タモリ、坂田明、中村誠一、山下洋輔、ハナモゲラ語 ― 2007年10月21日 08時41分01秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
NHKの日本SF50年史で突然思い出した。
アフリエイトで、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000WPD30M/showshotcorne-22/
タモリ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000WPD316/showshotcorne-22/
タモリ2
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000WPD31G/showshotcorne-22/
ラジカル・ヒステリー・ツアー
を買ってる人がいて、それなら紹介しましょう。
この路線が好きな人は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006OR1VQ/showshotcorne-22/
坂田明「20人格」
も絶対ウケるはず。学生時代かな。LPを買って、爆笑しました。田中角栄の物
真似でピアノの弾き語りとかね。あと、ブランド好きの農民の話とかね。勧進
帳は曲もいいです。バックコーラスで「旅の衣は篠懸(すずかけ)のーーー、た
びっ、の衣は、篠懸(すずかけ)のーーー」やってるのが印象的でした。
坂田明がブレイクしたせいか、ネットをみると、ハナモゲラ語の元祖は、坂
田明みたいに書いている人が多いですね。前述「20人格」の素人評でもそう書
いている。でも、ほんとは、山下洋輔トリオにいたテナーサックスの中村誠一
なんです。少なくとも、山下洋輔のエッセイの記憶によれば。
ドンバ(バンドマン、ジャズマン)はビータ(旅)の間、バカなことばかり考え
てゲラゲラ笑ったりしてツアーの苦労を忘れるわけですが、そんな日々のある
時、中村誠一が「初めて日本語を耳にした外国人に聞こえる日本語の物真似」
という革命的なアイデアを出したのが、最初だとのこと。単に、英語、フラン
ス語、中国語の物真似じゃなくて、日本語の物真似、しかも、一旦、外国人を
経由した日本語の物真似というややこしい設定が秀逸。
中村誠一も、「取り乱しの美学」だったかな。爆笑レコードを出していて、
これも、買って爆笑したんですが、残念ながらCDにはなってないね。惜しいこ
とです。
http://www.246.ne.jp/~jun-nara/LIVE/hnmg.html
には、ハナモゲラ語の起源のことが書いてありますね。
--- ここから ---
タモリ:ハナモゲラ語の起源ていうのは、
坂田:あれは渡辺文夫(ds)ちゃんや、中村誠一(ts)あたりね。
タモリ:あの二人が使ってんのが、坂田さんと俺の方に。
坂田:そうそう。まぁ、べつに深い意味はないんだよね、ハナモゲラってのは。
--- ここまで ---
そうかドラムの渡辺文夫もそうなのか。なるほど。
ジャズマンってほんと面白い。洋輔さんなんてあれだけ知性的な人なのに、
演奏は乱暴の限り(でも知的)、エッセイは爆笑(でも知的)。
ハナモゲラについてや、タモリ発掘(洋輔さんが福岡でタモリを発掘)の話な
どは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101233012/showshotcorne-22/
山下洋輔著「ピアニストを笑え」
などの一連のエッセイ集のどこかに書いてあります。
まっとうな科学者、技術者を目指すなら、全部買って読みなさい!\(^O^)/
と思ったら、ははあ、いま、かつてのエッセイが全集のようにして出ている
んですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479495154X/showshotcorne-22/
山下洋輔著「ジャズ武芸帳(山下洋輔エッセイ・コレクション)」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794951558/showshotcorne-22/
山下洋輔著「洋輔旅日記(山下洋輔エッセイ・コレクション)」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794951566/showshotcorne-22/
山下洋輔著「へらさけ犯科帳(山下洋輔エッセイ・コレクション)」
この中には、きっと、書いてあるでしょ。バラで文庫を買うより、こっちの
ほうがコストパフォーマンスはいいかもしれませんね。通勤通学で読むのは重
いかもしれないけど。
筒井さんの文庫もそうだけど、洋輔さんの文庫も、学生時代に読んでいたも
のは、もうどこに行ったらわからないんですよね。実家にあったり(もう実家
がないけど^^;)、人に貸して忘れたりで。
ということで、まとまってくれているのなら、個人的には、こりゃ、買わね
ばの娘。\(^O^)/
注:名曲「イパネマの娘」のダジャレ。「~ねば」のときは、常に使えるギャ
グ。
ああ、ジャズ忠臣蔵、観に行けなかったからなあ。また、やってくれないか
なあ。
---
NHKの日本SF50年史で突然思い出した。
アフリエイトで、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000WPD30M/showshotcorne-22/
