Prologユーティリティライブラリ ― 2012年10月26日 10時26分50秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/14/6602140
IT断食、アップルとの正しい付き合い方、BRMS, 超高速開発、なうデータ研究
所、Prolog, Lisp, Scala
で、Prologと論理型プログラミングを書いたせいか、そこで紹介したProlog関
係の本が売れていました。 お買い上げありがとうございます。
Prologや論理型プログラミングになじむ人が、増えるといいねえ。
そして、初めてみる本も売れていました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4303717002/showshotcorne-22/
Prologユーティリティライブラリ [単行本]
ボグダン フィリピッチ (著), 中島 誠 (翻訳), 伊藤 哲郎 (翻訳)
価格:¥ 1,835
単行本: 149ページ
出版社: 海文堂出版 (1990/08)
20年以上前だから、相当に昔に出た古い本。
どんな内容かと思ってあれこれ探したら、素人評で、まげ店長が「Prologで
if,for,repeatなどなど」と書いている通りのようです。
原書を探しました。洋書の方が安いことが多いので。
そしたら、大間違い。めっちゃ高い。しかも、ハードカバーよりペーパーバ
ックのほうが、めちゃめちゃ高い。ペーパーバックは、日本のアマゾンの在庫
にはないということになったし、上記、翻訳の方がいいですね。
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0745803393/showshotcorne-22/
PROLOG User's Handbook: A Library of Utility Programmes
(Ellis Horwood series in computers and their applications) [Hardcover]
Bogdan Filipic (Author)
2 used from $94.88
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0470212977/showshotcorne-22/
PROLOG User's Handbook: A Library of Utility Programs
(Ellis Horwood Series in Applied Geology) [Paperback]
Bogdan Filipic (Author)
2 used from $294.36
Prologはユーティリティが簡単に自作できるという解説。
http://lowcode.blogspot.jp/search/label/prolog
すごい面白いことをしている人がいる。
http://www.wikihouse.com/koichik/index.php?Prolog%20%BC%CC%B7%D0%B5%AD
Prolog 写経記
はてなダイアリーに書いている「Prolog 写経記」の目次です.
この写経記は,「Prologユーティリティライブラリ」を (ほぼ) 毎日写経しよ
うというものです.
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/14/6602140
IT断食、アップルとの正しい付き合い方、BRMS, 超高速開発、なうデータ研究
所、Prolog, Lisp, Scala
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/03/5660275
Prologで飯を食ってる、ビジネスにしている会社。その他Prologネタ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/04/5721326
Seven Languages in Seven Weeks, Haskell本、関数プログラミング本、Land of Lisp
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/08/6236690
Prolog Programming for Artificial Intelligence
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/26/3975861
Lisp, Prologネタ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/26/3975922
Lisp, Prologネタその2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/14/4009109
Prologで学ぶAIプログラミング
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/14/6602140
IT断食、アップルとの正しい付き合い方、BRMS, 超高速開発、なうデータ研究
所、Prolog, Lisp, Scala
で、Prologと論理型プログラミングを書いたせいか、そこで紹介したProlog関
係の本が売れていました。 お買い上げありがとうございます。
Prologや論理型プログラミングになじむ人が、増えるといいねえ。
そして、初めてみる本も売れていました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4303717002/showshotcorne-22/
Prologユーティリティライブラリ [単行本]
ボグダン フィリピッチ (著), 中島 誠 (翻訳), 伊藤 哲郎 (翻訳)
価格:¥ 1,835
単行本: 149ページ
出版社: 海文堂出版 (1990/08)
20年以上前だから、相当に昔に出た古い本。
どんな内容かと思ってあれこれ探したら、素人評で、まげ店長が「Prologで
if,for,repeatなどなど」と書いている通りのようです。
原書を探しました。洋書の方が安いことが多いので。
そしたら、大間違い。めっちゃ高い。しかも、ハードカバーよりペーパーバ
ックのほうが、めちゃめちゃ高い。ペーパーバックは、日本のアマゾンの在庫
にはないということになったし、上記、翻訳の方がいいですね。
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0745803393/showshotcorne-22/
PROLOG User's Handbook: A Library of Utility Programmes
(Ellis Horwood series in computers and their applications) [Hardcover]
Bogdan Filipic (Author)
2 used from $94.88
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0470212977/showshotcorne-22/
PROLOG User's Handbook: A Library of Utility Programs
(Ellis Horwood Series in Applied Geology) [Paperback]
Bogdan Filipic (Author)
2 used from $294.36
Prologはユーティリティが簡単に自作できるという解説。
http://lowcode.blogspot.jp/search/label/prolog
すごい面白いことをしている人がいる。
http://www.wikihouse.com/koichik/index.php?Prolog%20%BC%CC%B7%D0%B5%AD
Prolog 写経記
はてなダイアリーに書いている「Prolog 写経記」の目次です.
