Lispの神髄であるマクロについては、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274066371/showshotcorne-22/
Paul Graham著、野田開訳「On Lisp」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434133632/showshotcorne-22/
LET OVER LAMBDA Edition 1.0 (単行本)
ダグ ホイト (著), Doug Hoyte (原著), タイムインターメディアHOPプロジェクト (翻訳)
が参考になるだろう。
 本に手を出す前に、Common LispやCLOSがどういうものか、ざっくり知りた
いなら、
http://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Lisp
http://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Lisp_Object_System

 ついでにいうと、Common Lispの標準は、現在はANSI Common Lispだが、そ
の前は、
http://www.cs.cmu.edu/Groups/AI/html/cltl/cltl2.html
Common Lisp the Language, 2nd Edition
 1994年にANSI Common Lispになったが、仕様を知りたいとき、プログラムを
書くときに便利なのが、LispWorks社が提供してくれている
http://www.lispworks.com/documentation/common-lisp.html
The Common Lisp HyperSpec
 そうそう、ここで紹介している本の中には、ANSI Common Lisp以前のCommon
Lispをベースにしたものがあるが、(特に初心者が)そう気にするほどの違い
はない。おれも知らんし。\(^O^)/
 他の言語、特にC/C++, JavaやPerlなどの手続き型言語、命令型言語のプロ
グラマは、細かな違いより、Lisp的な発想やイディオムを身に付けるほうが重
要。

 CLOSのことでもう少し。
 Lispのすごいところ、Lisperの発想のすごいところは、CLOSという標準はあ
っても、気に入らなければ、さらに手を加えられるようになっていること。そ
のための仕組みがMetaobject Protocol。その解説が、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0262610744/showshotcorne-22/
Gregor Kiczales, Jim Des Rivieres, Daniel G. Bobrow「The Art of the
Metaobject Protocol」
 この本、おれは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/24/3972714
洋書の値段って不思議
で書いたときは、本家amazonにはあっても日本のアマゾンにはなかった。いま
は、ありますね。円高の今、チャンスだろう。

 そもそも、CLOSに手が加えられるようになっているというのは、Lispにとっ
ては、当たり前といえば当たり前。そうなってないなら暴動が起きる。\(^O^)/
 何度もしつこく繰り返して耳タコだろうが、Lispは、通常のプログラミング
言語でいえば、コンパイラが構文解析した結果を自由にプログラマが操作でき
る。というか、LispのプログラムはS式で書くが、S式を構文解析した結果の構
文木だと思えば、プログラマが最初から構文木を書いているという反則技を使
っている。\(^O^)/
 そして、S式=構文木をあれこれ操作するのに便利なのがLispのマクロ。
 Lispのマクロは、C/C++のプリプロセッサのような字句レベルの置き換えで
はない。S式=構文木をあれこれいじり回すことができる。そこが偉いところ。
 そんなわけで、DSL(Domain Specific Language, 特定問題領域専用言語)を
作りやすい。CLOSは、オブジェクト指向という問題領域のために作られたDSL
とみなすこともできる。
 各人が自分なりのオブジェクト指向プログラミング用のDSLを書いてもいい
が、オブジェクト指向の分野は影響も大きいので、標準化したほうがよい。と
いうことで、標準化されてCLOSになっている。
 しかし、CLOSもCommon Lisp上に関数やマクロを定義したものなので、あれ
これ変更可能。さらにしかし(ここがいかにもLisp屋のやり方)、変更のやり方
も標準化できれば、言語そのものを改造していくメタプログラミングもやりや
すいよね。というのが、Metaobject Protocol。公的な標準にはなっていない
が、「The Art of the Metaobject Protocol」(略称AMOP)に書いてあることが、
実質的な標準になっている。

 ところで、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/11/1501516
本の品切れ。Lispの古本はバブル? 入門書紹介も兼ねたつもり。
で言及した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0262161362/showshotcorne-22/
Andreas Paepcke編「Object-Oriented Programming: The Clos Perspective」

