テレ朝、グッドモーニング、松野明美の議会欠席、府中で講演したことへのバッシングは、障碍児、障碍者への無知、無理解、差別の縮図、ダウン症の本 ― 2016年05月31日 08時06分21秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
今朝のテレ朝、グッドモーニング、松野明美が熊本県議会を欠席して、東京の府中に来て講演したことを取り上げていたが、その取り上げ方は、ダウン症、障碍児、障碍者への無知、無理解、差別の縮図に思えたね。
コメンテーターの岸博幸が、4日前でも代わってもらったことがある、松野明美もそうすべきだったなどと発言したが、松野明美の子供のことも、講演内容も知らない馬鹿発言だろう。
坪井直樹アナはじめ、それに同調した出演者全員、馬鹿だなと思ったよ。
テレビがこの程度の扱い、報道しかできないから、障碍児、障碍者への無知、無理解、差別が拡大するのだが、グッドモーニングの出演者、スタッフ連中は、それに気づかない鈍感さで、自覚が足りないね。
松野明美の子供は、ダウン症の障碍児。講演内容もそれに沿ったもので、ダウン症や障碍児に対する社会の差別、無理解、福祉の遅れ、障碍児の母の子育ての大変さ、人権について話せるそれなりの著名人を4日前は当然無理だろうし、もっと前でも簡単に頼めるとは思えない。
芸能人にも、障碍児で子供を持つ例があるが、それは芸能マスコミは、健常児が生まれたときのように、あの芸能人夫婦に、待望の第1子誕生などとは報じないし、当人たちも隠したがる。
松野明美のように、カミングアウトして、全国で講演して、理解を広め、苦労している親、特に母親を講演で励まし、慰め、癒している著名人は、貴重なんだよね。
http://www.asahi.com/articles/ASJ5Y4G17J5YTLVB00B.html
--- ここから ---
松野明美県議、「所用」で議会欠席 東京の催しで講演
2016年5月29日14時54分
元陸上五輪選手で熊本県議会議員の松野明美氏(48)=熊本市1区=が、熊本地震に関する補正予算などを審議した13日の県議会臨時会を欠席し、東京都府中市であった人権啓発のイベントで講演していた。議長には欠席の理由を「所用のため」と届け出ていた。
(略)
松野氏によると、講演は2月に決定しており、「臨時会の日程が急に入り、代わりの人を探すことができなかった」と釈明。また、2月10日には県議会2月定例会を「体調不良のため」という理由で欠席し、大阪府堺市で講演していた。
(略)
--- ここまで ---
松野明美は、ダウン症の子を持つ母親。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/20/6486241
東尾理子の告白にダウン症の子を持つ松野明美が複雑胸中吐露
グッドモーニングを観て、思わず、ツイートした。
https://twitter.com/shownakamura/status/737407119591235584
--- ここから ---
松野明美が、熊本の議会を無断欠席し府中で講演した。岸博幸が4日前でも代わりの人間に頼んだことがあるなどと発言し、坪井アナたち出演者もみな同調していたが、講演内容を知らないのか。続く。
--- ここまで ---
https://twitter.com/shownakamura/status/737408170096627712
--- ここから ---
続き 松野明美はダウン症の障碍児の母。ダウン症や障碍児に対する社会の差別、無理解、福祉の遅れ、障碍児の母の子育ての大変さ、人権について話せるそれなりの著名人を4日前は当然無理だろうし、もっと前でも簡単に頼めるとは思えない。続く
--- ここまで ---
https://twitter.com/shownakamura/status/737408633890164736
--- ここから ---
続き2 という具合に、ろくに知らずに松野明美を非難し、それに出演者みんなが同調してしまい、それをテレビが拡散する。これこそが、ダウン症をはじめとする障碍者、障碍児に対する、社会の無知、無理解、差別の縮図。
--- ここまで ---
府中であった松野明美の講演は、これ。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2016/04/21q48100.htm
--- ここから ---
平成28年度憲法週間行事「講演と映画の集いin府中」
~障害への更なる理解に向けて~
の開催について
平成28年4月8日
総務局
日本では、毎年5月1日から7日までを「憲法週間」とし、日本国憲法が保障する基本的人権思想の普及・啓発を図り、もって人権に関する正しい理解と認識を深めることを目的として、全国各地で様々な行事が開催されます。
東京都では、この「憲法週間」にちなみ、障害の有無にかかわらず、お互いを尊重し支え合いながら共に生活する社会の実現に向けて、「障害と子育て」をテーマに、「講演と映画の集い」を下記のとおり開催します。
記
1 名称
平成28年度憲法週間行事「講演と映画の集いin府中」
~障害への更なる理解に向けて~
2 日時
平成28年5月13日(金曜日)
13時30分から17時00分(開場13時00分)
3 会場
府中グリーンプラザ けやきホール
所在 東京都府中市府中町一丁目1番1号
交通 京王線「府中駅」下車徒歩1分
4 内容
(1) 講演(60分)
講師 松野明美氏(元オリンピックランナー、タレント、熊本県議会議員)
演題 「いちばんじゃなくて、いいんだね~生まれてきてくれて、ありがとう~」
子育てで大切なことや、息子の障害に向き合って家族とともに歩んできた日々について、講演します。
画像
(2) 映画上映(90分)
「グレート デイズ!-夢に挑んだ父と子-」(2014年公開/フランス)
…頑固で不器用な父と反抗期の車いすの息子がともに過酷なアイアンマンレースに挑戦する、爽やかな感動に温かな涙が溢れるヒューマンドラマ。
--- ここまで ---
なお、松野明美は、熊本だから、当然、情報省のスパイ。\(^O^)/
府中は、おれがいるから、情報省の第2の拠点。\(^O^)/
ということは、松野明美を呼んだのは、おれ?\(^O^)/
そして、熊本議会? それと情報省トップのおれの命令とどっちが大事なんだ。府中に来いと言ったのは、おれ?\(^O^)/
3歩歩いたから、もう忘れたわ。\(^O^)/
ダウン症のことはいろいろ書いているので、上の検索窓に「ダウン症」と入れて検索してください。
