将棋:祝!佐藤天彦八段、名人挑戦! 北島忠雄七段、昇級ならず、残念! 将棋世界、中村太地同姓同名対談でわかる情報省支配 ― 2016年03月30日 08時35分41秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
将棋のこと、いっぱい、書きたいけど、時間も取れずですみません。
しかーし、これは書いておかないと。
佐藤天彦八段が、順位戦でA級になったと思ったら、勝ちまくって、いきなり、羽生善治名人に挑戦する快挙。名人戦、もうすぐ始まります。
佐藤八段は、この数年、勝ちまくって、順位戦も昇級島倉千代子。この1年は、3度もタイトル挑戦。1年の間に3度もタイトル挑戦したのは、最近だと、佐藤康光九段くらいじゃないかなあ。とにかく、大活躍です。
まず、羽生善治王座に挑戦。羽生王座をカド番に追い込むも、惜しくもタイトル奪取ならず。
http://live.shogi.or.jp/ouza/
王座戦 中継サイト
次は、渡辺明棋王に挑戦。これも惜しくもタイトル奪取ならず。
http://live.shogi.or.jp/kiou/
棋王戦 中継サイト
今度の名人挑戦は、3度目の正直。
そうそう。いわゆる七大タイトル戦ではないが、囲碁・将棋チャンネルの銀河戦では、決勝戦が、深浦康市九段と佐藤天彦八段の九州男児対決だった。これは、深浦康市九段が初優勝。佐藤天彦八段は、またも涙をのみました。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/28/7816125
将棋:銀河戦決勝は、深浦康市九段と佐藤天彦八段の九州男児対決
佐藤八段は、福岡出身だから、もちろん、情報省のスパイ。\(^O^)/
師匠の中田功七段も福岡出身で、もちろん、情報省のスパイ。\(^O^)/
なお、ここに、将棋で検索してきて、情報省を知らない人は、最後を読んでください。
さて、名人戦は、4月5・6日(火・水)の「ホテル椿山荘東京」から始まります。
http://www.shogi.or.jp/kisen/junni/
第74期名人戦七番勝負
をみると、第1局と第3局の立会人、第2局の副立会人に注目。
森下卓九段は、福岡の北九州市出身だから、もちろん、情報省のスパイ。\(^O^)/
深浦康市九段は、長崎の佐世保出身だから、もちろん、情報省のスパイ。\(^O^)/
中村太地六段は、府中市出身で、おれの息子(嘘)だから、もちろん、情報省のスパイ。\(^O^)/
情報省が裏工作をやりやがったね。これは。開幕3連勝も同然。\(^O^)/
天彦、がんばれ! 名人、奪取だ! おれも念力を送るぞ。\(^O^)/
そういえば、いま、囲碁・将棋チャンネルでは、銀河戦セレクションとして、東西の注目若手棋士の名局集をやっている。すでに、関西の西遊棋編は終わって、関東の東竜門編をやっているが、それが、なんと、佐藤天彦特集だ。
そんな偶然、ゴルゴ13は信じないぞ。\(^O^)/
これも、佐藤天彦、名人挑戦に合わせて、囲碁・将棋チャンネルに情報省が圧力をかけて、番組を編成したに違いない。
しかも、この前、
第22期銀河戦、決勝トーナメント1回戦第3局、佐藤天彦七段 対 森下卓九段
対局日 2014年6月26日
をやっていて、大盤解説は、加藤一二三九段。
神武以来の天才と謳われた、昭和の大棋士、大ベテラン。最近、深夜番組などで、若い人たちにも、人気沸騰だが、加藤九段は、福岡県北九州市出身で、ということは、もちろん、情報省のスパイ。\(^O^)/
聞き手は、貞升南(さだます みなみ)女流初段。
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ、
https://ja.wikipedia.org/wiki/貞升南
をみて、いま、知った。
生まれは、東京都府中市だって。貞升南女流初段も、情報省のスパイだったんだ。\(^O^)/
http://matome.naver.jp/odai/2142326044849400001
最強の女流棋士? 貞升南女流初段についてのまとめ
一部で最強説がささやかれている貞升南女流初段についてまとめました。 更新日: 2015年02月07日
をみると、
--- ここから ---
2015年2月6日に行われた『サークルKサンクス 新春スイーツ争奪!~どうぶつしょうぎ女流トーナメント~』にて完全優勝を果たしたので、ここでは貞升南女流初段のことを“動物女王”と呼ぶことにしました。
--- ここまで ---
だって。
動物女王か、これは、すごいわ、マンガ「テラフォーマーズ」のモザイクオーガン手術(M.O.手術)を受けて、火星に行って、ゴリラ化したゴキブリたち、つまり、テラフォーマズたちを、やっつけてほしいわ。\(^O^)/
それはともかく、この対局と放送、がっちり、情報省のスパイで固めまくっていたんだね。
やっぱ、情報省、おっとろしこつばい、鮎原さん。\(^O^)/
