今日の空耳 ― 2012年10月04日 08時04分28秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
テレビのコマーシャルでやってたが、この空耳は、強引すぎるわ。
ガンダムカードコレクションのCM。
逆襲のシャア
空耳
九州の佐賀
どう考えても、これ、情報省が強引にやったコマーシャルや。\(^O^)/
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/27/6585624
今日の空耳
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/13/6572581
今日の空耳
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/09/6568696
今日の空耳、もう連番めんどくさいのでやめた
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/06/5665171
今日の空耳 No.1
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/13/5679142
今日の空耳 No.2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/26/6457387
耳が悪くなったわ。緊縮財政が、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/05/6565265
自分でウケた空耳と見間違い
---
テレビのコマーシャルでやってたが、この空耳は、強引すぎるわ。
ガンダムカードコレクションのCM。
逆襲のシャア
空耳
九州の佐賀
どう考えても、これ、情報省が強引にやったコマーシャルや。\(^O^)/
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/27/6585624
今日の空耳
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/13/6572581
今日の空耳
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/09/6568696
今日の空耳、もう連番めんどくさいのでやめた
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/06/5665171
今日の空耳 No.1
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/13/5679142
今日の空耳 No.2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/26/6457387
耳が悪くなったわ。緊縮財政が、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/05/6565265
自分でウケた空耳と見間違い
ハンカチで出来た御祝儀袋。鼻毛カッター。シューズストレッチャー ― 2012年10月04日 08時05分19秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
これは、アイデア商品だね。よくこんなのを思いつくし、よくこんなのを探
し出して、お買い下くださるもんだね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002HEXIGU/showshotcorne-22/
ハンカチで出来た御祝儀袋「心込袋」 トロピカルフラワー 黄 F-30
フォーラムアート
次は、鼻毛カッター。何が、Amazon.co.jp 限定なんだろう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0044KNFEU/showshotcorne-22/
【Amazon.co.jp 限定】 Panasonic エチケットカッター
鼻毛カッター】 ホワイト ER-GN50-W11
パナソニック
シューズストレッチャーって何?と思った。
なるほど、靴を伸ばして足にフィットするようにする器具なんだ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000VNNMZ6/showshotcorne-22/
シューズストレッチャー 男性用 (左右兼用1個)(A491-M)
ファイン
女性用もあります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000VNNMZG/showshotcorne-22/
シューズストレッチャー 女性用 (左右兼用1個)(A491-W)
ファイン
シューズフィッターというのも、あるのか。
次のは、女性用だそうです。間違って買って嘆いている人がいる。^^;
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001CKM0G4/showshotcorne-22/
シューズフィッター 2ヶ組 66140
コモライフ
