Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

プロダクトライン普及セミナー in 大分2009年10月14日 02時51分43秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/09/4621324
SEA九州 特別セミナー「ソフトウェアプロダクトラインの神髄
で紹介したばかりなのに、また、ソフトウェアプロダクトラインのセミナーの
案内が来ました。
 九州地域組込みシステム協議会(ES-Kyushu)も協賛してるのね。
 メール丸ごと転載しておきます。

--- ここから ---

みなさまへ

 財団法人九州先端科学技術研究所(九州先端研ISIT)です。
 平素より大変お世話になっております。

 本日は、「プロダクトライン普及セミナー in 大分」
についてお知らせいたします。


qPLqPLqPLqPLqPLqPLqPLqPLqPLqPLqPLqPLqPLqPLqPLqPLqPLqPLqPLqPL
qPL                           qPL
qPL    プロダクトライン普及セミナー in 大分    qPL
qPL      ソフトウェア再利用の新思想        qPL
qPL     「プロダクトライン」への招待        qPL
qPL                           qPL
qPLqPLqPLqPLqPLqPLqPLqPLqPLqPLqPLqPLqPLqPLqPLqPLqPLqPLqPLqPL

開発資産の再利用はQCDを改善するうえでもっとも効果的な手段です。
しかし,さまざまな顧客に対して継続してソフトウェアシステムを開発
・提供していると、同じような機能を備えた、同じような目的のシステ
ムであるにも関わらず、顧客要求の微妙な違いから多くのバリエーショ
ンが生じ、思うように再利用が進まない経験はないでしょうか? 

「ソフトウェアプロダクトライン」はこうした問題に対応し得るソフト
ウェア再利用の方法論です。

ソフトウェアプロダクトラインは、自社製品群を鳥瞰し,自社製品群の
「ちがい」を明確に捉え、自社製品群を包括する「つくり」を定め、開
発資産の大域的再利用を図る開発思想です。

本セミナーは、ソフトウェアプロダクトラインの普及を目的に、同一内
容のセミナーを大分、長崎、宮崎の3県で開催し、ソフトウェアプロダク
トラインの基本的な考え方と方法論について紹介します。


日時:平成21年10月29日(木) 11:00 ~ 16:45
会場:大分第2ソフィアプラザビル2F、ソフィアホール(ホール会議室A)

pgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpg< プログラム >pgppgpgpgpgpgpgpgpgpgpg

10:30~11:00 受付
11:00~12:30
 演 題:『プロダクトライン開発の考え方』
 講 師: 中西 恒夫(九州大学・准教授)

  プロダクトラインソフトウェア工学の基本的な考え方を解説します。
  特に、製品の「ちがい」を見える化する相違性モデリング、さらに
  相違性モデルに基づいてプロダクトラインの「つくり」、すなわち
  製品間で共有されるソフトウェアアーキテクチャを導くプロダクト
  ライン開発方法論について解説します。

13:30~15:00
 テーマ:『プロダクトライン要求定義「スコーピング」とアーキテクチャ
     :ビジネスとアーキテクチャの密接な関わり』
 講 師: 山崎 進(北九州市立大学・講師)

  企業でのシステム・ソフトウェア開発を抜本的に改善するためには、
  開発そのものだけを見るのでは不十分です。開発の入力はマーケティ
  ングなどのビジネス活動です。そこで、プロダクトライン開発では、
  ビジネス要求を確実に捉え、アーキテクチャやプロセス、組織を全体
  最適化します。本講演では文献を適宜紹介しながら、ビジネスとアー
  キテクチャの密接な関係について解説します。

15:15~16:45
 テーマ:『自動生成的プロダクトライン手法』
 講 師: 久住 憲嗣(九州大学・准教授)

  ソフトウェアプロダクトラインに属する各製品のソフトウェアの一部
  分を自動生成する方法論について事例を含めて解説します。本手法で
  は製品分野(ドメイン)に特化した製品ごとの「ちがい」を表現する
  ためのモデリング言語を定義します。そして、製品ごとの「ちがい」
  をモデリング言語で記述し、製品ごとに異なる成果物をその記述に
  従って自動的に生成することで工数削減を図ります。

pgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpg

主催 九州地域イノベーションパートナーシップ 九州ITパートナー事務局
     (九州先端科学技術研究所(ISIT))九州経済産業局委託事業
協賛 九州地域組込みシステム協議会(ES-Kyushu)
    NPO法人九州ソフトウェアコンソーシアム(QUEST)
後援 大分県

