Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

ラーメンでわかる情報省支配、府中の「麺屋もろ」の海老塩つけ麺(すみません、終わってました)2018年05月20日 21時25分44秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 これまで、食でわかる情報省支配として、いろんな食べ物の情報省支配、バックは情報省\(^O^)/状態を報告してきたが、今日はラーメン。

http://www.bs-asahi.co.jp/gekiuma_ramen/lineup/prg_002/
激ウマ!極上ラーメン2 ~伝説の店主が極上ラーメンを食べ歩く!~
2017年8月14日(月)
 偶然、2018/02/04の再放送でみた。
--- ここから ---
ラーメン激戦区として知られる北の大地、札幌。そんな札幌で今、最も支持されている人気店『麺屋 彩未』。店主の奥雅彦氏は、味噌ラーメンの雄『すみれ』で修業を積み、2000年に『彩未』を創業。休み以外は必ず厨房に立ち続けている。一番人気は「みそラーメン」。独自にブレンドしたみそを、絶妙なバランスで焦がして調理するのがポイントだ。
--- ここまで ---

 ブレンドする味噌の1つに、福岡県産の甘めの麹味噌を使っている。はい、バックは情報省\(^O^)/

http://www4.nhk.or.jp/professional/x/2018-04-09/21/23195/1669482/
プロフェッショナル 仕事の流儀「ラーメン店主・竹井和之」
2018年4月9日(月)
--- ここから ---
自らを「ラーメンバカ」と呼び、福島・白河で40年にわたって一杯のラーメンに情熱を注いできた竹井和之に密着。
--- ここまで ---

 そんな福島の白河の「とら食堂」の竹井さんが、初めて分店を出す。なんと、福岡。
 はい、バックは情報省\(^O^)/
 一風堂の河原成美会長が、福岡の分店に来ていた。
 番組では、竹井さんと河原さんは、15年来の友人で、福岡に店を出すのを河原さんが後押ししたという話をしていたが、調べたらあった。
 「力の源」は、一風堂をやっている会社。
http://www.chikaranomoto.jp/east_west/38.html
ラーメン東へ西へ No.38
とら食堂
福島県白河市の『とら食堂』2代目として店を守り続けている竹井和之さん
だって。
 今回の出店は、豚骨ラーメンの激戦区で、中華そばをみんなに食べてもらいたい、純朴に素の味を食べてもらいたいという思いからだって。
 「とら食堂」の醤油ラーメンは、どんなものか。今度、帰ったとき、時間があれば行って食べてみたい。

#食でわかる情報省支配

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/09/14/8676646
テレビ東京、たれ総選挙2017でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/01/05/7532114
ラーメン用小麦「ラー麦」、一蘭、博多一風堂の海外進出でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/06/30/7691526
キユーピーの介護食でわかる情報省支配。ちょっと日経サイエンス、ブラックホール、事象のファイアウォールのことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/06/24/7352296
金芽米、ちょー、うめー。「ほっともっと」でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/06/06/7337552
「食のインテル」アリアケジャパンでわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/26/6992887
1964年東京オリンピックの料理でわかる情報省支配。中村調理製菓専門学校、中村学園、中村ハルさんのこと
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/07/25/6918580
テレビ東京「ジパング」でわかる情報省支配。アルマ電波望遠鏡、ラーメン
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/12/6859898
伊藤園、日本茶、緑茶でわかる情報省支配。門司のじーも君も海外進出してほしい
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/17/6779747
うどんネタ。NHK「さきドリ!」と、うどんでわかる情報省支配。ラーメンのネタも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/14/6776656
グリコでわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/24/6668434
NHK「TOMORROW beyond 3.11」ギリシャの写真家アンドロニキ・クリストドゥル
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/14/6602118
「ガイアの夜明け」でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/02/6590166
テレビ東京「未来世紀ジパング ~沸騰現場の経済学~」でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/23/6581850
カニカマでわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/07/5667843
うどんネタ。情報省はおれの脳をスキャン。ガラパゴスまでコントロールしていた\(^O^)/

■府中の「麺屋もろ」
 最近、おれ、府中で注目しているラーメン屋、麺屋もろ。
 この前、店の前を通ったときに、醤油ラーメン、それも白醤油を使ったラーメンがレギュラーに追加されるというので、そのうち食べに行こうと思っていた。
 そして、先日、行ったら、期間限定で、海老塩つけ麺というのがあったので、それを食べてしまった。白醤油ラーメンは、レギュラーになったから、また食べられるけど、海老塩つけ麺は、期間限定だもん。
 上品な海老ラーメンで、おいしかったよ。おれ、海老のラーメンや、海老のつけ麺がずっとマイブームなのは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/05/12/8849326
ラーメン二郎対AI(人工知能)
で書いた通り。