ブーツ用もある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001CKNVMQ/showshotcorne-22/
ブーツフィッター
コモライフ
シューズストレッチャーやシューズフィッターは、靴を足に合わせて広げる
器具だが、これで思い出すのが、中国の纏足(てんそく)。
纏足を知ったのは、小学校か中学校か、いつ頃かな。
こんなこと、やってしまうんだと、びっくりしたし、人間って、恐ろしいと
思ったよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/纏足
---
お買い上げありがとうございます。
これは、アイデア商品だね。よくこんなのを思いつくし、よくこんなのを探
し出して、お買い下くださるもんだね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002HEXIGU/showshotcorne-22/
ハンカチで出来た御祝儀袋「心込袋」 トロピカルフラワー 黄 F-30
フォーラムアート
次は、鼻毛カッター。何が、Amazon.co.jp 限定なんだろう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0044KNFEU/showshotcorne-22/
【Amazon.co.jp 限定】 Panasonic エチケットカッター
鼻毛カッター】 ホワイト ER-GN50-W11
パナソニック
シューズストレッチャーって何?と思った。
なるほど、靴を伸ばして足にフィットするようにする器具なんだ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000VNNMZ6/showshotcorne-22/
シューズストレッチャー 男性用 (左右兼用1個)(A491-M)
ファイン
女性用もあります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000VNNMZG/showshotcorne-22/
シューズストレッチャー 女性用 (左右兼用1個)(A491-W)
ファイン
シューズフィッターというのも、あるのか。
次のは、女性用だそうです。間違って買って嘆いている人がいる。^^;
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001CKM0G4/showshotcorne-22/
シューズフィッター 2ヶ組 66140
コモライフ
ブーツ用もある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001CKNVMQ/showshotcorne-22/
ブーツフィッター
コモライフ
シューズストレッチャーやシューズフィッターは、靴を足に合わせて広げる
器具だが、これで思い出すのが、中国の纏足(てんそく)。
纏足を知ったのは、小学校か中学校か、いつ頃かな。
こんなこと、やってしまうんだと、びっくりしたし、人間って、恐ろしいと
思ったよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/纏足
信じて、ぼくの言葉 重い障害の少年が伝えたかったこと ― 2012年10月04日 08時05分48秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
朝日新聞に載っていた記事。
思わず、涙がこぼれた。
デジタル版は、会員じゃないと全文は読めないけど。
http://digital.asahi.com/articles/TKY201210020466.html
信じて、ぼくの言葉 重い障害の少年が伝えたかったこと
--- ここから ---
障害が重いために言葉を理解できないと考えられてきた人々も、実は言葉の世
界を持っている。それを社会に伝えたいと願った少年が、志半ばの16歳で亡
くなった。かすかな体の動きを拾う特別のスイッチで入力された文章が残され
た。「せっかくいろいろなこどもたちが ことばをつかっているのに しんじ
て」。彼の文はそう訴えかける。
--- ここまで ---
その少年は、東京都の臼田輝(ひかる)さん。
1歳の誕生日直前に事故に遭い、寝たきりになったという。
その後、文字入力ソフトとスイッチで、彼は自分の言葉で表現ができるよう
になる。
--- ここから ---
母の真左子さん(53)も驚いた。息子の目が、母親たちの井戸端会議を聞
きながら輝く瞬間があると感じていた。言葉がわかっているに違いないと思っ
てはいた。でも、「こんな世界を持っていたとは」。
--- ここまで ---
静かに深く、ひたひたと迫ってくる彼の言葉からは、彼が、清澄で豊かな言
語空間を内面に構築していたことがわかる。
その鋭い言語感覚に周囲が驚いていると、
--- ここから ---
〈けっしてなにもするわけでもなく ただじっと ことばだけをつかっていき
てきた しかも いちどもそのことばを だれにもはなさずに いきてきたの
で のんふぃくしょんのどらまのようなせかいを すごしてきた どらまより
も すさまじいたいけんをしてきた だから ことばがとぎすまされてくるの
は あたりまえのことなのです〉
--- ここまで ---
人間の能力の凄みを感じる。
記事のタイトル
