Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

緊急連載 食の未来は大丈夫か?2008年03月13日 09時13分53秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 食に関する緊急連載が始まっていますね。詳しくは、
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/281/index1.html
緊急連載 食の未来は大丈夫か?
をどうぞ。
 第1回は、食料自給率の話。
 この辺が好きな人は、以下も興味があるかも。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796660232/showshotcorne-22/
食品のカラクリ6 輸入食品の真実!! (別冊宝島 1458 ノンフィクション) (ム
ック)
小倉正行 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796660879/showshotcorne-22/
食品のカラクリ8 知らずに食べるな!「中国産」 (別冊宝島 1484) (単行本)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4576061062/showshotcorne-22/
テレビじゃ絶対放送できない「食」の裏話 (単行本)
垣田 達哉 (著)

http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/02/03/2599027
Re: 毒ギョーザ問題
で書いたように、経済学者の野口悠紀雄は、
--- ここから ---
 簡単にいえば、自給率が低くてもかまわない。買える金があればいい。むし
ろ、世界中から分散して食料を輸入できれば、効率的に食料を調達できるし、
リスク分散になる。というもの。
--- ここまで ---
で、ぼくは、
--- ここから ---
 ぼくはエネルギー自給率が低いのに食糧自給はあり得ないと思っているから、
基本的にその考えに賛成ですね。
--- ここまで ---
なんですけど、これも、世界的に食料が値上がりすれば、だめですね。^^;
 でも、そのときは、エネルギーも値上がりして、だめだから、日本国内での
食糧自給も破綻すると思いますけどね。なぜって、この辺の問題は、三位一体
どころか、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/06/02/1551137
エネルギー問題のひとつの解決策、メタルカラー、極限環境生物、チーム★ア
メリカ
で書いたように、
--- ここから ---
 エネルギー問題、食料問題、環境問題(地球の気候変動問題)、安全保障は、
「1枚のコインの4次元的裏表」、あるいは「四面体」ですもんね。\(^O^)/
--- ここまで ---

 食糧安全保障の解決策として、海外に農地を買ってそこで農業をして日本に
もってくればいいという案をいう人もいるようだけど、戦争状態や経済緊張が
高まると禁輸措置もしてくるから、安全保障になるのかなあと思うんだけど、
どうですか。
 リスク分散するなら、あらゆる国に農地を買って作るしかないんでしょうか
ね。
 それなら、高層ビルの中でも栽培できるような技術を作って、都会や少ない
土地でたくさん作れる方法のほうがいいのかな。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2008年03月14日 00時49分48秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/13/2737244
緊急連載 食の未来は大丈夫か