Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

週刊ダイヤモンド「FinTech(フィンテック)の正体」、FinTech革命(日経BPムック)2016年03月08日 08時41分23秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 今週号、週刊ダイヤモンドが、FinTech(フィンテック)の特集をやってますね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01C62WD1I/showshotcorne-22/
週刊ダイヤモンド 2016年 3/12 号 [雑誌] (FinTechの正体) 雑誌 – 2016/3/7

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01CJ7WXXI/showshotcorne-22/
週刊ダイヤモンド 2016年3/12号 [雑誌] Kindle版
ダイヤモンド社 (著), 週刊ダイヤモンド編集部 (編集)

 以前、紹介した本は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822271889/showshotcorne-22/
FinTech革命(日経BPムック) 単行本 2015/12/14
日経コンピュータ (編集)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01AHRKU5K/showshotcorne-22/
FinTech革命~テクノロジーが溶かす金融の常識~(日経BP Next ICT選書) Kindle版
日経コンピュータ (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062578662/showshotcorne-22/
暗号が通貨になる「ビットコイン」のからくり (ブルーバックス 1866) [新書]
吉本 佳生 (著), 西田 宗千佳 (著)

 Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00K19KAP0/showshotcorne-22/
暗号が通貨になる「ビットコイン」のからくり (ブルーバックス) [Kindle版]
吉本佳生 (著), 西田宗千佳 (著)

 最初にFinTech関係でツイートしたのは、2015年6月9日だったみたい。
 以後、目についたときツイートした関連ツイート。

https://twitter.com/shownakamura/status/607999423252033536
--- ここから ----
金融テクノロジーは、アフリカの現金経済をいかに破壊するか
http://jp.techcrunch.com/2015/06/08/20150607how-fintech-can-disrupt-africas-cash-based-economy/
4:55 - 2015年6月9日
-- ここまで ---

https://twitter.com/shownakamura/status/677671157244538880
--- ここから ---
FinTech革命、仮想通貨、暗号通貨、Bitcoin(ビットコイン)、ブロックチェーン、さくらインターネットのブロックチェーン環境
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/12/18/7952620
11:06 - 2015年12月18日
--- ここまで ---

https://twitter.com/shownakamura/status/680041121842462721
--- ここから ---
FinTechの本命、ブロックチェーン技術の魅力に迫る
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/121700288/?n_cid=nbpitp_twbn_top
… #ITpro
0:03 - 2015年12月25日
--- ここまで ---

https://twitter.com/shownakamura/status/683799589955108865
--- ここから ---
ビットコインがブロックチェーンより重要な理由 | TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/2016/01/03/20160102why-bitcoin-matters/
… jptechcrunchより
8:58 - 2016年1月4日
--- ここまで ---

https://twitter.com/shownakamura/status/698234983928954880
--- ここから ---
仮想通貨、暗号通貨、戦国時代か。「日本のブロックチェーン界隈」の議論を可視化、ブロックチェーンハブの旗揚げイベント | TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/2016/02/12/bitcoin/
… jptechcrunchより
4:59 - 2016年2月13日
--- ここまで ---

https://twitter.com/shownakamura/status/705703892864991232
--- ここから ---
インフォテリア、ミャンマーでブロックチェーン技術の実証実験
https://zuuonline.com/archives/99361
ZUU_ONLINEより
19:38 - 2016年3月4日
--- ここまで ---

https://twitter.com/shownakamura/status/706559814424367104
--- ここから ---
FinTechで「銀行離れ」加速 銀行顧客の3割が「乗り替え検討」
https://zuuonline.com/archives/99197
ZUU_ONLINEより
4:19 - 2016年3月7日
--- ここまで ---

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/12/18/7952620
FinTech革命、仮想通貨、暗号通貨、Bitcoin(ビットコイン)、ブロックチェーン、さくらインターネットのブロックチェーン環境
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/05/28/7327427
吉本佳生、西田宗千佳「暗号が通貨になる「ビットコイン」のからくり」

