週刊ダイヤモンド、来てる? ― 2008年03月02日 04時11分52秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
毎週土曜日に来る週刊ダイヤモンド、今週はまだ来てない。
2008/3/8号。
週刊ダイヤモンドのウェブをみたら、働き方格差という特集らしい。
2008/02/09号の特集、「年収が20倍増えた仕事術「グーグル化」知的生産
革命」はクズだ、こんなのが知的かよなどと書いたから、怒ったのかな。\(^O^)/
でも、この号、売れたらしいね。やっぱ、日本、危ないんじゃないか。知力
が落ちて、低レベル反射で生きている奴が多いということなのか。
仙骨射精中枢で生きてるなら、まだ救いはあるが。\(^O^)/
中村(show)
===
標題: Re: 週刊ダイヤモンド、来てる?
---
雪国にも来たでよ。時間は知らんけど。
特殊な配送法を依頼していなければ、クロネコメール便で
配送されるはずだから、ヤマト運輸に問い合わせるのが
一番早いと思う。
年中無休の9時から18時まで、0120-668-775。
クロネコメール便の不達問題はご存じですよね?まあ、私
も被害者で、ブログにもそのことを書いたけど。あ、
ブログ閉じちゃったぃ。読めないわね。
とりあえず切ります。
===
標題: Re: 週刊ダイヤモンド、来てる?
---
ジャーナリズムなどといっても営利企業なのは、放送局も
新聞社も雑誌社も同じ。ひとつの組織の中でも、報道の人
間と営業の人間では利害も一致しないわけで。ダイヤモン
ド社だって書籍は売りたいだろうし、広告も取りたいだろ
うし。
まさか、雑誌はすべて真実が書いてあるのだなどと思って
いる人もいないだろうし、取材される側と取材する側の認
識は必ずしも一致しないというのは、JASRACとダイヤモン
ド社が訴訟になった(一審はJASRACが勝訴)例でもおわか
りのとおり。事実を曲げることはないかもしれないけれど、
商売に差し支えがあることをわざわざ書く必要はないし、
商売に都合のいいことに誌面を割くのは当然のことだろう
と。
佐高信さんの言葉を借りれば、
>>
リクルートは「広告」に「情報」という名をつけて売った。
日経は果たして、「広告」と「情報」の区別はついている
か。
その言い方を借りれば、「日経」の記事は「情報広告」か
もしれない。
『日本に異議あり・講談社刊・1992年』より
<<
ということである。
その記事がどのような意図を持って書かれたものか、真実
であるか否か、あなたはどう判断していますか。
--
つばめどん
#「それでもボクはやってない」に見入ってしまい、筆が止
#まりました。
===
標題: Re: 週刊ダイヤモンド、来てる?
---
クロネコメール便の不達問題について、
http://www.azaban.com/mailDeliveryServices.html
クロネコメール便とは? メール便を賢く利用しよう
を読むと、同業者による嫌がらせ、盗難・窃盗の増加(オークション人気と関
連あり)とか、すごい話があるのね。
配ってる人の中には、障碍者の人たちもいるのか。
さすが、晩年は障碍者自立に全力をかけた創業者の小倉昌男さん。
よそのポストに入っちゃってるのかな。
それより、レノボ、おれが買ったThinkPadはいつ来るんだ。
納期3週間、そろそろ、過ぎてるぞ。
増設メモリだけ、送られてきた。まさか、これで終わりじゃないだろうな。\(^O^)/
中村(show)
===
標題: Re: 週刊ダイヤモンド、来てる?
---
商売だからしょうがないよねで、全部、許していると、文化や知は腐ってい
くだけだよ。
商売だからしょうがないよねなら、食品偽装なんて文句をいう必要ないしね。
中村(show)
---
毎週土曜日に来る週刊ダイヤモンド、今週はまだ来てない。
2008/3/8号。
週刊ダイヤモンドのウェブをみたら、働き方格差という特集らしい。
2008/02/09号の特集、「年収が20倍増えた仕事術「グーグル化」知的生産
革命」はクズだ、こんなのが知的かよなどと書いたから、怒ったのかな。\(^O^)/
でも、この号、売れたらしいね。やっぱ、日本、危ないんじゃないか。知力
が落ちて、低レベル反射で生きている奴が多いということなのか。
仙骨射精中枢で生きてるなら、まだ救いはあるが。\(^O^)/
中村(show)
===
標題: Re: 週刊ダイヤモンド、来てる?
---
雪国にも来たでよ。時間は知らんけど。
特殊な配送法を依頼していなければ、クロネコメール便で
配送されるはずだから、ヤマト運輸に問い合わせるのが
一番早いと思う。
年中無休の9時から18時まで、0120-668-775。
クロネコメール便の不達問題はご存じですよね?まあ、私
も被害者で、ブログにもそのことを書いたけど。あ、
ブログ閉じちゃったぃ。読めないわね。
とりあえず切ります。
===
標題: Re: 週刊ダイヤモンド、来てる?
