Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

電子書籍、Kindleなどの電子書籍リーダなど2009年10月30日 05時09分09秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/23/4649004
Real World Haskell―実戦で学ぶ関数型言語プログラミング
の関連。
 上記を書くときに時間がなくて書けなかったことを書く。
 実は、おれ、バカで、オライリーの矢野さんが日本語版が出るとコメントし
てくれてたのをすっかり忘れていて、洋書をまとめ買いするときに、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873114233/showshotcorne-22/
Real World Haskell―実戦で学ぶ関数型言語プログラミング (大型本)
Bryan O'Sullivan (著), John Goerzen (著), Don Stewart (著), 山下 伸夫
(翻訳), 伊東 勝利 (翻訳), 株式会社タイムインターメディア (翻訳)
の原書、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0596514980/showshotcorne-22/
Real World Haskell (ペーパーバック)
Bryan O'Sullivan (著), John Goerzen (著), Don Stewart (著)
を注文しようと思って関連情報などあれこれ検索してたの。
 そしたら、
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/20/005/index.html
米O'Reilly、iPhone電子書籍「Learning Python」など17点公開
を見つけたの。
 JavaScript, Pythonの本などに混じって、Real World Haskellもある。
 あ、ちょっと脱線。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/17/3164685
読むべし!「ビューティフルコード」
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873113636/showshotcorne-22/
ビューティフルコード (大型本)
Brian Kernighan (著), Jon Bentley (著), まつもとゆきひろ (著), Andy
Oram (編集), Greg Wilson (編集), 久野 禎子 (翻訳), 久野 靖 (翻訳)
の原書もあるね。

ビューティフルコードとGoogleページランク関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/17/3164685
読むべし!「ビューティフルコード」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/20/4017829
素晴らしいコードを書くには
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/19/3197564
グーグル(Google)本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/10/4623935
Google PageRankの数理 ―最強検索エンジンのランキング手法を求めて

 話を戻すと、Real World Haskellを含め、どれも値段が600円なんです。
 目を疑ったね。何かの間違いだろうと。
 オライリーのこの辺の本は、紙、それも日本語版だと、安くても3000円くら
い、フツー4000円とか5000円くらいする本なんです。原書だって、いい値段な
んです。
http://oreilly.com/catalog/9780596514983/
Real World Haskell
でみると、紙は49.99ドル、PDFなどの電子書籍は、39.99ドル。
 電子書籍は紙より10ドル安いだけ。
 それが、なぜ、600円。
 さっそく、iTunesを起動して探しましたよ。
 ほんとに600円なのよ。\(^O^)/
 孫さんに金を払うのは気が進まないとは思ったが、iPhone 3G Sを買うか、
孫さんに金を払わないようにiPod Touchでも買うしかないかと思ったの。
 だって、ほんとに書籍と同じ内容が入っていて、3000円、4000円の本が600
円で今後も出るなら、元が取れそうじゃないですか。
 しかーし、止めた。\(^O^)/
 なぜかというと、画面の例が出ているんだけど、これが読みにくい。少なく
とも老眼のおれにはだめ。文字を大きくすると文字数が減るし、結局は、物理
的な画面の狭さがネックだね。
 これで何百ページも読む気にならない。検索できる便利さはあってもね。横
長状態にしても、だめっぽいし、プログラムリストなんかとても読む気になら
ない。
 だから、600円なんだと思いました。
 要は撒き餌でしょう。これを買って読んでいると、やっぱ、読みにくい。紙
かPDFを買い直すだろうと。
 ちなみに、オライリーの矢野さんの話だと、やはり内容は書籍と同じだそう
です。だから、金がなくて、iPhone, iPod touchで読むのに我慢できる人は、
お買い得。
 iTunesがなくても、
http://appup.net/item/detail/313054870
に、画面例がありますね。

 さて、ここから本題。
 えーっ、やっと本題かよ。
 iPhone 3G S, iPod touchの電子書籍が画面の狭さで読みにくいのなら、や
はり、アマゾンのKindle(キンドル)だろう。でも、日本では買えない。一度、
触ってみたいと思っていた。そしたら、やっと日本でも売るようになった。
 さっそく買ってみた。
 となると、読者も身を乗り出すだろうが、おれはとっくにKindleに興味を失
っていた。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/08/25/4535369
週刊東洋経済2009/08/29号はアマゾン大特集。クーリエ・ジャポン2009年9月

で紹介した、週刊東洋経済2009/08/29号にも書いてあったけど、使い勝手、ユ
ーザインターフェースがイマイチらしい。使いにくいらしいのね。それと、PC
やらにデータをバックアップできないでしょ。それが怖い。
 大体、何百冊も入るといっても、機械的に壊れる可能性はあるし、落とした
り、なくしたりする可能性もあって、それが全部パーなのはリスクがでかすぎ
る。
 いまなら、もうバックアップできるようになっているか、一度買った書籍に
ついては、無料でダウンロードさせてくれるようになっているのかもしれない
が。
 そんなこんなを考えてしまって、熱が冷めちゃった状態。
 やはり、Apple(アップル)が開発中だとずっと噂になっていて、すでにニュ
ーヨークタイムズと交渉中かなどと報じられたりもしている、iPadかなと。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/05/11/4298584
Amazon Kindle DX, Apple iPad