この写経記は,「Prologユーティリティライブラリ」を (ほぼ) 毎日写経しよ
うというものです.
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/14/6602140
IT断食、アップルとの正しい付き合い方、BRMS, 超高速開発、なうデータ研究
所、Prolog, Lisp, Scala
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/03/5660275
Prologで飯を食ってる、ビジネスにしている会社。その他Prologネタ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/04/5721326
Seven Languages in Seven Weeks, Haskell本、関数プログラミング本、Land of Lisp
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/08/6236690
Prolog Programming for Artificial Intelligence
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/26/3975861
Lisp, Prologネタ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/26/3975922
Lisp, Prologネタその2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/14/4009109
Prologで学ぶAIプログラミング
ロバート・ T・キャロル「懐疑論者の事典」、松尾貴史「超常現象・都市伝説」 ― 2012年10月26日 10時27分15秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569706452/showshotcorne-22/
なぜ宇宙人は地球に来ない? (PHP新書) [新書]
松尾 貴史 (著), しりあがり 寿 (イラスト)
のお買い上げありがとうございます。
次は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569804055/showshotcorne-22/
松尾貴史の「超常現象・都市伝説」 [単行本(ソフトカバー)]
松尾貴史 (著)
をお薦めします。
松尾貴史は筆力があるし、正しく考えることができるし、これを読むと、世
の中にはびこるバカも少しは減るんじゃないか。そういうバカは、無知、無学、
無教養、無神経、無関心、自分を中心に半径50センチだけよければいいという
自分勝手、知性、理性、悟性なしから発する福島差別、風評被害をやっている
人間のクズ、いやいや、人間モドキの連中と同じなのだが、そういう人間モド
キも少しは減るんじゃないかと思う。
後述の「懐疑論者の事典」が買えない人は、まずは、「松尾貴史の「超常現
象・都市伝説」」をお薦めしておきます。
ここで、ちょくちょくやる情報省ネタは、そういう人間モドキをからかうために、
おとめ座銀河団からやって来た、地球よりはるかに進んだ超科学をもった集団
(トップは中村正三郎という人物)が、太陽系を作り、地球を作り、なぜか日本
で情報省を作り、情報省の陰謀により、かつての薩長、いまの九州・山口出身
者が日本を実質支配しており(これはだいぶ真実と思うが)、それを指揮してい
るのが、中村正三郎だという設定のバカネタだが、超常現象、オカルト、陰謀
論は、こういう設定のネタをやるには、必須(笑)。
おれも中学、高校くらいまでは、超常現象、オカルト、陰謀論をけっこう信
じていたが、少し知恵がついてくると、その話のバカバカしさがわかるように
なって、むしろ、からかいのネタとして読むようになった。その集大成、ライ
フラークが、情報省ネタなのだ。
我ながら、つまらんライフワークと思うが、妄想によるストレス解消だから、
これでいいのだ。by 天才バカボンのパパ。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/26/4838646
松尾貴史著、しりあがり寿(イラスト)「なぜ宇宙人は地球に来ない?」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/05/4858769
「謎解き 超常現象」「霊と金―スピリチュアル・ビジネスの構造」
この本をはじめ、超常現象やオカルトを信じるバカ状態から抜け出すための
本を、久々にまとめて紹介しようと思って、あれこれやっていたら、思わぬ掘
り出し物が出てきたので、独立させて、それだけ先に書く。
それが、「懐疑論者の事典」。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/05/4858769
「謎解き 超常現象」「霊と金―スピリチュアル・ビジネスの構造」
