プログラミング言語D。もう2年半くらい前からたまっていたメモが出てきた。\(^O^)/ ― 2016年03月01日 08時33分21秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
もう2年半くらい前からたまっていたメモが出てきた。\(^O^)/
プログラミング言語Dのメモ。
このメモを元に、何か書いたと思っていたが、ブログに書いてないね。アンテナハウスの開発者向けのメーリングリストで書いたのかな。と思って調べても、どこにも書いてなかった。^^;
リンクばかりですみませんが、出す。
2013年10月に、Facebook(フェイスブック)が、C++で書いていたコードの一部を、Dで書き直して、Dがけっこう気に入ったみたいという話が流れた。
中心人物は、C++の本でも有名なAndrei Alexandrescu(アンドレイ・アレキサンドレスク)さん。
2年半くらい経って、Andreiさんは、Facebookを離れて、独立したコンサルタントとして、Dの普及に努めているみたいです。
Dの本は、最後に紹介します。
http://www.drdobbs.com/mobile/facebook-adopts-d-language/240162694
Facebook Adopts D Language
By Adrian Bridgwater, October 16, 2013
http://www.wired.com/2014/07/d-programming-language/
THE NEXT BIG PROGRAMMING LANGUAGE YOU’VE NEVER HEARD OF
http://internetcom.jp/webtech/20131018/5.html
Facebook が「D 言語」の利用を開始
Developer.com Staff
2013年10月18日 / 18:30
http://repeatedly.github.io/ja/2013/10/d-status-2013/
D言語の現状
OCT 20TH, 2013
http://vectpress.matrix.jp/?p=63
D言語について調べてみた
2013年11月4日【D言語, プログラム言語】
http://blog.fenrir-inc.com/jp/2014/07/about-d-language.html
C言語に置き換わるか?現在はFacebookで開発されているD言語について
http://qiita.com/yasei_no_otoko/items/17f672ec30393a2f928a
【翻訳記事】Facebookで開催されたD言語カンファレンス2013レポート
http://ja.wikipedia.org/wiki/D言語
http://dlang.org/index.html
The D Programming Language 公式サイト
Modern convenience. Modeling power. Native efficiency.
http://wiki.dlang.org
The D Programming Language 公式ブログ
https://www.facebook.com/dlang.org
The D Programming Language 公式Facebook
https://news.ycombinator.com/item?id=6532322
Facebook is using D in production starting today (dlang.org)
http://wazanova.jp/post/64086105199/d-go
D言語とGo言語
D言語といえば、やはり、生みの親、言語設計者、開発者であるWalter Bright(ウォルター・ブライト)さんのことも気になる。
おれ、Datalight C, Zortech Cのころからのファンだからね。
http://www.walterbright.com
Walter Bright公式サイト
https://ja.wikipedia.org/wiki/ウォルター・ブライト
Dを作るに至る道を自ら語ったもの。
http://www.drdobbs.com/architecture-and-design/how-i-came-to-write-d/240165322
How I Came to Write D
By Walter Bright, April 08, 2014
お、翻訳があった。
http://cpplover.blogspot.jp/2014/04/d.html
余は如何にしてDを書くにいたりしか
2014-04-10
Andrei Alexandrescuさんのサイトと彼の本。
http://erdani.com/index.php/
Andrei Alexandrescu
http://erdani.com/index.php/books/modern-c-design/
Modern C++ Design
http://erdani.com/index.php/books/ccs/
C++ Coding Standards
http://erdani.com/index.php/books/tdpl/
The D Programming Language
「Modern C++ Design」は、日本語版が安く出ています。
日本の出版社、偉いね。
ピアソンエデュケーションは、もうないんだけどね。
アマゾンで、ピアソンエデュケーションで検索すればわかるけど、いい本をよく出してくれていたなと思いますよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ピアソン_(企業)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ピアソン桐原
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894714353/showshotcorne-22/
Modern C++ Design―ジェネリック・プログラミングおよびデザイン・パターンを利用するための究極のテンプレート活用術 (C++ In‐Depth Series) 単行本 – 2001/12
アンドレイ アレキサンドレスク (著), Andrei Alexandrescu (原著), 村上 雅章 (翻訳)
¥ 1,698 より
単行本: 337ページ
出版社: ピアソンエデュケーション (2001/12)
原書ペーパーバック。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0201704315/showshotcorne-22/
Modern C++ Design: Generic Programming and Design Patterns Applied (C++ in Depth Series) (英語) ペーパーバック – 2001/2/13
Andrei Alexandrescu (著)
