iPSの虚言男、森口を叩く以上、読売や共同通信のバカ記者も叩け ― 2012年10月23日 05時21分51秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/14/6602153
iPSの姉歯か。\(^O^)/ 論文捏造チェックサイトRetraction Watchのことも
で書いた、iPS細胞から作った心筋を移植したと虚言を吐いた森口尚史。
大誤報を流した読売の記事
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121010-OYT1T01635.htm
iPS心筋移植、ハーバード大で…初の臨床応用
は、すでに削除されている。
いずれ出る縮刷版からも削除されるだろうから、あの大誤報が載った読売新
聞は、持っている人は、資料として保存しておくといいかもね。
森口は、記者会見で、3時間も独演会をやったんでしょ。
記者からの質問に、しどろもどろで困っていたという人もいるが、おれには、
あれ、内心、うれしそうに見えた。ああいう虚言癖かつ目立ちたがり屋は、そ
ういう性格だと思っている。
記者会見は、一世一代の晴れ舞台。記者から責められることさえ、快感。
責められているときにも、「責められているおれ、がんばれー」みたいに思
っているだろうと。
こんなの相手に、雁首揃えて、喜ばせるくらいなら、なぜ、大誤報をした読
売や共同通信のバカ記者の実名を報道して、ぶっ叩かないのか。
マスコミは、不祥事を起こした会社や組織に記者会見を要求する。
記者会見といえば聞こえがいいが、実態は、吊るし上げによって、会社なら
社長、会長など経営陣がいっせいに頭を深々と下げ、
「世間をお騒がせして、大変申し訳ございませんでした」
と謝るのをみて、
「おれたち、マスコミは社会正義を達成した、おれらは、お前らより偉いんだ」
と、倒錯した自己満足を得て、さらには、謝罪の瞬間の写真や録画が撮れたこ
とで、
「紙面やワイドショーで使う素材もゲット、しめしめ」
と思ってるだけだろう。
ところが、マスコミの不祥事のときは、こういう記者会見が皆無。
今回、読売に要求したか? 読売の独裁者といわれるネベツネに頭を下げて
謝罪するよう、要求したか?
寡聞にして知らない。
これでは、身内に甘すぎるだろう。
そんなだから、こいつらの報道の恣意性はひどいと思うし、信用できないし、
世間からも信用をなくすのだ。
報道価値は、マスコミ側が勝手に決めるというのは、高校から大学生のころ、
筒井康隆の大傑作「おれに関する噂」を読んで、なるほどと思った。
約40年前に書かれたこの作品。日本社会がマスメディアの本質に気づいてな
い時代に、マスコミがどう暴走するか、メディア社会とは何か、抱腹絶倒の笑
いとともに教えてくれた。
おれの人生に、もっとも大きな影響を与えた短編小説だ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/410117105X/showshotcorne-22/
おれに関する噂 (新潮文庫 つ 4-5) [文庫]
筒井 康隆 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/410314503X/showshotcorne-22/
おれに関する噂 [単行本]
筒井 康隆 (著)
この作品そのままの状況が実際に出現したのが、いわゆる「ロス疑惑」事件。
これも何度か書いたが、あのときは、ちょうど初代のMacintosh(マック)が
出たころで、本郷のイーエスディーラボに、九大の荒木先生をお連れして(た
しか、大学の同期の黒坂君も一緒だった)、Macintoshを見た時期。
Macintoshをみたあと、喫茶店で話題になったのが、ロス疑惑。あれ、「お
れに関する噂」そのままだと。
それで、おれの中では、ロス疑惑と初代Macintoshは、リンクしているのよ。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/07/6136772
さよなら&ありがとう、スティーブ・ジョブズ
さて、読売の森口に関する誤報は、今回のものだけではなかった。
実は、
2010年5月1日付け 読売新聞・大阪版
iPS活用 初の創薬
C型肝炎 副作用少なく
東京医科歯科大など成功
というのがあった。
森口の恩師であり、論文の共同執筆者だという東京医科歯科大の佐藤千尋教
授の記者会見で明らかになっていた。
佐藤教授は、大阪版ですから、この記事は今日初めてみたといってた。
今回の大誤報も、同じ大阪読売の記者なのか。
もしそうなら、その記者は、よほど森口に金玉を握られていたのか。
