西アフリカのモシ族の太鼓言葉。言語と音楽。サブリミナル・インパクト ― 2009年06月05日 10時05分20秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のtti/salon(筒井康隆会議室)からホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
先日のNHK。「爆笑問題のニッポンの教養」は、文化人類学の巨人・川田順
造先生のところで、西アフリカのモシ族の太鼓言葉の話題。
最初、トーキングドラムの話かと思ったら、もっと深い話だった。
モシ族は文字を持たない。文明社会からみると、一見、遅れた世界にみえる
が、調べていくと、太鼓を叩いてコミュニケーションするという太鼓言葉を持
っていて、指先で微妙に太鼓の皮をミュートしたりして、文字によるコミュニ
ケーションより微妙なニュアンスさえ伝え得るそうです。
つまり、文字を持つことで得たものも大きいが、文字を持つことで失ったも
のもまた大きいことを教えてくれる世界だそうです。
面白かったのは、川田先生がモシ族の王朝年代記の研究に行ったときのこと。
王朝年代記をやるというので、録音機材を持って行った。まず、太鼓を叩き
始めた。これはイントロであって、そのうち、王朝年代記の朗唱が始まるだろ
うと思って、テープを節約するために録音せずにいたら、30分くらい太鼓を
叩いて、もう終わっちゃった。あれ?と思って、訊くと、いま太鼓で延々やっ
たのが、王朝年代記だったと。
太鼓で王朝年代記をしゃべっていたんです。\(^O^)/
もう、筒井康隆「バブリング創世記」ですわ。
楽器でセリフをしゃべって忠臣蔵をやる山下洋輔「ジャズ忠臣蔵」も真っ青
ですね。
実在するんですね、こういう民族と太鼓言葉。ほんとに王朝年代記を太鼓で
延々しゃべるんですね。しかも、モシ族の遺産として実在し、代々伝えられて
きているんですね。
あれ? でも、太鼓言葉の話、筒井さんか山下さんのエッセイか対談か何か
で読んだ気もしてきたぞ。
まあ、いい、先に進もう。
太鼓言葉は、言語と音楽の中間的な存在なんですね。
爆笑問題の太田光も、いいこと言ってました。
他人を励ますつもりで「がんばれ」と言っても、「もう、精一杯がんばって
いるのに、いまさら言うな」という否定的な受け取られ方をすることもあって、
言葉じゃ、応援したい感情が伝わらないこともある。そういうときに、「フレ
ー、フレー」と、言葉というより叫びに近い表現で、感情の伝えようとするけ
ど、あれも、言語と音楽の中間的な存在なんじゃないかと。
それで、思い出したのが、今年の前半で読んだノンフィクションでは、一番、
インパクトがあった本、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480064605/showshotcorne-22/
サブリミナル・インパクト―情動と潜在認知の現代 (ちくま新書) (新書)
下條 信輔 (著)
に書いてあったこと。
言語と音楽は、人類の歴史の中で、社会のコミュニケーション手段として、
共進化してきたのではないかという説。
言葉は論理に訴えるのに便利なものだが、音楽は情動(感情)に訴えるのに便
利なもので、互いに影響し合って発達してきたのではないかと。
ぼくが去年からよく書いている言い方をすれば、言葉は脳的(大脳的)なもの
だが、音楽は身体的(小脳的)なもの。どっちが欠けても人間としてまともじゃ
ない。
サブリミナル・インパクトの前半では、印象的なエピソードがあった。
紅白歌合戦だったかな。審査員になったある作家が、どうして、小説だと原
稿用紙何百枚も使わないと伝えられない感動を、音楽はたった数分で伝えられ
るのかと感嘆する話が出てきます。
それは音楽が情動に訴えるからだろうと。
ここからさらに、現代社会は、情動操作が広範囲に行なわれていると。
たとえば、脳神経科学・認知神経科学の成果を応用し、大衆の情動に訴え、
操作することで、商品を売りまくろうとするニューロマーケティングの話や、
ワンフレーズや郵政民営化一本槍で大衆の情動に訴えて選挙に大勝した小泉純
一郎政権の話やら、いろいろ発展していくんですが。
サブリミナル・インパクトの概要や目次は、
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480064608/
をどうぞ。このページにある著者からのメッセージ、
http://www.chikumashobo.co.jp/blog/pr_chikuma/entry/78/
ラッピング・ペーパー カルチャー/下條信輔
も面白いですね。
ソニーのウォークマンに始まって、いまのAppleのiPodに至るまで、現代人
が音楽を常に身近に持ち歩いて聴きたがるのは、生活空間の文明化・都市化・
脳化によって身体性が失われている状態を、なんとか回復してバランスを取ろ
うとしているという見方もできるかもしれませんね。
参考:
http://www.nhk.or.jp/bakumon/previous/20090602.html
「爆笑問題のニッポンの教養」FILE073:「人類よ声を聴け」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/400600060X/showshotcorne-22/
無文字社会の歴史―西アフリカ・モシ族の事例を中心に (岩波現代文庫) (文庫)
川田 順造 (著)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/09/4164002
下條信輔著「サブリミナル・インパクト―情動と潜在認知の現代 (ちくま新書)」
http://www.azalai-japon.com/lexique/t.html
太鼓言葉
http://radiofly.to/wiki/?%A5%C8%A1%BC%A5%AD%A5%F3%A5%B0%A5%C9%A5%E9%A5%E0