---
ジャーナリズムなどといっても営利企業なのは、放送局も
新聞社も雑誌社も同じ。ひとつの組織の中でも、報道の人
間と営業の人間では利害も一致しないわけで。ダイヤモン
ド社だって書籍は売りたいだろうし、広告も取りたいだろ
うし。
まさか、雑誌はすべて真実が書いてあるのだなどと思って
いる人もいないだろうし、取材される側と取材する側の認
識は必ずしも一致しないというのは、JASRACとダイヤモン
ド社が訴訟になった(一審はJASRACが勝訴)例でもおわか
りのとおり。事実を曲げることはないかもしれないけれど、
商売に差し支えがあることをわざわざ書く必要はないし、
商売に都合のいいことに誌面を割くのは当然のことだろう
と。
佐高信さんの言葉を借りれば、
>>
リクルートは「広告」に「情報」という名をつけて売った。
日経は果たして、「広告」と「情報」の区別はついている
か。
その言い方を借りれば、「日経」の記事は「情報広告」か
もしれない。
『日本に異議あり・講談社刊・1992年』より
<<
ということである。
その記事がどのような意図を持って書かれたものか、真実
であるか否か、あなたはどう判断していますか。
--
つばめどん
#「それでもボクはやってない」に見入ってしまい、筆が止
#まりました。
===
標題: Re: 週刊ダイヤモンド、来てる?
---
クロネコメール便の不達問題について、
http://www.azaban.com/mailDeliveryServices.html
クロネコメール便とは? メール便を賢く利用しよう
を読むと、同業者による嫌がらせ、盗難・窃盗の増加(オークション人気と関
連あり)とか、すごい話があるのね。
配ってる人の中には、障碍者の人たちもいるのか。
さすが、晩年は障碍者自立に全力をかけた創業者の小倉昌男さん。
よそのポストに入っちゃってるのかな。
それより、レノボ、おれが買ったThinkPadはいつ来るんだ。
納期3週間、そろそろ、過ぎてるぞ。
増設メモリだけ、送られてきた。まさか、これで終わりじゃないだろうな。\(^O^)/
中村(show)
===
標題: Re: 週刊ダイヤモンド、来てる?
---
商売だからしょうがないよねで、全部、許していると、文化や知は腐ってい
くだけだよ。
商売だからしょうがないよねなら、食品偽装なんて文句をいう必要ないしね。
中村(show)
早稲田、東芝相手に大健闘 ― 2008年03月02日 04時13分34秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のkick/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
ラグビー日本選手権、東芝ブレイブルーパス対早稲田は、47-24で順当に勝
ちましたが、2年前、学生ラグビー史上最強といわれた清宮早稲田を43-0で完
封したときに比べると、主力選手も年齢が上がっているし、バツベイも抜けた
し(バツベイが移籍した近鉄は来シーズントップリーグ復帰)、大黒柱マクラウ
ドもケガで今シーズンはいまひとつ冴えないし、力は落ちてますね。
2年前の日本選手権のことは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/02/22/263793
東芝府中、早稲田を激粉砕!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/02/12/251356
早稲田、トヨタに勝つ!
をどうぞ。
早稲田は、トップリーグのレベルが上がっている中で、4トライだから、す
ごいもんです。大健闘。早稲田の選手は負けた悔しさは大事にしないといけな
いけど、胸を張っていいです。4トライも取られた東芝は反省しないとね。
東芝は今度の土曜日にサントリーと戦いますが、気になった点はいくつかあ
って、それが修正できないと、トップリーグプレーオフ決勝で、三洋電機が負
けたのと同じように負けちゃいますよ。
まず、ラインアウトの不安定さ。サントリーはラインアウトが上手だから。
昨年のトップリーグの決勝でも、サントリーのラインアウト対策で前半は苦し
みました。
次に、モール。前半5分の早稲田がモールでトライを取ったのは、まだ、試
合開始直後だからという甘さがあったかもしれないけど、後半にもモールでト
ライを取られたのはだめです。あれでは、三洋電機戦でみせたサントリーのモ
ールを止められないでしょう。
ドライビングモールによる攻撃は、東芝の十八番だし、モールディフェンス
も本来上手なはずですけど、バツベイのような重量フォワードがいなくなった
せいでしょうか。
そして、スタミナ切れ。主力選手の年齢が上がったせいか、後半残り10分く
らいでスタミナ切れになるのが今シーズン。だから、勝ちきれなかったり、三
洋電機にロスタイムに劇的な逆転トライを許すといったことが起きてますね。
昨年までと逆パターンですね。