Googleなどネット検索の情報操作。フィルター・バブル、閉じこもるインターネット、デモクラシー・ナウ!「インターネットがあなたに見せないもの」2016年03月08日 08時41分54秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 意外と知らない人が多いので、注意喚起。
 よく、中国のような独裁国家が、ネットの閲覧を制限して、国、体制、権力側にとって都合が悪いものを見せないようにしている話が出ますが、民主主義国家では、逆というか、検索している個人が見たいもの、興味があるものだけ、あるいは、スポンサーが見せたいものだけ、どんどん見せる情報操作、パーソナライズが行われています。
 だから、自分の検索した結果と、別の人が検索した結果が、まるで違うこともあるわけです。
 自分の検索結果を見て、我が社のページが上位とか、自分のブログが1位になったと喜んでも、世の中では、そうなってないのが当たり前だったりするので、ぬか喜びだったします。

 参考になる本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152092769/showshotcorne-22/
閉じこもるインターネット――グーグル・パーソナライズ・民主主義 単行本 – 2012/2/23
イーライ・パリサー (著), Eli Pariser (原著), 井口 耕二 (翻訳)

 早川書房にある紹介。
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/114549.html
閉じこもるインターネット

 デモクラシー・ナウ!には、字幕付き動画インタビューがありますね。
http://democracynow.jp/video/20110527-2
インターネットがあなたに見せないもの

http://democracynow.jp
デモクラシー・ナウ!

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/12/6775004
インターネットがあなたに見せないもの、ユタ州に巨大監視センターを建設するNSA
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/22/6343524
デモクラシー・ナウ! デジタルの闇、ディープ・パケット・インスペクション((DPI)、ウィキリークスとハッカー文化
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/10/15/7841775
デモクラシー・ナウ! クリエイティブ・コモンズの立役者ローレンス・レッシグ教授が、大統領選に出馬

AppleとFBIのロック問題2016年03月08日 09時17分24秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 FBIがAppleにiPhoneのロックをはずすようにしろという例の問題。いろいろ出てくるね。

https://twitter.com/shownakamura/status/706907383285452801
--- ここから ---
AppleとFBI問題。元CIAエージェント アップル社がFBIに抵抗できるのは スノーデンの暴露があったおかげ
http://www.democracynow.org/2016/2/25/former_cia_agent_says_edward_snowden … @democracynowさんから
2016年3月8日
--- ここまで ---

https://twitter.com/shownakamura/status/705841846673477632
--- ここから ---
当局がパスコード変更しなければこうはならなかった。アップルがFBIに反論 : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2016/02/fbi_vs_apple.html
… @gizmodojapanさんから
2016年3月5日
--- ここまで ---

https://twitter.com/shownakamura/status/705841366127869952
--- ここから ---
iPhoneロック問題、米議会がFBI長官をフルボッコに : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2016/03/iphonefbi.html
… @gizmodojapanさんから
2016年3月5日
--- ここまで ---

https://twitter.com/shownakamura/status/704798509875142656
--- ここから ---
政府とのやり取りは、クリントン政権のときのクリッパーチップを思い出すね。iPhoneの「バックドア」問題について - セキュリティは楽しいかね? Part 2
http://negi.hatenablog.com/entry/2016/02/20/155501
… #Zenback @MasafumiNegishiさんから
2016年3月2日
--- ここまで ---

デモクラシーナウ!の関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/03/08/8042402
Googleなどネット検索の情報操作。フィルター・バブル、閉じこもるインターネット、デモクラシー・ナウ!「インターネットがあなたに見せないもの」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/10/15/7841775
デモクラシー・ナウ! クリエイティブ・コモンズの立役者ローレンス・レッシグ教授が、大統領選に出馬
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/12/6775004
インターネットがあなたに見せないもの、ユタ州に巨大監視センターを建設するNSA
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/22/6343524
デモクラシー・ナウ! デジタルの闇、ディープ・パケット・インスペクション((DPI)、ウィキリークスとハッカー文化