ダウン症の関連本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4907576382/showshotcorne-22/
本当はあまり知られていないダウン症のはなし―ダウン症は「わかって」いない (LD協会・知識の森シリーズ) 単行本 – 2015/8
玉井 邦夫 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4528019051/showshotcorne-22/
ダウン症のこどもたちを正しく見守りながらサポートしよう! 単行本(ソフトカバー) – 2012/3/16
玉井 邦夫 (著, 監修)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B019523E1U/showshotcorne-22/
ダウン症のこどもたちを正しく見守りながらサポートしよう! Kindle版
玉井 邦夫 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4272360205/showshotcorne-22/
Q&A ダウン症児の療育相談―専門医からのアドバイス 単行本 – 1997/7
飯沼 和三 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4895734129/showshotcorne-22/
ダウン症児の赤ちゃん体操―親子で楽しむふれあいケア 単行本 – 2000/10/1
藤田 弘子 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4571121075/showshotcorne-22/
新 ダウン症児のことばを育てる―生活と遊びのなかで 単行本 – 2010/2
池田 由紀江 (著), 橋本 創一 (著), 菅野 敦 (著)
カスタマーレビューを書きませんか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062594196/showshotcorne-22/
ダウン症のすべてがわかる本 (健康ライブラリーイラスト版) 単行本(ソフトカバー) – 2007/10/11
池田 由紀江 (監修)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4821073609/showshotcorne-22/
ダウン症ハンドブック 改訂版 家庭や学校・施設で取り組む療育・教育・支援プログラム 単行本 – 2013/3/25
菅野 敦 (著), 玉井 邦夫 (著), 橋本 創一 (著), 小島 道生 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800244889/showshotcorne-22/
ダウン症って不幸ですか? 単行本 – 2015/11/7
姫路 まさのり (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062190761/showshotcorne-22/
ダウン症児の母親です! 毎日の生活と支援、こうなってる 単行本(ソフトカバー) – 2014/8/8
たちばな かおる (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00NV7KVOO/showshotcorne-22/
ダウン症児の母親です! 毎日の生活と支援、こうなってる Kindle版
たちばなかおる (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01C3P4GMC/showshotcorne-22/
しつけはどうする? 将来どうなる? ダウン症児を育てるってこんなこと Kindle版
たちばなかおる (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062199017/showshotcorne-22/
しつけはどうする? 将来どうなる? ダウン症児を育てるってこんなこと 単行本(ソフトカバー) – 2016/1/27
たちばな かおる (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/05/31/8099394
NNNドキュメント'16:障害プラスα、~自閉症スペクトラムと少年事件の間に~。コグトレ:みる・きく・想像するための認知機能強化トレーニング、発達障害の素顔、脳からみた自閉症
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/04/27/8079012
ブルーバックス:「発達障害の素顔 脳の発達と視覚形成からのアプローチ」「脳からみた自閉症 「障害」と「個性」のあいだ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/12/22/7957271
ダウン症の子を差別した客への店員の対応が男前! 障害のある男の子のそばに寄り添い片時も離れない犬
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/08/06/7726047
ダウン症関連ツイートをまとめてみた。その他、障碍児、障碍者関連のリンクも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/12/6409024
障碍児をお持ちの方へ。札幌市の「発達障がい支援情報のページ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/20/6486241
東尾理子の告白にダウン症の子を持つ松野明美が複雑胸中吐露
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/07/22/7395289
LCSA: 学齢版 言語・コミュニケーション発達スケール、「きこえとことばの発達と支援」シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/23/6756580
世界ダウン症の日。ダウン症の男性、国連でスピーチ。千代田区では音楽フェスティバル
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/18/6781202