 あれを書いた2007年5月では、「13000円以上する。どういうこっちゃ、こ
りゃ」と書いたが、いま、みたら、中古品3点31,226円よりだって。セドリ業
者とはいえ、ふざけすぎだろう、これ。
 あ、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/24/3972714
洋書の値段って不思議
をみると、2008年11月には、43,307円と43,898円だったのね。もっとふざけた
奴らがいたんだ。^^;
 筋金入りのコレクターなら別だから、フツー、3万円や4万円も出して買う
ものじゃありません。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/09/4621325
竹内郁雄『初めての人のためのLISP 増補改訂版』
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/14/4631684
がびーん、竹内郁雄『初めての人のためのLISP 増補改訂版』、予約終了(泣)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/19/4890951
Lispの神様 竹内郁雄教授の最終講義。「初めての人のためのLISP 増補改訂版」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/19/4890951
Lispの神様 竹内郁雄教授の最終講義。「初めての人のためのLISP 増補改訂版」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/01/4913323
初めての人のためのLISP[増補改訂版] 、売れまくり\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/03/4917592
続:初めての人のためのLISP[増補改訂版] 、売れまくり\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/02/4989509
bit誌の連載「マルチパラダイム言語 TAO」が公開されている\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/28/5047508
緊急特報!Peter NorvigのPAIPの翻訳「実用 Common Lisp」が出る\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/06/5065468
洋書のAI(人工知能)本。「実用Common Lisp」のことも少し。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/18/4954353
ガベージコレクションのアルゴリズムと実装。洋書ガベコレ本の話題も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/11/1501516
本の品切れ。Lispの古本はバブル? 入門書紹介も兼ねたつもり。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/09/16/76723
Peter Seibel著「Practical Common Lisp」(Apress)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/18/3633573
Peter Seibel著「実践Common Lisp」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/19/3699006
Common Lisp本「Let Over Lambda」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/02/4555619
The Art of Multiprocessor Programming 並行プログラミングの原理から実践まで
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/14/1111083
AMOPはThe Art of the Metaobject Protocolのこと

SIMフリーiPhone 4と日本通信のiPhone4専用プラチナサービス2010年09月22日 06時38分42秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1008/23/news054.html
日本通信がiPhone 4向けmicro SIM発表 FOMA網「フル活用」&テザリング対応
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1008/23/news084.html
ドコモの半額で“快適な通信”を――iPhone 4専用micro SIMの新ビジネスモデル
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1008/24/news051.html
日本通信がデモを実施:
プラチナサービスの「iPhone 4」はどれだけ速い?
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1008/07/news003.html
日本通信「micro SIM発売」で理解しておくべきこと
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1009/17/news070.html
日本通信とeXpansys、SIMフリー版iPhone 4の販売で提携

 最後の「日本通信「micro SIM発売」で理解しておくべきこと」は、重要。
欠点、短所、注意点をちゃんと書くのは、メディアとして当然ではあるが、世
の中にはそうじゃない連中が多すぎる。
 経済学者 野口悠紀雄のIT万歳、Gmail万歳、アップル万歳など、提灯記事
の典型。あんなのが、ITの達人として持て囃されるんだから、どれだけ、日本
のビジネス誌、ビジネス書、ビジネス番組のITリテラシーのレベルが低いのか
よくわかる。

http://www.expansys.jp/
eXpansys
のサイトで
http://www.expansys.jp/brand/apple/
Apple
http://www.expansys.jp/d.aspx?i=204094
Apple iPhone4 16GB(SIM FREE)+ Free TPU Case(4-7日でお届け可能 )
?82,500
をみたが、やっぱ、高いよね。そうまでして使うもんじゃない気がする。
 iPhone 4も新iPod touchも、なんか、イマイチに感じる今日この頃。
 テザリングが、300kbpsというのも、ちょっとね。

 そういえば、新宿ヨドバシに行ったら、イーモバイルが例の2年縛り契約だ
ったらパソコンが激安になるというキャンペーンで、また 攻勢かけてたよ。
 iPad 48000年が、8800円などと、ぶいぶいいわせてたぜ。
 一瞬、階層になったが、おれ、iPad使いそうにないもんね。。
 あ、でも、ポケットWi-FiのオマケにiPadが付いてくると思えばよかったの
か。
 iPadは、どこぞのオークションで高く売り払えばいいのかな。^^;

あるマシンの魂。「Inside the AS/400」のことも2010年09月22日 06時39分38秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822284328/showshotcorne-22/
超マシン誕生 [新訳・新装版] (単行本)
トレイシー・キダー (著), 糸川洋 (翻訳)
の関連記事があった。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100830/351544/
あるマシンの魂
をどうぞ。