今回の騒動でバレたが、この佐藤千尋教授というのも、いい加減な奴だね。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1804L_Y2A011C1CR8000/
医科歯科大から森口氏に86万円 学会出席名目で交付
2012/10/18 22:28
実は、森口の論文に名前が出てきた東大の共同執筆者の教授や助教にも、ひ
どいのがいるらしい。
だから、たまたま、森口がとんでもない虚言、詐欺男だとしても、彼は氷山
の一角。バレてないひどい話は、有名大学の教授、助教授、助教にも、いっぱ
いあると思ったほうがいいということ。
論文やデータの捏造だけじゃなくて、研究費を詐欺同然に得て、使ってしま
っている連中は、ほかにもいるということ。
それが、ハーバード大、東大などの名前が出たら、ハロー効果で恐れ入って、
そんな詐欺師みたいな連中がいるとは思わないところが、新聞やテレビの記者
が、ジャーナリストとは呼べない理由のひとつ。
ハーバード大や東大という名前にころっとだまされる話は、昨日のフジテレ
ビ「とくダネ!」でやっていた。
東大の先生でも何でもない役者が、「東大の社会学の研究」などと、街頭で
一般人に、協力をお願いする実験。東大の名前を出さないと、みんな歯牙にも
かけないが、東大の名前を出すと、みんな協力して、なんと自宅住所から何か
ら個人情報まで、ほいほい書いてくれる。
もちろん、番組では、あとから、事情を説明していた。引っかかったみなさ
ん、東大の名前を出されたらどう思うかを訊かれていたが、やっぱり信用して、
そんな立派な研究に貢献できるなら喜んでという感じだった。
これは、スパイや詐欺師が使いまくるぞ。
よし、おれもやってみよう。\(^O^)/
ってか、スパイ、詐欺師(霊能者、超能力者なども含む)は、みんな、昔から、
こういうテクニックを使って、情報を引き出してきたんだよ。
ハロー効果の関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/29/6428271
小沢一郎、無罪。「人物破壊 誰が小沢一郎を殺すのか?」「官報複合体」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/16/6447321
クソなビジネス書乱造のカモリーマンビジネスがわかる、香山リカのエッセイ
この前、書いたことの繰り返しになるが、日本のマスコミは、ほんと科学知
識がない。原発報道でバカをさらしまくったときから、何も改善されてない。
というか、おれが、日本のマスコミは、技術的なことがまるでわからないバ
カばかりかと思ったのは、20代前半だろうから、30年、改善されていない。
朝日、読売、毎日などわが国の一流新聞といわれる新聞にも、パソコンなど
に関する記事で、なんでこんな嘘がと思うことが書いてあって、信用できない
な、こいつらと思い始めた。
それ以来、直ってない。いや、日本に新聞などマスメディアが登場して以来、
つまり、大正や明治よりも前、江戸時代の瓦版から、変わってないだろう。
そして、これは、何もパソコンに限らず、技術的な記事に限らず、政治、経
済、社会面の新聞記事やテレビ報道にもいえるのではないかということは、以
前、拙著「電脳騒乱節」あたりで書いた記憶がある。
だから、今回の大誤報は、科学系のネタだったからとは、思わないほうがい
い。他の分野のネタでも、誤報は、よくあると思っていたほうがいい。たまた
ま今回、大騒ぎになっただけで。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/14/6602153
iPSの姉歯か。\(^O^)/ 論文捏造チェックサイトRetraction Watchのことも
で書いた、iPS細胞から作った心筋を移植したと虚言を吐いた森口尚史。
大誤報を流した読売の記事
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121010-OYT1T01635.htm
iPS心筋移植、ハーバード大で…初の臨床応用
は、すでに削除されている。
いずれ出る縮刷版からも削除されるだろうから、あの大誤報が載った読売新
聞は、持っている人は、資料として保存しておくといいかもね。
森口は、記者会見で、3時間も独演会をやったんでしょ。
記者からの質問に、しどろもどろで困っていたという人もいるが、おれには、
あれ、内心、うれしそうに見えた。ああいう虚言癖かつ目立ちたがり屋は、そ
ういう性格だと思っている。
記者会見は、一世一代の晴れ舞台。記者から責められることさえ、快感。
責められているときにも、「責められているおれ、がんばれー」みたいに思
っているだろうと。
こんなの相手に、雁首揃えて、喜ばせるくらいなら、なぜ、大誤報をした読
売や共同通信のバカ記者の実名を報道して、ぶっ叩かないのか。
