Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

「サザエさん」の長谷川町子、浦沢直樹「漫勉」、「ポーの一族」「11人いる!」の萩尾望都でわかる情報省支配2016年03月15日 08時43分43秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 以前から、大物漫画家が、情報省のスパイであることをほのめかしてきたが、最近、安倍ちゃん(安倍晋三首相)の悲願、憲法改正、富国強兵、明治維新の再現、すなわち、アベチャンレジームのために、情報省の情報操作が激しくなってきたので、どんどん片付けていくぞ。

 ということで、その大物漫画家とは、「サザエさん」の長谷川町子さんです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/長谷川町子

 生まれが、佐賀県の小城だ。小城羊羹、おいしいよ。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/19/6987208
お詫び:佐賀の小城羊羹。村岡総本舗と村岡屋が同じと思っていた。^^;
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/21/6989339
佐賀の小城羊羹、あった。おいしいよ。\(^O^)/ 鹿児島のあくまき、かるかん饅頭も

 そして、ここからが重要。
 東京の人、というか、全国のほとんどの人が、サザエさんといえば、長谷川町子美術館がある東京の世田谷の桜新町が発祥と思っているでしょう。
 しかーし、違うんです。福岡市の西新から百道にかけてが元祖です。
 上記、Wikipediaから。
--- ここから ---
1946年(昭和21年)フクニチ新聞社から創刊された「夕刊フクニチ」で彼女は連載漫画を頼まれた。自宅の近所である百道海岸付近を妹と散歩しているときに『サザエさん』の家族構成や名前を思いついた。
--- ここまで ---

http://nishijin.fukuoka.jp/special1/2866/
1分でわかる西新 【福岡サザエさん通り】サザエさん発案の地を巡る

 去年、九大(九州大学)に講義に行ったとき、福岡市美術館で、筑豊の炭坑の世界を描いて、世界記憶遺産になった山本作兵衛の展覧会をやっていたので、行ったんです。
http://rkb.jp/kioku_no_koudou/
山本作兵衛の世界
 これ、特別協賛が、太郎ちゃん(麻生太郎副総理、金融担当大臣)の麻生グループだったよ。筑豊は、炭坑で財を成した麻生グループの地盤だからね。

 で、35年ぶりくらいで、西新の街に行った。いまは、地下鉄ですぐ。昔は、交通渋滞の幹線道路をバスでやっとこさ、行った記憶がある。
 楽器や楽譜以外に、たしか家具も置いていた大きなヤハマのショップがあったんだよ。それと、「しばらく」のラーメンが目当てだった。
 去年行ったときは、地下鉄の西新の駅から、福岡市美術館に歩いて行ったが、このときに、福岡の名門高校である修猷館や、きれいな女子大生が多い西南女学院がある通りを歩いて懐かしかったが、この通りが、「サザエさん通り」で、サザエさん発祥の地なんですよ。
 結局、何が言いたいかというと、長谷川町子は情報省のスパイであり、国民的漫画である「サザエさん」も情報省の情報操作だったと。\(^O^)/

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/06/19/7671923
世界記憶遺産・山本作兵衛の世界、福岡市博物館開館25周年記念

https://ja.wikipedia.org/wiki/桜新町
--- ここから ---
サザエさんの街
長谷川町子美術館では、『サザエさん』の原画が常設展示されているほか、長谷川姉妹所蔵の美術収蔵品展示が行われている。桜新町駅と当美術館を結ぶ商店街通りが「サザエさん通り」と名づけられ、公共スペースのあちこちにサザエさんのイラストが施されるなど、「サザエさんの町」として親しまれている。
--- ここまで ---

http://www.hasegawamachiko.jp
長谷川町子美術館

https://ja.wikipedia.org/wiki/サザエさん
にも、東京に引っ越すので、連載を中止したりと、エピソードがいろいろありますね。

 さて、次は、浦沢直樹「漫勉」のシーズン2,萩尾望都さんの回。
 浦沢直樹が、小室哲哉とともに府中出身で、情報省のスパイであることは、何度も書いた。
 その浦沢直樹が、シーズン2の最初に選んだのが、萩尾望都。
 実は、この人選が怪しい。情報省のスパイが情報省のスパイを選んでいたのだ。\(^O^)/

http://www.nhk.or.jp/manben/
浦沢直樹 漫勉

http://www.nhk.or.jp/manben/hagio/
萩尾望都 2016年3月3日午後11時から
--- ここから ---
少女漫画界の神様とも言われる漫画家、「萩尾望都」が登場!
『ポーの一族』『11人いる!』で小学館漫画賞。『残酷な神が支配する』で手塚治虫文化賞マンガ優秀賞。2012年には、少女漫画界で初めて紫綬褒章を受章。デビュー48年経った今も、第一線で活躍する。
今回は、初めて「王朝もの」に挑んだ野心作『王妃マルゴ』の現場に密着。漫画ファン垂涎のペン先。そして、若い頃から貫いてきた人物の「葛藤」を描きたいという熱い思いが明らかになる。
--- ここまで ---

