Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

府中、分倍河原のラーメン、麺屋もろ。今の期間限定は、2日間のみ、人気だった鴨つけめんの第2弾は、バジル!2019年03月16日 17時05分17秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 おれが気にしている府中・分倍河原、麺屋もろ。
 今度の期間限定は、2019/03/16と2019/03/17、すなわち、今日と明日の2日間のみだって。しかも各日、30食のみ。
 しかもしかも、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/07/02/8908005
府中・分倍河原、麺屋もろ、鴨白湯つけめん、終わっててすみません、汁なしごま塩坦々麺、うまーい。小ライス必須!
で、書いた、人気だった鴨つけめんの新バージョン。
https://www.facebook.com/menyamoro/photos/a.196348704364725/304010183598576/?type=3&theater
--- ここから ---
昨年はオレンジソースが味変の
つけ麺でしたね!!!
今回は麺にバジルをかけちゃいました😁
土日各日30杯予定ですので
気になる方はお早めに👍
--- ここまで ---
 あ、
https://www.facebook.com/menyamoro/photos/a.196348704364725/304369276896000/?type=3&theater
をみると、今日、もう、終わってる。がーん。夜、行こうと思っていたのに。

 実は、今日の昼は、新宿京王デパートの大九州展に行って、「ラーメン海鳴」の「ラーメンジェノバ」という「豚骨バジルラーメン」なるものを食った。けっこううまいね。
 麺屋もろもバジルで、2食連続になるけど、おれ、バジルが好きだからいいかと思っていたのに。
 なんで、バジルが好きなん?
 サンダーバード2号。\(^O^)/
 そりゃ、バージル。
 ぎゃふん。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/02/02/9031419
府中、分倍河原のラーメン、麺屋もろ。今の期間限定は、スパイスカレーヌードル。これ、好き\(^O^)/ 浅草橋・蔵前・鳥越のタンタンタイガー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/01/16/9025660
府中、分倍河原のラーメン、麺屋もろ。今の期間限定は、ベジポタ塩ラーメン。やっぱり、うまかった\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/08/26/8950311
府中・分倍河原、麺屋もろ。冷やし麺の第2弾は、冷製ベジポタつけ麺。これ、大好き\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/08/04/8934034
府中・分倍河原、麺屋もろ、冷やしラーメン。第1弾は終わっててすみません、うまかったよ。今度は、第2弾が出るって。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/07/02/8908005
府中・分倍河原、麺屋もろ、鴨白湯つけめん、終わっててすみません、汁なしごま塩坦々麺、うまーい。小ライス必須!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/05/20/8855762
ラーメンでわかる情報省支配、府中の「麺屋もろ」の海老塩つけ麺(すみません、終わってました)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/03/18/8806230
府中:分倍河原:ラーメン:塩ラーメン:麺屋もろ 背脂塩煮干しラーメン、うまかった\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/02/11/8786636
府中:分倍河原:ラーメン:塩ラーメン:麺屋もろ 塩担々麺、うまかった\(^O^)/

米国家安全保障局(NSA)が、リバースエンジニアリングツール「Ghidra」を公開2019年03月18日 04時23分49秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 米国家安全保障局(NSA)といえば、世界最高最強の暗号解読、盗聴、監視機関。
 国際的監視網であるエシュロンが有名。

https://ja.wikipedia.org/wiki/国際的監視網

 一般人にも、ドイツのメルケル首相も盗聴されていたのが報道されたのは、記憶に新しいだろう。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/49507
スノーデンの警告「僕は日本のみなさんを本気で心配しています」
なぜ私たちは米国の「監視」を許すのか
小笠原 みどり
2016.08.22

https://iwj.co.jp/wj/open/archives/428526
巨大な監視網による情報操作と世論誘導で不都合な真実は消去! 「内部告発の重要性をスノーデンが教えてくれた」 ジャーナリスト・小笠原みどり氏講演会 2018.7.28

 そんなNSAが開発したリバースエンジニアリングフレームワーク「Ghidra」をオープンソースで公開したと話題になっている。
 逆コンパイルして脆弱性を見つけ、システムに侵入する手がかりを調べるといったことができるツール群のようですね。

 老婆心ながら、最初に一言注意を。
 最近、日本の警察、ネットやサイバー関係では、こんなので逮捕するのかというものでも、逮捕するので、この手のツールを、下手に使うと、逮捕される可能性があります。
 自己責任でお願いします。

https://ozuma.hatenablog.jp/entry/2019/03/14/115907
兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました(その2)
2019-03-14
の「必ず知って欲しいこと」が特に。

https://japan.zdnet.com/article/35133878/
NSAがリバースエンジニアリングツール「Ghidra」を公開
Catalin Cimpanu (ZDNet.com) 翻訳校正: 編集部 2019年03月08日 12時23分

https://security.srad.jp/story/19/03/10/000258/
米国家安全保障局、リバースエンジニアリングツール「Ghidra」を予告通り公開
ストーリー by headless 2019年03月10日 9時53分公開 部門より

https://mag.osdn.jp/19/03/11/150000
NSA、リバースエンジニアリングフレームワーク「Ghidra」をオープンソースで公開
2019年3月11日15:00 末岡洋子 シェア

 ギドラと発音するのかな。
 だったら、キングギドラと関係あるな。
 だったら、情報省の怪獣自衛隊と関係あるな。
 はい、NSAやGhidraのバックは、情報省\(^O^)/

■CIAの多様なハッキング手段に関する機密文書、WikiLeaksが公開
 もう2年前の記事だが、メモが出てきたので。
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/news/17/030800740/
CIAの多様なハッキング手段に関する機密文書、WikiLeaksが公開
鈴木 英子=ニューズフロント
2017/03/08 10:40