--- ここから ---
名前を出したり、ちょろっと感想を書いた「懐疑論者の事典」のことももう少
しまとめたいけれど、股の機械ね。
--- ここまで ---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/08/25/5307038
「謎解き超常現象」、「謎解き超常現象 II」
--- ここから ---
ああ、「懐疑論者の事典」のことも書こうと思ってほったらかしだね。
--- ここまで ---
などと書いていたが、なんと、どこぞで骨格を書いて、自分宛に、メールを送
っていたのが判明。日付が、なんとなんと、2009/03/25。わはは、2年半も前
だ。
ブログを検索しても出てこないから、出し忘れなんですね。
すみません。
以下、そのものときのメールにあったものをまとめたもの。
2年半前だから、勝間和代という、もうどういう人だったか誰も覚えてない
人の名前も出てきます。\(^O^)/
原書の値段は、2年半前と変わらず、1800円でした。
版元の楽工社にある目次などのリンクはなくなっていたので、改めて調べま
した。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/19/4190504
ブライアン・グリーン「宇宙を織りなすもの」、その他宇宙の謎関連
で名前を出した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794217005/showshotcorne-22/
宇宙を織りなすもの 上 (単行本)
ブライアン・グリーン (著), 青木 薫 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794217013/showshotcorne-22/
宇宙を織りなすもの 下 (単行本)
ブライアン・グリーン (著), 青木 薫 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903063127/showshotcorne-22/
懐疑論者の事典〈上〉 (単行本(ソフトカバー))
ロバート・ T・キャロル (著), 小内 亨 (編集), 菊池 聡 (編集), 菊池 誠
(編集), 高橋 昌一郎 (編集), 皆神 龍太郎 (編集), 小久保 温 (翻訳), 高橋
信夫 (翻訳), 長澤 裕 (翻訳), 福岡 洋一 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903063135/showshotcorne-22/
懐疑論者の事典 下 (2) (単行本)
ロバート・T. キャロル (著), Robert Todd Carroll (原著), 小久保 温 (翻
訳), 高橋 信夫 (翻訳), 長澤 裕 (翻訳), 福岡 洋一 (翻訳)
を買いました。
「宇宙を織りなすもの」は、まだ、上巻を少し読んだだけ。第1章までは、
これまで空間と時間を人類がどう認識し、物理学や天文学によって、その世界
認識がどれほど劇的に変わってきたかを、昔から現代に至るまでスケッチして
いるところです。
で、ただいま、買ってよかったと思ったのは、「懐疑論者の事典」。
これ、ちょろちょろ眺めただけだが、めちゃめちゃ面白いわ。
世にはびこる疑似科学、超常現象、詐欺の手口からなんから、いろいろ解説
してある。
ユリ・ゲラーやサイババといった人物の解説もある。
知らない言葉もいっぱいあるね。こんなに世の中、怪しげなもので満ち溢れ
ているのね。
細木数子や江原啓之の名前はないなあ。やはり、世界的には小物なのね。^^;
自己啓発セミナーのだましのテクニックやらも載ってるし、まあ、読んでい
ると、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/25/4202685
自分が出来る事と他人に指南すること
で指摘したように、勝間和代、神田昌典、中谷彰宏といった連中が載ってても
おかしくないね。使っているテクニックは、この辞典のいろんなところで、出
てくるよ。
オビに、宮崎哲弥が推薦文を載せています。
--- ここから ---
「スピリチュアル、占い、陰謀論、心理セラピー、代替医療……。
「それ」を信じる前に本書を手に取って調べて欲しい」
誤情報や危うい話が氾濫する現代社会を、だまされずに生き抜くために知って
おくべき 375項目を収録した、世界的に定評ある事典の日本語版。
宮崎哲弥氏、推薦
「あなたは知るだろう。「それ」がすでに語り古された、陳腐な「物語」に過
ぎないことを」
ニセ健康情報・疑似科学・オカルト・都市伝説などを科学的見地から懐疑的に
分析・解説。
本当かな? と思ったらまず参照してほしい、世界的に定評ある事典の日本語
版。
--- ここまで ---
は、売り文句として間違いないでしょう。
版元の楽工社にある目次などは、
http://www.rakkousha.co.jp/books/isbn12-6-kaigironjya-jou.html
