ビジネス書は、どうしていつまでもこうなの? カモリーマンはほんとカモだね ― 2010年06月21日 09時42分43秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/09/5148911
週刊ダイヤモンド2010/06/12号は、宇宙ビジネス特集。はやぶさ情報も
で紹介した宇宙ビジネス特集が載った
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003LYJRSI/showshotcorne-22/
週刊 ダイヤモンド 2010年 6/12号
を、久々にブックファースト新宿店に行ったのね。
そのとき、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152091312/showshotcorne-22/
これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学 (単行本)
マイケル・サンデル (著), Michael J. Sandel (著), 鬼澤 忍 (翻訳)
が、大々的に売られていたことは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/16/5165608
高校生からのゲーム理論。行動経済学、これからの「正義」の話も
書いた。
そのときのことで、思い出したからついでに。
ブックファーストには、 野口悠紀雄の本も平積みしてあったが、ああいう
経済書、ビジネス書を読む人、信じる人が多いのが不思議なんだよね。
勝間和代の本は、さすがにバカが引っかかるレベルのダイエット本と変わら
ないとすぐわかっても、有名大学教授の野口悠紀雄のネームバリューがあると、
実はインチキ臭いダイエット本と変わらないのに気づかないんでしょうね。有
名大学教授やらの肩書きに、カモリーマンは、やっぱり、ひっかかるんでしょ
うね。
平積みしてあった野口悠紀雄の本は、「リーマンショックの金融危機から他
国は立ち直ったのに、日本だけはだめだ。それは日本の産業構造が腐ったまま
なので構造改革が必要だ」という主張らしい本。いつもの彼の主張だよね。
でも、それは、自分の主張に都合のいい期間(レンジ)とデータを集めて主張
しているだけ。競馬の予想屋と何ら変わらない。
現に、2010年6月現在だと、立ち直ったはずの諸外国も、ギリシアの財政破
綻懸念やユーロの話やらで、株価全面安になったよね。日本だけ、株価が回復
しないという状況じゃなくなっている。
野口悠紀雄をはじめとする連中のご都合主義ぶりは、何年も前から
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/11/28/2462153
サブプライムローン問題、モノ作り脱却論、金融立国論
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/05/2472636
サブプライムローン問題、モノ作り脱却論、金融立国論その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/19/2567707
サブプライムローン問題、モノ作り脱却論、金融立国論その3
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/12/2733715
サブプライムローン問題、モノ作り脱却論、金融立国論その4
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/18/2769831
サブプライムローン問題、モノ作り脱却論、金融立国論その5
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/17/4012293
クーリエ・ジャポン2009年1月号
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/03/4611874
イグ・ノーベル賞
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/28/5121420
新しいものづくり。Prototyping Lab, Mad Science
などで、指摘している。
それでも、野口悠紀雄は、マシなほうだというんだから、ほかはどれだけレ
ベルが低いんだって。
ビジネス書の世界は、要はカモリーマン本の世界だから、2年前の
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/06/13/3575158
Re: 多少反論めいたものをば
で、書いたように、
--- ここから ---
なんだか、因果関係を辿る範囲の設定の仕方、時間軸の設定の仕方で、どう
とでも自分の主張に都合のいいことをでっち上げられるね。
ばかー。いまごろ気づいたのか。それをずっとやってきて、これからもやり
続けるのが、日本の経済論壇なんだよ。\(^O^)/ そして、その路線で乱発
されるのが、経済誌に出る論文や主張やトンデモなクソビジネス本なんだよ。
ああ、なるほど。仕掛けてるほうからみれば、ビジネスマンなんて、バカな
カモばかりで、その程度の餌を食わせておけば十分ビジネスと成立するから、
万事OK、ノープロブレムってことね。\(^O^)/
よーできとるのぉ。経済論壇と、経済誌や出版社の共犯関係。\(^O^)/
じゃ、ほんとに構造改革が必要なのは、日本の経済学ムラ、経済論壇ムラな
んだね。\(^O^)/
なんと申しましょうか。地球人のやることは、どこまでいっても、鳥獣戯画
ね。
--- ここまで ---
ということを、ずっとやってるんだよね。
腐ったままなのは、お前ら、日本の経済学、それもメディアに出てくる連中
の世界、ビジネス書の世界だろう。
構造改革、イノベーションが必要なのは、お前らだって。他人に構造改革や
イノベーションを説教する暇があったら、まず、お前らからやれって。
そうそう。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/13/5083400
渕一博―その人とコンピュータサイエンス
で書いたように、池田信夫もひどいんだよね。
そんなだから、
--- ここから ---
史上最大の浪費プロジェクトは、日本の経済学、経済学部に税金を投入してき
たこと。
--- ここまで ---
と思えちゃうし、
--- ここから ---
池田信夫の書く
--- ここから ---
これほど高価な授業料を払ったにもかかわらず、最近の「日の丸検索エンジン」
の動きをみていると、その失敗の教訓は生かされていない。
--- ここまで ---
は、
「多額の税金と日本の失われた20年という高価な授業料を払ったにもかかわら
ず、最近の日本経済の動きをみていると、その失敗の教訓は生かされていない」
と言い換えられる。
野口悠紀雄や池田信夫などあの連中は、構造改革やイノベーションが必要と
いうが、バカを言うな。
まず構造改革やイノベーションが必要なのは、お前らの脳みその中身。そし
て、日本の経済学、それを取り巻くコミュニティ、ビジネス誌をはじめとした
カモリーマンビジネスだ。
--- ここまで ---
と思えちゃうわけ。
まるっきり無視するのは視野を狭めるからだめだろうが、あまり信用するの
も、だめだと思うよ。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/18/5169323
