仮想通貨、暗号通貨:ビットコインとはなにか? ビットコインはどのようにして動いているのか? ― 2016年03月28日 01時41分54秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
お買い上げありがとうございます。
最初のは、SBクライエイティブのセールなのか、いまだけかもしれないが、たったの97円。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00IZSH6T2/showshotcorne-22/
ビットコインとはなにか? いちばんわかりやすいビットコインの解説本 (とはなにか?シリーズ) Kindle版
大石 哲之 (著)
Kindle版
¥ 97
フォーマット: Kindle版
ファイルサイズ: 6053 KB
紙の本の長さ: 47 ページ
出版社: SBクリエイティブ (2014/3/21)
#仮想通貨
#暗号通貨
ビットコインの概略やメカニズム、通貨という共同幻想のことを知るなら、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/05/28/7327427
吉本佳生、西田宗千佳「暗号が通貨になる「ビットコイン」のからくり」
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062578662/showshotcorne-22/
暗号が通貨になる「ビットコイン」のからくり (ブルーバックス 1866) [新書]
吉本 佳生 (著), 西田 宗千佳 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00K19KAP0/showshotcorne-22/
暗号が通貨になる「ビットコイン」のからくり (ブルーバックス) [Kindle版]
吉本佳生 (著), 西田宗千佳 (著)
もいいですよ。
経済学者、野口悠紀雄もウェブの連載やそれをまとめた本を出しているが、それより、いいと思う。技術的に、その説明はどうなのかなと思うことが2,3あった記憶があるから。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478028443/showshotcorne-22/
の素人評で、絶賛している人は、きっと、超整理法なんて大昔から誰でもやってることを大学教授が本にすると、ありがたがってひっかかる程度の、知的レベルが低い人たち、こういうのにだまされて残念、かわいそうな人たちだなと思う。
早く、そういうレベルから抜け出す努力をしないと、餌として食われるだけの人生になる確率が高い。
仮に、この手のビジネス書、筋の悪い本を最初に手に取ったにしろ、若いうちに、本筋の基礎を優れた教科書なりで、体系的に学んで地力を付けておかないと、先が伸びない。手遅れになってる人は、若いときにさぼったツケを払うしかないからね。
野口悠紀雄の書く技術的なものは、疑ったほうがいい。
いろんな嘘を書きまくってるし、なんといっても、Javaは流行らなかったという超大嘘を雑誌連載や著書で断言するトンデモだからね。
こんな奴を、ITの達人として崇めている奴、連載をさせる週刊ダイヤモンドのようなビジネス雑誌、コメントをもらいに行くビジネス番組、いずれも技術的知的レベルが低い。
そんな連中が、やれ、Fintechに乗り遅れな、金融革命に乗り遅れるななんて、騒ぐんだから、日本がだめなのがわかる。お前らみたいなレベルの低いのが、のさばってきたから、日本の失われた20年や30年になったのに、こいつら、反省ゼロだなと思うばかり。
他人や他の業界に改革しろ、構造改革しろという前に、お前ら個人自身が、お前ら、日本の経済学の世界、経済論壇、ビジネス雑誌や出版物、ビジネス番組自身が、構造改革、自己変革しろ。
そういえば、池上彰も、テレビ東京の番組、どこぞの大学の講義で、スティーブ・ジョブズやらについて、大嘘、発言していた。あの講義を受けて真に受けた大学生もかわいそうだし、こういうバカがテレビで嘘を広めるんだから、始末に負えない。
ほんと、経済学者やジャーナリスト(池上彰も経済学部出身)の技術的知的レベルの低さはなんとかしないといけないし、そんな奴らの書くもの、言うことの嘘には、嘘つきのバカと罵声を挙げて、注意喚起しないといけない。みなさんもそうしてください。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/19/6578073
経済学者の野口悠紀雄は、本業でも支離滅裂じゃないか。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/17/2761877
野口悠紀雄のトンデモIT論その3
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/12/3815127
野口悠紀雄のトンデモIT論その5
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/02/15/6721264
アベノミクス礼賛本、批判本、花盛り。どっちも詐欺師ばかり。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/22/6453426
藤巻健史にみる、壊れた時計の正確さ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/02/01/6708670
笑って欲しかったのか?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/16/6447321
