Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

ドラマ「相棒 season14 最終回2時間スペシャル」でわかる情報省支配2016年03月23日 08時57分30秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 おれ、ショーケン(萩原健一)と水谷豊のドラマ「傷だらけの天使」のころから、水谷豊は注目していて、と言いつつ、ずっとほったらかしだったけど、ドラマ「相棒」で主役として再びおれの前に登場してから、「相棒」は、ほぼ欠かさず観ている。

http://www.tv-asahi.co.jp/aibou/
相棒

 「相棒」も情報省支配の兆候が色々ある。
 たとえば、捜査一課の刑事、伊丹憲一を演じる川原和久は、北九州市出身。すなわち、情報省のスパイ。\(^O^)/
 脱線するが、相棒の劇場版も全て観たが、伊丹刑事が主役を演じたスピンオフの劇場版「相棒SERIES X DAY」も観に行ったぞ。情報省のスパイの主演だからな。\(^O^)/

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00DU1PO4I/showshotcorne-22/
相棒シリーズ X DAY [DVD]
田中圭 (出演), 川原和久 (出演), 橋本一 (監督) 形式: DVD

 沖縄出身、すなわち、情報省のスパイ、仲間由紀恵が重要な役で何度か登場するのも、情報省の差し金だ。\(^O^)/

 さて、先週、「相棒 season14 最終回2時間スペシャル」が放送された。
 たまがったわ、これ。こんなに情報省に配慮した作りになっているとは。
 以下の時間は、CMも含む時間。

 32分過ぎ。
 テロリスト伴野甚一が、ジャーナリスト白石耕太に送ったメール。
 府中市のショッピングモール跡地で、衝撃映像が撮れるという内容。\(^O^)/
 東京の府中市は、情報省トップの中村正三郎が住んでいるから、情報省の本拠地の1つ。
 なぜ、府中市が、メールの文面に出たのか。
 これ、情報省におもねったんやないか。\(^O^)/
 ただし、現実には、ショッピングモール跡地は、存在しない。

 38分過ぎ。
 画面の奥に、LONGWOOD STATIONの文字が。最後に流れるクレジットの撮影協力に、ホテルランググウッドが。LONGWOODかLUNGWOODか、どっちなんだ。
 最初、ホテルラングウッドに、ショッピングモール跡地と使える場所があるかと思って、検索したが、なし。LONGWOOD STATIONで検索したら、
http://www.longwood.jp/index.html
LONGWOOD STATION
があり、まさに、映像に出てきたメリーゴーランドや建物。
 府中にあるショッピングモール跡地のロケ地は、LONGWOOD STATIONだったんだね。

 48分すぎ。
 伊丹たちが、白石の部屋に行き、メールを確認したとき、再び、府中市の文字が。\(^O^)/

 51分すぎ。
 ニュースの音声で、「府中市おおたまち」。大田町か太田町か。いずれにせよ、府中市にそんな町名はない。

 2時間4分すぎ。
 反町隆史が演じる冠城亘が、法務省をクビになり、どこかに天下ることになり、そのリストが出る。
 リストにこんなものが。

 カザヤ化学株式会社
  福岡県福岡市中央区上2-15
   福岡市に中央区はあるが、上という町名はない。

 北九州生命保険株式会社
  福岡県北九州市朝西1-4-7
   北九州市に朝西という町名はない。

 注目すべきは、一番下、手書きの警視庁を除いた、ワープロ印刷の天下り先9候補のうち、2候補が、福岡市と北九州市という、情報省の拠点であること。
 おかしいやろ、これ。確率が高すぎるわ。
 しかも、北九州市は、最後の警視庁のすぐ上にあり、画面に長く映っていた。
 おかしいやろ、これ。配置が偶然とは思えん。\(^O^)/

 そういえば、情報省のスパイ、仲間由紀恵が出た回。たぶん、スペシャルのときかな。容疑者か被害者か忘れたけど、住所か本籍地に、福岡市や北九州市があったぞ。あれも、おかしいやろ、確率が高すぎるわと思ったぞ。