「信じて、ぼくの言葉 重い障害の少年が伝えたかったこと」
にある「信じて、ぼくの言葉」は、彼の言葉は、彼が自分で表現しているもの
ではなく、大人が、スイッチをこっそり操作しているのではないかという疑惑
に対して、脳天唐竹割り、かつ、真空飛び膝蹴りで反論するもの。
最後に、彼は、自分の言葉を本として出版してほしいと願った。
--- ここから ---
〈このぶんしょうをてがみにして ほんをだしているかいしゃに おくっても
らえませんか はっぴょうしたいですが なんとかなりませんか〉
--- ここまで ---
--- ここから ---
真左子さんはこの7月、大東文化大学で教育学を学ぶ大学生を前に語った。
「息子が幸せだったのは文章を残せたことより、重い障害があっても、一人
の人間として向き合って下さった方々がいたこと。子どもの前に立つ皆さん、
その子の目の輝く瞬間を、どうか見逃さないでください」
本は「輝 いのちの言葉」。千円。問い合わせは愛育養護学校の「輝編集委
員会」(03・3473・8319)。(編集委員・氏岡真弓)
--- ここまで ---
臼田輝(ひかる)さんが通った愛育養護学校のウェブには、いま、朝日の記
事と、彼が残した本「輝 いのちの言葉」のことが出ていますね。
http://www.aiiku-gakuen.ac.jp/
愛育養護学校
うちの息子は、ダウン症で知的障碍があって、ずっと言葉が出なかったが、
障碍児教育の言語の先生からは、声かけが大事だといわれていて、妻は、息子
が生まれて間もない頃から、ずっと声かけをしていた。
心臓の壁がないほか心臓が大変な状態で、手術ができる3歳までは、突然、
チアノーゼがひどくなれば、いつ死んでもおかしくない状況ではあったが、妻
は、ずっと声かけを続けていた。
あれには、ほんとに頭が下がるし、感謝してもしきれない。息子も感謝して
いるだろう。なぜなら、あれがあったからこそ、息子の言語能力は、育ったと
思えるからだ。
声かけといっても、わざわざ物語を聞かせるといったものではなく、
「ああ、今日は、天気がいいね」
「晩ご飯は、何にしようか」
「ほら。これがスイカ。大きいでしょ。切ったら、ほら、中は真っ赤よ。食べ
ると甘いよ」
など、ほとんど独り言を話しかけているようなもの。
もちろん、息子が理解できているかどうかもわからない。
でも、それを続けたおかげで、息子が、つっかえつっかえながら、言葉を発
するようになったとき、我々の想像をはるかに超える大きな世界を、心の中に
築き上げているのに、我々、親はもちろん、先生方も驚かされた。
息子は、おれが、だじゃれを連発していたのも、ちゃんと血肉にしていた。
以前、紹介したが、息子のギャグ、
「お前、何人?」
「お、おれ? おれ、有名人」
や
「きさま、何者だ」
「お、おれ? おれ、人気者」
には、ほんとに驚かされ、爆笑した。
ほかにも、小学校の遠足に行ったとき、同行してくださった校長先生に、
「おじいさんとパンダ」という創作童話を、即興で作って話し続けたのも、そ
う。
その辺の話は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/23/6422764
ことばをつくる―言語習得の認知言語学的アプローチほか、子供と言語関連
を参照。
---
朝日新聞に載っていた記事。
思わず、涙がこぼれた。
デジタル版は、会員じゃないと全文は読めないけど。
http://digital.asahi.com/articles/TKY201210020466.html
信じて、ぼくの言葉 重い障害の少年が伝えたかったこと
--- ここから ---
障害が重いために言葉を理解できないと考えられてきた人々も、実は言葉の世
界を持っている。それを社会に伝えたいと願った少年が、志半ばの16歳で亡
くなった。かすかな体の動きを拾う特別のスイッチで入力された文章が残され
た。「せっかくいろいろなこどもたちが ことばをつかっているのに しんじ
て」。彼の文はそう訴えかける。
--- ここまで ---
その少年は、東京都の臼田輝(ひかる)さん。
1歳の誕生日直前に事故に遭い、寝たきりになったという。
その後、文字入力ソフトとスイッチで、彼は自分の言葉で表現ができるよう
になる。
--- ここから ---
母の真左子さん(53)も驚いた。息子の目が、母親たちの井戸端会議を聞
きながら輝く瞬間があると感じていた。言葉がわかっているに違いないと思っ
てはいた。でも、「こんな世界を持っていたとは」。
--- ここまで ---
静かに深く、ひたひたと迫ってくる彼の言葉からは、彼が、清澄で豊かな言
語空間を内面に構築していたことがわかる。
その鋭い言語感覚に周囲が驚いていると、
--- ここから ---
〈けっしてなにもするわけでもなく ただじっと ことばだけをつかっていき
てきた しかも いちどもそのことばを だれにもはなさずに いきてきたの
で のんふぃくしょんのどらまのようなせかいを すごしてきた どらまより
も すさまじいたいけんをしてきた だから ことばがとぎすまされてくるの
は あたりまえのことなのです〉
--- ここまで ---
人間の能力の凄みを感じる。
記事のタイトル
「信じて、ぼくの言葉 重い障害の少年が伝えたかったこと」
にある「信じて、ぼくの言葉」は、彼の言葉は、彼が自分で表現しているもの
ではなく、大人が、スイッチをこっそり操作しているのではないかという疑惑