プライバシー、ネットの監視の関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/01/28/7206122
YahooやGoogle、検索の暗号化。でも、やっぱり、盗聴されたりしてね
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/10/01/6997229
NSAの盗聴・監視ネタ。拡大する「バックドア」問題。グローバルディベートWISDOM。監視される世界 ~ネットが変える国家と民主主義~
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/19/6987272
アメリカ国家安全保障局NSA、国際クレジットカードも監視。Googleを舞台に、中間者攻撃(MIMT)か。ほか、NSAやら盗聴・監視ネタ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/07/6974417
NSA, GHCQなどがネットの暗号化通信をどんどん解読。ガーディアン報道
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/27/6960408
海底ケーブル盗聴済み。GCHQ, NSA, CIA, スノーデンのネタも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/07/19/6907302
NSAがSkype・HotmailなどへアクセスするのをMicrosoftが支援していたことが判明
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/07/15/6902433
マイクロソフトは、こうやってNSAに暗号化されたメッセージを渡していた
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/08/6840158
Microsoft、Google、Yahoo!、Facebook、YouTube、Skype、Appleなどを監視するNSAの「PRISM」とは?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/06/17/6868607
元CIA職員スノーデンが暴露したNSAの監視システムPRISMネタ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/12/6775004
インターネットがあなたに見せないもの、ユタ州に巨大監視センターを建設するNSA
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/24/6520393
LINEは危ないのね。スマホのユーザのセキュリティ意識、低いのね。バカばっかなのね
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/14/6690410
進む、情報省支配。ソフトな大量監視社会。あなたを狙う顔認証技術
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/11/6330730
週刊ダイヤモンド、奪われるプライバシー、スマホの危険
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/28/6309289
FBIがTwitterやFacebookの監視を開始
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/19/6249952
スマートフォン、Gmail、Skypeなどの盗聴・監視システムと対抗サイト「The
Spy Files」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/17/6159167
ソーシャルメディア炎上事件簿、スマートフォン、ソーシャルネットワークの
落とし穴
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/28/6309314
スマホのセキュリティ、Android, Objective-Cプログラミング、プログラミン
グ言語の人気ランキング
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/31/6270347
みんな、カダフィに資金援助してたのか。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/17/3147269
ソフトな大量監視社会
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/06/6234237
そのAndroid携帯(iPhoneも?)、あなたの操作を無断で全部記録してますよ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/20/6162798
スマホ、アップログ、ウイルス、個人情報・機密情報流出、#AppLog
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/27/5826724
アップル、グーグル。個人情報、こっそり集めまくり! モバゲーもすごいぞ

デモクラシー・ナウ!で読むアメリカ大統領選挙2016年03月08日 09時19分04秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 トンデモ発言のドナルド・トランプが優勢で、共和党の分裂だとか、社会主義者だと公言し、格差是正を訴えるバーニー・サンダースの意外な健闘で、クリントンもちょっとびっくりだとか、話題満載のアメリカ大統領選挙。
 デモクラシー・ナウ!にも、記事がたくさん出ていて、読むと面白いね。

http://democracynow.jp
デモクラシー・ナウ!
に、いま行くと、大統領選挙関連では、以下の記事がある。
 2016/3/4(金)以外は、日付のところをクリックすると、もう少し詳しい記事が出る。さらにその先は、英語だが。

2016/3/4(金)
トランプは米国を地の底へ突き落すとロムニーが警告するも 他候補者は彼が選ばれれば支持すると明言
ドナルド・トランプはKKKとネオナチが待ち望んでいたカリスマ的指導者?

2016/3/3(木)
リビアを巡るギャンブル: ヒラリー・クリントンが戦争を後押しし 破綻国家作りに関わった内幕

2016/3/2(水)
トランプにはうんざりだ運動:ラティーノのリーダー達 有権者登録運動を立ち上げ
スーパー・チューズデー座談会:予想通りの展開 クリントンとトランプが 7 州で勝利 サンダースは 4 州を獲得
『トランプの汽車は昨夜 テキサスに停まらなかった』:最高裁が妊娠中絶訴訟の審理を進める中、クルーズが地元州で勝利
コロラド州民主党党大会 大規模な参加者 ラティーノの投票でバーニー・サンダースが勝利

2016/3/1(火)
スーパーチューズデー:人種差別をめぐる抗議の中、ドナルド・トランプが主要予備選で勝利する見込み
ドナルド・トランプは戦争犯罪を犯したがっているが、ネオコンは依然として彼は穏健すぎると考えている
「我々は望みを高く持たなければならないし持つことができる」:クリントン政権の元労働長官ロバート・ライシュがバーニー・サンダースを公式に支持
ロバート・ライシュ:ドナルド・トランプは保守主義ではない、彼は独裁主義者だ

