Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

将棋のイベントが盛りだくさん。なぜに御蔵島村?2009年10月08日 10時08分13秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 これから、親子で参加できるものも含めて、将棋のイベントがいっぱいあり
ますね。

 2009/10/31には、「親子ふれあい将棋教室」。
http://www.shogi.or.jp/topics/event/2009/09/21_7.html
平成21年度秋期/親子ふれあい将棋教室

 2009/11/01には、「銀座将棋まつり」と「親子将棋教室」
http://www.shogi.or.jp/topics/event/2009/10/111.html
11月1日に銀座将棋まつりと親子将棋教室を開催

 2009/11/07, 08には、久保棋王の地元、加古川で「第35回将棋の日」。
http://www.kansai-shogi.com/event/shoginohi/35/info.html
第35回将棋の日 in 棋士のまち加古川

 2009/11/15には、棋士が発足して最初の独自イベント、「棋士会将棋フェス
ティバル2009 in 東京」が。
http://www.shogi.or.jp/topics/event/2009/09/2009_in.html
「棋士会将棋フェスティバル2009 in 東京」申込み受付中!

 上記のうち、「平成21年度秋期/親子ふれあい将棋教室」の協賛が、御蔵島
村となっている。
 なに? どこの村? 答は、伊豆諸島の御蔵島(みくらしま)でした。常識が
ないから、知らなかった。詳しくは、
http://www.mikurasima.jp/
御蔵島村公式ホームページ
をどうぞ。
http://yui.at/diary2/scr3_diarys.cgi?cat=4621mikura
今日のみくらしま桟橋 ~桟橋日記~
は、いいねえ。
 いま、台風18号接近中だから、暴風雨で大変なんだろうか。

 「吹けば飛ぶような将棋の駒に」といえば、作詩・西條八十、作曲・船村徹
で、村田英雄が歌った演歌の大ヒット曲「王将」だが、今年の大山康晴賞の特
別賞に、船村徹さんが選ばれましたね。将棋の普及に大きく貢献したというこ
とです。

http://www.shogi.or.jp/topics/news/ceremony/2009/07/16_3.html
「第16回大山康晴賞」受賞者のお知らせ

クラックツール付き無線LAN子機が爆発人気2009年10月08日 10時09分02秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 スラドJに出ていたけど、FAT'Nさんが好きそうな中国ネタ。
http://slashdot.jp/articles/09/10/07/015258.shtml
無線 LAN クラックツールが付属する「無料でネットが利用できる機器」、中
国で大人気
をどうぞ。
 おれ、爆笑だったのは、
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=469949&threshold=-1&commentsort=3&mode=thread&cid=1650056
に対する
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=469949&threshold=-1&commentsort=3&mode=thread&pid=1650056
 それと、
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=469949&threshold=-1&commentsort=3&mode=thread&cid=1650056
にある
「Yahoo!BBの無線ルーターは、デフォルトではSSIDがYBBUserで認証無し」で、
「Yahoo!BBのユーザー数は非常に多い」ので、
SSIDがYBBUserの親機を見つけるだけで、ただ乗りできる可能性が非常に高い
という話。
 これ、昔、書きましたよね。白い軍団や赤い軍団で配りまくっていたころの
こと。
 セキュリティ、すかすかだったもんね。
 いまでもそんなに変わってないのね。

 最近だと
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/24/4024926
Re: C/C++セキュアプログラミング、暗号プログラミング本その2
で話題にしてますね。

イグ・ノーベル賞の傾向と対策2009年10月08日 10時09分52秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 本物ののノーベル賞も次々発表になっていますが、ここは、まだ、イグ・ノー
ベル賞ネタで。^^;
 イグ・ノーベル賞の傾向と対策を調べた本があるんですね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484082225/showshotcorne-22/
めざせイグ・ノーベル賞 傾向と対策 「世間を笑わせ、考えさせた」人に与
えられる、それがイグ・ノーベル賞。 (単行本(ソフトカバー))
久我羅内 (著)

 最初にイグ・ノーベル賞を日本語で紹介した本は、どうも
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448404109X/showshotcorne-22/
イグ・ノーベル賞 大真面目で奇妙キテレツな研究に拍手! (単行本)
マーク・エイブラハムズ (著), 福嶋 俊造 (翻訳)
のようです。
 その続編が
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4270000910/showshotcorne-22/
もっと!イグ・ノーベル賞 (単行本)
マーク・エイブラハムズ (著), 福嶋 俊造 (翻訳)
 でも、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062813130/showshotcorne-22/
イグ・ノーベル賞 世にも奇妙な大研究に捧ぐ! (講談社プラスアルファ文庫)
(文庫)
福嶋 俊造 (著), マーク・エイブラハムズ (著)
との関係は?
 これは、出版が2009/09/17だから、最近、イグ・ノーベル賞の注目度を高く
なってきたから、上記2冊を編集し直して出したような本なのかな? 福嶋俊
造の訳じゃなくて、著になってるのは、例によってアマゾンのデータの間違い
だね。
 人気に便乗といえば、2009/10/21に出版予定の本がある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569774407/showshotcorne-22/
笑う科学 イグ・ノーベル賞 (新書)
志村 幸雄 (著)

