Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

米国家安全保障局(NSA)が、リバースエンジニアリングツール「Ghidra」を公開2019年03月18日 04時23分49秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 米国家安全保障局(NSA)といえば、世界最高最強の暗号解読、盗聴、監視機関。
 国際的監視網であるエシュロンが有名。

https://ja.wikipedia.org/wiki/国際的監視網

 一般人にも、ドイツのメルケル首相も盗聴されていたのが報道されたのは、記憶に新しいだろう。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/49507
スノーデンの警告「僕は日本のみなさんを本気で心配しています」
なぜ私たちは米国の「監視」を許すのか
小笠原 みどり
2016.08.22

https://iwj.co.jp/wj/open/archives/428526
巨大な監視網による情報操作と世論誘導で不都合な真実は消去! 「内部告発の重要性をスノーデンが教えてくれた」 ジャーナリスト・小笠原みどり氏講演会 2018.7.28

 そんなNSAが開発したリバースエンジニアリングフレームワーク「Ghidra」をオープンソースで公開したと話題になっている。
 逆コンパイルして脆弱性を見つけ、システムに侵入する手がかりを調べるといったことができるツール群のようですね。

 老婆心ながら、最初に一言注意を。
 最近、日本の警察、ネットやサイバー関係では、こんなので逮捕するのかというものでも、逮捕するので、この手のツールを、下手に使うと、逮捕される可能性があります。
 自己責任でお願いします。

https://ozuma.hatenablog.jp/entry/2019/03/14/115907
兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました(その2)
2019-03-14
の「必ず知って欲しいこと」が特に。

https://japan.zdnet.com/article/35133878/
NSAがリバースエンジニアリングツール「Ghidra」を公開
Catalin Cimpanu (ZDNet.com) 翻訳校正: 編集部 2019年03月08日 12時23分

https://security.srad.jp/story/19/03/10/000258/
米国家安全保障局、リバースエンジニアリングツール「Ghidra」を予告通り公開
ストーリー by headless 2019年03月10日 9時53分公開 部門より

https://mag.osdn.jp/19/03/11/150000
NSA、リバースエンジニアリングフレームワーク「Ghidra」をオープンソースで公開
2019年3月11日15:00 末岡洋子 シェア

 ギドラと発音するのかな。
 だったら、キングギドラと関係あるな。
 だったら、情報省の怪獣自衛隊と関係あるな。
 はい、NSAやGhidraのバックは、情報省\(^O^)/

■CIAの多様なハッキング手段に関する機密文書、WikiLeaksが公開
 もう2年前の記事だが、メモが出てきたので。
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/news/17/030800740/
CIAの多様なハッキング手段に関する機密文書、WikiLeaksが公開
鈴木 英子=ニューズフロント
2017/03/08 10:40

 関連本や関連のより詳しいリストは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/02/28/9041939
Facebook,ログインなしでも外部アプリで個人情報を集めまくり、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、Tカードの会員情報を無断で警察へ
にあるが、関連を少しだけ。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/02/28/9041939
Facebook,ログインなしでも外部アプリで個人情報を集めまくり、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、Tカードの会員情報を無断で警察へ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/09/21/8962974
「スノーデン 監視大国 日本を語る」「驚くべきCIAの世論操作」「スノーデン 日本への警告」「暴露:スノーデンが私に託したファイル」「伝説のハッカーが教える 超監視社会で身をまもる方法」「超監視社会: 私たちのデータはどこまで見られているのか?」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/08/10/8938433
the four GAFA 四騎士が創り変えた世界、日本人は「GAFAの恐ろしさ」を知らなすぎる
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/06/07/8881058
「伝説のハッカーが教える 超監視社会で身をまもる方法」「超監視社会: 私たちのデータはどこまで見られているのか?」「透明人間になった私」「プリ・クライム ~総監視社会への警告~」「モーガン・フリーマンが語る宇宙」のプライバシーの回
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/06/03/8867895
週刊ダイヤモンドの特集:大企業から自営業まで危ない!個人情報規制GDPR(一般データ保護規則)の脅威
http://iiyu.asablo.jp/blog/2017/10/22/8710845
アマゾンが支配する経済アマゾノミクス。Amazon Echo, Google Home, Apple HomePod, LINE Waveなど、AIスピーカー、スマートスピーカーで、もっとプライバシーなし\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/04/20/7615581
週刊ダイヤモンド:あなたの行動を追い掛け回すネット広告もうけのカラクリ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/02/10/7569232
ビッグデータ:プライバシー:プライバシー大論争 あなたのデータ、「お金」に換えてもいいですか? ニッポンの個人情報 「個人を特定する情報が個人情報である」と信じているすべての方へ、パーソナルデータの衝撃 一生を丸裸にされる「情報経済」が始まった
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/12/09/7513108
本当はコワイSNS、本当は怖いソーシャルメディアほか