なぜ出版社はゴーストライターを使い続けるのか?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/18/5169339
日本の借金、国債がらみのネタ
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/09/5148911
週刊ダイヤモンド2010/06/12号は、宇宙ビジネス特集。はやぶさ情報も
で紹介した宇宙ビジネス特集が載った
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003LYJRSI/showshotcorne-22/
週刊 ダイヤモンド 2010年 6/12号
を、久々にブックファースト新宿店に行ったのね。
そのとき、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152091312/showshotcorne-22/
これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学 (単行本)
マイケル・サンデル (著), Michael J. Sandel (著), 鬼澤 忍 (翻訳)
が、大々的に売られていたことは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/16/5165608
高校生からのゲーム理論。行動経済学、これからの「正義」の話も
書いた。
そのときのことで、思い出したからついでに。
ブックファーストには、 野口悠紀雄の本も平積みしてあったが、ああいう
経済書、ビジネス書を読む人、信じる人が多いのが不思議なんだよね。
勝間和代の本は、さすがにバカが引っかかるレベルのダイエット本と変わら
ないとすぐわかっても、有名大学教授の野口悠紀雄のネームバリューがあると、
実はインチキ臭いダイエット本と変わらないのに気づかないんでしょうね。有
名大学教授やらの肩書きに、カモリーマンは、やっぱり、ひっかかるんでしょ
うね。
平積みしてあった野口悠紀雄の本は、「リーマンショックの金融危機から他
国は立ち直ったのに、日本だけはだめだ。それは日本の産業構造が腐ったまま
なので構造改革が必要だ」という主張らしい本。いつもの彼の主張だよね。
でも、それは、自分の主張に都合のいい期間(レンジ)とデータを集めて主張
しているだけ。競馬の予想屋と何ら変わらない。
現に、2010年6月現在だと、立ち直ったはずの諸外国も、ギリシアの財政破
綻懸念やユーロの話やらで、株価全面安になったよね。日本だけ、株価が回復
しないという状況じゃなくなっている。
野口悠紀雄をはじめとする連中のご都合主義ぶりは、何年も前から
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/11/28/2462153
サブプライムローン問題、モノ作り脱却論、金融立国論
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/05/2472636
サブプライムローン問題、モノ作り脱却論、金融立国論その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/19/2567707
サブプライムローン問題、モノ作り脱却論、金融立国論その3
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/12/2733715
サブプライムローン問題、モノ作り脱却論、金融立国論その4
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/18/2769831
サブプライムローン問題、モノ作り脱却論、金融立国論その5
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/17/4012293
クーリエ・ジャポン2009年1月号
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/03/4611874
イグ・ノーベル賞
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/28/5121420
新しいものづくり。Prototyping Lab, Mad Science
などで、指摘している。
それでも、野口悠紀雄は、マシなほうだというんだから、ほかはどれだけレ
ベルが低いんだって。
ビジネス書の世界は、要はカモリーマン本の世界だから、2年前の
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/06/13/3575158
Re: 多少反論めいたものをば
で、書いたように、
--- ここから ---
なんだか、因果関係を辿る範囲の設定の仕方、時間軸の設定の仕方で、どう
とでも自分の主張に都合のいいことをでっち上げられるね。
ばかー。いまごろ気づいたのか。それをずっとやってきて、これからもやり
続けるのが、日本の経済論壇なんだよ。\(^O^)/ そして、その路線で乱発
されるのが、経済誌に出る論文や主張やトンデモなクソビジネス本なんだよ。
ああ、なるほど。仕掛けてるほうからみれば、ビジネスマンなんて、バカな
カモばかりで、その程度の餌を食わせておけば十分ビジネスと成立するから、
万事OK、ノープロブレムってことね。\(^O^)/
よーできとるのぉ。経済論壇と、経済誌や出版社の共犯関係。\(^O^)/
じゃ、ほんとに構造改革が必要なのは、日本の経済学ムラ、経済論壇ムラな
んだね。\(^O^)/
なんと申しましょうか。地球人のやることは、どこまでいっても、鳥獣戯画
ね。
--- ここまで ---
ということを、ずっとやってるんだよね。
腐ったままなのは、お前ら、日本の経済学、それもメディアに出てくる連中
の世界、ビジネス書の世界だろう。
構造改革、イノベーションが必要なのは、お前らだって。他人に構造改革や
イノベーションを説教する暇があったら、まず、お前らからやれって。
そうそう。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/13/5083400
渕一博―その人とコンピュータサイエンス
で書いたように、池田信夫もひどいんだよね。
そんなだから、
--- ここから ---
史上最大の浪費プロジェクトは、日本の経済学、経済学部に税金を投入してき
たこと。
--- ここまで ---
と思えちゃうし、
--- ここから ---
池田信夫の書く
--- ここから ---
これほど高価な授業料を払ったにもかかわらず、最近の「日の丸検索エンジン」
の動きをみていると、その失敗の教訓は生かされていない。
--- ここまで ---
は、
「多額の税金と日本の失われた20年という高価な授業料を払ったにもかかわら
ず、最近の日本経済の動きをみていると、その失敗の教訓は生かされていない」
と言い換えられる。
野口悠紀雄や池田信夫などあの連中は、構造改革やイノベーションが必要と
いうが、バカを言うな。
まず構造改革やイノベーションが必要なのは、お前らの脳みその中身。そし
て、日本の経済学、それを取り巻くコミュニティ、ビジネス誌をはじめとした
カモリーマンビジネスだ。
--- ここまで ---
と思えちゃうわけ。