タモリ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000WPD316/showshotcorne-22/
タモリ2
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000WPD31G/showshotcorne-22/
ラジカル・ヒステリー・ツアー
を買ってる人がいて、それなら紹介しましょう。
この路線が好きな人は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006OR1VQ/showshotcorne-22/
坂田明「20人格」
も絶対ウケるはず。学生時代かな。LPを買って、爆笑しました。田中角栄の物
真似でピアノの弾き語りとかね。あと、ブランド好きの農民の話とかね。勧進
帳は曲もいいです。バックコーラスで「旅の衣は篠懸(すずかけ)のーーー、た
びっ、の衣は、篠懸(すずかけ)のーーー」やってるのが印象的でした。
坂田明がブレイクしたせいか、ネットをみると、ハナモゲラ語の元祖は、坂
田明みたいに書いている人が多いですね。前述「20人格」の素人評でもそう書
いている。でも、ほんとは、山下洋輔トリオにいたテナーサックスの中村誠一
なんです。少なくとも、山下洋輔のエッセイの記憶によれば。
ドンバ(バンドマン、ジャズマン)はビータ(旅)の間、バカなことばかり考え
てゲラゲラ笑ったりしてツアーの苦労を忘れるわけですが、そんな日々のある
時、中村誠一が「初めて日本語を耳にした外国人に聞こえる日本語の物真似」
という革命的なアイデアを出したのが、最初だとのこと。単に、英語、フラン
ス語、中国語の物真似じゃなくて、日本語の物真似、しかも、一旦、外国人を
経由した日本語の物真似というややこしい設定が秀逸。
中村誠一も、「取り乱しの美学」だったかな。爆笑レコードを出していて、
これも、買って爆笑したんですが、残念ながらCDにはなってないね。惜しいこ
とです。
http://www.246.ne.jp/~jun-nara/LIVE/hnmg.html
には、ハナモゲラ語の起源のことが書いてありますね。
--- ここから ---
タモリ:ハナモゲラ語の起源ていうのは、
坂田:あれは渡辺文夫(ds)ちゃんや、中村誠一(ts)あたりね。
タモリ:あの二人が使ってんのが、坂田さんと俺の方に。
坂田:そうそう。まぁ、べつに深い意味はないんだよね、ハナモゲラってのは。
--- ここまで ---
そうかドラムの渡辺文夫もそうなのか。なるほど。
ジャズマンってほんと面白い。洋輔さんなんてあれだけ知性的な人なのに、
演奏は乱暴の限り(でも知的)、エッセイは爆笑(でも知的)。
ハナモゲラについてや、タモリ発掘(洋輔さんが福岡でタモリを発掘)の話な
どは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101233012/showshotcorne-22/
山下洋輔著「ピアニストを笑え」
などの一連のエッセイ集のどこかに書いてあります。
まっとうな科学者、技術者を目指すなら、全部買って読みなさい!\(^O^)/
と思ったら、ははあ、いま、かつてのエッセイが全集のようにして出ている
んですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479495154X/showshotcorne-22/
山下洋輔著「ジャズ武芸帳(山下洋輔エッセイ・コレクション)」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794951558/showshotcorne-22/
山下洋輔著「洋輔旅日記(山下洋輔エッセイ・コレクション)」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794951566/showshotcorne-22/
山下洋輔著「へらさけ犯科帳(山下洋輔エッセイ・コレクション)」
この中には、きっと、書いてあるでしょ。バラで文庫を買うより、こっちの
ほうがコストパフォーマンスはいいかもしれませんね。通勤通学で読むのは重
いかもしれないけど。
筒井さんの文庫もそうだけど、洋輔さんの文庫も、学生時代に読んでいたも
のは、もうどこに行ったらわからないんですよね。実家にあったり(もう実家
がないけど^^;)、人に貸して忘れたりで。
ということで、まとまってくれているのなら、個人的には、こりゃ、買わね
ばの娘。\(^O^)/
注:名曲「イパネマの娘」のダジャレ。「~ねば」のときは、常に使えるギャ
グ。
ああ、ジャズ忠臣蔵、観に行けなかったからなあ。また、やってくれないか
なあ。
コメント
_ みけ ― 2007年10月21日 14時08分04秒
_ たま@無精庵 ― 2007年10月24日 09時51分33秒
この坂田朗とタモリの対談は、多分「小説マガジン」の欄外対談を収録したものですね。すべて実家にあった筈が、親に廃棄されていました。悲しい。
_ 困惑の表情。 ― 2007年10月30日 04時19分48秒
買わねばの娘・・・。アンタ、ギャグの才能ないねぇ。 時々いるんだよ。タモリとか山下さんのトークを聞いて「オレにもできる!」と勘違いして、ライブの休憩時間に友達相手にウケないギャグを飛ばしてる奴が・・・。 才能ない人はむやみに立ち入らないコト!