 ということで、ドラマ「相棒」は、すっかり情報省支配が進んでいることがわかった。\(^O^)/
 そこで、なぜ、いまの時期、ここまで、テレビ朝日は、情報省に屈服しなければならなかったのかを3日3晩不眠不休のふりして、寝たまま考えたら、とうとう、核心に迫ってしまった。\(^O^)/

 テレビ局の監督官庁である総務省の大臣、いま、高市早苗だが、彼女は、平たく言えば、政権にたてつくテレビ局には、停波命令を出すと、国会答弁して大騒ぎ。
 大政翼賛会による翼賛報道を目指す安倍ちゃん(安倍晋三首相)が自分の代わりに言わせたわけだが、安倍ちゃんを操っているのも、総務省を操っているのも、情報省のなので、あれは情報省の脅しと思ってよい。
 そうそう。漫画家に情報省のスパイが多いことは、何度も指摘してきたが、あれも、日本が本格的に戦争を始めたときに、従軍漫画家として、日本軍の失敗は報道させず、成功したところ、かっこいいところ、命がけで戦っている素晴らしい兵士たちを、漫画で国民に知らしめるための布石と思ってよい。\(^O^)/

 話を戻すと、読売新聞、日本テレビ(日テレ)の読売は、戦後、自民党と二人三脚の右翼保守本流を自認しているし、産経新聞とフジテレビのフジサンケイは、営業右翼と揶揄されたり、自嘲したりもするが、右翼で自民党の味方。
 日本経済新聞(日経)とテレビ東京は、まあ、一応は、経済メインで、政治的には逆らわないので、まあよい。
 問題は、朝日新聞とテレビ朝日(テレ朝)、毎日新聞とTBSだ。
 安倍ちゃんは、国会に呼び出すとかなんとか、これまでもいろいろ圧力かけてきた。
 テレ朝の報道ステーションは、久米宏のニュースステーション時代から、目の上のたんこぶ。去年も、元経済産業省官僚の古賀茂明の、「I m not Abe]発言とか、いろいろあったね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/古賀茂明
をみて、びっくり。長崎県佐世保の出身だ。
 はい、古賀茂明は、情報省のスパイ決定。\(^O^)/

 話を戻して、テレ朝のドラマ「相棒」も、警察内の権力闘争、警察の腐敗など、警察に批判的な話が多く、また政治的にも、国家による国民監視に批判的だったりと、何かと、安倍ちゃん、すなわち、そのバックにいる情報省には都合が悪い。
 ということで、情報省が、テレ朝に、
「いい加減にせんと、電波を止めるぞ、きさーん」
と圧力をかけたと。最後の「きさーん」は、北九州弁で「きさま」のことね。
 テレ朝、そして、「相棒」の制作陣は、圧力に負けて、急遽、season 14を止めることにして、最終回スペシャルで、情報省支配のサブリミナル効果を狙って、上記のように、府中市、北九州市、福岡市などの文字列を入れたんやないか。\(^O^)/
 これなら、シナリオの大幅変更も必要がなく、メールやリストの文字列をちょろっと変えるだけでいいもんね。

http://mainichi.jp/articles/20160218/dde/012/010/060000c
特集ワイド
高市氏の「停波」発言 ホントの怖さ
毎日新聞2016年2月18日 東京夕刊

 テレ朝は、以前の「相棒」を平日昼間に放送しているが、season1が放送されたことがあって、そのとき、杉下右京は、タバコを吸っていた。刑事たちも室内でタバコを吸っていた。
 最近は、どの登場人物もタバコを吸うシーンはほとんどないし、刑事たちも、警視庁の建物の室外にある喫煙所で吸ったりしてるね。
 時代の流れがよくわかる。