原書Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00AU3JUHG/showshotcorne-22/
Modern C++ Design: Generic Programming and Design Patterns Applied (C++ In-Depth Series) [Kindle版]
Andrei Alexandrescu (著)
紙の本の価格: ¥ 7,284
Kindle 価格: ¥ 4,647
OFF: ¥ 2,637 (36%)
「C++ Coding Standards」も、日本語版が安く出ています。
繰り返すが、日本の出版社、偉いね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894716860/showshotcorne-22/
C++ Coding Standards―101のルール、ガイドライン、ベストプラクティス (C++ in‐depth series) 単行本 – 2005/10
ハーブ サッター (著), アンドレイ アレキサンドレスク (著), 浜田 光之 (監修), Herb Sutter (原著), Andrei Alexandrescu (原著), 浜田 真理 (翻訳)
5つ星のうち 5 6件のカスタマーレビュー
すべての フォーマットおよびエディションを表示する
単行本
¥ 3,369 より
¥ 3,369 より 8 中古品の出品
単行本: 215ページ
出版社: ピアソンエデュケーション (2005/10)
原書ペーパーバック。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0321113586/showshotcorne-22/
C++ Coding Standards: 101 Rules, Guidelines, and Best Practices (C++ in Depth Series) (英語) ペーパーバック – 2004/10/25
Herb Alexandrescu, Andrei Sutter (著)
ペーパーバック
¥ 6,052
¥ 5,119 より 4 中古品の出品
¥ 4,711 より 9 新品
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004ISL6I0/showshotcorne-22/
C++ Coding Standards: 101 Rules, Guidelines, and Best Practices (C++ In-Depth Series) [Kindle版]
Andrei Alexandrescu (著), Herb Sutter (著)
紙の本の価格: ¥ 6,070
Kindle 価格: ¥ 5,604
OFF: ¥ 466 (8%)
「The D Programming Language」も、日本語版が安く出ています。
繰り返すを繰り返すが、日本の出版社、偉いね。
翔泳社、ありがとう。ほらほら、みんなも感謝しなさい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798131105/showshotcorne-22/
プログラミング言語D 大型本 – 2013/4/9
Andrei Alexandrescu (著), 中川 真宏 (監修), 原 健治 (監修), 長尾 高弘 (翻訳)
大型本
¥ 4,104
大型本: 456ページ
出版社: 翔泳社 (2013/4/9)
Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00G9QJ74O/showshotcorne-22/
プログラミング言語D [Kindle版]
Andrei Alexandrescu (著), 長尾高弘 (翻訳), 中川真宏 (監修), 原健治 (監修)
Kindle 価格: ¥ 4,104
原書ペーパーバック。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0321635361/showshotcorne-22/
The D Programming Language (英語) ペーパーバック – 2010/6/2
Andrei Alexandrescu (著)
ペーパーバック
¥ 6,155
¥ 1,500 より 5 中古品の出品
¥ 5,903 より 7 新品
原書Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004DI7ISC/showshotcorne-22/
The D Programming Language [Kindle版]
Andrei Alexandrescu (著)
紙の本の価格: ¥ 6,070
Kindle 価格: ¥ 4,924
OFF: ¥ 1,146 (19%)
その他、英語のD言語本のリストは、
https://wiki.dlang.org/Books
The D Programming Language公式サイトのBooks
にあります。
次は、無料で読めます。
http://ddili.org/ders/d.en/index.html
Programming in D
「D Cookbook」は、その日、1日無料ダウンロード可能だったので、Twitterでツイートしたけど、みた? ちゃんと、おれをフォローしてないとだめだよ。\(^O^)/
https://twitter.com/shownakamura/status/684788485866164225
--- ここから ---
いまなら、プログラミング言語Dのクックブックが無料。
https://www.packtpub.com/packt/offers/free-learning
2:27 - 2016年1月7日
--- ここまで ---
ペーパーバック
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1783287217/showshotcorne-22/
D Cookbook: Discover the Advantages of Programming in D With over 100 Incredibly Effective Recipes (英語) ペーパーバック – 2014/5/26
Adam D. Ruppe (著)
ペーパーバック
¥ 6,097
Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00KLAJ62M/showshotcorne-22/
D Cookbook [Kindle版]
Adam D. Ruppe (著)
Kindle 価格: ¥ 3,303
Packt Publishingにある紹介。
https://www.packtpub.com/application-development/d-cookbook
D Cookbook