2016/2/29(月)
サウスカロライナ州予備選 敗退したバーニー・サンダースの選挙運動は「北部のリベラル派」向けだったのか?
「白人男性のための偉大なアメリカ」:KKKの支持を否認しないトランプへのアクティビストの反応
米国の16州 投票権法成立以来、全面的な保護のない初めての選挙へ 投票権の制限も

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/03/08/8042402
Googleなどネット検索の情報操作。フィルター・バブル、閉じこもるインターネット、デモクラシー・ナウ!「インターネットがあなたに見せないもの」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/10/15/7841775
デモクラシー・ナウ! クリエイティブ・コモンズの立役者ローレンス・レッシグ教授が、大統領選に出馬
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/12/6775004
インターネットがあなたに見せないもの、ユタ州に巨大監視センターを建設するNSA
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/22/6343524
デモクラシー・ナウ! デジタルの闇、ディープ・パケット・インスペクション((DPI)、ウィキリークスとハッカー文化

極上!旅のススメ、草野仁、坂本龍馬の新婚旅行でわかる情報省支配2016年03月08日 09時20分25秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 安倍ちゃん(安倍晋三首相)の憲法改正を推し進めるため、情報省の情報操作が最近、めっちゃ、加速していて、もとより、追いついてないのに、ますます追いつけなくなってきたが、少しでも情報省の動きを書いておきたい。暇だからな。\(^O^)/

http://www.tv-asahi.co.jp/tabinosusume/
極上!旅のススメ | テレビ朝日
という番組、今回は、特別番組、スペシャルで司会の草野仁が自ら九州、大分と鹿児島にに2泊3日で行くという。

http://www.tv-asahi.co.jp/tabinosusume/backnumber/0010/
2016年3月6日(日)
今回は“特別編!草野仁が美女と巡る九州の美味と名湯を満喫する旅”

 スペシャルのときは、九州に行くって、おかしいやろ、この設定からして。
 しかも、お笑いトリオ、ダチョウ倶楽部のリーダー、肥後克広も出ていたが、彼は沖縄出身だから、情報省のスパイ。\(^O^)/
 おかしいやろ、この設定からして。

 大分は、定番の湯布院と別府に行っていたが、鹿児島では、霧島温泉に行っていた。
 坂本龍馬とお龍が、日本最初の新婚旅行で、霧島温泉に来て、今年で150周年だって。
 恐ろしいわ、情報省。なんやかんやと理由をつけて、九州に話を持っていく。
 ヤクザの因縁のつけかたと一緒やね。\(^O^)/
http://www.city-kirishima.jp/modules/page059/index.php?id=173
龍馬・お龍日本最初の新婚旅行地 霧島市

 そして、この番組で、びっくりしたのが、草野仁アナウンサーがNHK時代、最初に赴任したが、鹿児島放送局だったこと。
 出たああ!!
 やっぱり、九州、山口、沖縄の出身者か、赴任地がそこだと、NHKでエースアナウンサーになる確率が高い!という、おれの仮説が証明されたね。\(^O^)/

 草野という名前からして、草野仁が鹿児島に赴任したときに、草野君のお父さんが、情報省のスパイに改造したんやろうね。
 いきなり、一般人の草野君のお父さんを出すな。
 草野君のお父さん、ご無沙汰しております。お元気ですか。

http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/07/13/7706686
映画「ターミネーター:新起動/ジェニシス」でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/11/07/7046756
NHK教育テレビ(Eテレ)「亀田音楽専門学校」は、面白すぎるわ
で既報のように、小野文惠アナウンサーも最初の赴任地が、山口放送局。

 これまで、ここでは書いてなかったけど、有名なエースアナウンサーといえば、北九州市出身の元NHKの宮本隆治アナ。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/157316
元NHK宮本隆治アナ 真面目とはほど遠い爆笑キャラだった
2015年2月19日

https://ja.wikipedia.org/wiki/宮本隆治
をみて、びっくり。北九州市出身とは知っていたが、
--- ここから ---
福岡県門司市(現:北九州市門司区)出身。
--- ここまで ---
 門司出身とは、おれや、つるの剛士、お笑い芸人ロバートの秋山竜次、馬場裕之、芋洗坂係長の小浦一優と一緒や。

https://ja.wikipedia.org/wiki/つるの剛士
https://ja.wikipedia.org/wiki/秋山竜次
https://ja.wikipedia.org/wiki/馬場裕之
https://ja.wikipedia.org/wiki/小浦一優