---------------<   参加お申込みについて   >------------------

平成21年10月21日(水)17:00までに,下記の「参加申込みフォーム」に必要
事項を記入し、ITパートナー事務局宛に電子メールでお申し込みください。
(参加無料)

電子メール宛先 it-partner@isit.or.jp

---------------< 参加申込みフォーム(大分会場)>------------------
お 名 前 :
役   職 :
所   属 :
住   所 :
電   話 :
E-mail:
イベント名 : プロダクトライン普及セミナー in 大分
---------------------------------------------------------------------

※上記の個人情報は本セミナーの管理運営以外の目的には使用いたしません。
先着順です。会場定員を超えた場合はお断りする場合もありますので予め
ご了承ください。

ご案内のチラシはこちらからダウンロードできます。
http://www.es-kyushu.jp/doc/2009/pl_oita2009.docx

■お問い合わせ先
ITパートナー事務局((財)九州先端科学技術研究所内 ) [担当: 犬塚]
Phone: 092-852-3460/Fax: 092-852-3455
E-mail: it-partner@isit.or.jp

■本セミナーの最新の情報
下記Webページにて本資料をダウンロードすることができます。
http://www.es-kyushu.jp/

-----------------< 今後のセミナー開催予定 >----------------------
●「プロダクトライン普及研究会」の開催予定
  平成21年10月29日(木)大分市(大分第2ソフィアプラザビル)★申込受
付中
  平成21年11月27日(金)長崎市(佐世保情報産業プラザ)
  平成21年12月18日(金)宮崎市内

●「グリーンET技術者養成講座」の開催予定
  平成21年10月21日(水)熊本市(熊本県民交流館 パレア) ★申込受付

  平成21年12月 3日(木)長崎市(長崎総合科学大学)
  平成22年 2月 4日(木)福岡県内

   ※詳細は http://www.es-kyushu.jp/ に随時掲載します。
--------------------------------------------------------------

※このメールは、(財)九州先端科学技術研究所のメールマガジン
 システムを使用して配信しております。

 配信の登録・変更・停止の手続きは、下記アドレスのフォームより
行ってください。

   → http://www.isit.or.jp/magazine/form.html

--------------------------------------------------------------
--- ここまで ---

グリーンET技術者養成講座 in 熊本2009年10月14日 02時52分41秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/01/4554248
QUESTのリアルタイムOS講座
とも、関連かな。
 メール丸ごと転載しておきます。

--- ここから ---
みなさまへ

 財団法人九州先端科学技術研究所(九州先端研ISIT)です。
 平素より大変お世話になっております。

 本日は、「グリーンET技術者養成講座 in 熊本」
についてお知らせいたします。

EcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEco
Eco                             Eco
Eco    グリーンET技術者養成講座 in 熊本        Eco
Eco                             Eco
EcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEcoEco

環境問題への関心が高まり、低炭素社会にむけての活動が各種なされ
ています。
IT/ICT分野ではグリーンIT/ICTという言葉のもと、IT/ICTによる省電
力化への取組みが多方面で行われています。
実際にエネルギーを消費するものは「モノ」であり、モノが消費する
エネルギーを管理・制御することが重要となります。

そのためにIT/ICT技術を使います。「モノ」自体のエネルギー消費の
制御・管理をITで行う時、組込みソフトウェア(ET:Embedded Tech
nology)は大きな役割を果たします。

ETはさまざまな機器、サービスに大きな役割を現在担っています。
この低炭素社会へのIT/ICT、ETの貢献はこれからであり、九州のET技
術者のスキルアップ、新規分野(グリーンET:環境エネルギー技術)
へ参入するには絶好のチャンスです。

グリーンETという新規分野への参入へはあらたな知識が必要であり、
その修得にむけた支援を行います。


日時:平成21年10月28日(水) 14:00 ~ 17:10 (交流会有)
会場:熊本県民交流館 パレア

pgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpg< プログラム >pgppgpgpgpgpgpgpgpgpgpg