『懐疑論者の事典(上)』
http://www.rakkousha.co.jp/books/isbn13-3-kaigironjya-ge.html
『懐疑論者の事典(下)』
ぱらぱらめくってたら、モーツァルト効果ってのがあるのね。
これ、3歳までに子供にモーツァルトを聴かせると、健康で頭のいい子にな
るなどという類の話。胎教は、モーツァルトってのもよく聞きますね。
でも、科学的、医学的には根拠がないそうです。
面白いのは、科学的研究とメディアの誤報と誤解が大衆に広まっていく関係。
モーツァルト効果も最初は趣旨が違う論文だったのが、メディアによって誤
解、曲解されたものが広がって大衆にウケちゃった。すると、研究者も金が儲
かるというので、ビジネスにしちゃったんですね。
「あるある」のねつ造事件を思い出しますね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/20/1126347
発掘!あるある大事典、ついに捏造発覚
などをどうぞ。
数行で終わる解説もあるけど、何ページにもわたって解説しているものもあ
る。
自己啓発セミナーやマインドコントロールなんか、けっこうページがある。
自己啓発セミナーは、やっぱ、ずいぶん怪しいね。
それと、速読術もあった。また、勝間や神田だ(爆)。
速読術、評価低いです。読解力が身に付かないんだって。まさに勝間がそう
だね。
物理学の本を勉強するのにも向かないと書いてある。
そういえば、弾(小飼弾)さんも、数学能力がだめで、物理学あきらめたとい
ってたもんね。化学が得意なのは、データを記憶するのが得意だからかな。
本書は、 Skeptic's Dictionaryが元ネタ。
http://skepdic.com/
Skeptic's Dictionary
をどうぞ。
Robert T. Carrollさんが、これだけのものを一人で書き続けてきたんだも
ん。驚異的な作業ですね。頭が下がるね。
日本語のリンクもありますね。
http://www.skept.org/link/link.html
懐疑主義的おすすめサイト
からたどると、
http://www.genpaku.org/skepticj/index.html
The Skeptic's Dictionary 日本語版
二千年紀のための懐疑論ガイド
に行けますが、「懐疑主義的おすすめサイト」の説明にもあるように、情報が
古くなっているところもあるようです。
本書の原著ペーパーバックは日本語版に比べると安いね。いま、1800円くら
い。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0471272426/showshotcorne-22/
The Skeptic's Dictionary: A Collection of Strange Beliefs, Amusing
Deceptions, and Dangerous Delusions (ペーパーバック)
Robert Todd Carroll (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/19/4190504
ブライアン・グリーン「宇宙を織りなすもの」、その他宇宙の謎関連
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/22/4383735
脳を鍛え、脳力アップのパズル、数学パズル、論理パズル
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/27/4459505
カール・セーガン「悪霊にさいなまれる世界」
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569706452/showshotcorne-22/
なぜ宇宙人は地球に来ない? (PHP新書) [新書]
松尾 貴史 (著), しりあがり 寿 (イラスト)
のお買い上げありがとうございます。
次は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569804055/showshotcorne-22/
松尾貴史の「超常現象・都市伝説」 [単行本(ソフトカバー)]
松尾貴史 (著)
をお薦めします。
松尾貴史は筆力があるし、正しく考えることができるし、これを読むと、世
の中にはびこるバカも少しは減るんじゃないか。そういうバカは、無知、無学、
無教養、無神経、無関心、自分を中心に半径50センチだけよければいいという
自分勝手、知性、理性、悟性なしから発する福島差別、風評被害をやっている
人間のクズ、いやいや、人間モドキの連中と同じなのだが、そういう人間モド
キも少しは減るんじゃないかと思う。
後述の「懐疑論者の事典」が買えない人は、まずは、「松尾貴史の「超常現
象・都市伝説」」をお薦めしておきます。
ここで、ちょくちょくやる情報省ネタは、そういう人間モドキをからかうために、