 それと、ずっと気にはなっているのが、ソニー。ソニーも電子ブックリーダ
をやってて、日本じゃだめで撤退したが、アメリカじゃ続けていて、新製品も
出しているんだよね。また日本でやってくれないかなと。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/01/news122.html
電子書籍端末売れず──ソニーと松下が事実上撤退
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/05/news050.html
ソニー、新しい電子書籍リーダー発表 ポケットサイズとタッチモデル
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/26/news024.html
ソニー、3G機能付き電子書籍リーダーでKindleに対抗

 なんとなくの推測だけど、アメリカの新聞社や出版社に比べ、日本の新聞社
や出版社は電子出版に消極的だから、電子書籍ビジネス、うまく行かなかった
んじゃないかという気もするわけよ。
 そうこうしているうちに、電子ブックリーダが流行って、ちょっといい大学
に行く連中、あるいはちょっとできるビジネスパーソンは、ネットで配信され
てくるニューヨークタイムズと英エコノミストを読むようになるし、英語がで
きない奴も機械翻訳でそれなりに読むようになって、朝日、読売、毎日、日経
といった日本の新聞は、日本のローカル新聞で、いま、全国紙と地方紙がある
ような棲み分けになっちゃうかもね。
 こうなると、露骨にカモリーマンビジネスがまたできるね。
 勝ち組が読むのは、ニューヨークタイムズと英エコノミスト、負け組は日本
の新聞を読む。知的生産には、ニューヨークタイムズと英エコノミストを読め。
日本の新聞しか読まないのは、イモ、タコ、サバ、サラリーマン。\(^O^)/
 どんどん煽れば、不安になって、そして「知的」「勝ち組」という言葉に引
っかかって、訳もわからず金を払ってしまうというね。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/15/4580273
クーリエ・ジャポン2009年10月号、英エコノミスト、夢枕獏
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/08/4619991
出版事情
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/14/4631686
Re: 出版事情

 あと、気になっているのは、Kindleやソニーのリーダに使われているE Ink。
ここ、台湾の会社に買収されちゃってるんだよね。
 キーテクノロジーを握られちゃってて、どうなるのかなと。AppleはiPadで
どういう技術を使うんだろう。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090601/171103/
台湾PVI社,電子ペーパーのE Ink社を2億1500万米ドルで買収

 E Inkには、昔、大日本印刷がどんどん出資してたと思うんだよね。だもん
で、おれ、EInkは、大日本印刷がとっくに買収しているのかと思ってた。
 あ、あった。こういう記事。
http://www.itmedia.co.jp/news/0202/04/eink.html
凸版印刷,電子ペーパー商用化に本腰――E Inkとの関係強化へ

 さてさて、ここからがやっと本題。
 えーっ、さっき、ここからが本題と書いたじゃん。
 あれ、フェイント。\(^O^)/
 前置きが長すぎだろ。
 さっき、リンクを出した
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/08/25/4535369
週刊東洋経済2009/08/29号はアマゾン大特集。クーリエ・ジャポン2009年9月

の週刊東洋経済2009/08/29号。
 この特集に、Kindleユーザの感想が載っていて、その中ですごいのがあった。
 紙の本で読んでいたときは、お菓子を食べながら読んでいて、お菓子のクズ
が本の上に落ちることがあったんだって。でも、Kindleで読むようになって、
お菓子のクズがKindleの上に落ちるのがいやで、読書のときにお菓子を食べな
いようにしたんだって。そしたら、体重が減って、ダイエットにもなった。だ
から、Kindle大好きみたいな感想を述べていた人がいたのよ。

 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
 Kindleダイエット\(^O^)/

 日本向けには、キンドル・ダイエットか。いっそ金ドル・ダイエットのほう
が受けるかもしれんが、とにかく、これは、これは来るでしょ。
 女性誌は、こぞって特集を組むね。知的女性なら、Kindleで読書、そしてそ
のままダイエット。心と体、どちらも美しくなる。

「Kindleダイエットを始めて1週間。彼ができました♪ 私の知的なところに
一目惚れだったそうです」

 こういう読者モニターや読者モデルの感想がいっぱん並ぶね。もちろん、あ
あいうのは、宗教のおかげ話と同じで、ヤラセ同然だけどね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年11月07日 06時33分00秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/30/4661416
電子書籍、Kindleなどの電子書

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年03月13日 06時23分53秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 iPad発表で、電子書籍関係の本や雑誌もにぎやか。
 リストの

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年03月21日 03時26分23秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004OY6ZK2/showshotcorne-22/
ゆほびか 2011年 05