 関連本や関連のより詳しいリストは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/02/28/9041939
Facebook,ログインなしでも外部アプリで個人情報を集めまくり、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、Tカードの会員情報を無断で警察へ
にあるが、関連を少しだけ。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/02/28/9041939
Facebook,ログインなしでも外部アプリで個人情報を集めまくり、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、Tカードの会員情報を無断で警察へ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/09/21/8962974
「スノーデン 監視大国 日本を語る」「驚くべきCIAの世論操作」「スノーデン 日本への警告」「暴露:スノーデンが私に託したファイル」「伝説のハッカーが教える 超監視社会で身をまもる方法」「超監視社会: 私たちのデータはどこまで見られているのか?」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/08/10/8938433
the four GAFA 四騎士が創り変えた世界、日本人は「GAFAの恐ろしさ」を知らなすぎる
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/06/07/8881058
「伝説のハッカーが教える 超監視社会で身をまもる方法」「超監視社会: 私たちのデータはどこまで見られているのか?」「透明人間になった私」「プリ・クライム ~総監視社会への警告~」「モーガン・フリーマンが語る宇宙」のプライバシーの回
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/06/03/8867895
週刊ダイヤモンドの特集:大企業から自営業まで危ない!個人情報規制GDPR(一般データ保護規則)の脅威
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/10/22/8710845
アマゾンが支配する経済アマゾノミクス。Amazon Echo, Google Home, Apple HomePod, LINE Waveなど、AIスピーカー、スマートスピーカーで、もっとプライバシーなし\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/04/20/7615581
週刊ダイヤモンド:あなたの行動を追い掛け回すネット広告もうけのカラクリ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/02/10/7569232
ビッグデータ:プライバシー:プライバシー大論争 あなたのデータ、「お金」に換えてもいいですか? ニッポンの個人情報 「個人を特定する情報が個人情報である」と信じているすべての方へ、パーソナルデータの衝撃 一生を丸裸にされる「情報経済」が始まった
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/12/09/7513108
本当はコワイSNS、本当は怖いソーシャルメディアほか

デービッド-アトキンソン:国宝消滅、日本人の勝算、世界一訪れたい日本のつくりかた、新・生産性立国論、新・所得倍増論、新・観光立国論2019年03月18日 04時24分32秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 数年前だったと思うが、テレビか何か、京都に日本の文化財、国宝を守るのに熱心にやっているガイジンさんがいるというのを知った。それが、デービッド-アトキンソンさん。
 人の名前を覚えられない私が、なぜ、アトキンソンという名前を覚えたかというと、Apple時代、初代Macintoshの描画システムQuickDrawを書いた天才プログラマ、ビル・アトキンソンの名前が記憶にあったから。

 1年ちょっと前の、
https://toyokeizai.net/articles/-/209674
大胆提言!日本企業は今の半分に減るべきだ
アトキンソン氏「日本人は人口減を舐めてる」
デービッド・アトキンソン : 小西美術工藝社社長
2018/02/23 5:00

https://toyokeizai.net/articles/-/213152
日本は、「無能な経営者」から改革するべきだ
アトキンソン氏「働き方改革よりも急務」
デービッド・アトキンソン : 小西美術工藝社社長
2018/03/22 6:00
の記事から、ますます興味を持った。
 その後、国宝消滅を読んで、この人、すごいわと思った。
 ゴールドマン・サックスの敏腕アナリストだったということだけではなく、本気で日本文化を愛し、守り、発展させようとしているところ。
 経済アナリストとしての彼の主張は、
・人口減少社会をなめている
・従業員の賃金を上げろ。そのために生産性を上げろ。
・賃金を上げられない経営者が無能なゾンビ企業、特に中小企業は淘汰されるべき。
といったところ。

■国宝消滅
 私のとっての、アトキンソンさんの出世作。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492396292/showshotcorne-22/
国宝消滅 単行本 – 2016/2/19
デービッド アトキンソン (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01BTL0QHA/showshotcorne-22/
国宝消滅―イギリス人アナリストが警告する「文化」と「経済」の危機 Kindle版
デービッド・アトキンソン (著)

 関連記事。
https://toyokeizai.net/articles/-/224317
二条城が「半世紀ぶりの集客」に成功したワケ
これは「生産性向上」のモデルケースだ
デービッド・アトキンソン : 小西美術工藝社社長
2018/06/12 6:00

■東洋経済オンライン デービッド・アトキンソン 記事一覧
https://toyokeizai.net/list/author/デービッド・アトキンソン
東洋経済オンライン デービッド・アトキンソン 記事一覧

 新着順と人気順があり、両者を比べると面白い。

 人気順の今の1位が
https://toyokeizai.net/articles/-/260296
人手不足は「労働条件が酷い」会社の泣き言だ
移民受け入れの前に「賃上げ」を断行せよ
デービッド・アトキンソン : 小西美術工藝社社長
著者フォロー
2019/01/18 5:20

 2位。
https://toyokeizai.net/articles/-/267008
日本人が大好きな「安すぎる外食」が国を滅ぼす
「ビッグマック指数」に見る経営者の歪み
デービッド・アトキンソン : 小西美術工藝社社長
2019/02/22 5:30

 3位。
https://toyokeizai.net/articles/-/268298
「社員を解雇する権利」求める人が知らない真実
データが実証「解雇規制緩和」にメリットなし
デービッド・アトキンソン : 小西美術工藝社社長
2019/03/01 5:20

 次も面白かった。
https://toyokeizai.net/articles/-/265703
「ものづくり大国」日本の輸出が少なすぎる理由
「生産性、輸出」と企業規模の知られざる関係
デービッド・アトキンソン : 小西美術工藝社社長
2019/02/15 5:00