Adam D. Ruppe
May 2014
「D Web Development」は、Dでウェブを開発する本。出たばかり。
ペーパーバック。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/178528889X/showshotcorne-22/
D Web Development (英語) ペーパーバック – 2016/1/30
Kai Nacke (著)
¥ 4,924
Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B010V8SI0E/showshotcorne-22/
D Web Development [Kindle版]
Kai Nacke (著)
Kindle 価格: ¥ 3,700
Packt Publishingにある紹介。
https://www.packtpub.com/web-development/d-web-development
D Web Development
Essentials
Kai Nacke
January 2016
ペーパーバック。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1783552484/showshotcorne-22/
Learning D (英語) ペーパーバック – 2015/11/27
Michael Parker (著)
ペーパーバック ¥ 6,309
Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B010BEEIIE/showshotcorne-22/
Learning D [Kindle版]
Michael Parker (著)
Kindle 価格: ¥ 5,286
Packt Publishingにある紹介。
https://www.packtpub.com/application-development/learning-d
Learning D
Michael Parker
November 2015
D言語の本といえば、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/09/07/65944
プログラミング言語で考える「小泉改革とは何か」
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774122084/showshotcorne-22/
D言語パーフェクトガイド
が、世界で最初に出た本というかムックです。これは日本は誇っていいですよ。
今のDとは違う古い言語使用ですけどね。何しろ、出たのが、2014年だから12年も前だもの。Dもずいぶん変わったよ。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/21/6786489
プログラミング言語Dの本、日本語新刊が出ている\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/09/07/65944
プログラミング言語で考える「小泉改革とは何か」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/08/1100918
プログラミング言語D
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/02/04/8008379
やさしいLispの作り方: C言語で作るミニミニLisp処理系、竹内郁雄さんのこと、GC(ガベージコレクション、ゴミ集め)本で新刊が出る!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/03/10/7587626
日経ソフトウェア2015年4月号は人気15言語入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/09/22/7440608
ブルーバックス:プログラミング20言語習得法
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/14/2741992
恐るべし、新言語、織田信長\(^O^)/
---
もう2年半くらい前からたまっていたメモが出てきた。\(^O^)/
プログラミング言語Dのメモ。
このメモを元に、何か書いたと思っていたが、ブログに書いてないね。アンテナハウスの開発者向けのメーリングリストで書いたのかな。と思って調べても、どこにも書いてなかった。^^;
リンクばかりですみませんが、出す。
2013年10月に、Facebook(フェイスブック)が、C++で書いていたコードの一部を、Dで書き直して、Dがけっこう気に入ったみたいという話が流れた。
中心人物は、C++の本でも有名なAndrei Alexandrescu(アンドレイ・アレキサンドレスク)さん。
2年半くらい経って、Andreiさんは、Facebookを離れて、独立したコンサルタントとして、Dの普及に努めているみたいです。
Dの本は、最後に紹介します。
http://www.drdobbs.com/mobile/facebook-adopts-d-language/240162694
Facebook Adopts D Language
By Adrian Bridgwater, October 16, 2013
http://www.wired.com/2014/07/d-programming-language/
THE NEXT BIG PROGRAMMING LANGUAGE YOU’VE NEVER HEARD OF
http://internetcom.jp/webtech/20131018/5.html
Facebook が「D 言語」の利用を開始
Developer.com Staff
2013年10月18日 / 18:30
http://repeatedly.github.io/ja/2013/10/d-status-2013/
D言語の現状
OCT 20TH, 2013
http://vectpress.matrix.jp/?p=63
D言語について調べてみた
2013年11月4日【D言語, プログラム言語】
http://blog.fenrir-inc.com/jp/2014/07/about-d-language.html
C言語に置き換わるか?現在はFacebookで開発されているD言語について
http://qiita.com/yasei_no_otoko/items/17f672ec30393a2f928a
【翻訳記事】Facebookで開催されたD言語カンファレンス2013レポート
http://ja.wikipedia.org/wiki/D言語
http://dlang.org/index.html
The D Programming Language 公式サイト
Modern convenience. Modeling power. Native efficiency.
