ビジネス書大バカ事典 ― 2010年09月01日 09時51分11秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
すごい名前の本が売れていました。ありがとうございました。
名前が、ストレートすぎる。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883205002/showshotcorne-22
ビジネス書大バカ事典 [単行本(ソフトカバー)]
勢古 浩爾 (著)
当然のごとく、勝間和代、神田昌典などが批判されているようですね。あん
なのに、引っかかる方も引っかかるほうだけど。
おれの結論は、ビジネス書は、ハードカバーも新書も多くがカモリーマン本。
つまり、読むに値するものは、ほとんどない。
論語や孫子の兵法を読む方がよっぽどマシ。
何度も何度もいうように、あんな連中の書くものは、インチキダイエットと
同じ構造で売ってるのに、カモリーマンは気づかないんだよね。だから、何度
もカモになる。だから、カモリーマン。
20年前、30年前なら大前研一程度でも通用したかもしれないが、もう世界大
競争の時代では、要求されるレベルがもっと上がっている。ところが、大前研
一よりレベルが低い勝間和代や神田昌典などに引っかかるんだから、むしろビ
ジネスパーソンの知的レベルが下がっているといえる。
これで、日本再生をいうから、お笑いになっちゃう。
カモリーマンビジネスの構造を変えて、カモリーマンの水準を上げないと、
日本の再生はないと思うが、しかし、野口悠紀雄や池田信夫のような経済学者
やエコノミスト連中は、他人には、構造改革しろ、イノベーションを起こせと
力説しても、自分らは変わらないし、カモリーマンビジネスの構造を変えよう
ともしない。彼らを使うビジネス誌や出版社も同様。しっかりカモリーマン相
手に甘い汁を吸っている。これじゃ、日本再生なんてないだろうね。
関連するのは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/25/4719843
カモリーマン向けお勉強本の批判本
で名前を出した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862483941/showshotcorne-22
できるビジネスマンのための「本当に使える」勉強法 (洋泉社BIZ) (単行本
(ソフトカバー))
キャリアアップ研究会 (著)
や、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/30/4464182
ミラーニューロン、クラウドソーシング、ハヤカワ新書juice、ビジネス書の
作られ方、売られ方
で名前を出した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822246663/showshotcorne-22/
なぜビジネス書は間違うのか ハロー効果という妄想 (単行本)
フィル・ローゼンツワイグ (著), 桃井 緑美子 (翻訳)
あたりか。
ところで、カモリーマン本もいっぱい出している苫米地英人は、Lisp屋なん
ですよ。
コグニティブリサーチラボ(CRL)という会社をやっていた。Lispで書いたウ
ェブサーバとかね。会社、いまもあるのかな。あ、あるね。
http://www.crl.co.jp/
コグニティブリサーチラボ
本は、脳がどうしてこうしたで、英語ができるようになる、金持ちになれる
といった、カモリーマン本の典型的パターンで稼いでますね。
いまは、雑誌「サイゾー」のオーナーでもある。
サイゾーは、ウワシン(噂の真相、噂の眞相)ほど覚悟感じられないところが
ね。ウワシンの岡留編集長は、覚悟が感じられてたし、実際に右翼に襲われて
重傷を負ってもやり続けたけどね。
覚悟不足のせいか、ネタが芸能界に偏りすぎに思うし、政界、財界、マスコ
ミ界のネタは、ディープさがウワシンより足りないと思う。
お、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003XROSJQ/nikkancyzo-22/
サイゾー 2010年 09月号 [雑誌] [雑誌]
は、特集が「IT企業の闇」か。ちょっと読んでみるか。^^;
http://www.uwashin.com/
噂の眞相ウェブ
は、まだまだ更新が続いていますね。
http://www.uwashin.com/2004/gazo/tospo100817x.jpg
「東京スポーツ」8月17日号「マンデー激論」に岡留安則が登場
「『ワル参謀』仙谷官房長官にしてやられた菅総理の末期症状」
http://www.uwashin.com/2004/gazo/ryukyushinpo100807x.jpg
琉球新報」8月7日付の文化欄「沖縄幻視行」に岡留安則が“官僚にすり寄る民
主幹部”について寄稿
をみると、岡留さん。小沢一郎に期待しているのね。
いまの菅内閣は、閣僚がみんな官僚に牛耳られてだめだと。官僚支配を打破
して日本を改革するのは、もう小沢しかないだろうが、官僚と癒着して利権側
にいる新聞、テレビは、一所懸命、小沢一郎叩きをやっていると。世間もその
情報操作に乗せられていると。
官房機密費のことも、マスコミはほとんど無視だもんね。しっかり権力と甘
い汁を一緒に吸っているのがバレたから、報道するとまずいもんね。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/21/5173788
ビジネス書は、どうしていつまでもこうなの? カモリーマンはほんとカモだね
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/03/5134267
ゴーストライター。カモリーマン向けビジネス書の真の量産作家
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/13/4944017
自己啓発の嘘を暴く!? リチャード・ワイズマン「その科学が成功を決める」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/27/4394314
大前研一と大川隆法、区別がつかん\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/11/15/142823
新語流行語大賞狙いか?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/05/4676800