■週刊東洋経済 日本の生存戦略
 週刊東洋経済は、特集を組んだ。

https://premium.toyokeizai.net/articles/-/19727
日本の生存戦略

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07KZ35PDQ/showshotcorne-22/
週刊東洋経済 2019年1/19号 [雑誌](衰退か再興か 日本の生存戦略) 雑誌 – 2019/1/15

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07L59ZF6X/showshotcorne-22/
週刊東洋経済 2019年1/19号 [雑誌] Kindle版
週刊東洋経済編集部 (著)

■アトキンソン本のリスト
 いま、アマゾンの日本経済入門の売れ筋ランキングの1位から4位までが、アトキンソン本。さらに6位も。なんとトップ10の中に5冊も入っていて席巻状態。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/551290/ref=zg_b_bs_551290_1
日本経済入門の売れ筋ランキング

■1位 日本人の勝算
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492396462/showshotcorne-22/
日本人の勝算: 人口減少×高齢化×資本主義 単行本 – 2019/1/11
David Atkinson (原著), デービッド アトキンソン (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07LFSHW9V/showshotcorne-22/
日本人の勝算―人口減少×高齢化×資本主義 Kindle版
デービッド・アトキンソン (著)

■2位 世界一訪れたい日本のつくりかた
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492502904/showshotcorne-22/
世界一訪れたい日本のつくりかた 単行本 – 2017/7/7
デービッド アトキンソン (著), David Atkinson (原著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07147KC9S/showshotcorne-22/
世界一訪れたい日本のつくりかた―新・観光立国論【実践編】 Kindle版
デービッド・アトキンソン (著)

■3位 新・生産性立国論
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492396403/showshotcorne-22/
デービッド・アトキンソン 新・生産性立国論 単行本 – 2018/2/23
デービッド アトキンソン (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B079MDYXS9/showshotcorne-22/
デービッド・アトキンソン 新・生産性立国論―人口減少で「経済の常識」が根本から変わった Kindle版
デービッド・アトキンソン (著)

■4位 新・所得倍増論
 これには、視覚障碍者向けでもある、オーディブルがありますね。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492396357/showshotcorne-22/
デービッド・アトキンソン 新・所得倍増論 単行本 – 2016/12/9
デービッド アトキンソン (著), David Atkinson (原著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01MG9G56A/showshotcorne-22/
デービッド・アトキンソン 新・所得倍増論―潜在能力を活かせない「日本病」の正体と処方箋 Kindle版
デービッド・アトキンソン (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07G9B3CSK/showshotcorne-22/
デービッド・アトキンソン 新・所得倍増論: 潜在能力を活かせない「日本病」の正体と処方箋 Audible版 – 完全版
デービッド・アトキンソン (著), 菅原 拓真 (ナレーション), Audible Studios (制作)

■6位 新・観光立国論
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492502750/showshotcorne-22/
デービッド・アトキンソン 新・観光立国論 単行本 – 2015/6/5
デービッド アトキンソン (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00YOCT9ZC/showshotcorne-22/
デービッド・アトキンソン 新・観光立国論―イギリス人アナリストが提言する21世紀の「所得倍増計画」 Kindle版
デービッド アトキンソン (著)

橋本治「ひらがな日本美術史」全巻、大人買い。「桃尻娘」「窯変 源氏物語」「桃尻語訳 枕草子」「これで古典がよくわかる」。橋本治さんは、おれにとって手芸の人で、手芸関連が長くなった2019年03月23日 16時40分27秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 関連にあるように、西洋美術史などの本を紹介したせいか、ちょっと前ですが、橋本治の「ひらがな日本美術史」全7巻を、大人買いしてくださった方がいらっしゃいます。ありがとうございます。

 第1巻と第7巻のみリンク。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104061018/showshotcorne-22/
ひらがな日本美術史 1 単行本 – 1995/7/1
橋本 治 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104061093/showshotcorne-22/
ひらがな日本美術史 7 大型本 – 2007/2/22
橋本 治 (著)

 全巻セットもある。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07NF144QR/showshotcorne-22/
ひらがな日本美術史 全7巻セット セット買い

 今年、橋本治さんが亡くなって、えーっと思ったが、ちょうど、関連の記事を書いた頃なんですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/橋本治

 橋本治さんは、ほとんど読んでなくてすみません。桃尻娘くらいかな。
 あと、雑誌に載ったエッセイなどは、偶然、出会ったら、読んだ程度で、すみません。
 ぼくには、作家、評論家というより、手芸の人のイメージがある。それは後述。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4591117553/showshotcorne-22/
桃尻娘 (ポプラ文庫) 文庫 – 2010/6/4
橋本 治 (著)

 あー、桃尻娘のビデオがある。VHSだ。
 アマゾン、データがおかしいね。単行本になってる。(>_<)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890651888/showshotcorne-22/
桃尻娘[ビデオ] (単行本)
橋本 治 (著), その他
単行本
¥ 2,600 より

https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4890651888/ref=tmm_hrd_used_olp_sr?ie=UTF8&condition=used&qid=&sr=
をみると、12000円にもなっているのがある。

 他には、「窯変 源氏物語」と「桃尻語訳 枕草子」は、紹介したような気がするんだけど、出てこない。どちらも当時大変に話題になった作品。
 最初のみ、リスト。文庫より単行本のほうが安いのね。99円なんて大バーゲンだ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122024749/showshotcorne-22/
窯変 源氏物語〈1〉 (中公文庫) 文庫 – 1995/11/18
橋本 治 (著)
文庫
¥ 1,234

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4124030010/showshotcorne-22/
窯変 源氏物語〈1〉 単行本 – 1991/5
橋本 治 (著)
単行本
¥ 99 より

 最初のみ、リスト。これも文庫より単行本のほうが安いのね。170円なんて大バーゲンだ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309405312/showshotcorne-22/
桃尻語訳 枕草子〈上〉 (河出文庫) 文庫 – 1998/4/1
橋本 治 (著)
文庫
¥ 907