13:30 - 14:00 受付

14:00 - 14:10 開会の挨拶
    福田 晃 教授  九州大学大学院システム情報科学研究院)
            NPO QUEST理事長/Es-Kyushu理事

14:10 - 15:30 招待講演 「情報通信とエネルギーの情報化技術(仮)」
    岡部 寿男 教授 京都大学 学術情報メディアセンター

15:30 - 15:45 休 憩

15:45 - 16:45 招待講演 「お客様の環境活動を支える GREENSOLUTION
               のご紹介」
    濱口 聖児 氏  富士電機システムズ 株式会社
             オートメーション事業本部 
              社会環境システム統括部 マネージャ

16:45 - 16:55 休 憩

16:55 - 17:10 招待講演 「 植物工場プロジェクトの紹介 」
    中川 博文 氏  テイラーズ熊本 株式会社 代表取締役

17:10 - 17:30 移 動

17:30 - 19:00 交流会 タパス 三年坂店
         http://www.hotpepper.jp/strJ000033618/
         参加費:3,000円(領収書発行)
pgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpgpg

主催:九州地域イノベーションパートナーシップ ITパートナー事務局事業
後援:熊本県、ES-KUMAMOTO、九州IT経営応援隊、ES-Kyushu

---------------<   参加お申込みについて   >------------------

平成21年10月21日(水)17:00までに,下記の「参加申込みフォーム」に必要
事項を記入し、ITパートナー事務局宛に電子メールでお申し込みください。
(参加無料/交流会有料)

電子メール宛先 it-partner@isit.or.jp

---------------< 参加申込みフォーム(熊本会場)>------------------
お 名 前 :
役   職 :
所   属 :
住   所 :
電   話 :
E-mail:
交 流 会 : 参加 ・ 不参加  (不要な方を消してください。)
イベント名 : グリーンET技術者養成講座 in 熊本
---------------------------------------------------------------------

※上記の個人情報は本セミナーの管理運営以外の目的には使用いたしません。
先着順です。会場定員を超えた場合はお断りする場合もありますので予め
ご了承ください。

ご案内のチラシはこちらからダウンロードできます。
http://www.es-kyushu.jp/doc/2009/grenn_et2009_kumamoto_.pdf

■お問い合わせ先
ITパートナー事務局((財)九州先端科学技術研究所内 ) [担当: 犬塚]
Phone: 092-852-3460/Fax: 092-852-3455
E-mail: it-partner@isit.or.jp

■本セミナーの最新の情報
下記Webページにて本資料をダウンロードすることができます。
http://www.es-kyushu.jp/

-----------------< 今後のセミナー開催予定 >----------------------
●「グリーンET技術者養成講座」の開催予定
  平成21年10月21日(水)熊本市(熊本県民交流館 パレア)
  平成21年12月 3日(木)長崎市(長崎総合科学大学)
  平成22年 2月 4日(木)福岡県内

●「プロダクトライン普及研究会」の開催予定
  平成21年10月29日(木)大分市(大分第2ソフィアプラザビル)
  平成21年11月27日(金)長崎市(佐世保情報産業プラザ)
  平成21年12月18日(金)宮崎市内

   ※詳細は http://www.es-kyushu.jp/ に随時掲載します。
--------------------------------------------------------------

※このメールは、(財)九州先端科学技術研究所のメールマガジン
 システムを使用して配信しております。

 配信の登録・変更・停止の手続きは、下記アドレスのフォームより
行ってください。

   → http://www.isit.or.jp/magazine/form.html

--------------------------------------------------------------
--- ここまで ---

がびーん、竹内郁雄『初めての人のためのLISP 増補改訂版』、予約終了(泣)2009年10月14日 02時53分24秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/09/4621325
竹内郁雄『初めての人のためのLISP 増補改訂版』
の続き。

 母の3回忌が無事終了。ほっとしつつ九州から帰ってきて、そろそろ本を予
約しようかと思ったら、なんと、12月に復刊される
竹内郁雄『初めての人のためのLISP 増補改訂版』
は、bk1では、もう予約終了です。予定数がなくなったということなんでしょ
うか。追加予約はないんでしょうか。
 なんにしろ、がびーんです。
 ま、オリジナルをもっているので、どうでもええわ。\(^O^)/
 竹内郁雄ファン、コレクターとしては、イチジクたるものがあるけど。
 忸怩な。
 はい、そうです。