カモリーマン手帳ビジネス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/06/4677974
Re: カモリーマン手帳ビジネス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/11/4572556
命名 カモリーマン。カモリーマンビジネスの呪縛からこうやって抜け出せ!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/20/4588845
命名 量子化したポストモダン(QPM)
---
すごい名前の本が売れていました。ありがとうございました。
名前が、ストレートすぎる。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883205002/showshotcorne-22
ビジネス書大バカ事典 [単行本(ソフトカバー)]
勢古 浩爾 (著)
当然のごとく、勝間和代、神田昌典などが批判されているようですね。あん
なのに、引っかかる方も引っかかるほうだけど。
おれの結論は、ビジネス書は、ハードカバーも新書も多くがカモリーマン本。
つまり、読むに値するものは、ほとんどない。
論語や孫子の兵法を読む方がよっぽどマシ。
何度も何度もいうように、あんな連中の書くものは、インチキダイエットと
同じ構造で売ってるのに、カモリーマンは気づかないんだよね。だから、何度
もカモになる。だから、カモリーマン。
20年前、30年前なら大前研一程度でも通用したかもしれないが、もう世界大
競争の時代では、要求されるレベルがもっと上がっている。ところが、大前研
一よりレベルが低い勝間和代や神田昌典などに引っかかるんだから、むしろビ
ジネスパーソンの知的レベルが下がっているといえる。
これで、日本再生をいうから、お笑いになっちゃう。
カモリーマンビジネスの構造を変えて、カモリーマンの水準を上げないと、
日本の再生はないと思うが、しかし、野口悠紀雄や池田信夫のような経済学者
やエコノミスト連中は、他人には、構造改革しろ、イノベーションを起こせと
力説しても、自分らは変わらないし、カモリーマンビジネスの構造を変えよう
ともしない。彼らを使うビジネス誌や出版社も同様。しっかりカモリーマン相
手に甘い汁を吸っている。これじゃ、日本再生なんてないだろうね。
関連するのは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/25/4719843
カモリーマン向けお勉強本の批判本
で名前を出した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862483941/showshotcorne-22
できるビジネスマンのための「本当に使える」勉強法 (洋泉社BIZ) (単行本
(ソフトカバー))
キャリアアップ研究会 (著)
や、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/30/4464182
ミラーニューロン、クラウドソーシング、ハヤカワ新書juice、ビジネス書の
作られ方、売られ方
で名前を出した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822246663/showshotcorne-22/
なぜビジネス書は間違うのか ハロー効果という妄想 (単行本)
フィル・ローゼンツワイグ (著), 桃井 緑美子 (翻訳)
あたりか。
ところで、カモリーマン本もいっぱい出している苫米地英人は、Lisp屋なん
ですよ。
コグニティブリサーチラボ(CRL)という会社をやっていた。Lispで書いたウ
ェブサーバとかね。会社、いまもあるのかな。あ、あるね。
http://www.crl.co.jp/
コグニティブリサーチラボ
本は、脳がどうしてこうしたで、英語ができるようになる、金持ちになれる
といった、カモリーマン本の典型的パターンで稼いでますね。
いまは、雑誌「サイゾー」のオーナーでもある。
サイゾーは、ウワシン(噂の真相、噂の眞相)ほど覚悟感じられないところが
ね。ウワシンの岡留編集長は、覚悟が感じられてたし、実際に右翼に襲われて
重傷を負ってもやり続けたけどね。
覚悟不足のせいか、ネタが芸能界に偏りすぎに思うし、政界、財界、マスコ
ミ界のネタは、ディープさがウワシンより足りないと思う。
お、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003XROSJQ/nikkancyzo-22/
サイゾー 2010年 09月号 [雑誌] [雑誌]
は、特集が「IT企業の闇」か。ちょっと読んでみるか。^^;
http://www.uwashin.com/
噂の眞相ウェブ
は、まだまだ更新が続いていますね。
http://www.uwashin.com/2004/gazo/tospo100817x.jpg
「東京スポーツ」8月17日号「マンデー激論」に岡留安則が登場
「『ワル参謀』仙谷官房長官にしてやられた菅総理の末期症状」
http://www.uwashin.com/2004/gazo/ryukyushinpo100807x.jpg
琉球新報」8月7日付の文化欄「沖縄幻視行」に岡留安則が“官僚にすり寄る民
主幹部”について寄稿
をみると、岡留さん。小沢一郎に期待しているのね。
いまの菅内閣は、閣僚がみんな官僚に牛耳られてだめだと。官僚支配を打破
して日本を改革するのは、もう小沢しかないだろうが、官僚と癒着して利権側
にいる新聞、テレビは、一所懸命、小沢一郎叩きをやっていると。世間もその
情報操作に乗せられていると。
官房機密費のことも、マスコミはほとんど無視だもんね。しっかり権力と甘
い汁を一緒に吸っているのがバレたから、報道するとまずいもんね。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/21/5173788
ビジネス書は、どうしていつまでもこうなの? カモリーマンはほんとカモだね
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/03/5134267
ゴーストライター。カモリーマン向けビジネス書の真の量産作家
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/13/4944017
自己啓発の嘘を暴く!? リチャード・ワイズマン「その科学が成功を決める」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/27/4394314