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309004733/showshotcorne-22/
桃尻語訳 枕草子〈上〉 単行本 – 1987/9
橋本 治 (著)
単行本
¥ 170 より

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480036903/showshotcorne-22/
これで古典がよくわかる (ちくま文庫) 文庫 – 2001/12/1
橋本 治 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00PFNRGT0/showshotcorne-22/
これで古典がよくわかる (ちくま文庫) Kindle版
橋本治 (著)

 橋本治さんが手芸の人だとわかったのは、たぶん、タモリの笑っていいとも!に出たあたりじゃないかな。編み物が好きで得意なんですよね。えーっ、すごーいと思った。
 何度も書いているが、おれ、セーターを編んだり、手芸ができる人、刺繍ができる人、洋裁、和裁といった裁縫ができる人、アクセサリーを作れる人、ほんと、素晴らしいし、尊敬するし、うらやましい。
 おれ、色彩感覚とか空間感覚とか、なきに等しいもんね。
 情報省奥様スパイネットワークにも、手芸や洋裁などなど得意な人がいて、洋服とか展開図をベースに平面の布地を裁断して、立体的に縫うなんて、どういうこと?と思う。
 昔、手芸の奥様たちの聖地、吉祥寺のユザワヤにも連れて行ってもらいましたよ。ボタンだけでも信じられないくらいいろんな種類があるのね。
 電子工作好きが秋葉原のパーツ屋巡るのと同じなのね。少し安心した。\(^O^)/

 あー、こんな本がある。デタラメな値段。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309260586/showshotcorne-22/
男の編み物、橋本治の手トリ足トリ 単行本 – 1983/11/1
橋本治 (著)
単行本
¥ 18,000 より

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/01/25/9028755
新装版 西洋美術解読事典、カラー版 西洋美術史、名画を見る眼 (岩波新書)、カラー版 - 近代絵画史、食べる西洋美術史、モチーフで読む美術史、しぐさで読む美術史、<オールカラー版>欲望の美術史、〈オールカラー版〉美術の誘惑、美術の力 表現の原点を辿る
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/12/09/9010172
Kindle版が99円や100円。世界一やさしい!おくすり図鑑、からだ図鑑、キャラで図解!栄養素じてん、恐竜・古生物大百科、恐竜最強王決定戦、マンガ系古事記、歴史の人物、三国志、戦国武将など、論語、源氏物語、コーラン、新約聖書、カーマ・スートラなど

手芸関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/09/03/7427339
手芸:ミシン仕立てのレザークラフト、ミシンで作るレザークラフト
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/08/21/7418623
手芸:ふだんづかいの布バッグ、バッグ作りの超基本、バッグ作りの基礎
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/04/07/7269102
手芸、麻紐チーズ巻き、麻ひもバッグ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/03/13/7243634
和のデザイン&パターン集 和柄バイブル、和の色彩(いろどり) 暮らしの手づくり紙雑貨、手づくりおしゃれなフォト雑貨
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/11/05/7040105
讃岐のかがり手まり、花てまり入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/11/25/6642363
ミシンで作るレザークラフト
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/23/6257646
つまみ細工の本とレゲエのベース教則本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/20/5920225
つまみ細工を自分で作る!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/01/08/5628724
大人の科学マガジン、二挺天符式和時計、AKARI折り紙、テクノ手芸

もうすぐ公開のジャニーズの映画「映画 少年たち」は、世界的ジャズピニアニスト山下洋輔さんの祖父、山下啓次郎さん設計の旧奈良少年刑務所でダンスメドレーなどをロケ2019年03月23日 16時41分36秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 さっき、テレビでやってて知りましたが、ジャニーズJr.総出演という「映画 少年たち」という映画がまもなく公開。
 映画では、奈良少年刑務所の中で、ジャニーズの美少年たちが、ダンス島倉千代子だそうです。それも、放射状の構造を生かして、ダンスメドレーを、カメラ一台のワンカットで撮ったそうです。一発OKだったとのこと。

https://ja.wikipedia.org/wiki/奈良少年刑務所

http://shonentachi-movie.jp
映画 少年たち 公式サイト
 動画に、ダンスメドレーのシーンがありますね。

https://j-town.net/tokyo/news/localnews/268198.html?p=all
「映画 少年たち」聖地巡礼は今だけ? ロケ地が改装直前、逃さないで「ラスト公開」
2018年11月17日 12:00
 もう一般公開は終わってるのね。きっとファンがたくさん押し寄せたのではないか。

 ああ、でも、2020年開業予定のホテルになってから、押し寄るのかも。
https://withnews.jp/article/f0170806000qq000000000000000W05n10101qq000015584A
監獄ホテルに無印も参入 「美しすぎる刑務所」が生まれた本当の理由
内田光 朝日新聞大阪本社映像報道部
2017年08月06日

 今年(2019年)は、また、山下洋輔さん、調布国際音楽祭にご出演ですね。
 昨年の大けがで、毎年恒例春のソロコンサートがなかったので、今年は、まだ、ヤノピ様の勇姿を生で見てない。行かねばの娘だ。

 春のソロコンサートでサイン入りを買おうと思ったが、それができなかったので、買って読んでしまった
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4103437057/showshotcorne-22/
猛老猫の逆襲 単行本 – 2018/12/21
山下 洋輔 (著)
だが、調布国際音楽祭でサイン入りがあれば、また買う買う犬(チャウチャウ犬)。\(^O^)/

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/03/24/8418768
調布国際音楽祭2017 山下洋輔ジャズ・ナイト
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/01/05/9021566
筒井康隆「不良老人の文学論」、世田谷文学館「筒井康隆展」図録ほか。山下洋輔「猛老猫の逆襲」