トーキングドラム
---
先日のNHK。「爆笑問題のニッポンの教養」は、文化人類学の巨人・川田順
造先生のところで、西アフリカのモシ族の太鼓言葉の話題。
最初、トーキングドラムの話かと思ったら、もっと深い話だった。
モシ族は文字を持たない。文明社会からみると、一見、遅れた世界にみえる
が、調べていくと、太鼓を叩いてコミュニケーションするという太鼓言葉を持
っていて、指先で微妙に太鼓の皮をミュートしたりして、文字によるコミュニ
ケーションより微妙なニュアンスさえ伝え得るそうです。
つまり、文字を持つことで得たものも大きいが、文字を持つことで失ったも
のもまた大きいことを教えてくれる世界だそうです。
面白かったのは、川田先生がモシ族の王朝年代記の研究に行ったときのこと。
王朝年代記をやるというので、録音機材を持って行った。まず、太鼓を叩き
始めた。これはイントロであって、そのうち、王朝年代記の朗唱が始まるだろ
うと思って、テープを節約するために録音せずにいたら、30分くらい太鼓を
叩いて、もう終わっちゃった。あれ?と思って、訊くと、いま太鼓で延々やっ
たのが、王朝年代記だったと。
太鼓で王朝年代記をしゃべっていたんです。\(^O^)/
もう、筒井康隆「バブリング創世記」ですわ。
楽器でセリフをしゃべって忠臣蔵をやる山下洋輔「ジャズ忠臣蔵」も真っ青
ですね。
実在するんですね、こういう民族と太鼓言葉。ほんとに王朝年代記を太鼓で
延々しゃべるんですね。しかも、モシ族の遺産として実在し、代々伝えられて
きているんですね。
あれ? でも、太鼓言葉の話、筒井さんか山下さんのエッセイか対談か何か
で読んだ気もしてきたぞ。
まあ、いい、先に進もう。
太鼓言葉は、言語と音楽の中間的な存在なんですね。
爆笑問題の太田光も、いいこと言ってました。
他人を励ますつもりで「がんばれ」と言っても、「もう、精一杯がんばって
いるのに、いまさら言うな」という否定的な受け取られ方をすることもあって、
言葉じゃ、応援したい感情が伝わらないこともある。そういうときに、「フレ
ー、フレー」と、言葉というより叫びに近い表現で、感情の伝えようとするけ
ど、あれも、言語と音楽の中間的な存在なんじゃないかと。
それで、思い出したのが、今年の前半で読んだノンフィクションでは、一番、
インパクトがあった本、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480064605/showshotcorne-22/
サブリミナル・インパクト―情動と潜在認知の現代 (ちくま新書) (新書)
下條 信輔 (著)
に書いてあったこと。
言語と音楽は、人類の歴史の中で、社会のコミュニケーション手段として、
共進化してきたのではないかという説。
言葉は論理に訴えるのに便利なものだが、音楽は情動(感情)に訴えるのに便
利なもので、互いに影響し合って発達してきたのではないかと。
ぼくが去年からよく書いている言い方をすれば、言葉は脳的(大脳的)なもの
だが、音楽は身体的(小脳的)なもの。どっちが欠けても人間としてまともじゃ
ない。
サブリミナル・インパクトの前半では、印象的なエピソードがあった。
紅白歌合戦だったかな。審査員になったある作家が、どうして、小説だと原
稿用紙何百枚も使わないと伝えられない感動を、音楽はたった数分で伝えられ
るのかと感嘆する話が出てきます。
それは音楽が情動に訴えるからだろうと。
ここからさらに、現代社会は、情動操作が広範囲に行なわれていると。
たとえば、脳神経科学・認知神経科学の成果を応用し、大衆の情動に訴え、
操作することで、商品を売りまくろうとするニューロマーケティングの話や、
ワンフレーズや郵政民営化一本槍で大衆の情動に訴えて選挙に大勝した小泉純
一郎政権の話やら、いろいろ発展していくんですが。
サブリミナル・インパクトの概要や目次は、
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480064608/
をどうぞ。このページにある著者からのメッセージ、
http://www.chikumashobo.co.jp/blog/pr_chikuma/entry/78/
ラッピング・ペーパー カルチャー/下條信輔
も面白いですね。
ソニーのウォークマンに始まって、いまのAppleのiPodに至るまで、現代人
が音楽を常に身近に持ち歩いて聴きたがるのは、生活空間の文明化・都市化・
脳化によって身体性が失われている状態を、なんとか回復してバランスを取ろ
うとしているという見方もできるかもしれませんね。
参考:
http://www.nhk.or.jp/bakumon/previous/20090602.html
「爆笑問題のニッポンの教養」FILE073:「人類よ声を聴け」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/400600060X/showshotcorne-22/
無文字社会の歴史―西アフリカ・モシ族の事例を中心に (岩波現代文庫) (文庫)
川田 順造 (著)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/09/4164002
下條信輔著「サブリミナル・インパクト―情動と潜在認知の現代 (ちくま新書)」
http://www.azalai-japon.com/lexique/t.html
太鼓言葉
http://radiofly.to/wiki/?%A5%C8%A1%BC%A5%AD%A5%F3%A5%B0%A5%C9%A5%E9%A5%E0
トーキングドラム
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年06月08日 08時16分34秒
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/05/4343420
の続き。
山下洋輔さん直々のコメントがついてました。
