Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

Re: MEGAQUAKE 巨大地震、MEGAQUAKE2 巨大地震2012年04月05日 05時38分05秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/01/6396792
MEGAQUAKE 巨大地震、MEGAQUAKE2 巨大地震
の続き。
===
標題: Re: MEGAQUAKE 巨大地震、MEGAQUAKE2 巨大地震
---
> 昨夜の深夜、たまたまNHKをつけたら、「MEGAQUAKE 巨大地震」
>の第3回と第4回をやっていた。

 私もみた。ハードディスクを見たら、以前放送されたものも残ってた。
 高嶋哲夫の「M8エムエイト」(2004年発行)と「TSUNAMI津波」(2005年
発行)にも、小説ではあるもののあれもこれも集約されてるだよ。先日
公表された南海トラフの巨大地震の津波想定も「TSUNAMI津波」に出て
くる想定と似てるなぁと思った。著者の経歴からして地震や津波などの
知識は必要だったんだろうな。

 それと「Japan Quake Map」というページが好きでよく見るんだけど、
昨年の震災が起きた日の地震が如何に凄まじいかよく判る。まるで打ち
上げ花火が何日も続いているかの様だといつも思う。
 http://www.japanquakemap.com/?lang=jp

 防災は、国が示す想定は個人にとってはどんぶり勘定に等しいので、
結局個人個人が自分の身を守るしかない。一番は「何も持たなくていい
から安全な所へ逃げろ」と自分で決めている(アンパン持って避難した
のは誰だ?わしじゃ(^^;))。
 東北大震災の時に、隣室の人も外に駆け出して来たはいいけどブロッ
ク塀の近くに立っていた。「ブロック塀は危ないですよ」と声をかけた
ら、ハッと気づいて離れたということがあった。日頃から危険箇所の
把握をして、しつこいくらい頭に叩き込んでおかないと。


   阪神・淡路大震災の揺れは岐阜で、東北大震災の揺れは東京で
   受けたけど、東北大震災は横揺が異様に長かった 穂高
===
標題: Re: MEGAQUAKE 巨大地震、MEGAQUAKE2 巨大地震
---
アスペリティ理論で見逃されていた空白域、
巨大地震を生み出すスーパーサイクル、
表面波が地球全体に伝わっていくことで誘発される地震と津波、
それぞれ取り上げるのはよかったのですがそれぞれ違う現象を
なんの説明もなく連続してそのまま放送していたのが気になりました。
GPS観測網が海底にないのに大丈夫なのかという疑問もありました。
ただ民放のバカ番組に比べればずっとましでしたが。
--
ryo

日食メガネ。ニュートン別冊。2012年04月05日 05時39分31秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 今年2012年の5月21日(2012/05/21)は、日食の金環食だというので、プラネ
タリウムが平日でも満員になるくらい盛況だと聞いた。小惑星探査機「はやぶ
さ」のブーム以来、宇宙に関心をもった子供たちも増えているのも、好影響が
あるんだろう。
 早くも、日食メガネのお買い上げがあった。ありがとうございます。
 前回、日食メガネのことを書いたのは、2009年7月ですね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/16/4436983
日食、宇宙の本、太陽系大地図、IMAX, トランスフォーマーリベンジ

 もう3年だ。おかしいなあ。去年は東日本大震災だったから違うのはわかる
けど、3年前じゃなくて2年前だと思ってたのに。
 日食メガネを探し回ったのをけっこう覚えている。
 で、お前、その日食メガネ、どこにやったんだ。
 えっ?
 だから、その日食メガネ、今度も使えるだろう。
 ああ、家のどこかにあるはず。どこにあるかわからん。\(^O^)/

 日食メガネは、ビクセン(Vixen)が独占状態。懐かしいなビクセン。福岡県
立門司高校の地学部天文班のとき、阿南君が買った天体望遠鏡はビクセンだっ
た。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/20/3206043
府中のプラネタリウムと多摩地域天文施設スタンプラリー、はやぶさ、すざく、
あかり、ひので
で書いてるね。
 上記では、電車で通ったときのことを書いているが、ほかにも、以前、所沢
のほうを車で通ったとき、偶然、ビクセンがあって、びっくりした。
おお、ビクセン。ここかあと思ったよ。素通りだったけど。^^;

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B006518DAC/showshotcorne-22/
オート ビクセン ニッショクグラス ニッショクグラスBK
オート
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B006518DHK/showshotcorne-22/
オート ビクセン ニッショクグラス ニッショクグラスYL
オート
 アマゾン限定品まで売れていました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0050LU2V6/showshotcorne-22/
Amazon.co.jp 金環日食観察グラス SUN CATCHER-XII
(2012年5月21日は金環日食)
VIXEN

 次からは、お買い上げではないけど、いろんなバリエーションがある。
 おれは、前回、かもめバージョンがほしかったんだよね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005AEZIOE/showshotcorne-22/
ビクセン 太陽観察用「日食グラス」KAGAYAデザイン(流星)
No.89006-4 【数量限定】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005AEU498/showshotcorne-22/
ビクセン 太陽観察用「日食グラス」KAGAYAデザイン(オーロラ)
No.89005-7 【数量限定】
VIXEN
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005ABJBZO/showshotcorne-22/
ビクセン 太陽観察用「日食グラス」KAGAYAデザイン(花)
No.89002-6 【数量限定】
VIXEN
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0026FK6JM/showshotcorne-22/
日食グラス 金環日食観察グラス 日食メガネ
日食眼鏡 ビクセン Vixen かもめがね (2012年5月21日は金環日食)
VIXEN
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00590M9PK/showshotcorne-22/
ビクセン 日食グラス 金環日食観察グラス はなめがね Vixen
日食めがね [日食メガネ] (2012年5月21日は金環日食)
VIXEN