に対して、脳天唐竹割り、かつ、真空飛び膝蹴りで反論するもの。
最後に、彼は、自分の言葉を本として出版してほしいと願った。
--- ここから ---
〈このぶんしょうをてがみにして ほんをだしているかいしゃに おくっても
らえませんか はっぴょうしたいですが なんとかなりませんか〉
--- ここまで ---
--- ここから ---
真左子さんはこの7月、大東文化大学で教育学を学ぶ大学生を前に語った。
「息子が幸せだったのは文章を残せたことより、重い障害があっても、一人
の人間として向き合って下さった方々がいたこと。子どもの前に立つ皆さん、
その子の目の輝く瞬間を、どうか見逃さないでください」
本は「輝 いのちの言葉」。千円。問い合わせは愛育養護学校の「輝編集委
員会」(03・3473・8319)。(編集委員・氏岡真弓)
--- ここまで ---
臼田輝(ひかる)さんが通った愛育養護学校のウェブには、いま、朝日の記
事と、彼が残した本「輝 いのちの言葉」のことが出ていますね。
http://www.aiiku-gakuen.ac.jp/
愛育養護学校
うちの息子は、ダウン症で知的障碍があって、ずっと言葉が出なかったが、
障碍児教育の言語の先生からは、声かけが大事だといわれていて、妻は、息子
が生まれて間もない頃から、ずっと声かけをしていた。
心臓の壁がないほか心臓が大変な状態で、手術ができる3歳までは、突然、
チアノーゼがひどくなれば、いつ死んでもおかしくない状況ではあったが、妻
は、ずっと声かけを続けていた。
あれには、ほんとに頭が下がるし、感謝してもしきれない。息子も感謝して
いるだろう。なぜなら、あれがあったからこそ、息子の言語能力は、育ったと
思えるからだ。
声かけといっても、わざわざ物語を聞かせるといったものではなく、
「ああ、今日は、天気がいいね」
「晩ご飯は、何にしようか」
「ほら。これがスイカ。大きいでしょ。切ったら、ほら、中は真っ赤よ。食べ
ると甘いよ」
など、ほとんど独り言を話しかけているようなもの。
もちろん、息子が理解できているかどうかもわからない。
でも、それを続けたおかげで、息子が、つっかえつっかえながら、言葉を発
するようになったとき、我々の想像をはるかに超える大きな世界を、心の中に
築き上げているのに、我々、親はもちろん、先生方も驚かされた。
息子は、おれが、だじゃれを連発していたのも、ちゃんと血肉にしていた。
以前、紹介したが、息子のギャグ、
「お前、何人?」
「お、おれ? おれ、有名人」
や
「きさま、何者だ」
「お、おれ? おれ、人気者」
には、ほんとに驚かされ、爆笑した。
ほかにも、小学校の遠足に行ったとき、同行してくださった校長先生に、
「おじいさんとパンダ」という創作童話を、即興で作って話し続けたのも、そ
う。
その辺の話は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/23/6422764
ことばをつくる―言語習得の認知言語学的アプローチほか、子供と言語関連
を参照。
雑貨ブームとフェイスブック ― 2012年10月04日 08時06分23秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
テレビ東京「ガイアの夜明け」でやってたが、雑貨ブームだって。日本の伝
統工芸の技を活かした雑貨が人気で、海外でも人気が出ているんだって。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20121002.html
10月02日放送 第535回
"雑貨"ブームがニッポンを変える・・・
なぜ、雑貨ブームなのか。
情報省の分析では、真の原因は、SNSのフェイスブック(Facebook)の大ブー
ムが背景にある。
創業者は、マーク・雑貨ブーム。\(^O^)/
---
テレビ東京「ガイアの夜明け」でやってたが、雑貨ブームだって。日本の伝
統工芸の技を活かした雑貨が人気で、海外でも人気が出ているんだって。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20121002.html
10月02日放送 第535回
"雑貨"ブームがニッポンを変える・・・
なぜ、雑貨ブームなのか。
情報省の分析では、真の原因は、SNSのフェイスブック(Facebook)の大ブー
ムが背景にある。
創業者は、マーク・雑貨ブーム。\(^O^)/
池田信夫大いに笑われるの巻。 ― 2012年10月04日 08時06分49秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
今日は池田信夫がツイッター上で馬鹿をさらしていたのに失笑。
Gmailのアカウントを乗っ取られたらしいです。
正しいアドバイスるをする人、することの出来る人をブロックしているので
どうしようもなく。今も的はずれなことをつぶやき続けていました。
--
ryo
===
標題: Re: 池田信夫大いに笑われるの巻。
---
そんなことになってるんですか。
たしかにあちこちで、爆笑の渦を巻き起こしているね。
池田信夫が、第5世代コンピュータやスーパーコンピュータを語ったり、野
口悠紀雄がITやクラウドを語ったり、レベルの低さがひどいから、いつかは、
こういう醜態をさらす可能性は十分あったが。