 もうすぐ、カモリーマン用に、「イグ・ノーベル力」という新書が出るね。\(^O^)/

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/03/4611874
イグ・ノーベル賞
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/03/4611893
Re: イグ・ノーベル賞

東芝のCell REGZAって、そんなにすごいの?2009年10月08日 10時10分48秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 Cellを使って東芝が100万円もするテレビを発表してるのね。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_10/pr_j0501.htm
世界初「Cell Broadband EngineTM」搭載
高画質液晶テレビ「CELLレグザ 55X1」の発売について
過去一日分の地デジ番組を最大8チャンネルまで視聴可能
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/05/news067.html
200GFLOPSの液晶テレビ「CELL REGZA」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0910/06/news015.html
圧倒的な“頭脳”で何をする? 「Cell REGZA」詳報

 ディスク3TBで、過去1日分、最大8チャネルを丸ごと録画というのは、ま
るで、草野君みたいだね。\(^O^)/
 それより、すごいなと思うのが、映像、色や音声を、勝手に補正する超解像
技術。
 超解像じゃなくて超改造で、勝手に作ってるだけじゃないか。\(^O^)/
 ぴぴーん。セレンディピティです。\(^O^)/ そうか。勝手に作る流れは、
これから、どんどん加速するぞ。
 どうなるんだ。
 テレビドラマ、映画、アニメから、主人公をリアルタイムで検出して、勝手
の好きなものに置き換えられるようになる。たとえば、自分の顔や姿や声にし
ちゃうとか、可愛がってるペットにしたり。
 面白いわねえ。ターミネーターを観るとき、シュワちゃんを愛犬のトイプー
ドルにしちゃったり、初音ミクにしちゃう奴もいっぱい出そうね。
 おばちゃんたちは、みんな、自分がヨン様と共演するドラマにするぞ。
 なるほどなるほど。クライアント側であるテレビが圧倒的な計算パワーをも
てば、そうなるよな。
 いやいや、それだけじゃ、止まらんだろう。
 どうなるんだ。
 そいつが観るドラマ、映画やアニメの傾向を学習して、ドラマ、映画やアニ
メをテレビ内で勝手に生成するようになるぞ。
 おお。自分の好みのストーリーと配役で、自分だけのドラマ、映画、アニメ
が、日々、各家庭で生成されるわけか。
 いやああ、しかし、そこに関しては、おれ的には、物語サーバがほしいね。
 どういうの? 英語でいうと、Do you know?
 以前、素数を無限に計算し続けている素数サーバがあってもいいんじゃない
かと、LL Ringでしゃべったことがあるが、世界中のネットを流れるドラマ、
映画、アニメ、YouTubeに投稿される動画を蓄積、分析して、自分の好みを投
げると、それにマッチしたストーリー、配役で動画を生成してストリーミング
してくるサーバ。
 いいねえ。自分の好きなものばっかり、しかし、世界のどこにもないオリジ
ナルな映像作品を毎日楽しめるのか。いつも、それに身を任せていれば、幸せ
を感じていられるわけだ。一種のシャブだな。
 そこまで行くと、現実と虚構、現実と夢の区別がなくなるわ。「ユービック」
や「マトリックス」の世界になるわね。
 物語サーバに浸ってる連中は、自分の好きなものだけに耽溺して、嫌いなも
の、つらいものから目をそらすから、世界観が実に貧しく、ひ弱な人間になっ
ていくに違いないな。
 愚民化には、ちょうどいいじゃないか。
 愚民化を進めるには、物語だけじゃ、まだ弱い。勝手にニュースを生成する
サーバもほしいな。
 えっ、テレビでほんとのニュースを見ているつもりが、実は、機械が勝手に
生成したニュースを見ていることになるのか。テレビやネットで現実を知るメ
ディア社会の住民にとっては、事実のねつ造ということだよね。大丈夫なのか、
そんなことをやって。
 まあ、そう心配するな。いまの新聞やテレビがやっていることと、さほど変
わらんよ。
 素晴らしいわ。その事実サーバを支配下に置けば、どんな現実でも作り出す
ことができるわ。
 うぉぉぉ。まさに、情報省による愚民化計画、世界征服計画にぴったりじゃ
ないか。
 さすがは府中に事業所がある東芝。Cell REGZAは、情報省が開発したと思っ
て間違いないっ。\(^O^)/