 もちろん、全員、情報省のスパイ。\(^O^)/

 ということで、
 そこのNHKでアナウンサーを目指す若者に告ぐ!
 九州、山口、沖縄の出身になるか(笑)、数年間はこれらの土地に住むか、最初の赴任地に、これらの土地を選びなさい!
 ここでたびたび言ってるように、これは、芸能界で成功する秘訣でもある。\(^O^)/
 嘘だと疑うなら、上の検索窓に、「芸能界 情報省」と入れて検索してください。
 最近では、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/01/27/8001575
お笑い芸人ロバートの秋山、馬場は門司の田野浦小学校出身。高畑淳子の娘が大分移住。今年のミス日本は、情報省のスパイ。でわかる情報省支配
で書いたように、高畑淳子の娘、高畑こと美が、芸能界で成功するために大分に移住したぞ。\(^O^)/

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/07/13/7706686
映画「ターミネーター:新起動/ジェニシス」でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/01/03/7530798
お正月のテレビ番組でわかる、特にNHKでわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/11/07/7046756
NHK教育テレビ(Eテレ)「亀田音楽専門学校」は、面白すぎるわ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/01/27/8001575
お笑い芸人ロバートの秋山、馬場は門司の田野浦小学校出身。高畑淳子の娘が大分移住。今年のミス日本は、情報省のスパイ。でわかる情報省支配

足から血を流す『盲導犬』の姿 満員電車で気づいたらやってほしいこと。3/21は「世界ダウン症の日」。命に線引きする時代を考える。シリーズ「選ばれる命」2016年03月08日 09時21分03秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 ぼくのツイートから。
https://twitter.com/shownakamura/status/705845296874401792
--- ここから ---
ほんとだよ。ひどい奴がいるよなあ。死刑だね。足から血を流す『盲導犬』の姿 満員電車で気づいたらやってほしいこと - グノシー
https://gunosy.com/articles/amcmw
5:00 - 2016年3月5日
--- ここまで ---

 NHKハートネットテレビ。
https://twitter.com/nhk_heart/status/705951161736507392
--- ここから ---
3/21は「世界ダウン症の日」。ご存知ですか?
その日に向けて、各地でさまざまなイベントが開催されているスペシャルイベントの一つ「21番目の素敵な出逢い」。そこでで上演されるお芝居のリハーサル会場にお邪魔しました。
取材記はこちら⇒
http://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/3400/239008.html
世界ダウン症の日:生まれてきたわけを芝居で訴える
12:00 - 2016年3月5日
--- ここまで ---

http://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/3400/239008.html
世界ダウン症の日:生まれてきたわけを芝居で訴える
2016年03月03日(木)

http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/series/erabareru_inochi.html
シリーズ「選ばれる命」

http://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/3400/237155.html
命に線引きする時代を考える 前編
2016年02月09日(火)

http://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/3400/237174.html
命に線引きする時代を考える 中編
2016年02月18日(木)

http://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/3400/237256.html
命に線引きする時代を考える 後編
2016年02月18日(木)

http://www.nhk.or.jp/heart-net/life/
生命操作 復刻版

 障碍児、障碍者関連はたくさん書いているので、上の検索窓に
「障碍児」「障碍者」「ダウン症」「自閉症」「アスペルガー」「学習障害」
など、関係ある言葉を入れて検索してください。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/12/22/7957271
ダウン症の子を差別した客への店員の対応が男前! 障害のある男の子のそばに寄り添い片時も離れない犬
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/08/06/7726047
ダウン症関連ツイートをまとめてみた。その他、障碍児、障碍者関連のリンクも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/12/28/7526053
ダウン症の書家金澤翔子さんとその母のドラマは、NHKオンデマンドで
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/12/21/7520954
ダウン症の書家金澤翔子さんとその母の30年に渡る葛藤と愛を描くドキュメンタリードラマ。今夜10時からBSプレミアムで
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/23/6756580
世界ダウン症の日。ダウン症の男性、国連でスピーチ。千代田区では音楽フェスティバル
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/20/6486241
東尾理子の告白にダウン症の子を持つ松野明美が複雑胸中吐露