 科学雑誌ニュートンも、しっかり日食商売に参加しています。なんと、ニュ
ートン別冊に、日食メガネを付録として付けています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007JL98JM/showshotcorne-22/
Newton (ニュートン) 臨時増刊 金環日食2012 2012年 05月号 [雑誌] [雑誌]

 今月号、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007FSZJPG/showshotcorne-22/
Newton (ニュートン) 2012年 05月号 [雑誌] [雑誌]
は、脳と意識の特集だね。面白そう。
 ああ、日経サイエンスで面白い話があったのを思い出した。
 股の機械に。
 紹介しようと思ってても、ぐずぐずしてると、次の号が送られてきて、また、
ああ、面白い紹介しようと思っていると、次の号が来るパターン。
 ほかにいろいろやりたいこともあって時間が足りないからしょうがない。
 ごめんね、日経サイエンス。ネイチャーダイジェストの一部が載っているの
は、うれしいです。>日経サイエンス

外国人部下・海外勤務・病気の英語、海外での子育て2012年04月05日 05時46分20秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 英語の本も、いろんなパターンがあるけど、今回は、外国人部下・海外勤務・
病気の英語、海外での子育ての本。
 一部は、お買い上げがあったもの。ありがとうございます。
 楽天が全社英語にしたのが有名になったけど、おれの大学の同級生が勤める
大手コンピュータメーカーや電機メーカーは、TOEICで何点以上取れないと、
課長になれない部長になれないというのが当たり前。
 ま、おれはTOEICで990点だから何の問題もないが。ただし、1万点満点で990
点だけどな。
 問題、大ありや。\(^O^)/

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4876151156/showshotcorne-22/
外国人部下と仕事をするためのビジネス英語
―指示・フィードバック・業績評価 (<CD+テキスト>) [単行本]
ロッシェル・カップ (著), 増田 真紀子 (著)

 似た本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806138606/showshotcorne-22/
海外勤務を命じられたら読む本 [単行本(ソフトカバー)]
白藤 香 (著)

 病気の本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532490758/showshotcorne-22/
怪我と病気の英語力―病院・医院で役に立つ文例2800 [単行本(ソフトカバー)
]
倉骨 彰 (著), Travis T. Kurahone (著), Courtney A.Kurahone (著),
横田 淳 (監修), 谷 憲三朗 (監修), 岡本 愛光 (監修),
加藤 元彦 (監修), 瀬戸 浩行 (監修)

 似た本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789014029/showshotcorne-22/
外国で病気になったときあなたを救う本[第5版] [単行本(ソフトカバー)]
櫻井 健司 (監修), ジャパンタイムズ (編集)

 英語と病気の話だと、必ず、福岡県立門司高校の同級生である阿南正典君を
思い出す。
 若い頃から、発展途上国にダム、橋、港などの土木工事に行ってるから、病
気や薬のことも詳しい。英語でペラペラ。高校時代は英語だめだめだったのに。
 詳しいことは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/14/4631691
講談社バイリンガル・ブックス、トラッド・ジャパン、ビギン・ジャパノロジー
を読んでください。
 ああ、読むと、国交ができる前にブータンにダムを造りに行ってたときのこ
とを、書くといって書いてないね。この前、ブータンの若い国王夫妻が来日し
たときに、書こうと思っててそのままだったね。
 またしても、股の機械に。
 上記では、病気関連の英語本として、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770023456/showshotcorne-22/
英語で話す「医療ハンドブック」 (講談社バイリンガル・ブックス) (新書)
黒田 基子 (著), 東京海上記念診療所
をリストしている。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/07/5946653
阿南君が藤原紀香さんとテレビに\(^O^)/

 次は、なるほど、赴任する人、特にお母さんは心配するよねと思う本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788708671/showshotcorne-22/
アメリカ駐在これで安心 子どもの教育ナビ [単行本]
高橋 純子 (著)

 海外赴任ガイドなんてのがある。2011年度版。そろそろ2012年度版が出るの
かな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4891767162/showshotcorne-22/
海外赴任ガイド〈2011年度版〉 [単行本]
JCM (編集)

 おれ、いま、海外避妊ガイドに聞こえた。\(^O^)/

大好評。動画でわかる「瞬簡PDF活用教室」2012年04月05日 05時47分12秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 自分の会社の動画ながら、知らん話ばっかりで、おもしろーい。\(^O^)/

http://www.antenna.co.jp/SPD/movie.html
瞬簡PDF 作成 5 瞬簡PDF活用教室

http://www.antenna.co.jp/pdftooffice/movie.html
瞬簡PDF 変換 7 瞬簡PDF活用教室

http://www.antenna.co.jp/kpd/movie.html
書けまっせ PDF5 瞬簡PDF活用教室