Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

虚数、量子力学、量子情報科学2009年09月21日 09時45分46秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/05/4563915
ニュートン別冊「虚数がよくわかる」
で、量子力学以前は虚数は本質的には必要ないけど、量子力学では本質的な役
割を果たしていることが書いてあると書きましたが、ニュートン別冊より、も
う少し数学的に詳しく上手な解説が日経サイエンスにあったなあと思って、探
しました。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/17/4582622
ちょーショック。日経サイエンスの記事CD-ROMがもう出ない!
で書いた、捨てた2007年の号じゃなくてよかった。
 2009年2月号です。南部、小林、益川3氏のノーベル物理学賞受賞記念の連
載の第2回にある囲み記事です。
 この連載は、中島林彦さんによる労作で、短期間でよくこんなにまとめたな
あと、プロはすごいよねと思いました。
 どういう連載だったかの概要は、
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0901/200901_026.html
ノーベル賞記念連載 小林・益川理論とBファクトリー(第1回)
6元モデルへの道
中島林彦(編集部)/協力:小林 誠
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0902/200902_094.html
ノーベル賞記念連載 小林・益川理論とBファクトリー(第2回)
CP対称性の破れの起源
中島林彦(編集部)/協力:三田一郎(名古屋大学/神奈川大学)
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0903/200903_092.html
ノーベル賞記念連載 小林・益川理論とBファクトリー 第3回(最終回)
巨大加速器実験,日米の闘い
中島林彦(編集部)/協力:高エネルギー加速器研究機構

 で、これを読む場合、いま、2009年1月号、2月号、3月号を買うよりは、
日本の素粒子論を追った別冊に収録されているので、それを買う方がお得です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532511658/showshotcorne-22/
素粒子論の一世紀―湯川、朝永、南部そして小林・益川 (別冊日経サイエンス
165) (ムック)
日経サイエンス編集部 (著)
に入っています。
 目次は、
http://www.nikkei-science.com/page/sci_book/bessatsu/51165/51165-mokuji.html
をどうぞ。
 まえがきは、
http://www.nikkei-science.com/page/sci_book/bessatsu/51165/51165-maegaki.html
をどうぞ。

 関連して、量子の不思議な現象やそれを使った量子コンピュータなどの話題
は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532511615/showshotcorne-22/
不思議な量子をあやつる―量子情報科学への招待 (別冊日経サイエンス) (大
型本)
日経サイエンス編集部 (編さん)
をどうぞ。
 目次は、
http://www.nikkei-science.com/page/sci_book/bessatsu/51161/51161-mokuji.html
をどうぞ。
 まえがきは、
http://www.nikkei-science.com/page/sci_book/bessatsu/51161/51161-maegaki.html
をどうぞ。
 章ごとのまえがきは、
http://www.nikkei-science.com/page/sci_book/bessatsu/51161/51161-syogoto.html
をどうぞ。
http://www.nikkei-science.com/item.php?did=51161&lgenre=32
をどうぞ。
 この別冊には、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/01/2677368
多世界解釈、量子コンピュータ、日経サイエンス2008年04月号
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/07/2706855
Re: 多世界解釈、量子コンピュータ、日経サイエンス2008年04月号
で紹介した古田彩さんの記事も収録されています。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/15/3628943
不思議な量子をあやつる―量子情報科学への招待 (別冊日経サイエンス)
で書いたように、おれは、この別冊で、ボース・アインシュタイン凝縮体を知
り、ボース・アインシュタイン凝縮体化したポストモダンを思いついたのです。
 いまは、もう改名されて、量子化したポストモダン(QPM)になってます。\(^O^)/

参考:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/20/4588845
命名 量子化したポストモダン(QPM)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年03月12日 04時40分48秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 技術評論社が創業40周年記念出版で、「ノーベル賞の科学」シ

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年04月10日 23時31分12秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/15/4580202
PHPサイエンス・ワールド新書

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年11月12日 06時50分49秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 売れていた本から、個人的に

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年03月20日 06時15分45秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年07月25日 05時19分56秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 この前、テレビのニュースで、ニュートリノのことをやっていて、

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年08月03日 23時59分39秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
https://twitter.com/shownakamura/status/493549412082130945
--- ここから ---
トポロジ

_ ホットコーナー - 2021年05月09日 00時51分30秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 お買い上げありがとうございます。
 実は、日経サイエンス、ぼくは定期購読し