 ついで。
 じーも君の本場、門司港のじーもグッズは、やっぱりひと味違ったよ。
 時間があれば、そのうち。

Re: 出版事情2009年10月14日 02時54分17秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/08/4619991
出版事情
の続き。

===
標題: Re: 出版事情
---
> http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0904/30/news009.html
> 相次ぐ出版社破たん、出版不況を抜け出す術はあるか
> は、長浜淳之介さんによる力作の報告だね。
>  府中の分倍河原にあった分倍河原書店も最近なくなって、あとは、牛丼の松
> 屋と焼鳥屋になっちゃったもんね。

 札幌の久住書房も移転しました。競合店が無い地域に移転して商売を続けると
いうことです。二三度行った事があって、変なフェアーなどが行われていて良い
書店だと思っていたけど、移転先が分かりません。とほほ。

 思うに、自宅に本が無い家庭が増えすぎていて、親の読書レベルが子供に影響
し、文盲文化が生まれているような気がするのよね。字が読めても文章が読めな
い。こうした人ってネットに多くて、テキストでしか判断しない。てにをはの違
いによるコンテキストの違いが理解できないから、暗喩が使えないし、暗喩を理
解できない。下手をすると比喩も理解できない。何かと言えば「バカ」とか「死
ね」でしょ。小学生レベルの罵倒言語しか持てないのも情けない。

 30代の大人が使う言語とは思えないほどの幼稚さが透けて見えるような罵倒す
らある。シニカルな表現すら直截に受け取って「そうじゃないでしょ」などと大
意を理解しない反論で応じる輩も多い。

 一時期流行した文の引用で細切れにして批判する方法があるけど、引用した部
分が枝葉末節で本旨とは無関係な部分だったりすると、その批判者の知的レベル
を疑うことになります。で、結構こうした知的レベルが疑われるレベルの人って
多いのよね、というのが実感。だから発言した趣旨とは無関係な部分を鬼の首を
とったような勢いで「どうだ、参ったか」とばかりに主張する。でも、そうした
批評方法で本旨を汲み取れない内容の場合、相手にする事すらうんざりするわけ
ですよ。残念なことに、そうした人がすこぶる増えつつある。まぁ森喜朗やら麻
生太郎のような、幾分おつむに問題がある人でも総理大臣になれる、という国だ
から仕方がない事なのかも知れないけど。

 私、語彙が少ないので、未だに辞書が手放せません。さすがに国語辞典ではな
く漢和辞典のお世話になる方が多いのですが、最近は古語辞典などにもお世話に
なる事も増えつつあります。自分が無知だという事を齢五十を過ぎて特に感じる
次第。

--
たま@無精庵

===
標題: Re: 出版事情
---

>  札幌の久住書房も移転しました。競合店が無い地域に移転して商売を続けると
> いうことです。二三度行った事があって、変なフェアーなどが行われていて良い
> 書店だと思っていたけど、移転先が分かりません。とほほ。

ここでしょうか?
久住書房
http://www.kusumishobou.jp/
札幌市厚別区大谷地東3-3-20 CAPO大谷地(地下鉄東西線大谷地駅隣接)

---
Tatsuya

===
標題: Re: 出版事情
---
ローカルな話題なので・・・。

そうなんですよね、琴似の久住書店さん移転なのですよね。

ユニークな本屋さんでありました。
琴似の町に愛された本屋さんでありました。

地下一階の古本兼cafeに久住さんの精神は残っていると思いつつ。
大谷地であのスタイルの書店が成功するここと祈ります。
心配は入居するショッピングプラザがいつも閑古鳥が啼いている
ことかな・・。

琴似=札幌の古い町
大谷地=総合大学に隣接した札幌の新しい町

大谷地まで行く機会はなかなかないのですが、いつかのぞいてみた
いです。

FAT'N

===
標題: Re: 出版事情
---
> 札幌の久住書房も移転しました。競合店が無い地域に移転して商売を続け
るということです

 テレビでちょっとみました。久住書房は、以前もテレビで見たことがあって、
地域でがんばるユニークな書店という紹介のされ方。たしか、中学生のための
本のコーナーを作って、中学生たちの本の相談にのってたと思ったけど。本好
きを育てるということだったと思ったけどな。もう3歩歩いたから忘れた。