昨年までは、後半20分過ぎから相手が疲れたときに、バツベイなどが入って、
一気に突き放したり、逆転してたんですけど。
体力的な疲れより、精神的なもんかもしれませんが。どこか王者として受け
てるところがあるのかも。ギリギリの必死の必死の必死の必死の必死の最後の
最後の最後の一滴を搾り出すようなヒリヒリしたものが少なくなって来ている
のかも。
この試合で、すごいと思ったのが、東芝の前キャプテンの冨岡選手。
5年間強力なキャンプテンシーでチームを引っ張って東芝黄金時代を築いて、
今年から広瀬選手にキャプテンを譲って、プレーに専念したいといってました。
この試合でびっくりしたのが、非常にキレのあるランニングで角度を変えて
早稲田ディフェンスを切り裂いて、最後はこれもキレのあるステップで相手フ
ルバックを触らせずに抜いて、独走トライしたこと。失礼ながら、冨岡がこん
なにキレのあるランニングができるなんて。\(^O^)/
三洋電機戦で、トップリーグ初のドロップゴールを決めて、驚かせてくれま
したが、31歳になってもまだ進化してますね。すごいですね。
昨年のトップリーグ決勝、東芝対サントリーの激闘は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/05/1164445
東芝ブレイブルーパス、トップリーグ3連覇\(^O^)/
をどうぞ。
---
ラグビー日本選手権、東芝ブレイブルーパス対早稲田は、47-24で順当に勝
ちましたが、2年前、学生ラグビー史上最強といわれた清宮早稲田を43-0で完
封したときに比べると、主力選手も年齢が上がっているし、バツベイも抜けた
し(バツベイが移籍した近鉄は来シーズントップリーグ復帰)、大黒柱マクラウ
ドもケガで今シーズンはいまひとつ冴えないし、力は落ちてますね。
2年前の日本選手権のことは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/02/22/263793
東芝府中、早稲田を激粉砕!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/02/12/251356
早稲田、トヨタに勝つ!
をどうぞ。
早稲田は、トップリーグのレベルが上がっている中で、4トライだから、す
ごいもんです。大健闘。早稲田の選手は負けた悔しさは大事にしないといけな
いけど、胸を張っていいです。4トライも取られた東芝は反省しないとね。
東芝は今度の土曜日にサントリーと戦いますが、気になった点はいくつかあ
って、それが修正できないと、トップリーグプレーオフ決勝で、三洋電機が負
けたのと同じように負けちゃいますよ。
まず、ラインアウトの不安定さ。サントリーはラインアウトが上手だから。
昨年のトップリーグの決勝でも、サントリーのラインアウト対策で前半は苦し
みました。
次に、モール。前半5分の早稲田がモールでトライを取ったのは、まだ、試
合開始直後だからという甘さがあったかもしれないけど、後半にもモールでト
ライを取られたのはだめです。あれでは、三洋電機戦でみせたサントリーのモ
ールを止められないでしょう。
ドライビングモールによる攻撃は、東芝の十八番だし、モールディフェンス
も本来上手なはずですけど、バツベイのような重量フォワードがいなくなった
せいでしょうか。
そして、スタミナ切れ。主力選手の年齢が上がったせいか、後半残り10分く
らいでスタミナ切れになるのが今シーズン。だから、勝ちきれなかったり、三
洋電機にロスタイムに劇的な逆転トライを許すといったことが起きてますね。
昨年までと逆パターンですね。
昨年までは、後半20分過ぎから相手が疲れたときに、バツベイなどが入って、
一気に突き放したり、逆転してたんですけど。
体力的な疲れより、精神的なもんかもしれませんが。どこか王者として受け
てるところがあるのかも。ギリギリの必死の必死の必死の必死の必死の最後の
最後の最後の一滴を搾り出すようなヒリヒリしたものが少なくなって来ている
のかも。
この試合で、すごいと思ったのが、東芝の前キャプテンの冨岡選手。
5年間強力なキャンプテンシーでチームを引っ張って東芝黄金時代を築いて、
今年から広瀬選手にキャプテンを譲って、プレーに専念したいといってました。
この試合でびっくりしたのが、非常にキレのあるランニングで角度を変えて
早稲田ディフェンスを切り裂いて、最後はこれもキレのあるステップで相手フ
ルバックを触らせずに抜いて、独走トライしたこと。失礼ながら、冨岡がこん
なにキレのあるランニングができるなんて。\(^O^)/
三洋電機戦で、トップリーグ初のドロップゴールを決めて、驚かせてくれま
したが、31歳になってもまだ進化してますね。すごいですね。
昨年のトップリーグ決勝、東芝対サントリーの激闘は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/05/1164445
東芝ブレイブルーパス、トップリーグ3連覇\(^O^)/
をどうぞ。
最近のコメント