クソなビジネス書乱造のカモリーマンビジネスがわかる、香山リカのエッセイ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/01/5317581
ビジネス書大バカ事典
ほかは、上の検索窓で、「野口悠紀雄 トンデモ」で検索してください。
次も同じ著者。もっと技術的、専門的になっている模様。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00IZGMCFC/showshotcorne-22/
ビットコインはどのようにして動いているのか? ビザンチン将軍問題、ハッシュ関数、ブロックチェーン、PoWプロトコル Kindle版
大石哲之 (著)
Kindle版
¥ 500
登録情報
フォーマット: Kindle版
ファイルサイズ: 257 KB
紙の本の長さ: 66 ページ
出版社: tyk publishing; 1版 (2014/3/12)
でも、そっくり同じものようにみえるものがあって、おれ、混乱。
上記のほうが、出版日が後で、新しいし、ページ数が少し多い。なんとなく、買うなら上記でよさそう。ファイルサイズが激減したのは、図など画像を圧縮したんだろうか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00IXF2SVS/showshotcorne-22/
ビットコインはどのようにして動いているのか? 数学を使わずに理解するビットコインの動作原理 Kindle版
大石哲之 (著)
カスタマーレビューを書きませんか?
すべての フォーマットおよびエディションを表示する
Kindle Edition
¥ 864
登録情報
フォーマット: Kindle版
ファイルサイズ: 1822 KB
紙の本の長さ: 64 ページ
同時に利用できる端末数: 無制限
出版社: tyk publishing; BETA版 (2014/3/10)
同じ著者でバラバラで、いっぱい出している。
こういうバラで出して、それをSBクリエイティブの編集者が見つけて著者に連絡を取り、1冊にまとめて加筆修正したのだろうか。
もしそうなら、なんか、YouTubeに動画を投稿して、それをきっかけにミュージシャンとしてメジャーデビューするとか、動画作家というか、YouTuberになって、稼ぐのに似ているね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00J8GWMBW/showshotcorne-22/
ビットコイン「交換所・Mt.Gox」についての基礎知識~ビットコインFAQその1 ビットコインの基礎知識 Kindle版
大石哲之 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00J8H7PZ4/showshotcorne-22/
ビットコイン「送金・利用」についての基礎知識~ビットコインFAQその2 ビットコインの基礎知識 Kindle版
大石哲之 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00J99G3XG/showshotcorne-22/
ビットコイン「価値」についての基礎知識~ビットコインFAQその3 ビットコインの基礎知識 Kindle版
大石哲之 (著)
カスタマーレビューを書きませんか?
すべての フォーマットおよびエディションを表示する
Kindle版
¥ 120
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00J99G7PA/showshotcorne-22/
ビットコイン「採掘・仕組み」についての基礎知識~ビットコインFAQその4 ビットコインの基礎知識 Kindle版
大石哲之 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/03/08/8042399
週刊ダイヤモンド「FinTech(フィンテック)の正体」、FinTech革命(日経BPムック)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/12/18/7952620
FinTech革命、仮想通貨、暗号通貨、Bitcoin(ビットコイン)、ブロックチェーン、さくらインターネットのブロックチェーン環境
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/05/28/7327427
吉本佳生、西田宗千佳「暗号が通貨になる「ビットコイン」のからくり」
---
お買い上げありがとうございます。
最初のは、SBクライエイティブのセールなのか、いまだけかもしれないが、たったの97円。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00IZSH6T2/showshotcorne-22/
ビットコインとはなにか? いちばんわかりやすいビットコインの解説本 (とはなにか?シリーズ) Kindle版
大石 哲之 (著)
Kindle版
¥ 97
フォーマット: Kindle版
ファイルサイズ: 6053 KB
紙の本の長さ: 47 ページ
出版社: SBクリエイティブ (2014/3/21)
#仮想通貨
#暗号通貨
ビットコインの概略やメカニズム、通貨という共同幻想のことを知るなら、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/05/28/7327427
吉本佳生、西田宗千佳「暗号が通貨になる「ビットコイン」のからくり」
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062578662/showshotcorne-22/