ビジネス誌、テレビなどに出てくる経済学者、エコノミスト、アナリスト、
経済評論家の頭の悪さ、レベルの低さは、なんとかならんのかね。
そこのレベルが低いから、ビジネスパーソンたちのレベルも低いままで、結
局、カモリーマンのまま。
http://alfalfalfa.com/archives/5959224.html
池田信夫、Gmailのアカウント乗っ取られる → グーグルを批判、ツイッタ
ーでグーグル呼び出し
上記には、経済学者、Gmail万歳親父、ITの達人(笑)の野口悠紀雄のGmailア
カウントを乗っ取る方がいいなどという、すごいことを書いている奴もいるね。
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/10/post-1031.html
池田信夫、自らのメールアカウントを乗っ取られ今日も見事な醜態を晒す
これは、爆笑だね。
ただ、爆笑だけじゃなくて、池田信夫のアカウントで、金を送れというメー
ルがばらまかれているなら、被害が出たら、大変だね。
そういえば、切り込み隊長さんが、おれと飲みたいという話があって、いい
ですねえなどといっていたのだが、あれ、どうなったのか。もう1年くらい経
つんじゃないか。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/11/6475359
Google Driveの利用規約がヤバ過ぎる? だったら、他のサービスもだよ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/27/6426621
池田信夫のずっこけIPアドレス論
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/27/5188136
池田信夫のずっこけモジュール論
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/21/6062412
京速コンピュータ「京」 世界一奪取への軌跡
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/04/5942297
小田嶋隆「ポエムな「提言」で復興できるの?」、野口悠紀雄、池田信夫のこと
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/22/6062736
池田信夫、ネイビー通信の田代、武田邦彦、茂木健一郎
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/02/6084918
Re: 池田信夫、ネイビー通信の田代、武田邦彦、茂木健一郎
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/11/6285686
安冨 歩「原発危機と「東大話法」―傍観者の論理・欺瞞の言語―」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/19/6578073
経済学者の野口悠紀雄は、本業でも支離滅裂じゃないか。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/12/3815127
野口悠紀雄のトンデモIT論その5
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/20/3775421
野口悠紀雄のトンデモIT論その4
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/17/2761877
野口悠紀雄のトンデモIT論その3
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/23/2525228
Re: 野口悠紀雄のトンデモIT論その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/18/2518057
野口悠紀雄のトンデモIT論その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/11/28/2462155
野口悠紀雄のトンデモIT論
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/24/6455513
川端幹人「タブーの正体!」、牧野洋「官報複合体」ほか、マスコミ批判本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/09/4354407
梅田望夫や勝間和代はなぜだめか、「クラウドコンピューティングの幻想」の
続き
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/08/24/496985
朝日のWeb 2.0記事と西垣通の著作
中村(show)
---
今日は池田信夫がツイッター上で馬鹿をさらしていたのに失笑。
Gmailのアカウントを乗っ取られたらしいです。
正しいアドバイスるをする人、することの出来る人をブロックしているので
どうしようもなく。今も的はずれなことをつぶやき続けていました。
--
ryo
===
標題: Re: 池田信夫大いに笑われるの巻。