===
標題: Re: 西アフリカのモシ族の太鼓言葉。言語と音楽。サブリミナル・インパクト
-
の続き。
山下洋輔さん直々のコメントがついてました。
===
標題: Re: 西アフリカのモシ族の太鼓言葉。言語と音楽。サブリミナル・インパクト
-
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年06月23日 09時46分00秒
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/10/
消えたミツバチの謎。蜂の大量死 蜂群崩壊症候群(CCD)
を書いたときに、ついでに書こうと思っていて忘れていたが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/10/
消えたミツバチの謎。蜂の大量死 蜂群崩壊症候群(CCD)
を書いたときに、ついでに書こうと思っていて忘れていたが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年06月29日 08時51分24秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/28/4397127
気になった本
は、理系の本ば
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/28/4397127
気になった本
は、理系の本ば
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年01月17日 01時20分26秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
まだ観てないですが、「アバター」みたいなBMI(Brain Machine Interfa
---
まだ観てないですが、「アバター」みたいなBMI(Brain Machine Interfa
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年01月22日 10時43分29秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
NHKの「爆笑問題のニッポンの教養」は、ミウラ折り、折り紙工
---
NHKの「爆笑問題のニッポンの教養」は、ミウラ折り、折り紙工
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年05月25日 20時14分07秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
新宿ジュンク堂に行ったとき、理系の女の人なんでしょうね。
「銃
---
新宿ジュンク堂に行ったとき、理系の女の人なんでしょうね。
「銃
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年07月12日 23時39分58秒
---
出そうな話題だと思っていたら、やっぱり本が出ましたね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4781604129/showshotcorne-22/
ニューロ・ウォーズ―脳が操作される世界 (単行本)
ザック リン
出そうな話題だと思っていたら、やっぱり本が出ましたね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4781604129/showshotcorne-22/
ニューロ・ウォーズ―脳が操作される世界 (単行本)
ザック リン
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年07月13日 09時24分30秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
出そうな話題だと思っていたら、やっぱり本が出ましたね。
http://ww
---
出そうな話題だと思っていたら、やっぱり本が出ましたね。
http://ww
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年02月06日 11時27分24秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
NHK教育テレビのサイエンスZERO。すごかったねえ。
初音ミクなど
---
NHK教育テレビのサイエンスZERO。すごかったねえ。
初音ミクなど
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年09月06日 06時30分51秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
放射能のリスクに無用に脅えている人が多い。特に子供を持つお母
---
放射能のリスクに無用に脅えている人が多い。特に子供を持つお母
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年10月03日 09時02分01秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年12月23日 19時08分33秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
おーい。坂本君。パーカッションのラルフ・マクドナルドが亡くな
---
おーい。坂本君。パーカッションのラルフ・マクドナルドが亡くな
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年04月23日 09時24分57秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。