Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

ことばをつくる―言語習得の認知言語学的アプローチほか、子供と言語関連2012年04月23日 09時24分27秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766415337/showshotcorne-22/
ことばをつくる―言語習得の認知言語学的アプローチ [単行本]
マイケル・トマセロ (著), 辻 幸夫 (翻訳), 野村 益寛 (翻訳),
出原 健一 (翻訳), 菅井 三実 (翻訳), 鍋島 弘治朗 (翻訳),
森吉 直子 (翻訳)

 原書は、名著として名高いんですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0674017641/showshotcorne-22/
Constructing a Language: A Usage-Based Theory of Language Acquisition
[ペーパーバック]
Michael Tomasello (著)

 我が息子は、ダウン症という知的障碍があるが、小さいときから、大人のい
う言葉は、理解しているようだった。
 少しでも言葉の発達を促すために、障碍児の指導をしている先生たちから、
できるだけ多く言葉かけをしたほうがいいと教わって、妻が、息子が生まれて
まもなくから、「今日は天気がいいよ」などという他愛ないことも、ずっと
話しかけていた効果なのだろう。日々のその努力にはほんとに頭が下がる。
 ただ、人の話は理解していても、自分から話すのは遅かった。
 ダウン症の子供は、筋肉の力が弱いので、口や舌をうまく動かせないからだ
と思う。大人の外国語習得でいえば、英文読解はできても、英作文ができない
ような状態だろう。
 言いたいこと、話したいことがいっぱいあるのに、うまく言えず、親にも
なかなか理解してもらえないから、ぶち切れて癇癪を起こすこともあった。

 そんな息子でも、突然、すごいことを言って驚かしてくれることがあった。
 たとえば、おれがぼーっとしていたら、

「お父さん、空元気かい?」

 爆笑した。
 本人は、「お父さん、元気かい?」と言いたかったようだが、出てきた言葉
が、「空元気」だった。同じ意味の言葉と思って使ったらしい。
 どこから「空元気」なんて言葉を仕入れてきたのかと、びっくりした。本人
に訊ねても、「さあ、わからんなあ」などという。
 おれが爆笑したので、息子の方がびっくりしていて、何かを間違ったんだけど、
なぜか大ウケしたことを喜んでいた。
 こうやって、いろいろと言葉と使い方を覚えていくんだと思った。

 スーパー戦隊のような子供向けヒーローもので、ヒーローが助けに来て、
「待て!」などと叫び、悪者が「きさま、何者だ」などと問い返し、それに対
してヒーローが名乗るというシーンがあるが、ある日、息子が、スーパー戦隊
ごっこをやっているときに、おれが、突然、「きさま、何者だ」と振ったこと
があった。
 突然の問いかけにパニックになっていたが、返しがすごかった。

「お、おれ? おれ、人気者」\(^O^)/

 爆笑した。
 末尾の「者」で連想している。文字列の先頭マッチではなく、末尾マッチで
やっているところがすごい。
 似たパターンで、日本人とかアメリカ人とかいってるときに、突然、「お前、
何人?」と問いかけたら、

「お、おれ? おれ、有名人」\(^O^)/

 これも爆笑した。

 小学校高学年のときだったと思うが、障碍児学級で電車に乗って遠足に行っ
たときがあり、校長先生も一緒に来てくださった。校長先生と隣の席になった
らしく、なんと、息子は自らの創作童話「おじいさんとパンダ」を物語ったと
いう。
 校長先生が遠足から帰ってきたときに、迎えに行った妻に、「おじいさんと
パンダ」という、ものすごく面白い話をずっと話してくれて感激したといって
くださった。
 これ、その少し前から、おれにも何度か話してくれた話で、細部は全然覚え
てないが、「むかし、むかし。おじいさんとパンダがいました」で始まる話。
 いろいろな童話がまぜこぜになっているのだが、そのときそのときで、細部
がいろいろ違っていたのは覚えている。つまり、即興で話を作り出しているの
だ。ジャズでいうアドリブ、インプロヴィゼーション。
 知的障碍があるとそんなことはできないと思っていたおれがバカだった。
 あのストーリーテリング、物語る本能は、どこから来ているのかと驚嘆した。
 現生人類の根源的な本能なのか。
 だとすれば、なぜ、どうやってそんな本能を獲得したのかなどなど、とても
興奮したことを覚えている。
 そんな疑問への答が、「ことばをつくる」や、以下の本たちにはあるのかも
しれない。