 今回、この番組で初めて知った。
 萩尾望都さんは、福岡県大牟田市出身だ。やっぱり、漫画界は、情報省のスパイだらけ。\(^O^)/
 全国の漫画家を目指す皆さん。
 芸能界と同じく、漫画で成功しようと思ったら、九州・山口・沖縄、東京なら府中市で生まれ育つのが一番。\(^O^)/
 他の地方に生まれても、引っ越してしばらく暮らせば、OK!\(^O^)/

http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/01/27/8001575
お笑い芸人ロバートの秋山、馬場は門司の田野浦小学校出身。高畑淳子の娘が大分移住。今年のミス日本は、情報省のスパイ。でわかる情報省支配
で書いたように、実際、移住した人もいるぞ。\(^O^)/

 「11人いる!」は、40年近く前に読んだから、ストーリーの細かいところは、すっかり忘れているが、すごく面白かったという印象は強く残っている。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4091910114/showshotcorne-22/
11人いる! (小学館文庫) 文庫 – 1994/12/10
萩尾 望都 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00MORJOR2/showshotcorne-22/
11人いる! (小学館文庫) Kindle版
萩尾望都 (著)

 「ポーの一族」は、フラワーコミックス版全5巻と小学館文庫版全3巻があるが、ここでは、紙では、小学館文庫版の全巻セット、Kindle版ではフラワーコミックス版の全巻セットを。
 というのは、アマゾンのデータは、フラワーコミックス版と小学館文庫版が入り交じっていて、よくわからんから。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4091919111/showshotcorne-22/
ポーの一族 文庫版 コミック 全3巻完結セット (小学館文庫) 文庫 – 2011/3/1
萩尾 望都 (著)

 バラなら、これ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B013WBPWUQ/showshotcorne-22/
[まとめ買い] ポーの一族(フラワーコミックス) Kindle版
著者: 萩尾望都

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009SHVQN6/showshotcorne-22/
ポーの一族(1) (フラワーコミックス) Kindle版
萩尾望都 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009SHVQKY/showshotcorne-22/
ポーの一族(2) (フラワーコミックス) Kindle版
萩尾望都 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009SHVQMW/showshotcorne-22/
ポーの一族(3) (フラワーコミックス) Kindle版
萩尾望都 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009SHVQNG/showshotcorne-22/
ポーの一族(4) (フラワーコミックス) Kindle版
萩尾望都 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009SHVQO0/showshotcorne-22/
ポーの一族(5) (フラワーコミックス) Kindle版
萩尾望都 (著)

#マンガでわかる情報省支配

 情報省を知らない人は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/08/18/6950045
高倉健 主演映画「あなたへ」でわかる情報省支配
の最後、【コラム「情報省と、その支配とは」】を読んでね。

 情報省支配のすごさについて知りたかったら、上の検索窓に「情報省支配」
と入れて検索してね。
 これで、君も情報省通だぞ。\(^O^)/

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/01/28/8003894
新世紀エヴァンゲリオンのコミック全巻大人買い
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/01/08/7981016
おにぎらず、クッキングパパでわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/11/17/7911890
マンガ「ちはやふる」でわかる情報省支配。なぜか、「はいからさんが通る」のことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/02/7770219
きくち正太「瑠璃と料理の王様と」「おせん 真っ当を受け継ぎ繋ぐ。」、浦沢直樹「二十世紀少年」、板垣恵介「グラップラー刃牙」「餓狼伝」でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/07/17/7709192
モーニングで連載が始まった押切蓮介「HaHa」でわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/01/27/7555624
週刊ダイヤモンド「「統計学」が会社を救う!」、大人気の日本酒「獺祭」、ヱヴァンゲリヲンでわかる情報省支配。統計といえば、Python使いになった、すがやみつるさんからツイートが
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/23/6581854
マンガでわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/02/02/7562891
府中の鯛焼き屋「ちあき」は健在なり!\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/01/27/7555624
週刊ダイヤモンド「「統計学」が会社を救う!」、大人気の日本酒「獺祭」、ヱヴァンゲリヲンでわかる情報省支配。統計といえば、Python使いになった、すがやみつるさんからツイートが
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/11/29/7505899
ブルータス「進撃の巨人」特集号、進撃の巨人展。情報省のスパイ漫画家の快進撃は続く\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/10/6773285
「ビン 孫子異伝」、「キングダム」、中国の歴史マンガでわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/29/5546046
府中で、とりのなん子「とりぱん」サイン会、土下座マンガ「どげぜん」も府中
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/10/20/7015750
板垣恵介「裏 最強 土下座」。クローズアップ現代の「土下座」の回の感想も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/12/16/5584248
ビジネスジャンプ 猿渡哲也「傷だらけの仁清」も府中だ!\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/09/5790088
プロフェッショナル 仕事の流儀、井上雄彦、浦沢直樹、宮崎駿、鈴木敏夫