関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/07/16/446992
LL Ringに出ます
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/08/27/501304
LL Ring、サイコー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/09/24/536516
LLRingのフォロー

参考:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150103143/showshotcorne-22/
ユービック (ハヤカワ文庫 SF 314) (文庫)
フィリップ・K・ディック (著), 浅倉 久志 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0018OFFW0/showshotcorne-22/
マトリックス 特別版 [DVD]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00007G0LL/showshotcorne-22/
マトリックス リローデッド 特別版 [DVD]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00007G0LM/showshotcorne-22/
マトリックス レボリューションズ 特別版〈2枚組〉 [DVD]

中村(show)

===
標題: デジタル家電の性能はお座成りですよ。
---
低価格化志向に対抗するコストダウンとともに、処理速度の低いロジ
ックしか使えない。といったお座成り現象の火中から抜け出せないデ
ジタル家電ですから・・・
ある意味お金を出せば「早く動く被写体もブロック化やコマ送りにな
らないでスムーズな映像になる」ということを示すことができて、マ
ニアからの支持が得られれば・・・
技術力で独壇場に立てるはずなのですけど、まずもって「東芝みたい
な大企業には似つかわしくない。お遊びはココまでだ!」と経営側か
ら釘を挿されて立ち消え企画になってしまうのが落ちたろうって気が
してきます。

でも、演算速度アップで、専用ロジックを製作しないですむ面もあり
ますから、チップのライセンス料金を積み上げ算するのと、ソフトウ
ェア開発で隠し残業のデスマーチしてもらうのと、どっちが安いかみ
たいな選択肢もありえますね。
--- FROM Musasino city, Tokyo metropolis, in Japan.
Name; Masaya Ootsuki.

===
標題: Re: 東芝のCell REGZAって、そんなにすごいの?
---

>>ディスク3TBで、過去1日分、最大8チャネルを丸ごと録画というのは、
>>まるで、草野君みたいだね。\(^O^)/

あはは,まだ続けているのかしら(増えてたりして)。

べ@イグ・ノーベル賞より最近はダーウィンズ・アワードがツボ
                  ↓
         http://www.darwinawards.com/

出版事情2009年10月08日 10時11分56秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 ビジネスメディア誠のメディア関係を久しぶりにみたら、面白い記事があっ
た。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0904/30/news009.html
相次ぐ出版社破たん、出版不況を抜け出す術はあるか
は、長浜淳之介さんによる力作の報告だね。
 府中の分倍河原にあった分倍河原書店も最近なくなって、あとは、牛丼の松
屋と焼鳥屋になっちゃったもんね。
 昔は、よく買ってたけど、書店の人も年をとるし、廃業ということなんでし
ょうね。だんだん売り場も小さくなってたしね。
 おれは、委託販売には、昔から批判的。一定の成果はあったんだろうけど、
書店があまりにリスクを取らずに商売する温床になってると思うよ。
 フツー、商売でさ、自分で目利きもせず、商品が売れなくても返品OKなんて、
あり得ないでしょ。まっとうに物を売るインセンティブがないもの。取次のい
いなりの本を並べておくだけなら、店なんか構えず、自動販売機で十分だよ。
人間不要だもん。
 これも、機械に対して人間の強みは何かを考えないといけないという話にな
るね。

--- ここから ---
知識人・教養人が減って、昔なら3000部くらいは売れた人文・社会科学の専門
書が、500部も売るのが難しくなったという。
--- ここまで ---
とあるが、カモリーマンばかりになっちゃってるからね。
 何度もいうが、勝間和代本に代表されるクソな本を読んだり、彼らを信奉す
る連中が大半だったら、日本再生なんて、あるわけがないもんね。