 以前紹介した関連書。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822247570/showshotcorne-22/
闘うプログラマー[新装版] ビル・ゲイツの野望を担った男達 (単行本(ソフトカバー))
G・パスカル・ザカリー (著), 山岡 洋一 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4331506231/showshotcorne-22/
スーパーコンピュータを創った男―世界最速のマシンに賭けたシーモア・クレイの生涯 [単行本]
チャールズ・J. マーレイ (著), Charles J. Murray (原著), 小林 達 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756136591/showshotcorne-22/
UNIXの1/4世紀 (Ascii books) [単行本]
ピーター・H. サルス (著), Peter H. Salus (原著), QUIPU LLC (翻訳)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/02/5195878
トレイシー・キダー「超マシン誕生」復活\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/08/21/4529290
闘うプログラマー[新装版]、超マシン誕生復刊希望、カッコウはコンピュータ
に卵を産むのことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/08/03/5264386
スーパーコンピュータを創った男
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/08/15/5289801
UNIXの1/4世紀
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/02/5195881
LispマシンELIS復活祭

 ところで、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/19/3772070
AS/400, iSeries, 仮想記憶、単一レベル記憶(SLS)のこと
で絶賛した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1882419669/showshotcorne-22/
Inside the As/400: Featuring the As/400E Series (ペーパーバック)
Frank G. Soltis (著)
 そこでは、
--- ここから ---
インフォ・クリエイツから日本語版も出たんだけど、もう入手不可能みたい。
これは3500円だった。相当にがんばって安くした値段ですね。
--- ここまで ---
と書いたが、今回検索したら、インフォクリエイトのショップ、
http://shop.infocreate.co.jp/cgi-bin/l7/PUBIsearch.pl?cmd=BRWS&idxn=pubi&docid=SLISNA883293&shnno=SA88-3293-00
Inside the AS/400-日本語版
にあるみたい。実際に買えるかどうか、試しにバスケットに入れてみたら、う
まく表示できないなどとエラーっぽい表示になった。ブラウザはOperaと
Firefox。どうしてもほしい人は、電話なりでインフォクリエイトに問い合わ
せてみたらいいかもしれない。
 ソルティスさんのもう1冊。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1583040838/showshotcorne-22/
Fortress Rochester: The Inside Story of the IBM Iseries [ペーパーバック]
Frank G. Soltis (著)
は、おれ、持ってないんだよね。いま、新品9,973円から13,493円。中古で9,
130円から、9,783円。高すぎるね。特に、13000円以上も付けてるのは、どう
かしているよ。
 本家amazonなら、いま、69.95ドル。
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/1583040838/showshotcorne-22/
 円高だし、買うなら、こっちだね。

世界一美しい周期表と、ゲノムマップ、周期表など一家に1枚シリーズ2010年09月22日 06時41分14秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 ほぉ、こりゃ、ええわ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001F4VY4Q/showshotcorne-22/
世界一美しい周期表A4日本語ラミネート版
仮説社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001ASEEXU/showshotcorne-22/
世界一美しい周期表プレースマット
仮説社

 A4ラミネート版は、下敷きになるというから、受験にぴったり。入試の時に
使うと、バッチグー(死語)だね。
 おいおい。^^;

 仮説社は、ほかにも、ひねったもの出していますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001ASAIDA/showshotcorne-22/
原子の立体周期表
仮説社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001ASAGXC/showshotcorne-22/
歴史を見る物差し
仮説社

 なお、周期表は、文部科学省が「一家に1枚」シリーズとして配っています。
これもいいですよ。
http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/week/shuki.htm
一家に1枚周期表第3版について

 「一家に1枚」シリーズの話は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/04/04/1368396
「一家に一枚」シリーズ。今度は宇宙図\(^O^)/
で、やりました。
 ついでに、ヒトゲノムマップと宇宙図も。
http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/week/genome.htm
一家に1枚ヒトゲノムマップ第2版第1刷について
http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/week/uchuu.htm
一家に1枚 宇宙図 2007第2版について