 そういえば、杉下右京が使うパソコンも、season1のころは、Macintosh Ⅱか、Macintosh Ⅱfxあたりにみえたけど、それだと、だいぶ古いよね。よーわからん。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Macintosh

https://ja.wikipedia.org/wiki/Macintosh_II

 ここまで書いて、新たに重大事実を大発見。\(^O^)/
 SMAPの香取慎吾が、テレ朝ドラマ初主演で、ドラマをやるね。
 それの原案が、なんと、萩尾望都「ポーの一族」。
http://www.oricon.co.jp/news/2067482/full/
香取慎吾主演のサスペンスドラマ 名作漫画『ポーの一族』モチーフに
2016-02-26 05:00 2306

 「ポーの一族」の萩尾望都といえば、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/03/15/8049540
「サザエさん」の長谷川町子、浦沢直樹「漫勉」、「ポーの一族」「11人いる!」の萩尾望都でわかる情報省支配
で報告したように、福岡県大牟田市出身の情報省のスパイであることが判明したばかり。
 おっとろしかこつばい、鮎原さん。
 テレ朝、ここまで情報省に屈服していたとは。恐るべし、情報省支配。\(^O^)/

 なお、SMAPの解散騒動、さらにいえば、ベッキーの不倫騒動も、清原和博の覚醒剤も全部、情報省の情報操作作戦よ。そのことは、股の機械に。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/10/15/7009444
水谷豊、ドラマ「相棒」劇場版2。さすがの杉下もぶっ飛ぶやろ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/11/29/7082385
四色問題、ケプラー予想、ポアンカレ予想、完全なる証明
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/02/3988327
Re: 将棋ネタ

独自CPU開発で学ぶコンピュータのしくみ、Intelのアンディ・グローブが亡くなる。ヘネパタ本、パタヘネ本、日本語版第5版が出ていた\(^O^)/2016年03月23日 08時58分02秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798045365/showshotcorne-22/
独自CPU開発で学ぶコンピュータのしくみ 単行本 – 2016/3/11
伊藤 剛浩 (著), 川田 裕貴 (著)

 CPU、プロセッサといえば、Intelのアンディ・グローブが亡くなったね。
 黙禱。
https://twitter.com/shownakamura/status/712422400760000512
--- ここから ---
ああ。黙祷。
米IntelのCEOとして「Wintel」時代を築いたAndy Grove氏が死去
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/425482/032200104/?n_cid=nbptec_tectw
--- ここまで ---

 Intel(インテル)のマイクロプロセッサの始まりは、嶋正利さんたちが設計、開発した4bitの4004が起源。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/28/4659021
大人の科学マガジン4ビットマイコン、TK-80シミュレータ
で紹介したときは、
--- ここから ---
 改めて、リンクをと思ったら、あなた、ひーっ、いま、1万円もする!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/400006021X/showshotcorne-22/
マイクロコンピュータの誕生―わが青春の4004 (単行本)
嶋 正利 (著)
--- ここまで ---
だったのに、いま、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/400006021X/showshotcorne-22/
マイクロコンピュータの誕生―わが青春の4004 単行本 – 1987/8/28
嶋 正利 (著)
すべての フォーマットおよびエディションを表示する
単行本
¥ 12,450 より
¥ 12,450 より 6 中古品の出品
だって。すごいのぉ。

 これまでも、プロセッサやプロセッサのアーキテクチャ本は、いろいろ紹介している。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789833313/showshotcorne-22/
マイクロプロセッサ・アーキテクチャ入門
―RISCプロセッサの基礎から最新プロセッサのしくみまで (TECHI) [単行本]
中森 章 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774145211/showshotcorne-22/
プロセッサを支える技術
--果てしなくスピードを追求する世界 (WEB+DB PRESS plus)
[単行本(ソフトカバー)]
Hisa Ando (著)

 次は、紹介してないね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839909865/showshotcorne-22/
CPUの創りかた 単行本(ソフトカバー) – 2003/10/1
渡波 郁 (著)

 コンピュータサイエンス、計算機科学、情報科学、情報工学などのコンピュータやソフトウェアの専門学校や大学の専門学部や大学院で、本気でやるなら、ヘネパタ本やパタヘネ本もどうぞ。