まるっきり無視するのは視野を狭めるからだめだろうが、あまり信用するの
も、だめだと思うよ。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/18/5169323
なぜ出版社はゴーストライターを使い続けるのか?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/18/5169339
日本の借金、国債がらみのネタ
コメント
_ 蓮風 ― 2010年06月22日 01時48分56秒
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年07月30日 06時27分09秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://ymiwa.exblog.jp/13671352/
評論家さん、ウソはつかないで
池田信夫
---
http://ymiwa.exblog.jp/13671352/
評論家さん、ウソはつかないで
池田信夫
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年08月03日 05時08分34秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
書いたつもりだったが、ないので、ちょっと古いけど。
http://www.itme
---
書いたつもりだったが、ないので、ちょっと古いけど。
http://www.itme
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年09月01日 09時53分14秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
すごい名前の本が売れていました。ありがとうございました。
名
---
すごい名前の本が売れていました。ありがとうございました。
名
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年11月10日 05時46分51秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
この前、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/01/5460245
アートのための数学、
---
この前、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/01/5460245
アートのための数学、
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年12月09日 05時14分28秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
Evernoteの本、いろいろ出るね。人気があるのね。でも、カモリーマン
---
Evernoteの本、いろいろ出るね。人気があるのね。でも、カモリーマン
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年01月16日 21時37分00秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
日本の財政破綻や消費税の論議があれこれあるので、いろいろ出て
---
日本の財政破綻や消費税の論議があれこれあるので、いろいろ出て
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年01月21日 06時12分41秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
すごいタイトルの本が売れてました。ありがとうございます。
http:/
---
すごいタイトルの本が売れてました。ありがとうございます。
http:/
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年06月11日 04時15分50秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/09/5903328
リトルウイングのピンボールが、iPh
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/09/5903328
リトルウイングのピンボールが、iPh
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年04月16日 08時41分48秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
偶然見つけたが、爆笑やのぉ、これ。
「日本タイトルだけ大賞」
---
偶然見つけたが、爆笑やのぉ、これ。
「日本タイトルだけ大賞」
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年09月19日 08時50分12秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
アメリカは、量的緩和第3弾(QE3)をやるというので、株が上がってい
---
アメリカは、量的緩和第3弾(QE3)をやるというので、株が上がってい
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年12月16日 05時11分44秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
安倍ちゃん(安倍晋三)のリフレ経済政策アベノミクス、専門家からは
---
安倍ちゃん(安倍晋三)のリフレ経済政策アベノミクス、専門家からは
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年03月09日 14時28分37秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
Twitterで流したけど。
https://twitter.com/shownakamura/statuses/309791823344312320
---
Twitterで流したけど。
https://twitter.com/shownakamura/statuses/309791823344312320
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年02月24日 10時54分01秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年04月17日 10時39分52秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150407/412940/
「iPhone」がもうかる本当
---
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150407/412940/
「iPhone」がもうかる本当
(眉に唾をつける必要はあります。)
http://www.videonews.com/on-demand/0471480/001440.php