大前研一と大川隆法、区別がつかん\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/11/15/142823
新語流行語大賞狙いか?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/05/4676800
カモリーマン手帳ビジネス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/06/4677974
Re: カモリーマン手帳ビジネス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/11/4572556
命名 カモリーマン。カモリーマンビジネスの呪縛からこうやって抜け出せ!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/20/4588845
命名 量子化したポストモダン(QPM)
コメント
_ ウッティ ― 2010年09月01日 17時51分24秒
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年12月09日 05時14分28秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
Evernoteの本、いろいろ出るね。人気があるのね。でも、カモリーマン
---
Evernoteの本、いろいろ出るね。人気があるのね。でも、カモリーマン
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年12月25日 11時35分10秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年04月29日 05時41分18秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
Twitterで、
https://twitter.com/#!/shownakamura/statuses/195304552877137920
--- ここ
---
Twitterで、
https://twitter.com/#!/shownakamura/statuses/195304552877137920
--- ここ
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年05月16日 04時19分39秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
次の2つは、クソなビジネス書を乱造するカモリーマンビジネスの
---
次の2つは、クソなビジネス書を乱造するカモリーマンビジネスの
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年06月15日 09時33分29秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年07月11日 06時16分18秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
ここんとこ、体調悪くて、数日、熱が出て寝たり起きたりなので(知
---
ここんとこ、体調悪くて、数日、熱が出て寝たり起きたりなので(知
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年09月11日 05時10分37秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/11/6507
---
お買い上げありがとうございます。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/11/6507
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年09月19日 08時50分12秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
アメリカは、量的緩和第3弾(QE3)をやるというので、株が上がってい
---
アメリカは、量的緩和第3弾(QE3)をやるというので、株が上がってい
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年01月18日 09時55分31秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
こんなのがあるのね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839929777/showshot
---
こんなのがあるのね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839929777/showshot
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年02月15日 06時30分10秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
アベノミクスの円安を世界から批判され始めたね。
輸出を有利に
---
アベノミクスの円安を世界から批判され始めたね。
輸出を有利に
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年04月12日 09時25分40秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN
_ ホットコーナー - 2016年03月28日 01時42分13秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
お買い上げありがとうございます。
最初のは、SBクライエイティブのセールなのか、いまだけかもしれないが、たったの97円。
http:
---
お買い上げありがとうございます。
最初のは、SBクライエイティブのセールなのか、いまだけかもしれないが、たったの97円。
http:
SICPやオイラーの贈り物を、頭抱えながら読むほうが為になりますね。
大学受験時代に勉強方法の本ばっか読んでろくすっぽ勉強しなかったので、社会人になったら反省してSICPやオイラーの贈り物をうんうん唸りながら読んでます。