https://ja.wikipedia.org/wiki/佐藤天彦
https://ja.wikipedia.org/wiki/森下卓
https://ja.wikipedia.org/wiki/深浦康市
https://ja.wikipedia.org/wiki/中村太地
https://ja.wikipedia.org/wiki/中田功
https://ja.wikipedia.org/wiki/加藤一二三
https://ja.wikipedia.org/wiki/貞升南
順位戦の話題でもう1つ。
北島忠雄七段。おれ、北島七段の大ファンなんです。とても物腰が柔らかくて紳士なんです。がつなおれとは対極で、あこがれる。
将棋を指すときは、駒音をほとんど立てず、穏やかに指す。
しかーし、将棋の内容は、本筋を激烈に激しく追求するというか、けっこう強情で、激しい将棋です。
将棋とご本人、あんなにギャップがある人はいないと思う。
C1級で、ベテランなのに、昇級レースに最後まで残っていて、さらに、最終戦も勝って、9勝1敗でしたが、順位の関係で、中村太地六段と斎藤慎太郎六段が昇級して、北島さんは昇級ならず。
たった1敗しかしてないのに、だめ。いわゆる頭ハネというやつです。
北島さん、来期こそ、昇級してください。応援しています。
http://www.meijinsen.jp/game_list/meijinsen/C1.html
第74期C級1組順位戦
さて、日本将棋連盟の雑誌「将棋世界」2016年3月号でも、恐ろしいことがあった。
[同姓同名対談]中村太地さん×中村太地六段
芸術と伝統文化 ~深淵なる世界に生きる者たち~ 構成/渡辺大輔
が載っていた。
同姓同名対談とは、面白い(名前の読み方は、「たいち」と「だいち」で少しだけ違うんだけど)。
中村太地(なかむら たいち)六段は、先に書いたように、府中市出身で、名前からしておれの息子(嘘)。すなわち、情報省のスパイ。
もう一人の中村太地(なかむら だいち)さんは、ヴァイオリニストで、ウィーン在住で、国際的に活躍している。ここまではいい。しかし、プロフィールの出身地をみて、おれは、クリビツギョウテンした。福岡県北九州市出身。
こいつも、情報省のスパイだったんだ。\(^O^)/
つまり、情報省のスパイ同士の対談が、将棋世界に載ったわけだ。
おかしいやろ、これ。あまりに、露骨に、情報省支配を打ち出している。
いいんか、これ。
いいんです。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B019NDEGOA/showshotcorne-22/
将棋世界 2016年 3月号 雑誌 – 2016/2/3
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01BBRFFT6/showshotcorne-22/
将棋世界 2016年3月号 [雑誌] Kindle版
「将棋世界」編集部 (編集)
情報省を知らない人は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/18/6950045
高倉健 主演映画「あなたへ」でわかる情報省支配
の最後、【コラム「情報省と、その支配とは」】を読んでね。
情報省支配のすごさについて知りたかったら、上の検索窓に「情報省支配」と入れて検索してね。
これで、君も情報省通だぞ。\(^O^)/
森下卓九段関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/15/3763998
将棋、森下卓九段の深い話
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/02/3988327
Re: 将棋ネタ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/02/27/6732402
将棋界の一番長い日、完全中継。谷川さん、がんばれ。故米長永世棋聖のこと
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/28/5987646
将棋の王位戦、第4局は、門司港ホテルだ。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/16/4759175
将棋ネタ。コンピュータ将棋はすごいよ。深浦王位の奥様はもっとすごいけど。
深浦康市九段関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/28/7816125
将棋:銀河戦決勝は、深浦康市九段と佐藤天彦八段の九州男児対決
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/30/7819013