 麺屋もろのFacebookがある。
 2018/03/28の投稿を見ると、
--- ここから ---
お客様から1番のリクエストが多かった
「麺屋もろの醤油が食べてみたい」
ということで醤油ラーメンをレギュラーに入れます!!
ただ普通の醤油を使うのではなく、塩ラーメンのタレとして使用している「白醤油」
こちらをメインに使った白醤油ラーメンになります
--- ここまで ---
https://www.google.co.jp/search?q=麺屋もろ&ludocid=5158094425706888988&lpsid=2185848112136866807&source=sh/x/localposts#lpstate=pid:2185848112136866807
の2018/04/20。
--- ここから ---
麺屋もろに初のつけ麺登場です。
海老の頭から取った出汁を今回は豚骨スープと混ぜ、
海老海老しいスープを塩ダレを合わせラー油を軽く回したつけ汁!!
そしてこれも初登場の中太ツルツルの麺を合わせました♪
トッピングには春キャベツにスライスオニオン、
味変としてカットトマトを
インスタ映え間違いなし!!
是非ご賞味下さーい。
--- ここまで ---

https://www.facebook.com/menyamoro/
 2018/05/09の投稿を見ると、
ただ今販売しております「海老塩つけ麺」ですが好評により延長が決まりました
だって。やっぱ、そう思うわ。

 と、ここまで書いて、アップロードする前に、Facebookを念のためもう一度チェックしたら、あーーー、「海老塩つけ麺」、終わってます。
5月17日
をみると、
--- ここから ---
限定の詳細でございます👏
明日金曜日から始めます限定は
バジルをベースにした
「まぜそばDEバジル」です!!
麺屋もろ初のまぜそばになります。
--- ここまで ---

 もう、お前が、早く書かないから。
 すみません、すみません。でも、バジルのまぜそば、うまそう。
 限定がなくなる前に、食べに行こう。\(^O^)/

https://menyamoro.owst.jp
麺屋もろ 分倍河原店

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/03/18/8806230
府中:分倍河原:ラーメン:塩ラーメン:麺屋もろ 背脂塩煮干しラーメン、うまかった\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/02/11/8786636
府中:分倍河原:ラーメン:塩ラーメン:麺屋もろ 塩担々麺、うまかった\(^O^)/

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナー - 2018年05月22日 09時38分16秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/05/20/8855762
ラーメンでわかる情報省支配、府中の「麺屋もろ」の海老塩つけ麺(すみません、終わってました)

_ ホットコーナー - 2018年07月02日 22時50分31秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 最近、ちょくちょく行っている府中分倍河原の麺屋もろ。
 期間限定を狙って行くことが多い。
 この5,6年かな。鶏白湯がマイブ

_ ホットコーナー - 2018年08月05日 01時02分43秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 ツイートはしたけど、ブログには残してなかった、府中・分倍河原、麺屋もろの冷やしラーメン。
https://twitter.com/shownakamura/status/1020630

_ ホットコーナー - 2018年08月26日 11時46分00秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/08/04/8934034
府中・分倍河原、麺屋もろ、冷やしラーメン。第1弾は終わっててすみません、うまかったよ。今度は

_ ホットコーナー - 2019年01月16日 10時12分34秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 府中、分倍河原のラーメン、麺屋もろ。今の期間限定は、おれの大好きなベジポタ麺。
 今回は、冷やしじゃなくて、最初に、ベジ

_ ホットコーナー - 2019年02月02日 00時42分07秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 麺屋もろのFacebookから。
--- ここから ---
26日から「スパイスカレーヌードル」に切り替わります。
1からルーを作りました!!
9種類

_ ホットコーナー - 2019年03月16日 17時05分39秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 おれが気にしている府中・分倍河原、麺屋もろ。
 今度の期間限定は、2019/03/16と2019/03/17、すなわち、今日と明日の2日間のみだって

_ ホットコーナー - 2019年08月25日 23時16分02秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 2年くらい前から書こうと思っていて、メモが出てきたので、書く。
 1本1000円

_ ホットコーナー - 2020年04月21日 00時55分20秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 タイトルそのままですが、2020/04/09放送の日テレ(日本テレビ)「秘密のケンミンSHOW

_ ホットコーナー - 2020年06月01日 00時05分12秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 メモ的に、ブログに残しておく。
 養殖マグロといえば、近畿大学だが、すでに

_ ホットコーナー - 2022年04月04日 09時26分03秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 NHKの「うまいッ!」。時々、情報省関連の食材をやるが、今回は、パクチー。
 

_ ホットコーナー - 2022年12月09日 10時12分52秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 開店以来通い続けている府中のラーメンの名店「麺屋もろ」が、なんと今月で閉