おとめ座銀河団からやって来た、地球よりはるかに進んだ超科学をもった集団
(トップは中村正三郎という人物)が、太陽系を作り、地球を作り、なぜか日本
で情報省を作り、情報省の陰謀により、かつての薩長、いまの九州・山口出身
者が日本を実質支配しており(これはだいぶ真実と思うが)、それを指揮してい
るのが、中村正三郎だという設定のバカネタだが、超常現象、オカルト、陰謀
論は、こういう設定のネタをやるには、必須(笑)。
おれも中学、高校くらいまでは、超常現象、オカルト、陰謀論をけっこう信
じていたが、少し知恵がついてくると、その話のバカバカしさがわかるように
なって、むしろ、からかいのネタとして読むようになった。その集大成、ライ
フラークが、情報省ネタなのだ。
我ながら、つまらんライフワークと思うが、妄想によるストレス解消だから、
これでいいのだ。by 天才バカボンのパパ。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/26/4838646
松尾貴史著、しりあがり寿(イラスト)「なぜ宇宙人は地球に来ない?」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/05/4858769
「謎解き 超常現象」「霊と金―スピリチュアル・ビジネスの構造」
この本をはじめ、超常現象やオカルトを信じるバカ状態から抜け出すための
本を、久々にまとめて紹介しようと思って、あれこれやっていたら、思わぬ掘
り出し物が出てきたので、独立させて、それだけ先に書く。
それが、「懐疑論者の事典」。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/05/4858769
「謎解き 超常現象」「霊と金―スピリチュアル・ビジネスの構造」
--- ここから ---
名前を出したり、ちょろっと感想を書いた「懐疑論者の事典」のことももう少
しまとめたいけれど、股の機械ね。
--- ここまで ---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/08/25/5307038
「謎解き超常現象」、「謎解き超常現象 II」
--- ここから ---
ああ、「懐疑論者の事典」のことも書こうと思ってほったらかしだね。
--- ここまで ---
などと書いていたが、なんと、どこぞで骨格を書いて、自分宛に、メールを送
っていたのが判明。日付が、なんとなんと、2009/03/25。わはは、2年半も前
だ。
ブログを検索しても出てこないから、出し忘れなんですね。
すみません。
以下、そのものときのメールにあったものをまとめたもの。
2年半前だから、勝間和代という、もうどういう人だったか誰も覚えてない
人の名前も出てきます。\(^O^)/
原書の値段は、2年半前と変わらず、1800円でした。
版元の楽工社にある目次などのリンクはなくなっていたので、改めて調べま
した。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/19/4190504
ブライアン・グリーン「宇宙を織りなすもの」、その他宇宙の謎関連
で名前を出した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794217005/showshotcorne-22/
宇宙を織りなすもの 上 (単行本)
ブライアン・グリーン (著), 青木 薫 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794217013/showshotcorne-22/
宇宙を織りなすもの 下 (単行本)
ブライアン・グリーン (著), 青木 薫 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903063127/showshotcorne-22/
懐疑論者の事典〈上〉 (単行本(ソフトカバー))
ロバート・ T・キャロル (著), 小内 亨 (編集), 菊池 聡 (編集), 菊池 誠
(編集), 高橋 昌一郎 (編集), 皆神 龍太郎 (編集), 小久保 温 (翻訳), 高橋
信夫 (翻訳), 長澤 裕 (翻訳), 福岡 洋一 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903063135/showshotcorne-22/
懐疑論者の事典 下 (2) (単行本)
ロバート・T. キャロル (著), Robert Todd Carroll (原著), 小久保 温 (翻
訳), 高橋 信夫 (翻訳), 長澤 裕 (翻訳), 福岡 洋一 (翻訳)
を買いました。
「宇宙を織りなすもの」は、まだ、上巻を少し読んだだけ。第1章までは、
これまで空間と時間を人類がどう認識し、物理学や天文学によって、その世界
認識がどれほど劇的に変わってきたかを、昔から現代に至るまでスケッチして
いるところです。
で、ただいま、買ってよかったと思ったのは、「懐疑論者の事典」。