>字が読めても文章が読めない。
>テキストでしか判断しない。
>暗喩が使えないし、暗喩を理解できない。下手をすると比喩も理解できない。

 これは勝間和代ですね(笑)。データ処理的読解力しかない。データ処理的読
解力のスピードを速読術、フォトリーディングなどというインチキくさいもの
で鍛えても意味なし。字面を読むだけなら、コンピュータのほうがはるかに上。
 だから、勝間和代は、「針の穴から覗いて、蚤の脳で考える」レベルにしか
ならない。そんな奴の信者になってる連中は、下手な手品で人を騙しているイ
ンドのサイババを信じる連中と一緒。
 暗喩は、まだ、人間しかわからない。人間としての強み、そういう力をつけ
ないと、人間としての尊敬は得られないし、金を稼ぐことに限定して考えても、
奴隷として安く買い叩かれるだけ。
 勝間的な世界、カモリーマンビジネスでいうスキルは、奴隷としてのスキル
が大半。世の中の流れは速い。スキルを上げたつもりが、コンピュータに駆逐
されるスキルじゃ、奴隷にしかなれない。食物連鎖の最底辺に落ちて餌になる
だけ。
 コミックモーニングに載ってた、勝間が提唱する男女共同参画のための政策
と称するモノは、男女を問わず、食物連鎖の最底辺に叩き落とす公算が高い。
 自分で自分の墓を堀る話になる。はったりでみんなをだまくらかして墓堀り
させてるのが、勝間だって気づかないのかな。
 ま、まず、勝間自身が気づいてないからね(爆)。彼女は、政治的利用に関し
ても鈍感。ま、グーグルを便利だから使ってますという程度の頭だから、しょ
うがないけれど。
 そんなのが持て囃されるんだから、ほんと、いまの日本は、すごいと思うよ。
 基本的な教養というか、健全な社会常識というか、そういうものが根こそぎ
壊れてるよね。
 右翼や保守の連中が、日本の伝統に回帰しろと吠えるのも道理。
 左翼や革新の連中だって、ここまで基本部分が壊れてちゃ、革新もなにもあ
ったもんじゃないからね。

関連:
 サヴァン症候群の人が、比喩がわからない話は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/04/08/319426
右脳、左脳は迷信。ドロドロ血、サラサラ血も迷信
をどうぞ。
 勝間和代が推奨していたフォトリーディングのインチキ性については、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/27/4459505
カール・セーガン「悪霊にさいなまれる世界」
をどうぞ。
 勝間和代が、フォトリーディングの商売をしている神田昌典に広告塔として
うまく使われている話は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/22/4198374
Re: 勘弁してほしいなあ
にある2チャンネルのリンクをどうぞ。政治的利用に対する彼女の鈍感さなら、
さもありなん。
 ま、なんといっても、TBSの情熱大陸で、子供に、「食べ物は1円当たりの
カロリーが高いものを選べ。それが経済的なものの考え方だ」と教えていると
自慢げに話していた時点で、すでに経済評論家としてだけではなく、母親とし
ても終わってますけどね。

 ついでに、ちょっとだけ。
 上記「カール・セーガン「悪霊にさいなまれる世界」」の最後に紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569706452/showshotcorne-22/
なぜ宇宙人は地球に来ない? (PHP新書) (新書)
松尾 貴史 (著), しりあがり 寿 (イラスト)
を読んだ。
 名著です。松尾貴史は、才人とは思っていたけれど、文才も素晴らしい。内
容もいいが、なにより、まず、文章がいい。残りは股の機械に。

中村(show)