将棋:第23期銀河戦決勝は、深浦康市九段が3度目の正直で初優勝!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/27/3785729
将棋、深浦王位、初防衛
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/03/5321649
将棋、王位戦、深浦王位、負けた。広瀬新王位誕生。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/16/4759175
将棋ネタ。コンピュータ将棋はすごいよ。深浦王位の奥様はもっとすごいけど。
北島忠雄七段関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/25/6069561
将棋NHK杯。北島忠雄六段、糸谷哲郎五段を大大大大、大撃破\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/08/02/4472355
将棋銀河戦、北島忠雄六段、羽生善治名人に勝つ!\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/01/5891783
将棋NHK杯、北島忠雄六段、会心の一撃。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/18/4583887
将棋銀河戦。北島忠雄六段、負けちゃいました(泣)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/08/4801447
将棋を始めたい人、始めたばかりの人に「ハム将棋」
---
将棋のこと、いっぱい、書きたいけど、時間も取れずですみません。
しかーし、これは書いておかないと。
佐藤天彦八段が、順位戦でA級になったと思ったら、勝ちまくって、いきなり、羽生善治名人に挑戦する快挙。名人戦、もうすぐ始まります。
佐藤八段は、この数年、勝ちまくって、順位戦も昇級島倉千代子。この1年は、3度もタイトル挑戦。1年の間に3度もタイトル挑戦したのは、最近だと、佐藤康光九段くらいじゃないかなあ。とにかく、大活躍です。
まず、羽生善治王座に挑戦。羽生王座をカド番に追い込むも、惜しくもタイトル奪取ならず。
http://live.shogi.or.jp/ouza/
王座戦 中継サイト
次は、渡辺明棋王に挑戦。これも惜しくもタイトル奪取ならず。
http://live.shogi.or.jp/kiou/
棋王戦 中継サイト
今度の名人挑戦は、3度目の正直。
そうそう。いわゆる七大タイトル戦ではないが、囲碁・将棋チャンネルの銀河戦では、決勝戦が、深浦康市九段と佐藤天彦八段の九州男児対決だった。これは、深浦康市九段が初優勝。佐藤天彦八段は、またも涙をのみました。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/28/7816125
将棋:銀河戦決勝は、深浦康市九段と佐藤天彦八段の九州男児対決
佐藤八段は、福岡出身だから、もちろん、情報省のスパイ。\(^O^)/
師匠の中田功七段も福岡出身で、もちろん、情報省のスパイ。\(^O^)/
なお、ここに、将棋で検索してきて、情報省を知らない人は、最後を読んでください。
さて、名人戦は、4月5・6日(火・水)の「ホテル椿山荘東京」から始まります。
http://www.shogi.or.jp/kisen/junni/
第74期名人戦七番勝負
をみると、第1局と第3局の立会人、第2局の副立会人に注目。
森下卓九段は、福岡の北九州市出身だから、もちろん、情報省のスパイ。\(^O^)/
深浦康市九段は、長崎の佐世保出身だから、もちろん、情報省のスパイ。\(^O^)/
中村太地六段は、府中市出身で、おれの息子(嘘)だから、もちろん、情報省のスパイ。\(^O^)/
情報省が裏工作をやりやがったね。これは。開幕3連勝も同然。\(^O^)/
天彦、がんばれ! 名人、奪取だ! おれも念力を送るぞ。\(^O^)/
そういえば、いま、囲碁・将棋チャンネルでは、銀河戦セレクションとして、東西の注目若手棋士の名局集をやっている。すでに、関西の西遊棋編は終わって、関東の東竜門編をやっているが、それが、なんと、佐藤天彦特集だ。
そんな偶然、ゴルゴ13は信じないぞ。\(^O^)/
これも、佐藤天彦、名人挑戦に合わせて、囲碁・将棋チャンネルに情報省が圧力をかけて、番組を編成したに違いない。
しかも、この前、
第22期銀河戦、決勝トーナメント1回戦第3局、佐藤天彦七段 対 森下卓九段
対局日 2014年6月26日
をやっていて、大盤解説は、加藤一二三九段。
神武以来の天才と謳われた、昭和の大棋士、大ベテラン。最近、深夜番組などで、若い人たちにも、人気沸騰だが、加藤九段は、福岡県北九州市出身で、ということは、もちろん、情報省のスパイ。\(^O^)/