_ 中村(show) ― 2007年11月03日 06時46分11秒
「困惑の表情さん。」
時々いるんだよ。何にも知らずに半可通でこういうこと書いてからんでくる奴。
餌に食いついたさらし者になってることも気づいてないし。
時々いるんだよ。何にも知らずに半可通でこういうこと書いてからんでくる奴。
餌に食いついたさらし者になってることも気づいてないし。
_ mikami kan(1946yos) ― 2012年10月03日 11時18分06秒
31年前TBSでやっていた「すばらしき仲間」(ホンダ提供)のフリートークは素晴らしかった! 特に中村誠一の6代目圓生の口調は絶品! 「だらしのないパンを食ってやっておくんなせい」耳に残っています。
31年前のカセットテープの劣化テストの模様のURLは以下です。是非視聴してみてください。
URL:http://www.youtube.com/watch?v=T6JSRY3NWbM&feature=plcp
31年前のカセットテープの劣化テストの模様のURLは以下です。是非視聴してみてください。
URL:http://www.youtube.com/watch?v=T6JSRY3NWbM&feature=plcp
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2007年11月06日 22時06分35秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/10/21/1863129
タモリ、坂田明、中村誠一、山
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/10/21/1863129
タモリ、坂田明、中村誠一、山
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2008年04月10日 09時30分18秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
三島久典さんからのメール。遅くなってすみません。
--- ここ
---
三島久典さんからのメール。遅くなってすみません。
--- ここ
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年03月26日 09時00分29秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
アマゾンで買ってくださった人がいて、最初、
http://iiyu.asablo.jp
---
アマゾンで買ってくださった人がいて、最初、
http://iiyu.asablo.jp
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年11月05日 06時04分35秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
世界的ジャズピアニストでありながら、日本有数の名エッセイスト
---
世界的ジャズピアニストでありながら、日本有数の名エッセイスト
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年03月18日 09時52分09秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/18/6749465
筒井康隆「聖痕」、無事、終了
の
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/18/6749465
筒井康隆「聖痕」、無事、終了
の
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年07月31日 09時52分32秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
https://twitter.com/shownakamura/status/362164492525772800
--- ここから ---
NEWSポスト
---
https://twitter.com/shownakamura/status/362164492525772800
--- ここから ---
NEWSポスト
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年01月20日 10時00分21秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
長年、タモリが司会をやっていた「笑っていいとも!」が終わるか
---
長年、タモリが司会をやっていた「笑っていいとも!」が終わるか
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年02月11日 01時11分46秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のtti/salon(筒井康隆会議室)からホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
日曜日、山下洋輔「ドファララ門」刊行記念トーク
---
日曜日、山下洋輔「ドファララ門」刊行記念トーク
_ ホットコーナー - 2017年01月17日 10時07分44秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
MINちゃんが、面白いツイートをしていました。
ほぼ日刊イトイ新聞の対談が間違っているという指摘。
MINちゃんのツイート。
---
MINちゃんが、面白いツイートをしていました。
ほぼ日刊イトイ新聞の対談が間違っているという指摘。
MINちゃんのツイート。
_ ホットコーナー - 2018年04月17日 10時39分48秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
もう1週間以上経ってしまったが、毎年恒例、春の山下洋輔ソロコンサート。
2018年4月7日土曜日に、晴海トリトンスクエアの第
---
もう1週間以上経ってしまったが、毎年恒例、春の山下洋輔ソロコンサート。
2018年4月7日土曜日に、晴海トリトンスクエアの第
http://youtube.com/watch?v=GnRstKskV1w&mode=related&search=
http://youtube.com/watch?v=edaGglPT43Q&mode=related&search=
http://youtube.com/watch?v=_jqFbwuA0l4&mode=related&search=