これ、ちょろちょろ眺めただけだが、めちゃめちゃ面白いわ。
世にはびこる疑似科学、超常現象、詐欺の手口からなんから、いろいろ解説
してある。
ユリ・ゲラーやサイババといった人物の解説もある。
知らない言葉もいっぱいあるね。こんなに世の中、怪しげなもので満ち溢れ
ているのね。
細木数子や江原啓之の名前はないなあ。やはり、世界的には小物なのね。^^;
自己啓発セミナーのだましのテクニックやらも載ってるし、まあ、読んでい
ると、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/25/4202685
自分が出来る事と他人に指南すること
で指摘したように、勝間和代、神田昌典、中谷彰宏といった連中が載ってても
おかしくないね。使っているテクニックは、この辞典のいろんなところで、出
てくるよ。
オビに、宮崎哲弥が推薦文を載せています。
--- ここから ---
「スピリチュアル、占い、陰謀論、心理セラピー、代替医療……。
「それ」を信じる前に本書を手に取って調べて欲しい」
誤情報や危うい話が氾濫する現代社会を、だまされずに生き抜くために知って
おくべき 375項目を収録した、世界的に定評ある事典の日本語版。
宮崎哲弥氏、推薦
「あなたは知るだろう。「それ」がすでに語り古された、陳腐な「物語」に過
ぎないことを」
ニセ健康情報・疑似科学・オカルト・都市伝説などを科学的見地から懐疑的に
分析・解説。
本当かな? と思ったらまず参照してほしい、世界的に定評ある事典の日本語
版。
--- ここまで ---
は、売り文句として間違いないでしょう。
版元の楽工社にある目次などは、
http://www.rakkousha.co.jp/books/isbn12-6-kaigironjya-jou.html
『懐疑論者の事典(上)』
http://www.rakkousha.co.jp/books/isbn13-3-kaigironjya-ge.html
『懐疑論者の事典(下)』
ぱらぱらめくってたら、モーツァルト効果ってのがあるのね。
これ、3歳までに子供にモーツァルトを聴かせると、健康で頭のいい子にな
るなどという類の話。胎教は、モーツァルトってのもよく聞きますね。
でも、科学的、医学的には根拠がないそうです。
面白いのは、科学的研究とメディアの誤報と誤解が大衆に広まっていく関係。
モーツァルト効果も最初は趣旨が違う論文だったのが、メディアによって誤
解、曲解されたものが広がって大衆にウケちゃった。すると、研究者も金が儲
かるというので、ビジネスにしちゃったんですね。
「あるある」のねつ造事件を思い出しますね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/20/1126347
発掘!あるある大事典、ついに捏造発覚
などをどうぞ。
数行で終わる解説もあるけど、何ページにもわたって解説しているものもあ
る。
自己啓発セミナーやマインドコントロールなんか、けっこうページがある。
自己啓発セミナーは、やっぱ、ずいぶん怪しいね。
それと、速読術もあった。また、勝間や神田だ(爆)。
速読術、評価低いです。読解力が身に付かないんだって。まさに勝間がそう
だね。
物理学の本を勉強するのにも向かないと書いてある。
そういえば、弾(小飼弾)さんも、数学能力がだめで、物理学あきらめたとい
ってたもんね。化学が得意なのは、データを記憶するのが得意だからかな。
本書は、 Skeptic's Dictionaryが元ネタ。
http://skepdic.com/
Skeptic's Dictionary
をどうぞ。
Robert T. Carrollさんが、これだけのものを一人で書き続けてきたんだも
ん。驚異的な作業ですね。頭が下がるね。
日本語のリンクもありますね。
http://www.skept.org/link/link.html
懐疑主義的おすすめサイト
からたどると、
http://www.genpaku.org/skepticj/index.html
The Skeptic's Dictionary 日本語版
二千年紀のための懐疑論ガイド
に行けますが、「懐疑主義的おすすめサイト」の説明にもあるように、情報が
古くなっているところもあるようです。
本書の原著ペーパーバックは日本語版に比べると安いね。いま、1800円くら
い。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0471272426/showshotcorne-22/
The Skeptic's Dictionary: A Collection of Strange Beliefs, Amusing
Deceptions, and Dangerous Delusions (ペーパーバック)
Robert Todd Carroll (著)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/19/4190504