C#プログラミングの本で、とんでもない値段がついてる!2016年03月15日 08時45分16秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 C#プログラミングの本は、何がいいの?と思って、調べていたら、世界的大ベストセラーになり、Windowsでプログラムを書く人は、みな、お世話になったであろう、「プログラミングWindows」のチャールズ・ペゾルドさんが、15年ほど前に書いた、C#によるWindowsプログラミングの本があって、これ、ペーパーバックがとんでもない値段。
 79,622円だから、ほとんど、8万円ですよ。
 それでも、数日前は、79,623円だったから、1円だけ値下がりしたね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0072850981/showshotcorne-22/
Programming Microsoft Windows With C# (英語) ペーパーバック – 2002/10/11
Microsoft Press (著), Charles Petzold (著)
5つ星のうち 4.6 10件のカスタマーレビュー
すべての 4 フォーマットおよびエディションを表示する
単行本
¥ 770 より
¥ 770 より 6 中古品の出品

ペーパーバック
¥ 79,622 より
¥ 79,622 より 2 中古品の出品

 単行本をクリックすると、日本語版に行くのね。よーわからん。

 さて、評判がよさそうなものをリスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798122203/showshotcorne-22/
独習C# 第3版 大型本 – 2010/12/3
ハーバート・シルト (著), エディフィストラーニング株式会社 矢嶋聡 (監修, 翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B015IXBSMM/showshotcorne-22/
独習C# 第3版 Kindle版
ハーバート・シルト (著), 矢嶋聡 (翻訳, その他, 監修)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798122513/showshotcorne-22/
Effective C# 4.0 大型本 – 2011/2/16
ビル・ワグナー (著), 鈴木 幸敏 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01AAIN7UQ/showshotcorne-22/
Effective C# 4.0 Kindle版
ビル・ワグナー (著), 鈴木幸敏 (翻訳)

 Effectiveシリーズは、Java, C++, Python, Rubyなど、どれもいいです。

 最近出たモノで、お薦めは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873117364/showshotcorne-22/
Effective Modern C++ ―C++11/14プログラムを進化させる42項目
大型本 2015/9/18
Scott Meyers (著), 千住 治郎 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873117569/showshotcorne-22/
Effective Python ―Pythonプログラムを改良する59項目 大型本 2016/1/23
Brett Slatkin (著), 石本 敦夫 (監修), 黒川 利明 (翻訳)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/01/14/7990063
Effective Python ―Pythonプログラムを改良する59項目
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/25/7812140
Effective Modern C++ ―C++11/14プログラムを進化させる42項目、C++11/14コア言語

 ほかは、上の検索窓に「Effective」と入れて、検索してください。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4863541813/showshotcorne-22/
基礎からわかる C# 単行本(ソフトカバー) – 2015/8/26
西村 誠 (著)

 次は、割と軽めの入門に思えますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798045519/showshotcorne-22/
作って覚えるVisualC#2015デスクトップアプリ入門 単行本 – 2016/1/29
荻原 裕之 (著), 宮崎 昭世 (著)

また、軽く、厚切りジェイソン、超えたわ2016年03月15日 08時50分56秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---



    京王線の電車にあった広告。
   「座って読んでも、たちばな出版」
   「座って読んでも」の反対語は、「立ち話」だろ!
   Why Japanese People!?

   ジェイソン、ひねりが足りんのぉ。
   「立ち話」になるんだだったら、
   「立場があっても、立場なし!」だろ!\(^O^)/



#ippatu

 たちばな出版、トンデモ系? ぶっ飛んでいるね。
http://matome.naver.jp/odai/2140057641216618801
たちばな出版キャンペーン
--- ここから ---
たちばな出版とは、キャンペーンで話題の出版界の異端児的存在。本を買うともれなくもらえるキャンペーンや、オリジナルな本を販売している。社長は、半田晴久氏。又の名を深見東州氏、戸渡阿見氏。
--- ここまで ---

http://wmdata.main.jp/kaisha-5/tatibana.html
(株)たちばな出版 (旧橘出版)
を見ると、宗教団体ワールドメイトとの関係があれこれ書いてあるね。
 たしかに、深見東州の本は、宗教がかった本が多い気がする。
https://ja.wikipedia.org/wiki/深見東州
をみると、まあ、多彩な経歴だね。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/03/11/8046142
おれ、軽く、厚切りジェイソン、超えたわ