週刊ダイヤモンド、来てる? ― 2008年03月02日 04時11分52秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
毎週土曜日に来る週刊ダイヤモンド、今週はまだ来てない。
2008/3/8号。
週刊ダイヤモンドのウェブをみたら、働き方格差という特集らしい。
2008/02/09号の特集、「年収が20倍増えた仕事術「グーグル化」知的生産
革命」はクズだ、こんなのが知的かよなどと書いたから、怒ったのかな。\(^O^)/
でも、この号、売れたらしいね。やっぱ、日本、危ないんじゃないか。知力
が落ちて、低レベル反射で生きている奴が多いということなのか。
仙骨射精中枢で生きてるなら、まだ救いはあるが。\(^O^)/
中村(show)
===
標題: Re: 週刊ダイヤモンド、来てる?
---
雪国にも来たでよ。時間は知らんけど。
特殊な配送法を依頼していなければ、クロネコメール便で
配送されるはずだから、ヤマト運輸に問い合わせるのが
一番早いと思う。
年中無休の9時から18時まで、0120-668-775。
クロネコメール便の不達問題はご存じですよね?まあ、私
も被害者で、ブログにもそのことを書いたけど。あ、
ブログ閉じちゃったぃ。読めないわね。
とりあえず切ります。
===
標題: Re: 週刊ダイヤモンド、来てる?
---
ジャーナリズムなどといっても営利企業なのは、放送局も
新聞社も雑誌社も同じ。ひとつの組織の中でも、報道の人
間と営業の人間では利害も一致しないわけで。ダイヤモン
ド社だって書籍は売りたいだろうし、広告も取りたいだろ
うし。
まさか、雑誌はすべて真実が書いてあるのだなどと思って
いる人もいないだろうし、取材される側と取材する側の認
識は必ずしも一致しないというのは、JASRACとダイヤモン
ド社が訴訟になった(一審はJASRACが勝訴)例でもおわか
りのとおり。事実を曲げることはないかもしれないけれど、
商売に差し支えがあることをわざわざ書く必要はないし、
商売に都合のいいことに誌面を割くのは当然のことだろう
と。
佐高信さんの言葉を借りれば、
>>
リクルートは「広告」に「情報」という名をつけて売った。
日経は果たして、「広告」と「情報」の区別はついている
か。
その言い方を借りれば、「日経」の記事は「情報広告」か
もしれない。
『日本に異議あり・講談社刊・1992年』より
<<
ということである。
その記事がどのような意図を持って書かれたものか、真実
であるか否か、あなたはどう判断していますか。
--
つばめどん
#「それでもボクはやってない」に見入ってしまい、筆が止
#まりました。
===
標題: Re: 週刊ダイヤモンド、来てる?
---
クロネコメール便の不達問題について、
http://www.azaban.com/mailDeliveryServices.html
クロネコメール便とは? メール便を賢く利用しよう
を読むと、同業者による嫌がらせ、盗難・窃盗の増加(オークション人気と関
連あり)とか、すごい話があるのね。
配ってる人の中には、障碍者の人たちもいるのか。
さすが、晩年は障碍者自立に全力をかけた創業者の小倉昌男さん。
よそのポストに入っちゃってるのかな。
それより、レノボ、おれが買ったThinkPadはいつ来るんだ。
納期3週間、そろそろ、過ぎてるぞ。
増設メモリだけ、送られてきた。まさか、これで終わりじゃないだろうな。\(^O^)/
中村(show)
===
標題: Re: 週刊ダイヤモンド、来てる?
---
商売だからしょうがないよねで、全部、許していると、文化や知は腐ってい
くだけだよ。
商売だからしょうがないよねなら、食品偽装なんて文句をいう必要ないしね。
中村(show)
---
毎週土曜日に来る週刊ダイヤモンド、今週はまだ来てない。
2008/3/8号。
週刊ダイヤモンドのウェブをみたら、働き方格差という特集らしい。
2008/02/09号の特集、「年収が20倍増えた仕事術「グーグル化」知的生産
革命」はクズだ、こんなのが知的かよなどと書いたから、怒ったのかな。\(^O^)/
でも、この号、売れたらしいね。やっぱ、日本、危ないんじゃないか。知力
が落ちて、低レベル反射で生きている奴が多いということなのか。
仙骨射精中枢で生きてるなら、まだ救いはあるが。\(^O^)/
中村(show)
===
標題: Re: 週刊ダイヤモンド、来てる?
---
雪国にも来たでよ。時間は知らんけど。
特殊な配送法を依頼していなければ、クロネコメール便で
配送されるはずだから、ヤマト運輸に問い合わせるのが
一番早いと思う。
年中無休の9時から18時まで、0120-668-775。
クロネコメール便の不達問題はご存じですよね?まあ、私
も被害者で、ブログにもそのことを書いたけど。あ、
ブログ閉じちゃったぃ。読めないわね。
とりあえず切ります。
===
標題: Re: 週刊ダイヤモンド、来てる?
---
ジャーナリズムなどといっても営利企業なのは、放送局も
新聞社も雑誌社も同じ。ひとつの組織の中でも、報道の人
間と営業の人間では利害も一致しないわけで。ダイヤモン
ド社だって書籍は売りたいだろうし、広告も取りたいだろ
うし。
まさか、雑誌はすべて真実が書いてあるのだなどと思って
いる人もいないだろうし、取材される側と取材する側の認
識は必ずしも一致しないというのは、JASRACとダイヤモン
ド社が訴訟になった(一審はJASRACが勝訴)例でもおわか
りのとおり。事実を曲げることはないかもしれないけれど、
商売に差し支えがあることをわざわざ書く必要はないし、
商売に都合のいいことに誌面を割くのは当然のことだろう
と。
佐高信さんの言葉を借りれば、
>>
リクルートは「広告」に「情報」という名をつけて売った。
日経は果たして、「広告」と「情報」の区別はついている
か。
その言い方を借りれば、「日経」の記事は「情報広告」か
もしれない。
『日本に異議あり・講談社刊・1992年』より
<<
ということである。
その記事がどのような意図を持って書かれたものか、真実
であるか否か、あなたはどう判断していますか。
--
つばめどん
#「それでもボクはやってない」に見入ってしまい、筆が止
#まりました。
===
標題: Re: 週刊ダイヤモンド、来てる?
---
クロネコメール便の不達問題について、
http://www.azaban.com/mailDeliveryServices.html
クロネコメール便とは? メール便を賢く利用しよう
を読むと、同業者による嫌がらせ、盗難・窃盗の増加(オークション人気と関
連あり)とか、すごい話があるのね。
配ってる人の中には、障碍者の人たちもいるのか。
さすが、晩年は障碍者自立に全力をかけた創業者の小倉昌男さん。
よそのポストに入っちゃってるのかな。
それより、レノボ、おれが買ったThinkPadはいつ来るんだ。
納期3週間、そろそろ、過ぎてるぞ。
増設メモリだけ、送られてきた。まさか、これで終わりじゃないだろうな。\(^O^)/
中村(show)
===
標題: Re: 週刊ダイヤモンド、来てる?
---
商売だからしょうがないよねで、全部、許していると、文化や知は腐ってい
くだけだよ。
商売だからしょうがないよねなら、食品偽装なんて文句をいう必要ないしね。
中村(show)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/02/2682012/tb
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2008年03月03日 07時21分10秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/02/2682012
週刊ダイヤモンド、来てる?
の
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/02/2682012
週刊ダイヤモンド、来てる?
の
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2008年08月10日 07時43分40秒
ウェブのほうには、2008/07/29に出していましたが、ブログに出し忘れていました。すみません。
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。