マスコミは、不祥事を起こした会社や組織に記者会見を要求する。
記者会見といえば聞こえがいいが、実態は、吊るし上げによって、会社なら
社長、会長など経営陣がいっせいに頭を深々と下げ、
「世間をお騒がせして、大変申し訳ございませんでした」
と謝るのをみて、
「おれたち、マスコミは社会正義を達成した、おれらは、お前らより偉いんだ」
と、倒錯した自己満足を得て、さらには、謝罪の瞬間の写真や録画が撮れたこ
とで、
「紙面やワイドショーで使う素材もゲット、しめしめ」
と思ってるだけだろう。
ところが、マスコミの不祥事のときは、こういう記者会見が皆無。
今回、読売に要求したか? 読売の独裁者といわれるネベツネに頭を下げて
謝罪するよう、要求したか?
寡聞にして知らない。
これでは、身内に甘すぎるだろう。
そんなだから、こいつらの報道の恣意性はひどいと思うし、信用できないし、
世間からも信用をなくすのだ。
報道価値は、マスコミ側が勝手に決めるというのは、高校から大学生のころ、
筒井康隆の大傑作「おれに関する噂」を読んで、なるほどと思った。
約40年前に書かれたこの作品。日本社会がマスメディアの本質に気づいてな
い時代に、マスコミがどう暴走するか、メディア社会とは何か、抱腹絶倒の笑
いとともに教えてくれた。
おれの人生に、もっとも大きな影響を与えた短編小説だ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/410117105X/showshotcorne-22/
おれに関する噂 (新潮文庫 つ 4-5) [文庫]
筒井 康隆 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/410314503X/showshotcorne-22/
おれに関する噂 [単行本]
筒井 康隆 (著)
この作品そのままの状況が実際に出現したのが、いわゆる「ロス疑惑」事件。
これも何度か書いたが、あのときは、ちょうど初代のMacintosh(マック)が
出たころで、本郷のイーエスディーラボに、九大の荒木先生をお連れして(た
しか、大学の同期の黒坂君も一緒だった)、Macintoshを見た時期。
Macintoshをみたあと、喫茶店で話題になったのが、ロス疑惑。あれ、「お
れに関する噂」そのままだと。
それで、おれの中では、ロス疑惑と初代Macintoshは、リンクしているのよ。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/07/6136772
さよなら&ありがとう、スティーブ・ジョブズ
さて、読売の森口に関する誤報は、今回のものだけではなかった。
実は、
2010年5月1日付け 読売新聞・大阪版
iPS活用 初の創薬
C型肝炎 副作用少なく
東京医科歯科大など成功
というのがあった。
森口の恩師であり、論文の共同執筆者だという東京医科歯科大の佐藤千尋教
授の記者会見で明らかになっていた。
佐藤教授は、大阪版ですから、この記事は今日初めてみたといってた。
今回の大誤報も、同じ大阪読売の記者なのか。
もしそうなら、その記者は、よほど森口に金玉を握られていたのか。
今回の騒動でバレたが、この佐藤千尋教授というのも、いい加減な奴だね。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1804L_Y2A011C1CR8000/
医科歯科大から森口氏に86万円 学会出席名目で交付
2012/10/18 22:28
実は、森口の論文に名前が出てきた東大の共同執筆者の教授や助教にも、ひ
どいのがいるらしい。
だから、たまたま、森口がとんでもない虚言、詐欺男だとしても、彼は氷山
の一角。バレてないひどい話は、有名大学の教授、助教授、助教にも、いっぱ
いあると思ったほうがいいということ。
論文やデータの捏造だけじゃなくて、研究費を詐欺同然に得て、使ってしま
っている連中は、ほかにもいるということ。
それが、ハーバード大、東大などの名前が出たら、ハロー効果で恐れ入って、
そんな詐欺師みたいな連中がいるとは思わないところが、新聞やテレビの記者
が、ジャーナリストとは呼べない理由のひとつ。
ハーバード大や東大という名前にころっとだまされる話は、昨日のフジテレ
ビ「とくダネ!」でやっていた。
東大の先生でも何でもない役者が、「東大の社会学の研究」などと、街頭で
一般人に、協力をお願いする実験。東大の名前を出さないと、みんな歯牙にも
かけないが、東大の名前を出すと、みんな協力して、なんと自宅住所から何か
ら個人情報まで、ほいほい書いてくれる。
もちろん、番組では、あとから、事情を説明していた。引っかかったみなさ
ん、東大の名前を出されたらどう思うかを訊かれていたが、やっぱり信用して、
そんな立派な研究に貢献できるなら喜んでという感じだった。