講談社バイリンガル・ブックス、トラッド・ジャパン、ビギン・ジャパノロジー2009年10月14日 02時56分05秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 講談社バイリンガル・ブックスというシリーズがあるんですね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770027826/showshotcorne-22/
対訳:英語で話す日本経済Q&A (講談社バイリンガル・ブックス) (ペーパーバ
ック)
NHK国際放送局経済プロジェクト (著), 大和総研経済調査部 (著), NHK情報ネ
ットワークバイリンガルセンター (翻訳), 翻訳情報センター (翻訳)
を買ってくださった人がいて、初めて知りました。
 でも、これと
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770040652/showshotcorne-22/
英語で話す日本経済 Q&A 【講談社バイリンガル・ブックス】 (新書)
日本経済プロジェクト (著)
は、どう違うの?
 判型やページ数、出版年が違うけど、内容的にはどう違うんでしょうか。
 それはともかく、「講談社 バイリンガル ブックス」でアマゾンを検索し
たら、90件も出たから、そんなに出ているシリーズなんですね。売れている順
にソートしたら、現在のベスト5は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770023456/showshotcorne-22/
英語で話す「医療ハンドブック」 (講談社バイリンガル・ブックス) (新書)
黒田 基子 (著), 東京海上記念診療所
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770024029/showshotcorne-22/
武士道 (講談社バイリンガル・ブックス) (ペーパーバック)
新渡戸 稲造 (著), 須知 徳平 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770028415/showshotcorne-22/
イラスト日本まるごと事典 【改訂第2版】 (講談社バイリンガル・ブックス)
(ペーパーバック)
インターナショナル・インターンシップ・プログラムス (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770027044/showshotcorne-22/
英語で話す「日本」Q&A 【増補改訂第3版】(講談社バイリンガル・ブックス)
(単行本(ソフトカバー))
講談社インターナショナル (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770023790/showshotcorne-22/
茶の本 (講談社バイリンガル・ブックス) (ペーパーバック)
岡倉 天心 (著), 浅野 晃 (翻訳), 千 宗室
です。

 英語で話す「医療ハンドブック」が一位なのは、わかりますね。命綱ですよ
ね。
 ぼくの高校の同級生で阿南君がいるんですが、彼は、土木屋で、若い頃から、
ダムや港などを建設するために、発展途上国に長年行ってます。日本と国交を
結ぶ前にブータンでダムを造ったりもしました。このときの話が爆笑なんだけ
ど、書いたかもしれないし、いま、書くには長いのでパス。
 阿南君、高校時代、英語はからきしダメだったのに、海外に行くようになっ
てしばらくして日本に戻ってきたときに連絡があり、会って酒を飲んだら、英
語ぺらぺらになっててびっくり。
 なぜかというと、彼が行ってたところは、会話での聞き間違いは、文字通り、
生死に直結することが多いから。必死なのであっという間に身に付くそうです。
 たとえば、道を訊ねて、右と左を聞き間違えたとするじゃないですか(さす
がにrightとleftは聞き間違えないとは思うけど例として)、間違った道を行く
と、そっちはゲリラが支配している地域だったりするわけです。
 だいたいさ、彼の行く工事現場は軍隊の護衛や傭兵の護衛付きが多いんです。
橋や港は、軍事的にも重要だから、狙われやすいからね。
 タリバンをいったん追い払ったあとのアフガニスタンにも、破壊された橋を
復旧するのに行ってたけど、写真をみせてもらったら、現地で雇った傭兵と一
緒に写ってるの。その傭兵たちは、自動小銃を持ったり、バズーガを持ったり、
映画のランボーみたいな格好をしてる。こっちは、映画じゃなくて現実だけど。^^;
 アフリカのコンゴだったかな。旧フランス領に行ってたときは、フランス語
も日常会話はできるようになったそうな。そこも、政府が支配している地域と
ゲリラが支配している地域があるから、聞き間違えるとアウトらしい。

 これも書いたかも知れないけど、プロレスのジャイアント馬場が、英語がで
きないけど、力道山から、体一つでアメリカに武者修行に放り出されて、3ヵ
月でぺらぺらになったし、読み書きもできるようになったのと一緒ね。
 最初のうち、英語ができないから契約書もわからずにサインしていたけれど、
カモられていることに気づいて、必死で勉強してちゃんとギャラがもらえるよ
うになったと。次の試合会場に行く交通手段の手配も宿の手配も全部自分でや
らないといけないから、英語ができないじゃ、死ぬだけだもんね。
 そういう環境に置かれれば、人間、なんとかなるってことですね。なんとか
ならない人は、野垂れ死にするから、おれの英語勉強法なんて後から語ること
ができないわけだし。