聞き手は、貞升南(さだます みなみ)女流初段。
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ、
https://ja.wikipedia.org/wiki/貞升南
をみて、いま、知った。
生まれは、東京都府中市だって。貞升南女流初段も、情報省のスパイだったんだ。\(^O^)/
http://matome.naver.jp/odai/2142326044849400001
最強の女流棋士? 貞升南女流初段についてのまとめ
一部で最強説がささやかれている貞升南女流初段についてまとめました。 更新日: 2015年02月07日
をみると、
--- ここから ---
2015年2月6日に行われた『サークルKサンクス 新春スイーツ争奪!~どうぶつしょうぎ女流トーナメント~』にて完全優勝を果たしたので、ここでは貞升南女流初段のことを“動物女王”と呼ぶことにしました。
--- ここまで ---
だって。
動物女王か、これは、すごいわ、マンガ「テラフォーマーズ」のモザイクオーガン手術(M.O.手術)を受けて、火星に行って、ゴリラ化したゴキブリたち、つまり、テラフォーマズたちを、やっつけてほしいわ。\(^O^)/
それはともかく、この対局と放送、がっちり、情報省のスパイで固めまくっていたんだね。
やっぱ、情報省、おっとろしこつばい、鮎原さん。\(^O^)/
https://ja.wikipedia.org/wiki/佐藤天彦
https://ja.wikipedia.org/wiki/森下卓
https://ja.wikipedia.org/wiki/深浦康市
https://ja.wikipedia.org/wiki/中村太地
https://ja.wikipedia.org/wiki/中田功
https://ja.wikipedia.org/wiki/加藤一二三
https://ja.wikipedia.org/wiki/貞升南
順位戦の話題でもう1つ。
北島忠雄七段。おれ、北島七段の大ファンなんです。とても物腰が柔らかくて紳士なんです。がつなおれとは対極で、あこがれる。
将棋を指すときは、駒音をほとんど立てず、穏やかに指す。
しかーし、将棋の内容は、本筋を激烈に激しく追求するというか、けっこう強情で、激しい将棋です。
将棋とご本人、あんなにギャップがある人はいないと思う。
C1級で、ベテランなのに、昇級レースに最後まで残っていて、さらに、最終戦も勝って、9勝1敗でしたが、順位の関係で、中村太地六段と斎藤慎太郎六段が昇級して、北島さんは昇級ならず。
たった1敗しかしてないのに、だめ。いわゆる頭ハネというやつです。
北島さん、来期こそ、昇級してください。応援しています。
http://www.meijinsen.jp/game_list/meijinsen/C1.html
第74期C級1組順位戦
さて、日本将棋連盟の雑誌「将棋世界」2016年3月号でも、恐ろしいことがあった。
[同姓同名対談]中村太地さん×中村太地六段
芸術と伝統文化 ~深淵なる世界に生きる者たち~ 構成/渡辺大輔
が載っていた。
同姓同名対談とは、面白い(名前の読み方は、「たいち」と「だいち」で少しだけ違うんだけど)。
中村太地(なかむら たいち)六段は、先に書いたように、府中市出身で、名前からしておれの息子(嘘)。すなわち、情報省のスパイ。
もう一人の中村太地(なかむら だいち)さんは、ヴァイオリニストで、ウィーン在住で、国際的に活躍している。ここまではいい。しかし、プロフィールの出身地をみて、おれは、クリビツギョウテンした。福岡県北九州市出身。
こいつも、情報省のスパイだったんだ。\(^O^)/
つまり、情報省のスパイ同士の対談が、将棋世界に載ったわけだ。
おかしいやろ、これ。あまりに、露骨に、情報省支配を打ち出している。
いいんか、これ。
いいんです。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B019NDEGOA/showshotcorne-22/
将棋世界 2016年 3月号 雑誌 – 2016/2/3
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01BBRFFT6/showshotcorne-22/
将棋世界 2016年3月号 [雑誌] Kindle版
「将棋世界」編集部 (編集)
情報省を知らない人は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/18/6950045
高倉健 主演映画「あなたへ」でわかる情報省支配
の最後、【コラム「情報省と、その支配とは」】を読んでね。
情報省支配のすごさについて知りたかったら、上の検索窓に「情報省支配」と入れて検索してね。
