Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

また知らない専門用語が。絶対空域女子。ちっぱい女子。\(^O^)/2019年03月27日 07時38分15秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 ほんと、マニアの世界は、すごいわ。
 絶対空域女子。ちっぱい女子
 知らない専門用語が、続々出てくるわ。\(^O^)/
 これまで出た専門用語。
絶対領域、絶対空域女子、水中ニーソ、女体暦、ビキニブリッジ、首輪女子協会、ハイレグウォークマン、尻職人。
 あ、絶対空域女子は、もう出てた。3歩歩いたから、忘れてた。(>_<)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00P0GFUU4/showshotcorne-22/
絶対空域女子 (電子書籍Ver.) ミリオン出版写真集 Kindle版
岡戸雅樹 (著, 写真)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813022049/showshotcorne-22/
ちっぱい女子 単行本(ソフトカバー) – 2012/12/26
岡戸 雅樹 (写真)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00FZGYTZG/showshotcorne-22/
ちっぱい女子 (電子書籍Ver.) ミリオン出版写真集 Kindle版
岡戸雅樹 (著, 写真)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/07/22/8135988
瞬撮アクションポーズ 女子高生アクション編、妄想ポーズ集、ちょっぴりHなおんなのこの描き方、荒木飛呂彦の漫画術
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/05/27/7656616
またまた難しい専門用語が登場、首輪女子協会
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/05/26/7654748
また新たに難しい専門用語が出たわ。ビキニブリッジ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/05/01/7624589
光る絶対領域など、オタクの変態性炸裂の美少女アート展
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/01/08/7534021
ソニー ハイレゾウォークマン、RME Babyface, PCオーディオ、ハイレゾオーディオ
のコメントには、勘違いで、ハイレグウォークマンという専門用語が出ている。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/09/23/7441352
絶対空域女子、水中ニーソ。マニア、フェチ、変態の世界でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/07/19/7392708
スクールガール・コンプレックス、「最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが」、「ちょっとかわいいアイアンメイデン」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/11/26/6643371
太ももが新しい広告媒体になる「絶対領域広告」より、女体暦でしょう
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/08/06/6532225
新宿歌舞伎町にロボットレストラン
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/13/6509549
CPUの黒歴史、芸能界の黒歴史
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/26/6457370
ゲゲゲの鬼太郎の調布ぬくもりステーションに、ガメラ、大魔神、貞子3Dが出現\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/18/5748120
絶対領域という専門用語があるのか。勉強になるなあ。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/24/5925510
絶対領域の世界

アスペルガー症候群の子育て200のヒント、これならわかる〈スッキリ図解〉障害者総合支援法 第2版2019年03月27日 07時38分58秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 お買い上げありがとうございます。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4487799856/showshotcorne-22/
アスペルガー症候群の子育て200のヒント 単行本 – 2006/1/30
ブレンダ ボイド (著), 落合 みどり (翻訳)

 新版がありますね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4487809282/showshotcorne-22/
アスペルガー子育て200のヒント 単行本(ソフトカバー) – 2015/2/4
ブレンダ ボイド (著), Brenda Boyd (原著), 落合 みどり (翻訳)

 今、ベストセラー1位- カテゴリ 障害者。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798153788/showshotcorne-22/
これならわかる〈スッキリ図解〉障害者総合支援法 第2版 単行本(ソフトカバー) – 2018/1/31
鈴木 裕介 (著), 遠山 真世 (著), 二本柳 覚 (編集)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B078HZDHWQ/showshotcorne-22/
これならわかる〈スッキリ図解〉障害者総合支援法 第2版 Kindle版
二本柳 覚 (著, 編集), 鈴木 裕介 (著), 遠山 真世 (著)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/02/07/9033342
日本教育研究出版:障碍者、障碍児、特別支援教育、「ひとりだちするための」シリーズ、特別支援教育 重要用語の基礎知識、特別支援教育の知識で全員を育てる! ユニバーサルデザイン学級への6原則、特別支援教育の実践情報
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/16/1188058
図工とゆとり教育と社会の残酷さの話
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/11/16/8728568
今日からできる! 障がいのある子のお金トレーニング、障害のある子の家族が知っておきたい「親なきあと」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/09/24/8683147
クローズアップ現代+、「障害者だって恋をするし、セックスだってしたい」、映画「パーフェクト・レボリューション」でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/07/04/8613272
脳性まひ、ダウン症など、障碍者たちのドキュメンタリー。「シリーズ あなたがいるから素晴らしい」。NHK BS 世界のドキュメンタリー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/05/05/8545090
子どもたちの性―親子で語る「性教育」。イラスト版 発達に遅れのある子どもと学ぶ性のはなし。知的障害をもつ子どもの性教育・性の悩みQ&A
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/11/24/7921526
イラストでわかる養護学校の性教育事典、知的障害をもつ子どもの性教育・性の悩みQ&A、イラスト版 発達に遅れのある子どもと学ぶ性のはなし、イラスト版 10歳からの性教育
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/02/7770424
発達障害の子の育て方がわかる! ペアレント・トレーニングほか、障碍児関連
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/10/6742517
バリバラ「東日本大震災から2年~被災地の障害者はいま」、「心をひとつに ~松田聖子&ボブ・ジェームス~ 東北に歌う」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/12/6571538
発達障碍の本。講談社健康ライブラリー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/12/6409024
障碍児をお持ちの方へ。札幌市の「発達障がい支援情報のページ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/08/06/7726047
ダウン症関連ツイートをまとめてみた。その他、障碍児、障碍者関連のリンクも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/16/1188058
図工とゆとり教育と社会の残酷さの話
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/18/6781202
ミネルヴァ書房、新しい発達と障害を考える本、もっと知りたい!シリーズ、プロチチ、犬神もっこす、天才柳沢教授の生活
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/06/6470355
視覚障碍者にやさしいPDF。PDFのアクセシビリティ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/14/6102829
東日本大震災6か月「取り残される障害者」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/07/5781577
世界に大自慢したい日本の会社。障碍者雇用の先駆者「日本理化学工業」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938841
講談社「健康ライブラリーイラスト版」の発達障碍、障碍児教育、うつ関係
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938849
ミネルヴァ書房「発達と障害を考えるシリーズ」コンプリート版
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938857
ミネルヴァ書房「発達障がいと子育てを考える本」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/09/4163984
ミネルヴァ書房「発達と障害を考えるシリーズ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/17/4187516
Re: 発達と障害を考えるシリーズ