デービッド-アトキンソン:国宝消滅、日本人の勝算、世界一訪れたい日本のつくりかた、新・生産性立国論、新・所得倍増論、新・観光立国論2019年03月18日 04時24分32秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 数年前だったと思うが、テレビか何か、京都に日本の文化財、国宝を守るのに熱心にやっているガイジンさんがいるというのを知った。それが、デービッド-アトキンソンさん。
 人の名前を覚えられない私が、なぜ、アトキンソンという名前を覚えたかというと、Apple時代、初代Macintoshの描画システムQuickDrawを書いた天才プログラマ、ビル・アトキンソンの名前が記憶にあったから。

 1年ちょっと前の、
https://toyokeizai.net/articles/-/209674
大胆提言!日本企業は今の半分に減るべきだ
アトキンソン氏「日本人は人口減を舐めてる」
デービッド・アトキンソン : 小西美術工藝社社長
2018/02/23 5:00

https://toyokeizai.net/articles/-/213152
日本は、「無能な経営者」から改革するべきだ
アトキンソン氏「働き方改革よりも急務」
デービッド・アトキンソン : 小西美術工藝社社長
2018/03/22 6:00
の記事から、ますます興味を持った。
 その後、国宝消滅を読んで、この人、すごいわと思った。
 ゴールドマン・サックスの敏腕アナリストだったということだけではなく、本気で日本文化を愛し、守り、発展させようとしているところ。
 経済アナリストとしての彼の主張は、
・人口減少社会をなめている
・従業員の賃金を上げろ。そのために生産性を上げろ。
・賃金を上げられない経営者が無能なゾンビ企業、特に中小企業は淘汰されるべき。
といったところ。

■国宝消滅
 私のとっての、アトキンソンさんの出世作。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492396292/showshotcorne-22/
国宝消滅 単行本 – 2016/2/19
デービッド アトキンソン (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01BTL0QHA/showshotcorne-22/
国宝消滅―イギリス人アナリストが警告する「文化」と「経済」の危機 Kindle版
デービッド・アトキンソン (著)

 関連記事。
https://toyokeizai.net/articles/-/224317
二条城が「半世紀ぶりの集客」に成功したワケ
これは「生産性向上」のモデルケースだ
デービッド・アトキンソン : 小西美術工藝社社長
2018/06/12 6:00

■東洋経済オンライン デービッド・アトキンソン 記事一覧
https://toyokeizai.net/list/author/デービッド・アトキンソン
東洋経済オンライン デービッド・アトキンソン 記事一覧

 新着順と人気順があり、両者を比べると面白い。

 人気順の今の1位が
https://toyokeizai.net/articles/-/260296
人手不足は「労働条件が酷い」会社の泣き言だ
移民受け入れの前に「賃上げ」を断行せよ
デービッド・アトキンソン : 小西美術工藝社社長
著者フォロー
2019/01/18 5:20