 あ、ほかにもあるんだ。知らなかった。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/04/08040301.htm
「一家に1枚光マップ」の製作について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/03/1256605.htm
「一家に1枚天体望遠鏡400年」の製作について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/03/1292169.htm
「一家に1枚 未来をつくるプラズマ」の製作について

http://stw.mext.go.jp/
科学技術週間
に行くと、右側のフレームに、これまでの「一家に1枚」シリーズが全部あり
ますね。

「けいおん」、売れてます。11月発売分も予約開始。2010年09月22日 06時42分16秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 「けいおん」の人気ますます加速中。
 また、売れていました。ありがとうございます。ひょっとして草野君(爆)。
 11月発売分も予約開始だね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003ZX194A/showshotcorne-22/
TVアニメ「けいおん! ! 」劇中歌 ごはんはおかず/U&I [Single, Maxi]
放課後ティータイム (アーティスト)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003WO5LP0/showshotcorne-22/
TVアニメ「けいおん! ! 」キャラクターイメージCDシリーズ 「けいおん! ! 」
イメージソング 平沢唯 [Single, Maxi]
平沢唯(豊崎愛生)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003WOKQE6/showshotcorne-22/
TVアニメ「けいおん! ! 」キャラクターイメージCDシリーズ 「けいおん! ! 」
イメージソング 秋山澪 [Single, Maxi]
秋山澪(日笠陽子)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0042JR6RU/showshotcorne-22/
TVアニメ「けいおん! ! 」キャラクターイメージCDシリーズ 「けいおん! ! 」
イメージソング 田井中律 [Single, Maxi]
田井中律(佐藤聡美) (アーティスト)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0042JR6S4/showshotcorne-22/
TVアニメ「けいおん! ! 」キャラクターイメージCDシリーズ 「けいおん! ! 」
イメージソング 琴吹紬 [Single, Maxi]
琴吹紬(寿美菜子) (アーティスト)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0042JR6SE/showshotcorne-22/
TVアニメ「けいおん! ! 」キャラクターイメージCDシリーズ 「けいおん! ! 」
イメージソング 中野梓 [Single, Maxi]
中野梓(竹達彩奈) (アーティスト)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/08/5146208
桜高軽音部「けいおん」ビジネスはすごいね
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/01/5194469
けいおんのブルーレイ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/08/22/5302506
TVアニメ「けいおん!!」オープニングテーマ、エンディングテーマ

変わった楽器、変な楽器ばかり販売をしているところがある!2010年09月22日 06時44分01秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 この前、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/07/5334150
パーカッション、パーカッション・マガジン、ウィリー長崎さん、ラテン地獄
で、パーカッションのことを書いたせいで、
http://gakki.temiruya.com/
変わった楽器、変な楽器の販売
の広告が入っていた。
 すごいね、ここ。びっくりするものばっかり。
 音の世界は広い。深い。

 フルート系、笛系は、どれもいい音色。
http://gakki.temiruya.com/archives/1300/0500/
オーバートーンフルート
は、「指穴が一つもなく、吹く息の強弱だけでメロディーを演奏します」だっ
て。演奏を聴いたら、ちゃんとメロディーになっている。しかもかっちょいい!
http://gakki.temiruya.com/archives/1300/06002/
フヤラ
は、「フヤラは世界最大のオーバートーンフルートです」だって。\(^O^)/
 で、「フヤリドゥはC管のディジュリドゥにもなります」とある。
 ディジュリドゥって、何だ。知らない。検索したら、
http://ja.wikipedia.org/wiki/ディジュリドゥ
ね。
http://www.youtube.com/watch?v=9g592I-p-dc
Didgeridoo - Jeremy Donovan, Aboriginal Artist
は、アボリジニの人が演奏している。本家本元ということか。
 これだけ長い管だと、息を吹き込むだけでも疲れそうね。
http://www.youtube.com/watch?v=whp-LwBqXAY
超絶ディジュリドゥ奏者 Ondrejem Smeykalem
は、とんでもないね。
 ほかには、
http://gakki.temiruya.com/archives/6000/1000/
ポケットサックス
の演奏は、うっとりした。でも、本物のサックスとは違うからという注意書き
がいいねえ。

 打楽器でびっくりしたのは、手で叩くスチールドラム(スチールパン)。\(^O^)/
 実際に広告が入っていたのは、これだったのよ。
http://gakki.temiruya.com/archives/7000/1000/
カイサドラム
http://gakki.temiruya.com/archives/7000/2000/
ハピドラム
 カイサドラムは、UFOみたい。一瞬買おうかと思ったら、16万円もするのね。^^;