暗号が通貨になる「ビットコイン」のからくり (ブルーバックス 1866) [新書]
吉本 佳生 (著), 西田 宗千佳 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00K19KAP0/showshotcorne-22/
暗号が通貨になる「ビットコイン」のからくり (ブルーバックス) [Kindle版]
吉本佳生 (著), 西田宗千佳 (著)
もいいですよ。
経済学者、野口悠紀雄もウェブの連載やそれをまとめた本を出しているが、それより、いいと思う。技術的に、その説明はどうなのかなと思うことが2,3あった記憶があるから。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478028443/showshotcorne-22/
の素人評で、絶賛している人は、きっと、超整理法なんて大昔から誰でもやってることを大学教授が本にすると、ありがたがってひっかかる程度の、知的レベルが低い人たち、こういうのにだまされて残念、かわいそうな人たちだなと思う。
早く、そういうレベルから抜け出す努力をしないと、餌として食われるだけの人生になる確率が高い。
仮に、この手のビジネス書、筋の悪い本を最初に手に取ったにしろ、若いうちに、本筋の基礎を優れた教科書なりで、体系的に学んで地力を付けておかないと、先が伸びない。手遅れになってる人は、若いときにさぼったツケを払うしかないからね。
野口悠紀雄の書く技術的なものは、疑ったほうがいい。
いろんな嘘を書きまくってるし、なんといっても、Javaは流行らなかったという超大嘘を雑誌連載や著書で断言するトンデモだからね。
こんな奴を、ITの達人として崇めている奴、連載をさせる週刊ダイヤモンドのようなビジネス雑誌、コメントをもらいに行くビジネス番組、いずれも技術的知的レベルが低い。
そんな連中が、やれ、Fintechに乗り遅れな、金融革命に乗り遅れるななんて、騒ぐんだから、日本がだめなのがわかる。お前らみたいなレベルの低いのが、のさばってきたから、日本の失われた20年や30年になったのに、こいつら、反省ゼロだなと思うばかり。
他人や他の業界に改革しろ、構造改革しろという前に、お前ら個人自身が、お前ら、日本の経済学の世界、経済論壇、ビジネス雑誌や出版物、ビジネス番組自身が、構造改革、自己変革しろ。
そういえば、池上彰も、テレビ東京の番組、どこぞの大学の講義で、スティーブ・ジョブズやらについて、大嘘、発言していた。あの講義を受けて真に受けた大学生もかわいそうだし、こういうバカがテレビで嘘を広めるんだから、始末に負えない。
ほんと、経済学者やジャーナリスト(池上彰も経済学部出身)の技術的知的レベルの低さはなんとかしないといけないし、そんな奴らの書くもの、言うことの嘘には、嘘つきのバカと罵声を挙げて、注意喚起しないといけない。みなさんもそうしてください。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/19/6578073
経済学者の野口悠紀雄は、本業でも支離滅裂じゃないか。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/17/2761877
野口悠紀雄のトンデモIT論その3
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/12/3815127
野口悠紀雄のトンデモIT論その5
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/02/15/6721264
アベノミクス礼賛本、批判本、花盛り。どっちも詐欺師ばかり。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/22/6453426
藤巻健史にみる、壊れた時計の正確さ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/02/01/6708670
笑って欲しかったのか?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/16/6447321
クソなビジネス書乱造のカモリーマンビジネスがわかる、香山リカのエッセイ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/01/5317581
ビジネス書大バカ事典
ほかは、上の検索窓で、「野口悠紀雄 トンデモ」で検索してください。
次も同じ著者。もっと技術的、専門的になっている模様。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00IZGMCFC/showshotcorne-22/
ビットコインはどのようにして動いているのか? ビザンチン将軍問題、ハッシュ関数、ブロックチェーン、PoWプロトコル Kindle版
大石哲之 (著)
Kindle版
¥ 500
登録情報
フォーマット: Kindle版
ファイルサイズ: 257 KB
紙の本の長さ: 66 ページ
出版社: tyk publishing; 1版 (2014/3/12)
でも、そっくり同じものようにみえるものがあって、おれ、混乱。
上記のほうが、出版日が後で、新しいし、ページ数が少し多い。なんとなく、買うなら上記でよさそう。ファイルサイズが激減したのは、図など画像を圧縮したんだろうか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00IXF2SVS/showshotcorne-22/
ビットコインはどのようにして動いているのか? 数学を使わずに理解するビットコインの動作原理 Kindle版
大石哲之 (著)
カスタマーレビューを書きませんか?