バックは情報省\(^O^)/ ドラマ「10神スパイ大作戦 コードバリカタ」、やっぱり福岡はスパイの巣窟\(^O^)/ スーパーボランティア、尾畠春夫さんのことも。2019年03月23日 22時55分06秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 テレビの電子番組表で、偶然、見つけたが、テレビ埼玉とテレビ神奈川で、変なドラマをやっている。
 その名も、「10神スパイ大作戦 コードバリカタ」。
 神が10人いて、10神か。よーわからん。
 わかるのは、10神は、「てんじん」と読ませて福岡市の繁華街「天神」にかけてあること。
 そう。このドラマ、福岡で制作しているドラマ。しかも、スパイもの。\(^O^)/
 おかしいやろ、これ。なんで、こんなドラマが。
 はい、バックは情報省\(^O^)/

https://www.10jin-spy.com
10神スパイ大作戦 コードバリカタ

https://www.10jin-spy.com/introduction/
10神スパイ大作戦 コードバリカタ ドラマについて
--- ここから ---
福岡。この街は、実は世界中の地下組織
裏組織の人間が集まり、悪の思惑が渦巻く危険な街。

しかし福岡には正義の組織がある。その名もFSK、福岡スパイ協会。正義のスパイが福岡から世界を守る!
FSKは世界を守るために勝負に出る。その名も芸能人スパイプロジェクト。芸能人ならば情報を得たり、情報を操作することが容易くなるのではという実験だ。 その第一弾グループが今、デビューした。その名も10神ACTOR!スパイと芸能の二足の草鞋。頑張れ!10神ACTOR!

FSKとは…福岡を拠点に活動する正義のスパイ協会。スパイの組織なのだから当たり前であるが日本政府や世界各国にある諜報機関との繋がりがあるかどうかはよくわかっていない。ただし、日本の各都道府県にも似たような組織がある、かもしれない。

スパイとは…FSKのスパイは下級スパイ、中級スパイ、上級スパイというヒエラルキーがあり、階級によって任務内容やサラリーが全然違う。任務の難易度は「バリ柔」「やわ」「普通」「硬め」「バリカタ」「ハリガネ」「粉落とし」「湯気通し」「生」と別れていて、ハリガネ以上はほとんどのスパイが死ぬミッションインポッシブルな任務と言われている。ミッションインポッシブルな感じの映画の難易度は、FSKで言うところのバリカタレベル、かもしれない。様々な任務をクリアし、SP(スパイポイント)を貯めることで階級を上げていくことができる。今作の10神は下級スパイであり、上級スパイ目指して必死にSPを貯めている。
--- ここまで ---

 情報省ウォッチャーには、言わずもがなだが、FSKはもちろん、CIA, MI5, MIT6, FSBなど世界中のスパイ組織の最上位組織は、情報省\(^O^)/

#テレビでわかる情報省支配

 山口で行方不明だった幼児を発見したスーパーボランティアの尾畠春夫さんが、情報省のスパイであることは、すでに
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/10/14/8972971
山口の行方不明幼児発見のスーパーボランティアでわかる情報省支配
で書いた。
 その尾畠春夫さんは、子供たちの幸福を願いながら、東京から大分まで歩いて帰ると旅をしていたが、人が集まって危険だというので、中止した。なんだか、尾畠さんらしい。

https://www.youtube.com/watch?v=d4v0ztXHJdQ
スーパーボランティアの“挑戦”
TBS NEWS
2019/01/21 に公開

https://www.youtube.com/watch?v=vSs8-D9A6KM
尾畠春夫さん“大分まで歩いて帰る旅”断念 わが家に 「恩返ししたい」
FNN.jpプライムオンライン
2019/02/26 に公開

https://president.jp/articles/-/27394
尾畠春夫さん「一番怖いものは自分」
年金月5万5000円の使い道
政治・社会 2019.2.1
PRESIDENT 2018年10月1日号

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/03/16/9047962
NHK「ヒストリア」、井上あさひアナウンサーから渡邊佐和子アナウンサーへでわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/02/11/9035167
独走スクープ!! リカちゃんは、情報省のスパイだった\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/01/16/9025668
北九州市門司区、ブランド牡蠣「豊前海一粒かき」、ちょーうまーーーーーーーーーーーーい。\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/11/22/9001814
NHK 2018年春の番組改編でわかる情報省支配。特に女子アナ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/10/14/8972971
山口の行方不明幼児発見のスーパーボランティアでわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/01/24/8332488
NHKの会長人事でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/01/27/8001575
お笑い芸人ロバートの秋山、馬場は門司の田野浦小学校出身。高畑淳子の娘が大分移住。今年のミス日本は、情報省のスパイ。でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/06/06/7337552
「食のインテル」アリアケジャパンでわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/18/6950045
高倉健 主演映画「あなたへ」でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/07/03/6885787
生体幹細胞治療でわかる情報省支配。日本だけ規制なしで世界から患者続々だが、死亡事故などトラブルも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/01/03/7530798
お正月のテレビ番組でわかる、特にNHKでわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/08/01/6527995
門司港駅の大改修。じーも君もがんばれ!