 そして、一番、笑ったというか、ええ、そんな楽器ありかよと思ったのが、鼻笛。
http://gakki.temiruya.com/archives/5000/1000/
鼻笛
 演奏している光景は、こっけいな感じがするのかと思ったら、ギターを弾き
ながら演奏しているモスリンさんの動画は、かっこいい。
 あ、アマゾンにも、木製のはあるね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003MPCJPE/showshotcorne-22/

 おお、カイサドラムとディジュリドゥのストリートライブだ。\(^O^)/
http://www.youtube.com/watch?v=TSZ8_VGeQso
ディジュリドゥlive

 こんなことばっかりやってるから、睡眠不足。困った困った。楽しい楽しい。

ソニー、Androidウォークマン+PSP+Cybershot、早く出してくれ。\(^O^)/2010年09月24日 10時12分58秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 iPhone 4も新iPod touchも、なんか、イマイチに感じる今日この頃。
 年末商戦には、出るのではないかと勝手に思っている、ソニーの電子ブック
リーダーとAndroidウォークマンに期待。
 Androidウォークマンと書いたが、携帯 + ウォークマン + PSP + Cybershot
になるのかならないのか。これらを好みに応じて買い足して合体できたらいい
のにね。
 おれ、音声通話はいらないから、携帯電話はどうでもいい。SIMフリーにし
てくれればいいだけ。
 PSPは、おれ的には、将棋ソフトの激指が動けばいい。\(^O^)/

http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/08/25/5307051
香港から輸入iPhone4
についたコメントには、iPhone4を買うより、Androidの開発者登録して
NexusOne買う方がよっぽどいいという話もあった。
 なるほど、そういう技もあるのか。あ、思い出した。
 20年くらい前かな。MS(Microsoft, マイクロソフト)のアメリカ本社はソフ
トウェア開発キット(SDK)を、アメリカ以外には出さない。といって、当時の
日本のマイクロソフト(MSKK)は、開発者には、まったく役立たず。
 それで、アメリカ在住の友人(もちろん、この人、開発とはまったく関係な
い)に頼んで、開発者登録してもらって、英語のSDKを入手してもらい、日本に
送ってもらうといったことをやっていた。MSKKが何かやるまで待っていたら、
開発が遅れるだけだったから。
 いまや、ネットで登録して海外にも出してくれるのね。いい時代だね。

参考記事
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090608_walkman_android/
ソニーがウォークマンにGoogleの「Android」を採用へ、iPodなどに対抗か
http://www.gizmodo.jp/2010/08/xperiaandroid_30psp.html
えっ、マジで! ソニエリ、待望のXperiaの秋モデルはAndroid 3.0搭載のPSPケータイに...
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100224_psp_phone/
ソニー、PSPと携帯電話を合体させた「PSPケータイ」を開発していることを認める
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100531_sony_android/
ソニーがAndroidタブレットを発売する見込み、ゲーム機や携帯電話などを組
み合わせた複数の新製品も
http://www.asahi.com/business/update/0529/TKY201005280501.html
ソニー新情報端末発売へ 対iPad、携帯・ゲーム機能

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/22/5360815
SIMフリーiPhone 4と日本通信のiPhone4専用プラチナサービス

ロックギター入門、ジェフ・ベック関連、ジャコの教則DVDも2010年09月24日 10時14分09秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4285110253/showshotcorne-22/
これからはじめる!! ロックギター入門-これだけは知っておきたいすべてが
見て・弾けるDVD付 (ギター・スコア) [楽譜]
が売れていました。ありがとうございます。
 がんばって、ばりばり、弾けるようになるといいですよね。
 きっと女にモテまくりになれるから、気合い入れて練習してください。

 ところで、ロックギターといえば、この前公開された映画「ベック」とジェ
フ・ベックと関係ある?
 なんか、ジェフ・ベックが盛り上がっている気がすると思ったの。
 そしたら、ジェフ・ベックは、今年、新作を出して、来日公演もやってたの
ね。全然、知らなかった。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003634D38/showshotcorne-22/
エモーション・アンド・コモーション
ジェフ・ベック
 ギターマガジンも今年特集を組んでいたんだね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003EIDPV6/showshotcorne-22/