---
そんなことになってるんですか。
たしかにあちこちで、爆笑の渦を巻き起こしているね。
池田信夫が、第5世代コンピュータやスーパーコンピュータを語ったり、野
口悠紀雄がITやクラウドを語ったり、レベルの低さがひどいから、いつかは、
こういう醜態をさらす可能性は十分あったが。
ビジネス誌、テレビなどに出てくる経済学者、エコノミスト、アナリスト、
経済評論家の頭の悪さ、レベルの低さは、なんとかならんのかね。
そこのレベルが低いから、ビジネスパーソンたちのレベルも低いままで、結
局、カモリーマンのまま。
http://alfalfalfa.com/archives/5959224.html
池田信夫、Gmailのアカウント乗っ取られる → グーグルを批判、ツイッタ
ーでグーグル呼び出し
上記には、経済学者、Gmail万歳親父、ITの達人(笑)の野口悠紀雄のGmailア
カウントを乗っ取る方がいいなどという、すごいことを書いている奴もいるね。
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/10/post-1031.html
池田信夫、自らのメールアカウントを乗っ取られ今日も見事な醜態を晒す
これは、爆笑だね。
ただ、爆笑だけじゃなくて、池田信夫のアカウントで、金を送れというメー
ルがばらまかれているなら、被害が出たら、大変だね。
そういえば、切り込み隊長さんが、おれと飲みたいという話があって、いい
ですねえなどといっていたのだが、あれ、どうなったのか。もう1年くらい経
つんじゃないか。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/11/6475359
Google Driveの利用規約がヤバ過ぎる? だったら、他のサービスもだよ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/27/6426621
池田信夫のずっこけIPアドレス論
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/27/5188136
池田信夫のずっこけモジュール論
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/21/6062412
京速コンピュータ「京」 世界一奪取への軌跡
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/04/5942297
小田嶋隆「ポエムな「提言」で復興できるの?」、野口悠紀雄、池田信夫のこと
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/22/6062736
池田信夫、ネイビー通信の田代、武田邦彦、茂木健一郎
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/02/6084918
Re: 池田信夫、ネイビー通信の田代、武田邦彦、茂木健一郎
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/11/6285686
安冨 歩「原発危機と「東大話法」―傍観者の論理・欺瞞の言語―」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/19/6578073
経済学者の野口悠紀雄は、本業でも支離滅裂じゃないか。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/12/3815127
野口悠紀雄のトンデモIT論その5
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/20/3775421
野口悠紀雄のトンデモIT論その4
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/17/2761877
野口悠紀雄のトンデモIT論その3
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/23/2525228
Re: 野口悠紀雄のトンデモIT論その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/18/2518057
野口悠紀雄のトンデモIT論その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/11/28/2462155
野口悠紀雄のトンデモIT論
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/24/6455513
川端幹人「タブーの正体!」、牧野洋「官報複合体」ほか、マスコミ批判本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/09/4354407
梅田望夫や勝間和代はなぜだめか、「クラウドコンピューティングの幻想」の
続き
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/08/24/496985
朝日のWeb 2.0記事と西垣通の著作
中村(show)
最近のコメント