 2位。
https://toyokeizai.net/articles/-/267008
日本人が大好きな「安すぎる外食」が国を滅ぼす
「ビッグマック指数」に見る経営者の歪み
デービッド・アトキンソン : 小西美術工藝社社長
2019/02/22 5:30

 3位。
https://toyokeizai.net/articles/-/268298
「社員を解雇する権利」求める人が知らない真実
データが実証「解雇規制緩和」にメリットなし
デービッド・アトキンソン : 小西美術工藝社社長
2019/03/01 5:20

 次も面白かった。
https://toyokeizai.net/articles/-/265703
「ものづくり大国」日本の輸出が少なすぎる理由
「生産性、輸出」と企業規模の知られざる関係
デービッド・アトキンソン : 小西美術工藝社社長
2019/02/15 5:00

■週刊東洋経済 日本の生存戦略
 週刊東洋経済は、特集を組んだ。

https://premium.toyokeizai.net/articles/-/19727
日本の生存戦略

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07KZ35PDQ/showshotcorne-22/
週刊東洋経済 2019年1/19号 [雑誌](衰退か再興か 日本の生存戦略) 雑誌 – 2019/1/15

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07L59ZF6X/showshotcorne-22/
週刊東洋経済 2019年1/19号 [雑誌] Kindle版
週刊東洋経済編集部 (著)

■アトキンソン本のリスト
 いま、アマゾンの日本経済入門の売れ筋ランキングの1位から4位までが、アトキンソン本。さらに6位も。なんとトップ10の中に5冊も入っていて席巻状態。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/551290/ref=zg_b_bs_551290_1
日本経済入門の売れ筋ランキング

■1位 日本人の勝算
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492396462/showshotcorne-22/
日本人の勝算: 人口減少×高齢化×資本主義 単行本 – 2019/1/11
David Atkinson (原著), デービッド アトキンソン (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07LFSHW9V/showshotcorne-22/
日本人の勝算―人口減少×高齢化×資本主義 Kindle版
デービッド・アトキンソン (著)

■2位 世界一訪れたい日本のつくりかた
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492502904/showshotcorne-22/
世界一訪れたい日本のつくりかた 単行本 – 2017/7/7
デービッド アトキンソン (著), David Atkinson (原著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07147KC9S/showshotcorne-22/
世界一訪れたい日本のつくりかた―新・観光立国論【実践編】 Kindle版
デービッド・アトキンソン (著)

■3位 新・生産性立国論
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492396403/showshotcorne-22/
デービッド・アトキンソン 新・生産性立国論 単行本 – 2018/2/23
デービッド アトキンソン (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B079MDYXS9/showshotcorne-22/
デービッド・アトキンソン 新・生産性立国論―人口減少で「経済の常識」が根本から変わった Kindle版
デービッド・アトキンソン (著)

■4位 新・所得倍増論
 これには、視覚障碍者向けでもある、オーディブルがありますね。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492396357/showshotcorne-22/
デービッド・アトキンソン 新・所得倍増論 単行本 – 2016/12/9
デービッド アトキンソン (著), David Atkinson (原著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01MG9G56A/showshotcorne-22/
デービッド・アトキンソン 新・所得倍増論―潜在能力を活かせない「日本病」の正体と処方箋 Kindle版
デービッド・アトキンソン (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07G9B3CSK/showshotcorne-22/
デービッド・アトキンソン 新・所得倍増論: 潜在能力を活かせない「日本病」の正体と処方箋 Audible版 – 完全版
デービッド・アトキンソン (著), 菅原 拓真 (ナレーション), Audible Studios (制作)

■6位 新・観光立国論
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492502750/showshotcorne-22/
デービッド・アトキンソン 新・観光立国論 単行本 – 2015/6/5
デービッド アトキンソン (著)

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00YOCT9ZC/showshotcorne-22/
デービッド・アトキンソン 新・観光立国論―イギリス人アナリストが提言する21世紀の「所得倍増計画」 Kindle版
デービッド アトキンソン (著)