 ギターフィギュア付のCD+DVDボックスまで出ている。いまだ人気は衰えず。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003E838FO/showshotcorne-22/
エモーション・アンド・コモーション(リミテッド・エディション) [CD+DVD, Limited Edition]
ジェフ・ベック
 関連書もいろいろある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4401634098/showshotcorne-22/
ロックギタートリビュート 特集:ジェフベック (シンコー・ミュージックMOOK
YOUNG GUITAR SPECIAL ISSUE) [ムック]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4285109441/showshotcorne-22/
マイナスワンCD付 ジェフベック ギターカラオケ 不滅の名曲をカラオケCDと
TAB譜で完璧マスター (BEST HIT ARTISTS GUITAR HERO COLLECTION) (楽譜)

 洋書だけど、とてもよさげなのは、完全コピー譜だという
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1859096557/showshotcorne-22/
In Session With Jeff Beck: Guitar Tab [楽譜]
Jeff Beck (著)
 ほかに関連で出てくる洋書もある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0739064975/showshotcorne-22/
Jeff Beck Guitar Tab Anthology: Authentic Guitar Tab [楽譜]
Jeff Beck (著)

 「なりきりギターヒーロー」シリーズにもジェフ・ベックは入っていますね。
シリーズは3冊。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4845611988/showshotcorne-22/
ギターマガジン なりきりギターヒーロー ギタカラ! 生演奏! カラオケCD付
[楽譜]
西山 寧 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4845612593/showshotcorne-22/
ギターマガジン なりきりギターヒーロー ギタカラ![伝説の名曲編] 生演奏!
カラオケCD付 [楽譜]
西山 寧 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/484561281/showshotcorne-22/
ギターマガジン なりきりギターヒーロー ギタカラ![情熱の名演編](カラオケ
CD付) [楽譜]
西山 寧 (著)

 あと、ギターではなく、ベースだが、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/25/3709663
ジャコ・パストリアスの教則DVD、Jaco Pastorius: Modern Electric Bass
で感想を書いたジャコ・パストリアスの教則DVD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00007D5JQ/showshotcorne-22/
Jaco Pastorius: Modern Electric Bass [DVD] [Import]
JACO PASTORIUS (出演) | 形式: DVD
が売れていました。ありがとうございます。
 これ、すごいでしょ。ジャコのテクニックをジャコ自身が解説してくれるん
だから。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/19/2519463
ギター、マイナスワンCD
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/01/07/4045774
ギターフリーク
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/08/30/5314590
ギターマガジン 地獄のメカニカルトレーニング
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/05/08/4291656
レッド・ツェッペリン、ディープ・パープル、グランド・ファンク・レイルロード
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/25/3709670
ジョン・パティトゥッチの教則DVD
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/24/4902308
FチョッパーKOGA、ナルチョッパー鳴瀬喜博のスラップベース教則DVD

数研出版の化学図録、生物図録、物理図録はコストパフォーマンス最高!2010年09月24日 10時15分43秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4410273833/showshotcorne-22/
視覚でとらえるフォトサイエンス化学図録 改訂版 [大型本]
数研出版編集部 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4410281631/showshotcorne-22/
視覚でとらえるフォトサイエンス生物図録 改訂版 [大型本]
数研出版編集部 (著, 編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4410265113/showshotcorne-22/
視覚でとらえるフォトサイエンス物理図録 [大型本]
数研出版編集部 (編集)

 化学図録は、893円。生物図録は、924円。物理図録は、CD-ROM付で、1155円。
 カラー満載でこの値段。激安、コストパフォーマンス最高ですね。\(^O^)/
 物理図録にあるFreshAirさんの素人評
--- ここから ---
最後に、科学的な書籍に対してこういうコメントは失礼かもしれないが、内容
の充実度から比較して考えると、本書のシリーズはかなりお買い得である。大
して中身のない新書や文庫でさえ700円を超えるものがそう珍しくなくなった
時代、BlueBacksは1,000円越えが当たり前、Newton別冊は2000円台という時代
に、総天然色で、イラストや写真満載の内容で、CD-ROMもついて、良質な複数
の研究者のコラムも入って、紙質も良くて、付録部分もさりげなく充実してい
て、この値段は本当に安い。分厚くないから場所もとらない。半端な図鑑類を
買うより、よほどお勧めである。
--- ここまで ---

 いや、ほんと。数研出版、偉い!\(^O^)/
 さっそく注文候補。