 関連書のリスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004201799/showshotcorne-22/
子どもとことば (岩波新書) [新書]
岡本 夏木 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121015835/showshotcorne-22/
子どもはことばをからだで覚える―メロディから意味の世界へ
(中公新書) [新書]
正高 信男 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121011368/showshotcorne-22/
0歳児がことばを獲得するとき
―行動学からのアプローチ (中公新書) [新書]
正高 信男 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4469213187/showshotcorne-22/
新・子どもたちの言語獲得 [単行本]
小林 春美 (編集), 佐々木 正人 (編集)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4623043290/showshotcorne-22/
よくわかる言語発達 (やわらかアカデミズム・わかるシリーズ) [単行本]
岩立 志津夫 (編集), 小椋 たみ子 (編集)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4469110620/showshotcorne-22/
ことばの発達入門 (入門コース・ことばの発達と障害) [単行本]
秦野 悦子 (編集)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4469110639/showshotcorne-22/
ことばの障害入門 (入門コース・ことばの発達と障害) [単行本]
西村 弁作 (編集)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4469110647/showshotcorne-22/
ことばの障害の評価と指導 (入門コース・ことばの発達と障害) [単行本]
大石 敬子 (編集)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4098250470/showshotcorne-22/
発達障害とことばの相談
~子どもの育ちを支える言語聴覚士のアプローチ~ (小学館101新書) [新書]
中川 信子 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4892401420/showshotcorne-22/
1・2・3歳ことばの遅い子―ことばを育てる暮らしの中のヒント [単行本]
中川 信子 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761407255/showshotcorne-22/
ことばの発達に遅れのある子のための言語指導プログラム111
ーサインを逃さず、タイミングよく話しかける技術ー
[単行本(ソフトカバー)]
長澤正樹 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4790271900/showshotcorne-22/
子どもが伸びる関わりことば26―発達が気になる子へのことばかけ [単行本]
湯汲 英史 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062596547/showshotcorne-22/
発達障害の子の感覚遊び・運動遊び
感覚統合をいかし、適応力を育てよう1 (健康ライブラリースペシャル)
[単行本(ソフトカバー)]
木村 順 (監修)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062596679/showshotcorne-22/
発達障害の子の読み書き遊び・コミュニケーション遊び
感覚統合をいかし、適応力を育てよう2 (健康ライブラリー)
[単行本(ソフトカバー)]
木村 順 (監修)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/16/1188058
図工とゆとり教育と社会の残酷さの話
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/18/1192301
ダウン症の日イベント、ミネルヴァ書房、発達と障害を考える本シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/09/4163984
ミネルヴァ書房「発達と障害を考えるシリーズ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/17/4187516
Re: 発達と障害を考えるシリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/10/4749209
障碍児と教育の関連
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938841
講談社「健康ライブラリーイラスト版」の発達障碍、障碍児教育、うつ関係
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938849
ミネルヴァ書房「発達と障害を考えるシリーズ」コンプリート版
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938857
ミネルヴァ書房「発達障がいと子育てを考える本」

 言葉と音楽の共進化のことなどは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/03/6125775
無文字社会の歴史、西アフリカ・モシ族
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/05/4343420
西アフリカのモシ族の太鼓言葉。言語と音楽。サブリミナル・インパクト
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/08/4352912
Re: 西アフリカのモシ族の太鼓言葉。言語と音楽。サブリミナル・インパクト

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年05月07日 09時26分00秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 大阪維新の会が出した家庭教育支援条例案に、発達障碍は予防でき

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年10月04日 08時06分20秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 朝日新聞に載っていた記事。
 思わず、涙がこぼれた。
 デジタ

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年09月16日 14時17分25秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 先週、今週と2回シリーズで放送された「シリーズ がん幹細胞」

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年07月22日 10時29分17秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 LCSAは、「文や文章の聴覚的

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年08月06日 10時28分31秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 直接、ダウン症で検索しても、けっこうツイートしていたので、ダ

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年09月02日 10時29分07秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年12月22日 01時30分43秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://buzzmag.jp/archives/42881
「障がい者は よそへ行け」ダウン症の子を差

_ ホットコーナー - 2016年04月27日 10時11分56秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 ブルーバックスで、最近、自閉症や発達障碍の本が出ていました。
 ダウン症の子供を持つ親として、ダウン症以外の自閉症やアス

_ ホットコーナー - 2016年05月31日 10時06分08秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 NNNドキュメントは、日テレ系、いやさ、日本の民放の良心の1つといってドキュメンタリー番組。
 この前、自閉症スペクトラムと

_ ホットコーナー - 2016年05月31日 10時06分51秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 今朝のテレ朝、グッドモーニング、松野明美が熊本県議会を欠席して、東京の府中に来て講演したことを取り上げていたが、その取り

_ ホットコーナー - 2017年08月02日 04時23分54秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 久々に新宿紀伊國屋書店でうろうろしていたら、後述「発達障害 (文春新書)」があって、POPだったかあ。NHKの「発達障害プロジェクト

_ ホットコーナー - 2018年01月23日 11時16分47秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 翔泳社から、こんな本が出る。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798153788/showshotcorne-22/
これならわかる〈スッキリ図解〉障害者総合支

_ ホットコーナー - 2018年02月22日 10時22分52秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 いま、コミック「モーニング」の鈴ノ木ユウ「コウノドリ」で、出生前診断とダウン症の話題になっていますね。

https://www.amazon.co.jp

_ ホットコーナー - 2018年03月27日 10時50分51秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 後述、「運命の子」の説明から。
--- ここから ---
人間の生命は、両親から一本ずつ染色体を受け継ぎ誕生しますが、染色体が三本に

_ ホットコーナー - 2018年04月03日 10時44分17秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 大人買い?だったかも。久々に見たら、発達障碍関係の本が、4冊もお買い上げがありました

_ ホットコーナー - 2018年09月15日 00時43分44秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 村上由美「ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に暮らすための本」が、累計5万部突破記念で、9月20日(木)まで無料

_ ホットコーナー - 2019年02月20日 23時10分13秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 NHK名古屋の制作で、ドラマ10の枠で、「トクサツガガガ」というドラマをやっている。
 最初、老眼ならぬ老耳で、「毒殺ガガガ」と

_ ホットコーナー - 2020年04月07日 01時12分02秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 新型コロナウイルスであれこれてんてこ舞いで、早く書かなかったから、終わっ

_ ホットコーナー - 2020年09月21日 02時43分19秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 「障害のある子が「親なき後」も幸せに暮らせる本」は、アマゾンにも、紀伊國

_ ホットコーナー - 2021年03月10日 09時13分51秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 紀伊國屋書店からお知らせが来た。
 紀伊國屋のコンピュータも情報省が乗っ取

_ ホットコーナー - 2023年04月01日 01時36分06秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 翔泳社は、ICT, コンピュータ関係の出版社としてスタートしましたが、今では非常