ミネルヴァ書房、新しい発達と障害を考える本、もっと知りたい!シリーズ、プロチチ、犬神もっこす、天才柳沢教授の生活
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/10/6569773
発達障害のある子どもができることを伸ばす! 幼児編、発達障害の子の感覚遊び・運動遊び
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/23/6422764
ことばをつくる―言語習得の認知言語学的アプローチほか、子供と言語関連
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/12/6571538
発達障碍の本。講談社健康ライブラリー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938841
講談社「健康ライブラリーイラスト版」の発達障碍、障碍児教育、うつ関係
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938849
ミネルヴァ書房「発達と障害を考えるシリーズ」コンプリート版
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938857
ミネルヴァ書房「発達障がいと子育てを考える本」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/07/5781577
世界に大自慢したい日本の会社。障碍者雇用の先駆者「日本理化学工業」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/25/5983292
吉祥寺「小ざさ」の羊羹。銀座「空也」の最中。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/18/6577106
発達障碍、大人も苦悩、理解あれば働ける
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/07/6438301
大阪維新の会、「発達障碍は予防できる」の大バカで大炎上
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938888
大平光代「今日を生きる」
---
今朝のテレ朝、グッドモーニング、松野明美が熊本県議会を欠席して、東京の府中に来て講演したことを取り上げていたが、その取り上げ方は、ダウン症、障碍児、障碍者への無知、無理解、差別の縮図に思えたね。
コメンテーターの岸博幸が、4日前でも代わってもらったことがある、松野明美もそうすべきだったなどと発言したが、松野明美の子供のことも、講演内容も知らない馬鹿発言だろう。
坪井直樹アナはじめ、それに同調した出演者全員、馬鹿だなと思ったよ。
テレビがこの程度の扱い、報道しかできないから、障碍児、障碍者への無知、無理解、差別が拡大するのだが、グッドモーニングの出演者、スタッフ連中は、それに気づかない鈍感さで、自覚が足りないね。
松野明美の子供は、ダウン症の障碍児。講演内容もそれに沿ったもので、ダウン症や障碍児に対する社会の差別、無理解、福祉の遅れ、障碍児の母の子育ての大変さ、人権について話せるそれなりの著名人を4日前は当然無理だろうし、もっと前でも簡単に頼めるとは思えない。
芸能人にも、障碍児で子供を持つ例があるが、それは芸能マスコミは、健常児が生まれたときのように、あの芸能人夫婦に、待望の第1子誕生などとは報じないし、当人たちも隠したがる。
松野明美のように、カミングアウトして、全国で講演して、理解を広め、苦労している親、特に母親を講演で励まし、慰め、癒している著名人は、貴重なんだよね。
http://www.asahi.com/articles/ASJ5Y4G17J5YTLVB00B.html
--- ここから ---
松野明美県議、「所用」で議会欠席 東京の催しで講演
2016年5月29日14時54分
元陸上五輪選手で熊本県議会議員の松野明美氏(48)=熊本市1区=が、熊本地震に関する補正予算などを審議した13日の県議会臨時会を欠席し、東京都府中市であった人権啓発のイベントで講演していた。議長には欠席の理由を「所用のため」と届け出ていた。
(略)
松野氏によると、講演は2月に決定しており、「臨時会の日程が急に入り、代わりの人を探すことができなかった」と釈明。また、2月10日には県議会2月定例会を「体調不良のため」という理由で欠席し、大阪府堺市で講演していた。
(略)
--- ここまで ---
松野明美は、ダウン症の子を持つ母親。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/20/6486241
東尾理子の告白にダウン症の子を持つ松野明美が複雑胸中吐露
グッドモーニングを観て、思わず、ツイートした。
https://twitter.com/shownakamura/status/737407119591235584
--- ここから ---
松野明美が、熊本の議会を無断欠席し府中で講演した。岸博幸が4日前でも代わりの人間に頼んだことがあるなどと発言し、坪井アナたち出演者もみな同調していたが、講演内容を知らないのか。続く。
--- ここまで ---
https://twitter.com/shownakamura/status/737408170096627712
--- ここから ---
続き 松野明美はダウン症の障碍児の母。ダウン症や障碍児に対する社会の差別、無理解、福祉の遅れ、障碍児の母の子育ての大変さ、人権について話せるそれなりの著名人を4日前は当然無理だろうし、もっと前でも簡単に頼めるとは思えない。続く
--- ここまで ---
https://twitter.com/shownakamura/status/737408633890164736
--- ここから ---
続き2 という具合に、ろくに知らずに松野明美を非難し、それに出演者みんなが同調してしまい、それをテレビが拡散する。これこそが、ダウン症をはじめとする障碍者、障碍児に対する、社会の無知、無理解、差別の縮図。
--- ここまで ---
府中であった松野明美の講演は、これ。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2016/04/21q48100.htm