新元号に安倍ちゃん(安倍晋三首相)の「安」が入るのか。それより、安倍ちゃん、新元号を発表したいとの噂2019年03月27日 07時39分32秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 来週月曜日、2019/04/01に新元号発表。
 ネットでは、エイプリルフールだから、誰も本気にしない、なんで4月1日に発表なんだよ、などとネタになったりしてるね。

 発表からから1ヵ月、我々ICT業界の人間は、新元号対応で大変よ。
 今年のゴールデンウィークは10連休とか言ってるけど、我々ICT業界は、少なくとも前半は、新元号対応の追い込みで休めない人続出。後半もトラブル対応でいつでも出動できるように待機じゃないか。

 さて、新元号に安倍ちゃん(安倍晋三首相)の「安」が入るんじゃないかという話が以前からある。
 出た-、忖度。\(^O^)/
 入らないという話もある。
https://toyokeizai.net/articles/-/268010?display=b
新元号の名前に安倍首相の「安」が入らない根拠 | 読書 | 東洋経済オンライン

 個人的予想では、入るとすれば、あれだなというのがある。安倍ちゃんにも地元の下関にも縁がある、あれよ。
 詳しく書くと、新元号からはずされるから書かないが。もし、あれになれば、どう考えても、バックは情報省\(^O^)/
 次のサイトで、調べたら、あれは、今まで使われてないね。
https://www.gengou.jp/ranking.php
新元号を投票。元号総選挙

 なお、関連にあるように、2017年に情報省が、人工知能(AI)の時代にふさわしい新元号の候補として発表した「英愛」「永愛」は、世間の反応をみるための観測気球。\(^O^)/

 新元号に「安」が入るかどうかより、安倍ちゃんが、新元号を自ら発表するんじゃないかという噂がある。
 「平成」の発表は、後に総理大臣になった小渕官房長官だった。
 その時の映像は、繰り返し放送されてきたから、安倍ちゃんが自分で発表すれば、安倍ちゃんが死んでからもずっと映像で登場できる可能性大。だから、菅官房長官ではなく、安倍ちゃんが自分で発表したがっているという噂。
 安倍ちゃん、目立ちたがり屋だから、あるかもね。
 もし、そうなったら、バックは情報省\(^O^)/
 と書いたら、今、ニュースで、政府は菅官房長官が発表する方針を固めただって。(>_<)

 「平成」の発表の時は、新会社を作るときで、秋葉原で事務所を探して不動産屋に行っていたときだった。
 不動産屋には、テレビがあって、そこでちょうど小渕さんが発表した瞬間を見た。
 「平成」、「へーせー」「へーせー」かあ。
 明治、大正、昭和に比べると、なんか、響きがゆるーい感じがした。
 それと、「Hey, Say」。何を言えというのか。\(^O^)/

 もう、30年前なんだね。
 あの頃、昭和天皇のご病状悪化というので、前年の終わりのほうは、日本全国自粛ムード。
 毎年、大騒ぎしていたボジョレーヌーボーも、静かだったし、不動産屋巡りをしていた秋葉原の店頭では、どの店もテレビをたくさん陳列していても音は出してないし、オーディオも音を出してないし、店内の賑やかな宣伝音楽もないし、ほんとに静かだった。
 今年は、平成から新元号へのカウントダウンで大騒ぎするんじゃないか。渋谷なんか、DJポリスも出たりして、大騒ぎになるんじゃないか。

 あ、これだけは、また書いておこう。
 情報省トップの中村正三郎が還暦を迎える2019年に改元するなんて、どう考えても、バックは情報省。\(^O^)/

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/01/24/8332485
情報省が新元号を決めました。\(^O^)/ その2 プログラミング言語織田信長のことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/01/11/8315841
情報省が新元号を決めました。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/14/2741992
恐るべし、新言語、織田信長\(^O^)/