http://wiki.dlang.org
The D Programming Language 公式ブログ
https://www.facebook.com/dlang.org
The D Programming Language 公式Facebook
https://news.ycombinator.com/item?id=6532322
Facebook is using D in production starting today (dlang.org)
http://wazanova.jp/post/64086105199/d-go
D言語とGo言語
D言語といえば、やはり、生みの親、言語設計者、開発者であるWalter Bright(ウォルター・ブライト)さんのことも気になる。
おれ、Datalight C, Zortech Cのころからのファンだからね。
http://www.walterbright.com
Walter Bright公式サイト
https://ja.wikipedia.org/wiki/ウォルター・ブライト
Dを作るに至る道を自ら語ったもの。
http://www.drdobbs.com/architecture-and-design/how-i-came-to-write-d/240165322
How I Came to Write D
By Walter Bright, April 08, 2014
お、翻訳があった。
http://cpplover.blogspot.jp/2014/04/d.html
余は如何にしてDを書くにいたりしか
2014-04-10
Andrei Alexandrescuさんのサイトと彼の本。
http://erdani.com/index.php/
Andrei Alexandrescu
http://erdani.com/index.php/books/modern-c-design/
Modern C++ Design
http://erdani.com/index.php/books/ccs/
C++ Coding Standards
http://erdani.com/index.php/books/tdpl/
The D Programming Language
「Modern C++ Design」は、日本語版が安く出ています。
日本の出版社、偉いね。
ピアソンエデュケーションは、もうないんだけどね。
アマゾンで、ピアソンエデュケーションで検索すればわかるけど、いい本をよく出してくれていたなと思いますよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ピアソン_(企業)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ピアソン桐原
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894714353/showshotcorne-22/
Modern C++ Design―ジェネリック・プログラミングおよびデザイン・パターンを利用するための究極のテンプレート活用術 (C++ In‐Depth Series) 単行本 – 2001/12
アンドレイ アレキサンドレスク (著), Andrei Alexandrescu (原著), 村上 雅章 (翻訳)
¥ 1,698 より
単行本: 337ページ
出版社: ピアソンエデュケーション (2001/12)
原書ペーパーバック。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0201704315/showshotcorne-22/
Modern C++ Design: Generic Programming and Design Patterns Applied (C++ in Depth Series) (英語) ペーパーバック – 2001/2/13
Andrei Alexandrescu (著)
原書Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00AU3JUHG/showshotcorne-22/
Modern C++ Design: Generic Programming and Design Patterns Applied (C++ In-Depth Series) [Kindle版]
Andrei Alexandrescu (著)
紙の本の価格: ¥ 7,284
Kindle 価格: ¥ 4,647
OFF: ¥ 2,637 (36%)
「C++ Coding Standards」も、日本語版が安く出ています。
繰り返すが、日本の出版社、偉いね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894716860/showshotcorne-22/
C++ Coding Standards―101のルール、ガイドライン、ベストプラクティス (C++ in‐depth series) 単行本 – 2005/10
ハーブ サッター (著), アンドレイ アレキサンドレスク (著), 浜田 光之 (監修), Herb Sutter (原著), Andrei Alexandrescu (原著), 浜田 真理 (翻訳)
5つ星のうち 5 6件のカスタマーレビュー
すべての フォーマットおよびエディションを表示する
単行本
¥ 3,369 より
¥ 3,369 より 8 中古品の出品
単行本: 215ページ
出版社: ピアソンエデュケーション (2005/10)
原書ペーパーバック。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0321113586/showshotcorne-22/
C++ Coding Standards: 101 Rules, Guidelines, and Best Practices (C++ in Depth Series) (英語) ペーパーバック – 2004/10/25
Herb Alexandrescu, Andrei Sutter (著)
ペーパーバック
¥ 6,052
¥ 5,119 より 4 中古品の出品
¥ 4,711 より 9 新品
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004ISL6I0/showshotcorne-22/
C++ Coding Standards: 101 Rules, Guidelines, and Best Practices (C++ In-Depth Series) [Kindle版]
Andrei Alexandrescu (著), Herb Sutter (著)
紙の本の価格: ¥ 6,070
Kindle 価格: ¥ 5,604
OFF: ¥ 466 (8%)
「The D Programming Language」も、日本語版が安く出ています。
繰り返すを繰り返すが、日本の出版社、偉いね。
翔泳社、ありがとう。ほらほら、みんなも感謝しなさい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798131105/showshotcorne-22/
プログラミング言語D 大型本 – 2013/4/9
Andrei Alexandrescu (著), 中川 真宏 (監修), 原 健治 (監修), 長尾 高弘 (翻訳)
大型本
¥ 4,104
大型本: 456ページ
出版社: 翔泳社 (2013/4/9)
Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00G9QJ74O/showshotcorne-22/
プログラミング言語D [Kindle版]
Andrei Alexandrescu (著), 長尾高弘 (翻訳), 中川真宏 (監修), 原健治 (監修)
Kindle 価格: ¥ 4,104
原書ペーパーバック。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0321635361/showshotcorne-22/
The D Programming Language (英語) ペーパーバック – 2010/6/2
Andrei Alexandrescu (著)
ペーパーバック
¥ 6,155
¥ 1,500 より 5 中古品の出品
¥ 5,903 より 7 新品
原書Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004DI7ISC/showshotcorne-22/
The D Programming Language [Kindle版]
Andrei Alexandrescu (著)
紙の本の価格: ¥ 6,070
Kindle 価格: ¥ 4,924
OFF: ¥ 1,146 (19%)
その他、英語のD言語本のリストは、
https://wiki.dlang.org/Books
The D Programming Language公式サイトのBooks
にあります。
次は、無料で読めます。
http://ddili.org/ders/d.en/index.html
Programming in D
「D Cookbook」は、その日、1日無料ダウンロード可能だったので、Twitterでツイートしたけど、みた? ちゃんと、おれをフォローしてないとだめだよ。\(^O^)/
https://twitter.com/shownakamura/status/684788485866164225
--- ここから ---
いまなら、プログラミング言語Dのクックブックが無料。
https://www.packtpub.com/packt/offers/free-learning
2:27 - 2016年1月7日
--- ここまで ---
ペーパーバック
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1783287217/showshotcorne-22/
D Cookbook: Discover the Advantages of Programming in D With over 100 Incredibly Effective Recipes (英語) ペーパーバック – 2014/5/26
Adam D. Ruppe (著)
ペーパーバック
¥ 6,097
Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00KLAJ62M/showshotcorne-22/
D Cookbook [Kindle版]
Adam D. Ruppe (著)
Kindle 価格: ¥ 3,303
Packt Publishingにある紹介。
https://www.packtpub.com/application-development/d-cookbook
D Cookbook
Adam D. Ruppe
May 2014
「D Web Development」は、Dでウェブを開発する本。出たばかり。
ペーパーバック。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/178528889X/showshotcorne-22/
D Web Development (英語) ペーパーバック – 2016/1/30
Kai Nacke (著)
¥ 4,924
Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B010V8SI0E/showshotcorne-22/
D Web Development [Kindle版]
Kai Nacke (著)
Kindle 価格: ¥ 3,700
Packt Publishingにある紹介。
https://www.packtpub.com/web-development/d-web-development
D Web Development
Essentials
Kai Nacke
January 2016
ペーパーバック。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1783552484/showshotcorne-22/
Learning D (英語) ペーパーバック – 2015/11/27
Michael Parker (著)
ペーパーバック ¥ 6,309
Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B010BEEIIE/showshotcorne-22/
Learning D [Kindle版]
Michael Parker (著)
Kindle 価格: ¥ 5,286
Packt Publishingにある紹介。
https://www.packtpub.com/application-development/learning-d
Learning D
Michael Parker
November 2015
D言語の本といえば、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/09/07/65944
プログラミング言語で考える「小泉改革とは何か」
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774122084/showshotcorne-22/
D言語パーフェクトガイド
が、世界で最初に出た本というかムックです。これは日本は誇っていいですよ。
今のDとは違う古い言語使用ですけどね。何しろ、出たのが、2014年だから12年も前だもの。Dもずいぶん変わったよ。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/21/6786489
プログラミング言語Dの本、日本語新刊が出ている\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/09/07/65944
プログラミング言語で考える「小泉改革とは何か」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/08/1100918
プログラミング言語D
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/02/04/8008379
やさしいLispの作り方: C言語で作るミニミニLisp処理系、竹内郁雄さんのこと、GC(ガベージコレクション、ゴミ集め)本で新刊が出る!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/03/10/7587626
日経ソフトウェア2015年4月号は人気15言語入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/09/22/7440608
ブルーバックス:プログラミング20言語習得法
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/14/2741992
恐るべし、新言語、織田信長\(^O^)/
最近のコメント