ブライアン・グリーン「宇宙を織りなすもの」、その他宇宙の謎関連
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/22/4383735
脳を鍛え、脳力アップのパズル、数学パズル、論理パズル
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/27/4459505
カール・セーガン「悪霊にさいなまれる世界」
アマゾンKindle Paperwhite 3G、電子書籍制作サービスCAS-UB ― 2012年10月26日 11時02分21秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007OZNYMU/showshotcorne-22/
Kindle Paperwhite 3G
無料3G + Wi-Fi、Paperwhiteディスプレイ、高解像度、高コントラスト、ライ
ト内蔵
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B008IK5QYE/showshotcorne-22/
Amazon Kindle Paperwhite用レザーカバー(Kindle Paperwhite専用)
Amazon
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009UQCXC8/showshotcorne-22/
BUFFALO Kindle Paperwhite専用 気泡ができにくい 反射防止フィルム
BSTPKDT12FT
Buffalo
いつも買う買うといって買わず、口先男(口裂け女のパロディ)、言うだけ番
長と言われるので、ぼくも予約しました。
3G付きにしたのは、Wi-Fiがないところで読んでいて、辞書を引いたりする
ときに必要かもと思ったから。
真似して、レザーカバーと反射防止フィルムも買いましたが、レザーカバー
の色は、赤っぽいパーシモンにしました。だって、女の子だもん。\(^O^)/
3GじゃないKindle Paperwhiteは、これ。8000円台だから安いよね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007OZO03M/showshotcorne-22/
Kindle Paperwhite
Wi-Fi内蔵、Paperwhiteディスプレイ、高解像度、高コントラスト、ライト内蔵
ついでに、Kindle FireとKindle Fire HD。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00962OKJU/showshotcorne-22/
Kindle Fire
7インチLCDディスプレイ、Wi-Fi、8GB
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B008UAAE44/showshotcorne-22/
Kindle Fire HD
7インチHDディスプレイ、ドルビーオーディオ、デュアルバンド、
デュアルアンテナWi-Fi、16GB/32GB
本を読むなら、iPad miniより、Kindle Paperwhiteだと思う。カラーがない
から雑誌とか、動画などだめだが、それは読書とは関係ない。
それから、Kindleのファイルフォーマットは生き残る可能性が高いことも大
きい。
日本の電子書籍、昔からの惰性なのか、XMDFや.bookなど、もう死に絶えそ
うに思えるフォーマットで作られていることが多い。死にそうなフォーマット
の本を溜めても、あとで困るだけ。せっせと、こういうフォーマットの電子書
籍を購入している人は、何を考えているんだと思う。せめてPDFの電子書籍を
買えばいいのに。PDFは国際標準にもなっているんだし。
まあ、ぼくが勤めるアンテナハウスとしては、コンバータを作って商売にで
きるかもしれないが。\(^O^)/
それと、iPad/iPhoneの電子書籍は、公開、標準化されたデータのフォーマ
ットではなく、結局、アプリです。だから、あまり買いたいとは思わない。パ
ソコンのパッケージソフトを買うのと同じと思ったがほういいです。その認識
の上で、納得できるものなら、買ってもいいけど。
それと、アンテナハウスのクラウド型電子書籍制作サービスCAS-UBは、すで
にあるPDF, EPUBに加えて、Kindleのフォーマット(.mobi)も作れるようになる
し。
いま、自分で作ったソフトのマニュアルは、CAS-UBで書いているけど、これ
で作っておけば、PDF, EPUB2/3, Kindle(.mobi)と3つの出力ができるので、
それを、Kindle Paperwhiteで読める。
ということもあって、Kindle Paperwhiteは買うことしました。
http://blog.cas-ub.com/?p=3165
AmazonのKindle出版ガイドのちょっとした紹介とCAS-UBのKindle形式対応予告