 あ、ヘネパタ本もパタヘネ本も日本語版は、第5版が出ている。\(^O^)/

 ヘネパタ本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798126233/showshotcorne-22/
ヘネシー&パターソン コンピュータアーキテクチャ 定量的アプローチ 第5版 大型本 – 2014/3/18
ジョン・L・ヘネシー (著), デイビッド・A・パターソン (著), 中條 拓伯 (監修), 天野 英晴 (監修), 鈴木 貢 (監修), 吉瀬 謙二 (翻訳), 佐藤 寿倫 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00SF6JN7M/showshotcorne-22/
ヘネシー&パターソン コンピュータアーキテクチャ 定量的アプローチ 第5版 Kindle版
ジョン・L・ヘネシー (著), デイビッド・A・パターソン (著), 吉瀬 謙二 (翻訳), 佐藤 寿倫 (翻訳), 中條 拓伯 (監修), 天野 英晴 (監修), 鈴木 貢 (監修)

 パタヘネ本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822298426/showshotcorne-22/
コンピュータの構成と設計 第5版 上 単行本 – 2014/12/6
ジョン・L. ヘネシー (著), デイビッド・A. パターソン (著), 成田 光彰 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00UJ42A0K/showshotcorne-22/
コンピュータの構成と設計 第5版 上 Kindle版
デイビッド A パターソン (著), ジョン L ヘネシー (著), 成田 光彰 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822298434/showshotcorne-22/
コンピュータの構成と設計 第5版 下 単行本 – 2014/12/6
デイビッド・A・パターソン (著), ジョン・L・ヘネシー (著), 成田光彰 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00UJ42A3C/showshotcorne-22/
コンピュータの構成と設計 第5版 下 Kindle版
デイビッド A パターソン (著), ジョン L ヘネシー (著), 成田 光彰 (翻訳)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/16/6245387
中森 章「マイクロプロセッサ・アーキテクチャ入門」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/01/17/5639648
「プロセッサを支える技術」、「ゲームプログラムの物理の知識」ほか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/20/6162789
こんなにスゴイ! 2012年のスマホ/タブレットのプロセッサ、ヘネパタ本、
パタヘネ本、カマー本、タネンバウム本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/28/4659021
大人の科学マガジン4ビットマイコン、TK-80シミュレータ

はじめてのLisp関数型プログラミング――ラムダ計算からリファクタリングまで一気にわかる2016年03月23日 08時58分33秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 こんなLisp本が出ている。\(^O^)/
 昨年の暮れくらいからなあ。Lispや関数型言語、Prolog関連本のお買い上げが多い。
 そして、こういうLispの新刊まで出た。
 それもこれも、情報省トップのおれが、ここで、Lispのことを宣伝しているからだな。\(^O^)/
 Lisp, Prolog関連のお買い上げの話は、股の機械にするとして、とりあえず、こういうのが出ていたという速報。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774180351/showshotcorne-22/
はじめてのLisp関数型プログラミング――ラムダ計算からリファクタリングまで一気にわかる (Software Design plus) 大型本 – 2016/3/18
五味 弘 (著), 272 (その他)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/03/16/8050693
ガベージコレクション本が来た。GC知らないプログラマ、死ね。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/02/04/8008379
やさしいLispの作り方: C言語で作るミニミニLisp処理系、竹内郁雄さんのこと、GC(ガベージコレクション、ゴミ集め)本で新刊が出る!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/21/6487216
Re: 吉田武「素数夜曲: 女王陛下のLISP」は、整数論とScheme入門として最高\(^O^)/ 「虚数の情緒」の感想も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/20/6486231
吉田武「素数夜曲: 女王陛下のLISP」は、整数論とScheme入門として最高\(^O^)/ 「虚数の情緒」の感想も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/01/4913323
初めての人のためのLISP[増補改訂版] 、売れまくり\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/19/4890951
Lispの神様 竹内郁雄教授の最終講義。「初めての人のためのLISP 増補改訂版」

これ、酢味噌とは、マリアージュできんらしいわ2016年03月23日 08時59分10秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---



   スミソニアワン博物館



#ippatu