モーニングの新連載「Iターン」、舞台のモデルは北九州。ネットのバカが誤解している修羅の国ではなく、シニアが移住したい田舎全国1位。島耕作が国際リニアコライダー(ILC)のことを連載。でわかる情報省支配2019年03月23日 22時55分52秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 モーニングが、どれほど情報省に汚染されているかは、弘兼憲史「島耕作」、うえやまとち「クッキングパパ」をはじめ、これまで何度も指摘したが、またも汚染、情報省支配が進んだな。\(^O^)/
 コミック・モーニングで最近連載が始まった、
原作 福澤徹三 漫画 大槻閑人「Iターン」
の舞台は、北九州市だね。一応、ぼかしてあるけど。
 ネットでは北九州市のことを修羅の国というバカがいっぱいいるが、ぼかしてあるとはいえ、修羅の国という無知でバカな言説に丸乗りして誤解を広めるようなことをやっていると、モーニングは情報省にやられるぞ。\(^O^)/
 いまじゃ、若い奴の人口が増えたことも原因とは思うが、北九州市より福岡市の方が犯罪発生率が高いんだよね。

 北九州市もバカに反撃、啓蒙しているね。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1810/24/news120.html
「一家に一台ロケットランチャーある?」「ないわ!」 北九州市公式、現実の姿を伝えるポスターが強烈な個性
しかしそこには切実な思いも。
[コンタケ,ねとらぼ]
2018年10月24日 16時30分 公開

 北九州市は、引退後に住みたい田舎のランキングでは、1位。
 北九州市は人口が減って100万人を切ったとはいえ、ほぼ100万都市だから、かなりの都会で、田舎というには語弊がある。東京から離れているという意味では、田舎だろうけどね。
 おれも、引退して、そろそろ地震が来そうだなと思ったら、門司に戻ろうと思っている。
 おれが、北九州の門司に戻ったら、東京に大地震が来る前兆。\(^O^)/

https://fanfunfukuoka.com/feature/111470/
シニア世代に大人気の北九州市!住みたい田舎ランキング全国1位!?
2018.1.12

https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/386018/
「住みたい田舎」北九州市が1位 移住者支援に好評価
2018年01月12日 14時13分

http://www.suuulow.com/entry/2018/03/03/170647
福岡県に移住したい、それなら北九州市が住みやすい!
2018-03-03

 こういうバカがいるんだよ。ま、Rocketニュースだからね。
https://rocketnews24.com/2018/01/04/1004236/
【マジかよ速報】修羅の国「北九州市」が『住みたい田舎ベストランキング』でまさかの1位を獲得! みんなどんだけスリル求めてんだよォォオオオ!!
P.K.サンジュン2018年1月4日

 そんなRocketニュースにも、こんな記事も。
https://rocketnews24.com/2018/01/09/1005194/
コラム】なぜ北九州市が『住みたい田舎ベストランキング』で1位になったのか
原田たかし2018年1月9日

https://rocketnews24.com/2018/07/05/1070216/
【突撃レポ】「修羅の国」と言われる北九州市に住んでみた結果…
原田たかし2018年7月5日

 そうそう、島耕作といえば、次世代の素粒子物理学、宇宙の始まりの解明などのために建設が望まれている国際リニアコライダー(ILC)を日本に誘致するのを、島耕作が応援する連載を、モーニングでやっている。

https://webronza.asahi.com/science/articles/2019012200009.html
『会長 島耕作』がILC日本誘致を応援
モーニング1月24日号から連載スタートの弘兼憲史さんに聞く
高橋真理子 朝日新聞 科学コーディネーター
2019年01月24日

https://ilcsupporters.jp/kaicyoushimailc/
2月 2nd, 2019|0 Comments
『会長 島耕作』のILC編が「モーニング」にて連載を開始しました!!!!

 ILCを、日本に誘致する話は、元々、九州も手を挙げていた。それは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/27/6878120
九州で宇宙を創る!\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/10/6773270
国際リニアコライダー(ILC)でわかる情報省支配
で書いた。
 しかし、九州は候補からはずれ、東北になった。残念。
 バックは情報省\(^O^)/なのに、なぜ、九州がだめだったのか。
 はい、それは、情報省の指示で辞退したからです。
 どういうこと?
 あのね。阿蘇の地下には、怪獣自衛隊のラドンやゴモラの養殖場、訓練場があるのは、情報省ウォッチャーには広く知られた事実。
 上海万博、北京オリンピックが終わったら、統一朝鮮軍+中国軍対米軍+日本軍(自衛隊)の戦争が起きるという予言は、これまた、情報省ウォッチャーには、広く知られている。
 それが、2018年という予想があったから、第1次安倍内閣の頃から、防衛庁を防衛省に昇格させたり、軍事予算を増やしたり、徴兵制導入の下地を作ったりと色々やってきた。
 情報省が持つ、おとめ座銀河団の技術で、時空をなんとか無事に操作できたから、2018年の戦争は回避されたが、緊張状態が続いているのは変わらず。
 それで、怪獣自衛隊をもっと増強すべく、ILCの建設候補地だった、福岡と佐賀の境界、背振山(せふりさん)の地下に怪獣自衛隊の基地を建設することになった。それで、ILCは断腸の思いで辞退した。
 誰が信じるんや、そんな話。
 信じなさい。情報省トップのおれが言うんだから、間違いない。これが間違いだったら、私は、総理大臣も国会議員も辞めますよ。\(^O^)/

 ほんとマンガ界は、情報省のスパイだらけ。ヒット作のマンガ家も多し、松本零士、長谷川町子、浦沢直樹、萩尾望都など、大御所もそうだし。
 「進撃の巨人」の諫山創、「ビン 孫子異伝」の星野浩宇、「キングダム」の原泰久は、「情報省、マンガ三銃士」と命名しちゃったし。\(^O^)/

