Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

UNIXの1/4世紀2010年08月15日 21時09分19秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 温故知新シリーズ、その第何弾かわからんが、いろいろ紹介してきたので、
さらに追加。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756136591/showshotcorne-22/
UNIXの1/4世紀 (Ascii books) [単行本]
ピーター・H. サルス (著), Peter H. Salus (原著), QUIPU LLC (翻訳)
 アマゾンの素人評では、「日本語にすらなっていない」「学生に翻訳させて
もこれほどひどい訳にはならない」「本書の日本語訳は滅茶苦茶である。度が
過ぎるため最後には微笑ましくなる程である」「従って、UNIX系のSEの
方々が読まれることは絶対にお薦めしない」などと書いてあるけど、そんなに
ひどいか、これ。
 アマゾンの素人評は、自分がバカで理解できない言い訳に、翻訳がひどいと
書く奴が多い印象がある。
 おれは、本書の訳より、この「ぶい」という人物の言うことの方が信用でき
ないけどね。

 原書がいい人は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0201547775/showshotcorne-22/
A Quarter Century of UNIX (Addison-Wesley UNIX and Open Systems Series)
[ペーパーバック]
Peter H. Salus (著)
 円高のいまなのに、¥ 4,478か。高いね。本家でみると、$36.51。
 定価は$44.99だから、定価で計算した値段なのか。
 翻訳は、2520円だね。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/08/04/5266588
米SCOのLinux関連訴訟が遂に最終判決
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/08/03/5264386
スーパーコンピュータを創った男
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/02/5195878
トレイシー・キダー「超マシン誕生」復活\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/02/5195881
LispマシンELIS復活祭
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/03/5134615
僕らのパソコン30年史
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/08/21/4529290
闘うプログラマー[新装版]、超マシン誕生復刊希望、カッコウはコンピュータ
に卵を産むのことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/19/3772070
AS/400, iSeries, 仮想記憶、単一レベル記憶(SLS)のこと

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年09月22日 06時41分03秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822284328/showshotcorne-22/
超マシン誕生 [