--- ここから ---
平成28年度憲法週間行事「講演と映画の集いin府中」
~障害への更なる理解に向けて~
の開催について
平成28年4月8日
総務局
日本では、毎年5月1日から7日までを「憲法週間」とし、日本国憲法が保障する基本的人権思想の普及・啓発を図り、もって人権に関する正しい理解と認識を深めることを目的として、全国各地で様々な行事が開催されます。
東京都では、この「憲法週間」にちなみ、障害の有無にかかわらず、お互いを尊重し支え合いながら共に生活する社会の実現に向けて、「障害と子育て」をテーマに、「講演と映画の集い」を下記のとおり開催します。
記
1 名称
平成28年度憲法週間行事「講演と映画の集いin府中」
~障害への更なる理解に向けて~
2 日時
平成28年5月13日(金曜日)
13時30分から17時00分(開場13時00分)
3 会場
府中グリーンプラザ けやきホール
所在 東京都府中市府中町一丁目1番1号
交通 京王線「府中駅」下車徒歩1分
4 内容
(1) 講演(60分)
講師 松野明美氏(元オリンピックランナー、タレント、熊本県議会議員)
演題 「いちばんじゃなくて、いいんだね~生まれてきてくれて、ありがとう~」
子育てで大切なことや、息子の障害に向き合って家族とともに歩んできた日々について、講演します。
画像
(2) 映画上映(90分)
「グレート デイズ!-夢に挑んだ父と子-」(2014年公開/フランス)
…頑固で不器用な父と反抗期の車いすの息子がともに過酷なアイアンマンレースに挑戦する、爽やかな感動に温かな涙が溢れるヒューマンドラマ。
--- ここまで ---
なお、松野明美は、熊本だから、当然、情報省のスパイ。\(^O^)/
府中は、おれがいるから、情報省の第2の拠点。\(^O^)/
ということは、松野明美を呼んだのは、おれ?\(^O^)/
そして、熊本議会? それと情報省トップのおれの命令とどっちが大事なんだ。府中に来いと言ったのは、おれ?\(^O^)/
3歩歩いたから、もう忘れたわ。\(^O^)/
ダウン症のことはいろいろ書いているので、上の検索窓に「ダウン症」と入れて検索してください。
ダウン症の関連本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4907576382/showshotcorne-22/
本当はあまり知られていないダウン症のはなし―ダウン症は「わかって」いない (LD協会・知識の森シリーズ) 単行本 – 2015/8
玉井 邦夫 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4528019051/showshotcorne-22/
ダウン症のこどもたちを正しく見守りながらサポートしよう! 単行本(ソフトカバー) – 2012/3/16
玉井 邦夫 (著, 監修)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B019523E1U/showshotcorne-22/
ダウン症のこどもたちを正しく見守りながらサポートしよう! Kindle版
玉井 邦夫 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4272360205/showshotcorne-22/
Q&A ダウン症児の療育相談―専門医からのアドバイス 単行本 – 1997/7
飯沼 和三 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4895734129/showshotcorne-22/
ダウン症児の赤ちゃん体操―親子で楽しむふれあいケア 単行本 – 2000/10/1
藤田 弘子 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4571121075/showshotcorne-22/
新 ダウン症児のことばを育てる―生活と遊びのなかで 単行本 – 2010/2
池田 由紀江 (著), 橋本 創一 (著), 菅野 敦 (著)
カスタマーレビューを書きませんか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062594196/showshotcorne-22/
ダウン症のすべてがわかる本 (健康ライブラリーイラスト版) 単行本(ソフトカバー) – 2007/10/11
池田 由紀江 (監修)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4821073609/showshotcorne-22/
ダウン症ハンドブック 改訂版 家庭や学校・施設で取り組む療育・教育・支援プログラム 単行本 – 2013/3/25
菅野 敦 (著), 玉井 邦夫 (著), 橋本 創一 (著), 小島 道生 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800244889/showshotcorne-22/
ダウン症って不幸ですか? 単行本 – 2015/11/7
姫路 まさのり (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062190761/showshotcorne-22/
ダウン症児の母親です! 毎日の生活と支援、こうなってる 単行本(ソフトカバー) – 2014/8/8
たちばな かおる (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00NV7KVOO/showshotcorne-22/
ダウン症児の母親です! 毎日の生活と支援、こうなってる Kindle版
たちばなかおる (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01C3P4GMC/showshotcorne-22/
しつけはどうする? 将来どうなる? ダウン症児を育てるってこんなこと Kindle版
たちばなかおる (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062199017/showshotcorne-22/
しつけはどうする? 将来どうなる? ダウン症児を育てるってこんなこと 単行本(ソフトカバー) – 2016/1/27