#マンガでわかる情報省支配

 以下は、一部だが、マンガでわかる情報省支配関連

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/01/22/8774229
NHK 全国短歌大会、俳句大会でわかる情報省支配。マンガと映画「ちはやふる」のことも。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/08/31/8166626
大ヒットマンガ・アニメ・映画「ちはやふる」。聖地、府中・分倍河原の片町文化センターは、建物に主人公たちをペイント島倉千代子\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/03/15/8049540
「サザエさん」の長谷川町子、浦沢直樹「漫勉」、「ポーの一族」「11人いる!」の萩尾望都でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/01/08/7981016
おにぎらず、クッキングパパでわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/02/7770219
きくち正太「瑠璃と料理の王様と」「おせん 真っ当を受け継ぎ繋ぐ。」、浦沢直樹「二十世紀少年」、板垣恵介「グラップラー刃牙」「餓狼伝」でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/11/29/7505899
ブルータス「進撃の巨人」特集号、進撃の巨人展。情報省のスパイ漫画家の快進撃は続く\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/10/6773285
「ビン 孫子異伝」、「キングダム」、中国の歴史マンガでわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/23/6581854
マンガでわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/09/5790088
プロフェッショナル 仕事の流儀、井上雄彦、浦沢直樹、宮崎駿、鈴木敏夫
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/29/5546046
府中で、とりのなん子「とりぱん」サイン会、土下座マンガ「どげぜん」も府中

科学雑誌「ニュートン」2019年4月号の特集は、ゼロからわかる統計と確率。ブルーバックス「マンガ 統計学入門」、「離散数学「数え上げ理論」」「離散数学「ものを分ける理論」」「今日から使える統計解析普及版」、オーム社「マンガでわかる統計学」シリーズ、「プログラミングのための確率統計」2019年03月24日 23時26分09秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 もうそろそろ先月号になりそうだが、科学雑誌「ニュートン」2019年4月号の特集は、ゼロからわかる統計と確率。
 総務省の統計不正が騒ぎになったから情報省が作らせたね。\(^O^)/

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07ML9Y8Z7/showshotcorne-22/
Newton(ニュートン) 2019年 04 月号 [雑誌] 雑誌 – 2019/2/26

Newton Special
わかる! 役立つ!
統計と確率
PART1 確率/PART2 統計/PART3 ベイズ統計

 素人評に、いいことが書いてある。ほんと、そう。
--- ここから ---
確率論の専門書のように測度論から始まる説明がなされている訳ではありませんが、余事象の考え方、期待値、標準偏差といった一般的に誤解の多い確率・統計のポイントが平易に解説されています。また、ギャンブラーの破産問題、歴史的な難問であるトランプ・ゲームのトレーズ(treize)からベイズ統計まで幅広いトピックが扱われており、初学者、知見者問わず興味深く読む事が出来る内容になっています。
--- ここまで ---

 ほかにも、知らない話もあれこれあった。
 たとえば、ジャンボ宝くじは、バラでも連番でも確率は同じと思ったら、或る条件のときは、違うんだね。びっくり。それが何かは、本誌を読んでもらいましょう。
 その他、
・スマホのガチャやギャンブルがいかに損かもわかる。
・PayPayのキャンペーンのやり方が、期待値は同じなのにいかにうまく人間心理を衝いて魅力的に思わせているか。心理学的、行動経済学的な話。
・上記、トランプのトレーズに関係があるモンモール数。
・条件付確率ではよく出てくるモンティ・ホール問題。ほんとこれ、直観に反している。
・AI(人工知能)でも使われている、ベイズ統計の話。
などなど。
 取り上げている題材が身近なことだし、イラストも豊富なので、数学や確率・統計がちんぷんかんぷんで嫌という人にも、取っつきやすいと思う。

 特集のほかには、
世界の絶景
ストラホフ修道院の図書館/ロックアイランド

Cosmic Wonder
月─人類の憧れた大地
最も身近な天体にひそむ未知の世界

Topic
生命誕生の謎にせまる
はじまりの地は深海か? 陸の温泉か?

がよかった。ニュートンらしく写真が素晴らしかった。

 確率・統計の分野では、一般向け入門書もたくさんあるし、大学初等レベルの教科書もたくさんあるし、最近のビッグデータ処理、データサイエンス、AI(人工知能)、機械学習、深層学習(ディープラーニング)の本もたくさんある。
 AIといっても、結局、確率と統計処理だもんね。
 それらは、ここでもたくさん紹介しているので、上の検索窓に、確率や統計関係の言葉を入れて検索してみてください。
 この分野、ブルーバックスだけでも、いい本がいろいろあるけど、ここでは、ブルーバックスのうち、確率・統計関係で、ぼくが読んで面白かったり、気になっている本の、ほんの一部をリスト。

 次は、10年前から、何度も感想を書くと言いつつ、書いてない本。
 イラストに、あれこれ突っ込みたいことがある。
 でも、統計学が成立するまでの歴史的な概観は、興味深いエピソードが多く、読み応えがあった。
 ニュートンでも出てくる「スチューデントのt検定」のエピソードもある。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062576813/showshotcorne-22/
マンガ 統計学入門―学びたい人のための最短コース (ブルーバックス) 新書 – 2010/4/21
アイリーン・マグネロ (著), 神永 正博 (監修), ボリン.ファン・ルーン (イラスト), 井口 耕二 (翻訳)

 確率を計算するには、順列組み合わせがわからないといけない。個人的お薦めは、次。
 もう11年も前の本だ。がびーん。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062576198/showshotcorne-22/
離散数学「数え上げ理論」―「おみやげの配り方」から「Nクイーン問題」まで (ブルーバックス) 新書 – 2008/11/21
野崎 昭弘 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00ZR7XQN4/showshotcorne-22/
離散数学「数え上げ理論」 「おみやげの配り方」から「Nクイーン問題」まで (ブルーバックス) Kindle版
野崎昭弘 (著)

 徳田先生の次も、以前から気になっているけど、まだ買ってない。すみません。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065117569/showshotcorne-22/
離散数学「ものを分ける理論」 問題解決のアルゴリズムをつくる (ブルーバックス) 新書 – 2018/5/16
徳田 雄洋 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07D34XD57/showshotcorne-22/
離散数学「ものを分ける理論」 問題解決のアルゴリズムをつくる (ブルーバックス) Kindle版
徳田雄洋 (著)