--- ここから ---
 OECD(経済開発協力機構)が、2006年に世界57カ国・地域の15歳を対象に実施
した「生徒の学習到達度調査」によれば(参照リンク)、日本人の読解力は15
位で、2000年の8位から大きく後退している。
--- ここまで ---
 これも何度も書いた話。勝間和代的なデータ処理的読解力があっても、文学
的読解力がないと人間として意味がない。データ処理的読解力は、所詮、コン
ピュータにかなわないし、そんなスキルしかない連中は、コンピュータがどん
どん駆逐していく。勝間和代を信奉する連中は、集団自殺するレミングみたい
と以前も書いたが、そういうこと。
 これも以前指摘したが、勝間和代が1ヵ月に100冊、弾さん(小飼弾)が、1ヵ
月に500冊、本を読むというが、生命科学のような現代の知の前線では、たっ
たそれだけしか処理できないんじゃ、話にならない。2桁多い1ヵ月5万冊く
らい処理できないとね。人間にはそんな能力がないので、いま、コンピュータ
がばりばり読んでいる。
 検索エンジンで世界中のネットの情報が簡単に探せるのも、コンピュータが、
とても人間が読めない量を読みまくっているからです。
 人間としてコンピュータに対抗するのは、将棋の世界がいいモデルで、コン
ピュータは可能な手を力任せに全部読むが、プロ棋士は、いい手だけを深く読
むことで、まだ、コンピュータ将棋には、勝てている。それは直感や大局観と
いう、人間として培った能力や世界観があるから、読まなくていい無駄な手を
読まないことでコンピュータに対抗しているわけ。
 読書に話を移すと、いい作品1冊を深く読む(文学的読解力)ことで、1冊が
「~力」というカモリーマン向け安直ビジネス本の新書なら100冊くらい、下
手すると1万冊に相当するね。それで、コンピュータに対抗するほうが楽しい
し、経済合理的だよ。
 そのためには、若いうち、できれば小学校のころから、ある程度、量を読ん
で読み慣れてないと難しいとは思うけどね。
 少々、手抜きなら、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/16/1658941
高校生のための文章読本
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480917047/showshotcorne-22/
梅田卓夫, 清水良典, 服部左右一, 松川由博編「高校生のための文章読本」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480917055/showshotcorne-22/
梅田卓夫, 清水良典, 服部左右一, 松川由博編「高校生のための批評入門」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480917098/showshotcorne-22/
梅田卓夫, 清水良典, 服部左右一, 松川由博編「高校生のための小説案内」
あたりで、感触をつかむのが早道とは思う。
 そういえば、書くといってた「高校生のための批評入門」の感想を書いてな
いね。まあ、いつものこっちゃ。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0904/06/news005.html
すでに文庫・新書バブルは崩壊? 勝ち残るのはどこ
も、長浜淳之介さんによる文庫、新書バブルの流れと現状がわかる、力作です
ね。
 これも何度も書くけれど、「~力」なんていうカモリーマン向け安直ビジネ
ス新書を読むのを止めるのが、カモリーマンから抜け出すスタートだと思うよ。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0910/01/news008.html
ある特殊な仕掛けが……当世ベストセラー事情あれこれ
では、どんどん出版社がセコい話になっていることと、ひどいエージェントが
いることがわかるね。
 相場英雄さんの記事一覧は、
http://bizmakoto.jp/makoto/jiji_thu.html
相場英雄の時事日想
をどうぞ。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0908/31/news042.html
「ニュースサイトが有料化したら読みたくない」人は96%
は、当然でしょうね。そこまで日本の新聞、テレビの質が高いとは思えないか
らね。
 でも、金を落としてやらないと、経営が維持できず、報道すらできなくなっ
て、結局は、自分の首を絞めることになるけど、目先の金が惜しい人が多けれ
ば、それも自業自得ね。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0908/06/news086.html
新聞のWebサイトをすべて有料化に――メディア王のマードック氏
を読んで思い出したが、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/15/4580273
クーリエ・ジャポン2009年10月号、英エコノミスト、夢枕獏
で書いた英エコノミスト。そこで紹介した、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002M3JVAS/showshotcorne-22/
COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2009年 10月号
は、ネットによって地殻変動にさられている世界の雑誌の現状がいろいろ載っ
ています。
 あ、偉い。日経サイエンスのウェブみたいに、最新号もバックナンバーの独
立したURLを割り当ててくれと書いたが、やってくれてるね。なんでも、おれ
様の思い通りやな。\(^O^)/
http://courrier.jp/contents/courrier060.html
COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2009年 10月号
にある、第3特集「雑誌が「消える」日」です。
 その中に、
「タイム」「ニューズウィーク」は苦戦中でも…
国際ニュース誌で "一人勝ち" 「エコノミスト」はなぜ売れる?
という、アメリカのアトランティック紙の記事があります。
 これによると、英エコノミストは、いまのところ勝ち組。世界的に評価の高
いこの雑誌、ウェブは
http://www.economist.com/
にあるけど、ネットはほとんどどうでもよくて、逆にネットに乗り遅れたこと
が改めて雑誌媒体としての同誌の強さ、質の高さを知らしめることになってい
るそうな。
 全世界に特派員を派遣して良質のニュース分析とダイジェストを作り続ける
だけの金を、少々高い値段でまかなうという持続可能なことをやっていると。
 無料で記事を読ませるというネットの世界に惑わされず、というか、うまく
対応できず乗り遅れた(爆)ことが、よかったわけですね。
 もちろん、それまでに「エコノミスト」は、世界の教養が高い人たちの愛読
誌というブランドを確立し、読者もまた高い金を払っても、この雑誌が維持し
ている質に、十分見合うと喜んで払っているわけですね。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/11/4572556
命名 カモリーマン。カモリーマンビジネスの呪縛からこうやって抜け出せ!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/06/4350884
5月15日に開かれた“週刊誌サミット”の内容