 で、「医療ハンドブック」の話。阿南君、病気の名前もよく知ってました。
寄生虫の名前、その土地の風土病の名前、その土地で罹りやすい病気の名前、
特効薬の名前,治療法の名前なども。
 これも阿南君から聞いた話。
 彼、インドネシアで暴動が起きて銃撃戦になったときに現場にいて、命から
がら日本に帰ってきて、おれが心配していたから、会って酒を飲んだ。そのと
きに聞いた話だと、インドネシアで病気になったら、日本大使館ではなく、オ
ーストラリア大使館に行けと。
 なぜか。日本大使館にも医者はいるけど、大使館関係者以外の日本人は相手
にしてないんだって。日本大使館にいる医者は、あくまで大使館関係者のため
にいるんだって。ふざけるなと思うけど、日本大使館の常識はそうらしい。
 一方、オーストラリア大使館。オーストラリアは地理的にインドネシアと近
いから、かなりオーストラリアの業者がやってきて商売をしていて、彼らは病
気になったら、オーストラリア大使館の医者に診てもらえるそうな。
 日本大使館的な常識からすれば、大使館関係者以外のオーストラリア人の診
察もする時点で驚きだろうが、もっと驚きは、日本人も診察してくれること。
 設備もインドネシアの町医者よりずっといいから、病気になったら、オース
トラリア大使館に行け。日本大使館は当てにならんと。こういうことらしいで
す。
 すごいね、日本って国は。在外邦人の命をロクに守る気がないのかな。
 で、阿南君。オーストラリア大使館で診てもらったとき、医者がカルテに書
いた薬が違うんじゃないかと思って、この病気ならあの薬のほうが、おれには
合ってるからそっちにしてくれと言って、希望の薬を出してもらったそうな。
 おお、英語でそういうことまでわかって、交渉できるのかと、びっくりした。
 おれにとって、いまの阿南君は、ゴルゴ13です。\(^O^)/

 「イラスト日本まるごと事典」は、注文してみました。あと、気になったの
は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770023618/showshotcorne-22/
英語で話す「雑学ニッポン」Q&A (講談社バイリンガル・ブックス) (ペーパ
ーバック)
素朴な疑問探究会 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770020821/showshotcorne-22/
英語で話す「日本の心」―和英辞典では引けないキーワード197 (講談社バイ
リンガル・ブックス) (ペーパーバック)
『英文日本大事典』 (編集)
ですね。
 今度、まとめて本を注文することがあったら、注文するかも。

 関連した話題。
 さっき、たまたま観たのが、MHKの英語で日本を紹介する
http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/trad/
トラッド・ジャパン
 今回は、折り紙がテーマでした。
 ガイジンがびっくらこくのもわかるな。
 そういえば、折り紙工学のことも書こうと思ってて、そのまま。
 先月、東レの科学講演会に行ったら、面白かったんです。折り紙工学の話も
いろいろ出ました。人工衛星のソーラーパネルの折りたたみ方に折り紙の技法
が使われている話は知っていたけど、ほかにもいろんなところに役に立つんだ
なと思いました。これも股の機械に。

 折り紙で思い出したが、綾取りは、日本独特なの?
 この前、地下鉄で前に座ってた女子中学生かな。二人で綾取りを始めて、お
お、これはガイジンさんが見たら、クリビツテンギョウではないかと思って眺
めていました。
 「どれどれ、おじさんも一緒にやっていいかな」と近づくと、快く受け入れ
てくれたので、綾取りで、鳩を出したり、ウサギを出したり、スプーンを曲げ
たり、美女を出したりしたので、大変に喜ばれました。
 お前ができるわけねえだろ。
 はい、そうです。\(^O^)/

 あ、トラッド・ジャパン・ミニというのもあるね。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/trad/mini.html
トラッド・ジャパン・ミニ

 折り紙の回が載っているテキストは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002NVLZN0/showshotcorne-22/
NHK テレビ Trad Japan (トラッドジャパン) 2009年 10月号 [雑誌] (雑誌)
ですね。
 CDもいっぱい出ているけど、DVDも出てるね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140395079/showshotcorne-22/
トラッドジャパン 1[DVD] (単行本)
 ピーター・バラカンさんの
http://www.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/japanology/index.html
BEGIN Japanology(ビギン ジャパノロジー)
も、遅くまで起きているか、早く寝すぎて目が覚めたときにやっていれば、た
まーに観るけど、日本のことを思いの外深く紹介していて面白いですよね。