これで、君も情報省通だぞ。\(^O^)/
森下卓九段関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/15/3763998
将棋、森下卓九段の深い話
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/02/3988327
Re: 将棋ネタ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/02/27/6732402
将棋界の一番長い日、完全中継。谷川さん、がんばれ。故米長永世棋聖のこと
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/28/5987646
将棋の王位戦、第4局は、門司港ホテルだ。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/16/4759175
将棋ネタ。コンピュータ将棋はすごいよ。深浦王位の奥様はもっとすごいけど。
深浦康市九段関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/28/7816125
将棋:銀河戦決勝は、深浦康市九段と佐藤天彦八段の九州男児対決
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/30/7819013
将棋:第23期銀河戦決勝は、深浦康市九段が3度目の正直で初優勝!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/27/3785729
将棋、深浦王位、初防衛
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/03/5321649
将棋、王位戦、深浦王位、負けた。広瀬新王位誕生。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/16/4759175
将棋ネタ。コンピュータ将棋はすごいよ。深浦王位の奥様はもっとすごいけど。
北島忠雄七段関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/25/6069561
将棋NHK杯。北島忠雄六段、糸谷哲郎五段を大大大大、大撃破\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/08/02/4472355
将棋銀河戦、北島忠雄六段、羽生善治名人に勝つ!\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/01/5891783
将棋NHK杯、北島忠雄六段、会心の一撃。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/18/4583887
将棋銀河戦。北島忠雄六段、負けちゃいました(泣)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/08/4801447
将棋を始めたい人、始めたばかりの人に「ハム将棋」
コメント
トラックバック
_ ホットコーナー - 2016年04月26日 09時57分20秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
羽生善治名人に佐藤天彦八段が挑戦している将棋の名人戦。
羽生名人の先勝で始まり、第2局。佐藤天彦八段が勝ち、1勝1敗のタイ
---
羽生善治名人に佐藤天彦八段が挑戦している将棋の名人戦。
羽生名人の先勝で始まり、第2局。佐藤天彦八段が勝ち、1勝1敗のタイ
_ ホットコーナー - 2016年06月01日 10時28分30秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
将棋の名人戦7番勝負。挑戦者、佐藤天彦八段が、羽生善治名人を4勝1敗破って、新名人になりました。\(^O^)/
偶然、天彦新名
---
将棋の名人戦7番勝負。挑戦者、佐藤天彦八段が、羽生善治名人を4勝1敗破って、新名人になりました。\(^O^)/
偶然、天彦新名
_ ホットコーナー - 2016年07月13日 10時46分03秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
タイトルそのままです。
将棋世界2016年8月号は、羽生を破った凄い男! おれの特集です。\(^O^)/
お前、どんだけ厚かましい
---
タイトルそのままです。
将棋世界2016年8月号は、羽生を破った凄い男! おれの特集です。\(^O^)/
お前、どんだけ厚かましい
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。