すべての フォーマットおよびエディションを表示する
Kindle Edition
¥ 864
登録情報
フォーマット: Kindle版
ファイルサイズ: 1822 KB
紙の本の長さ: 64 ページ
同時に利用できる端末数: 無制限
出版社: tyk publishing; BETA版 (2014/3/10)
同じ著者でバラバラで、いっぱい出している。
こういうバラで出して、それをSBクリエイティブの編集者が見つけて著者に連絡を取り、1冊にまとめて加筆修正したのだろうか。
もしそうなら、なんか、YouTubeに動画を投稿して、それをきっかけにミュージシャンとしてメジャーデビューするとか、動画作家というか、YouTuberになって、稼ぐのに似ているね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00J8GWMBW/showshotcorne-22/
ビットコイン「交換所・Mt.Gox」についての基礎知識~ビットコインFAQその1 ビットコインの基礎知識 Kindle版
大石哲之 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00J8H7PZ4/showshotcorne-22/
ビットコイン「送金・利用」についての基礎知識~ビットコインFAQその2 ビットコインの基礎知識 Kindle版
大石哲之 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00J99G3XG/showshotcorne-22/
ビットコイン「価値」についての基礎知識~ビットコインFAQその3 ビットコインの基礎知識 Kindle版
大石哲之 (著)
カスタマーレビューを書きませんか?
すべての フォーマットおよびエディションを表示する
Kindle版
¥ 120
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00J99G7PA/showshotcorne-22/
ビットコイン「採掘・仕組み」についての基礎知識~ビットコインFAQその4 ビットコインの基礎知識 Kindle版
大石哲之 (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/03/08/8042399
週刊ダイヤモンド「FinTech(フィンテック)の正体」、FinTech革命(日経BPムック)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/12/18/7952620
FinTech革命、仮想通貨、暗号通貨、Bitcoin(ビットコイン)、ブロックチェーン、さくらインターネットのブロックチェーン環境
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/05/28/7327427
吉本佳生、西田宗千佳「暗号が通貨になる「ビットコイン」のからくり」
コメント
トラックバック
_ ホットコーナー - 2016年09月02日 09時13分49秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
FinTech(フィンテック)関連の本や情報は、これまでもちょくちょく紹介してきましたが、「FinTechの法律」は、いままでにない切り口の本
---
FinTech(フィンテック)関連の本や情報は、これまでもちょくちょく紹介してきましたが、「FinTechの法律」は、いままでにない切り口の本
_ ホットコーナー - 2016年11月02日 09時59分49秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
フィンテック、ブロックチェーン関係で、こんな本が出ています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532176018/showshotcorne-22/
デジタル・
---
フィンテック、ブロックチェーン関係で、こんな本が出ています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532176018/showshotcorne-22/
デジタル・
_ ホットコーナー - 2017年01月06日 07時03分16秒
_ ホットコーナー - 2018年05月05日 04時11分49秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
お買い上げありがとうございます。今だけと思うが、週刊東洋経済のKindle版が99円なのね。最近の号は、紙の定価に近いから、去年の
---
お買い上げありがとうございます。今だけと思うが、週刊東洋経済のKindle版が99円なのね。最近の号は、紙の定価に近いから、去年の
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。