これは、スパイや詐欺師が使いまくるぞ。
よし、おれもやってみよう。\(^O^)/
ってか、スパイ、詐欺師(霊能者、超能力者なども含む)は、みんな、昔から、
こういうテクニックを使って、情報を引き出してきたんだよ。
ハロー効果の関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/29/6428271
小沢一郎、無罪。「人物破壊 誰が小沢一郎を殺すのか?」「官報複合体」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/16/6447321
クソなビジネス書乱造のカモリーマンビジネスがわかる、香山リカのエッセイ
この前、書いたことの繰り返しになるが、日本のマスコミは、ほんと科学知
識がない。原発報道でバカをさらしまくったときから、何も改善されてない。
というか、おれが、日本のマスコミは、技術的なことがまるでわからないバ
カばかりかと思ったのは、20代前半だろうから、30年、改善されていない。
朝日、読売、毎日などわが国の一流新聞といわれる新聞にも、パソコンなど
に関する記事で、なんでこんな嘘がと思うことが書いてあって、信用できない
な、こいつらと思い始めた。
それ以来、直ってない。いや、日本に新聞などマスメディアが登場して以来、
つまり、大正や明治よりも前、江戸時代の瓦版から、変わってないだろう。
そして、これは、何もパソコンに限らず、技術的な記事に限らず、政治、経
済、社会面の新聞記事やテレビ報道にもいえるのではないかということは、以
前、拙著「電脳騒乱節」あたりで書いた記憶がある。
だから、今回の大誤報は、科学系のネタだったからとは、思わないほうがい
い。他の分野のネタでも、誤報は、よくあると思っていたほうがいい。たまた
ま今回、大騒ぎになっただけで。
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年10月29日 07時03分16秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
今月号の日経サイエンスとニュートンは、どちらもノーベル賞を受
---
今月号の日経サイエンスとニュートンは、どちらもノーベル賞を受
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年11月28日 05時32分10秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
NHKの「ためしてガッテン」で、腸にウンコがずっとこびりついてい
---
NHKの「ためしてガッテン」で、腸にウンコがずっとこびりついてい
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年01月16日 06時11分36秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
iPS細胞の山中伸弥さん×はやぶさの川口淳一郎さんという旬な対談本
---
iPS細胞の山中伸弥さん×はやぶさの川口淳一郎さんという旬な対談本
_ ホットコーナー - 2017年06月18日 10時54分54秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
これ、先週、買い忘れた。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B071W38R6N/showshotcorne-22/
週刊ダイヤモンド 2017年 6/17 号 [雑誌] (エセ健康科学
---
これ、先週、買い忘れた。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B071W38R6N/showshotcorne-22/
週刊ダイヤモンド 2017年 6/17 号 [雑誌] (エセ健康科学
_ ホットコーナー - 2018年08月12日 02時32分22秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
https://diamond.jp/articles/-/176513
セクハラで会社を訴えた女性たちが直面、理不尽な「3つの末路」
石原壮一郎:コラムニスト
2018.8.6
と
---
https://diamond.jp/articles/-/176513
セクハラで会社を訴えた女性たちが直面、理不尽な「3つの末路」
石原壮一郎:コラムニスト
2018.8.6
と
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。