 次は出たばかりで、気になってる。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406514793X/showshotcorne-22/
今日から使える統計解析 普及版 理論の基礎と実用の”勘どころ” (ブルーバックス) 新書 – 2019/2/13
大村 平 (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07NJBGNPZ/showshotcorne-22/
今日から使える統計解析 普及版 理論の基礎と実用の“勘どころ” (ブルーバックス) Kindle版
大村平 (著)

 関連を作っていたら、思い出した。そして、新発見。
 オーム社のマンガでわかる統計学シリーズは、ベイズ統計が増えているね。
 その前に。
 「マンガでわかる統計学」というのが、ソフトバンク系SBクリエイティブのサイエンス・アイ新書にあって、今、ベストセラー1位- カテゴリ 確率・統計だって。
 書名が、マンガでわかるというのが似ていて間違えやすいよね。
 上記、「マンガ 統計学入門」とも似ているし。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479734251X/showshotcorne-22/
マンガでわかる統計学 素朴な疑問からゆる~く解説 (サイエンス・アイ新書) 新書 – 2012/1/17
大上 丈彦 (著), メダカカレッジ (監修), 森皆 ねじ子 (イラスト)

 オーム社の「マンガでわかる統計」シリーズ。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274065707/showshotcorne-22/
マンガでわかる統計学 単行本 – 2004/7/1
高橋 信 (著), トレンドプロ (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274066142/showshotcorne-22/
マンガでわかる統計学 回帰分析編 単行本 – 2005/9/1
高橋 信 (著), 井上 いろは (著), トレンドプロ (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274066622/showshotcorne-22/
マンガでわかる統計学 因子分析編 単行本 – 2006/10/26
高橋 信 (著), 井上 いろは (著), トレンド・プロ (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274221350/showshotcorne-22/
マンガでわかるベイズ統計学 単行本(ソフトカバー) – 2017/11/25
高橋 信 (著), 上地 優歩 (著), ウェルテ (著)

 ICTの連中、ソフトウェアエンジニア、プログラマ向けには、「プログラミングのための確率統計」が、お薦め。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274067750/showshotcorne-22/
プログラミングのための確率統計 単行本(ソフトカバー) – 2009/10/20
平岡 和幸 (著), 堀 玄 (著)

 PDF版は、紀伊國屋書店のKinoppy版にはあった。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01IGW5CJ2/showshotcorne-22/
プログラミングのための確率統計 [プリント・レプリカ] Kindle版
平岡和幸 (著), 堀玄 (著)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/01/07/7533368
完全独習統計学入門、統計学入門(基礎統計学)、「ダメな統計学冊子PDFの公開、マンガでわかる統計学、プログラミングのための確率統計
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/26/6457386
史上最強図解これならわかる!ベイズ統計学、多変量データ解析法―心理・教育・社会系のための入門

 その他は、上の検索窓に、確率や統計関係の言葉を入れて検索してみてください。

iPad Pro用ケース、表面保護フィルムのお買い上げ。しかし、Appleよ、iPad miniの新製品を早く出せ!と思ったら出た\(^O^)/2019年03月24日 23時26分51秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 お買い上げありがとうございます。iPad Pro用のケースと保護フィルム。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07LF5LKW9/showshotcorne-22/
Ztotop ipad Pro 12.9 ケース(2018モデル) 軽量 薄型 ペンホルダー付き ペンの充電に対応 三つ折スタンド オートスリープ機能付き 全面保護 2018秋発売のiPad Pro 12.9に対応 スマートカバー (ブラック)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07L2JZ7Y3/showshotcorne-22/
YMYWorld iPad Pro 12.9 2018年モデル 用 ペーパーライク フィルム [貼り付け失敗無料交換] 紙のような描き心地 ペン先摩耗低減加工済み 反射低減 アンチグレア 保護フィルム「iPad Pro12.9 2018」
YMYWorld

 いいなあ、お金持ちだなあ。
 しかーし、iPad Proは、絵心がないおれには、関係ない。(>_<)
 それより、Appleよ、早くiPad miniの新しいのを出してくれ!
 と思ったら、出た\(^O^)/

https://toyokeizai.net/articles/-/271861
アップルが「iPad Air」とminiを刷新の深いワケ
iPad miniは3年半ぶりのモデルチェンジ
松村 太郎 : ジャーナリスト
2019/03/19 11:30

https://www.apple.com/jp/ipad-mini/
iPad mini

 でも、出荷は、2019/03/30で、今は予約中だって。
 なんか、テンション下がった。GW前に買って、GWにあれこれデータや本を移したり、あれこれ設定とかやろうかな。
 なんて考えていると、大ヒットで品薄で入手できなかったりしてね。(>_<)

淡路梅薫堂の短寸お線香 お香スティック 白檀香花木 ミニ寸 バラ。アマゾンは伊勢丹の包装紙で発送してくれ\(^O^)/2019年03月24日 23時27分25秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 アマゾンは、白檀のお線香も売っているのね。
 しかも、ギフトの設定というのがあるのね。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00CRSF6SY/showshotcorne-22/
淡路梅薫堂の短寸お線香 お香スティック 白檀香花木 ミニ寸 バラ 8cm Amazon prime FBA (びゃくだん) 白檀線香 天然香料 白檀香木 お供え物 ギフト #143
淡路梅薫堂

 府中の伊勢丹が、今年、2019年9月に閉鎖になってなくなるの。
 伊勢丹経営陣のバカー。
 法事に行けない親戚などには、 府中の伊勢丹から、お線香などを送っていたんだよ。それができなくなるから、どうしようかと思っていた。
 立川や新宿の伊勢丹に行ってもいいけど、アマゾンでいいのか。\(^O^)/
 アマゾンは、ギフトの設定で、伊勢丹の包装紙をやってくれ!\(^O^)/