たちばな かおる (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/05/31/8099394
NNNドキュメント'16:障害プラスα、~自閉症スペクトラムと少年事件の間に~。コグトレ:みる・きく・想像するための認知機能強化トレーニング、発達障害の素顔、脳からみた自閉症
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/04/27/8079012
ブルーバックス:「発達障害の素顔 脳の発達と視覚形成からのアプローチ」「脳からみた自閉症 「障害」と「個性」のあいだ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/12/22/7957271
ダウン症の子を差別した客への店員の対応が男前! 障害のある男の子のそばに寄り添い片時も離れない犬
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/08/06/7726047
ダウン症関連ツイートをまとめてみた。その他、障碍児、障碍者関連のリンクも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/12/6409024
障碍児をお持ちの方へ。札幌市の「発達障がい支援情報のページ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/20/6486241
東尾理子の告白にダウン症の子を持つ松野明美が複雑胸中吐露
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/07/22/7395289
LCSA: 学齢版 言語・コミュニケーション発達スケール、「きこえとことばの発達と支援」シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/23/6756580
世界ダウン症の日。ダウン症の男性、国連でスピーチ。千代田区では音楽フェスティバル
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/18/6781202
ミネルヴァ書房、新しい発達と障害を考える本、もっと知りたい!シリーズ、プロチチ、犬神もっこす、天才柳沢教授の生活
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/10/6569773
発達障害のある子どもができることを伸ばす! 幼児編、発達障害の子の感覚遊び・運動遊び
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/23/6422764
ことばをつくる―言語習得の認知言語学的アプローチほか、子供と言語関連
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/12/6571538
発達障碍の本。講談社健康ライブラリー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938841
講談社「健康ライブラリーイラスト版」の発達障碍、障碍児教育、うつ関係
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938849
ミネルヴァ書房「発達と障害を考えるシリーズ」コンプリート版
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938857
ミネルヴァ書房「発達障がいと子育てを考える本」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/07/5781577
世界に大自慢したい日本の会社。障碍者雇用の先駆者「日本理化学工業」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/25/5983292
吉祥寺「小ざさ」の羊羹。銀座「空也」の最中。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/18/6577106
発達障碍、大人も苦悩、理解あれば働ける
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/07/6438301
大阪維新の会、「発達障碍は予防できる」の大バカで大炎上
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/12/4938888
大平光代「今日を生きる」
コメント
トラックバック
_ ホットコーナー - 2016年05月31日 10時11分34秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
NNNドキュメントは、日テレ系、いやさ、日本の民放の良心の1つといってドキュメンタリー番組。
この前、自閉症スペクトラムと
---
NNNドキュメントは、日テレ系、いやさ、日本の民放の良心の1つといってドキュメンタリー番組。
この前、自閉症スペクトラムと
_ ホットコーナー - 2016年08月10日 10時51分04秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
昨年の放送で反響が大きかった番組がアンコール放送されます。
これ、ほんと、ひどい話。
http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2015-0
---
昨年の放送で反響が大きかった番組がアンコール放送されます。
これ、ほんと、ひどい話。
http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2015-0
_ ホットコーナー - 2017年05月24日 10時27分35秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
昨日のテレ朝「羽鳥慎一のモーニングショー」で、障碍者雇用の先駆者「日本理化学工業」を紹介した、小松成美「虹色のチョーク」
---
昨日のテレ朝「羽鳥慎一のモーニングショー」で、障碍者雇用の先駆者「日本理化学工業」を紹介した、小松成美「虹色のチョーク」
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。