http://blog.cas-ub.com/?p=3499
Amazon Kindle登場、iBooksが縦書きサポート
CAS-UBで作ったもののサンプルは、
http://blog.cas-ub.com/?author=6
CAS-UBで作成したPDFとEPUBのサンプルファイル
をどうぞ。
http://www.cas-ub.com/
クラウド型汎用書籍編集・制作サービス
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/07/6595451
電子書籍、EPUBで必読の話題
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/23/6610111
Javaはもう古い。次の主流は「関数型」覆る言語選定の常識、Scalaのマクロ
もう終わったセミナーですが、こういう流れもあるということで。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/03/6564014
アンテナハウス、EPUB3で「スマートフォン、ビジネス活用向けノウハウ」セミナー(無料)
あ、思い出した。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/07/6595451
電子書籍、EPUBで必読の話題
でも書いたが、電書協EPUB3のガイドラインは、不要なこと、くだらないこと
が多いんじゃないか。技術的には屋上屋を架すような無駄なことをやっていて、
役人は、こういう無駄なことをやりたがるんだなと思う。これで海外メーカー
の参入障壁、規制を作るつもりなのかと思っています。
http://blog.cas-ub.com/?p=3114
電書協 EPUB 3 制作ガイド V1.0 2012/9/11 で気になったところ、いくつか。
の、佐藤京子さんのコメント、
>4のソースの整形は当たり前のことで
も、ちょっとおかしいだろうと。
コメントしました。
http://blog.cas-ub.com/?p=3114#comment-1788
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007OZNYMU/showshotcorne-22/
Kindle Paperwhite 3G
無料3G + Wi-Fi、Paperwhiteディスプレイ、高解像度、高コントラスト、ライ
ト内蔵
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B008IK5QYE/showshotcorne-22/
Amazon Kindle Paperwhite用レザーカバー(Kindle Paperwhite専用)
Amazon
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B009UQCXC8/showshotcorne-22/
BUFFALO Kindle Paperwhite専用 気泡ができにくい 反射防止フィルム
BSTPKDT12FT
Buffalo
いつも買う買うといって買わず、口先男(口裂け女のパロディ)、言うだけ番
長と言われるので、ぼくも予約しました。
3G付きにしたのは、Wi-Fiがないところで読んでいて、辞書を引いたりする
ときに必要かもと思ったから。
真似して、レザーカバーと反射防止フィルムも買いましたが、レザーカバー
の色は、赤っぽいパーシモンにしました。だって、女の子だもん。\(^O^)/
3GじゃないKindle Paperwhiteは、これ。8000円台だから安いよね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007OZO03M/showshotcorne-22/
Kindle Paperwhite
Wi-Fi内蔵、Paperwhiteディスプレイ、高解像度、高コントラスト、ライト内蔵
ついでに、Kindle FireとKindle Fire HD。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00962OKJU/showshotcorne-22/
Kindle Fire
7インチLCDディスプレイ、Wi-Fi、8GB
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B008UAAE44/showshotcorne-22/
Kindle Fire HD
7インチHDディスプレイ、ドルビーオーディオ、デュアルバンド、
デュアルアンテナWi-Fi、16GB/32GB
本を読むなら、iPad miniより、Kindle Paperwhiteだと思う。カラーがない
から雑誌とか、動画などだめだが、それは読書とは関係ない。
それから、Kindleのファイルフォーマットは生き残る可能性が高いことも大
きい。
日本の電子書籍、昔からの惰性なのか、XMDFや.bookなど、もう死に絶えそ
うに思えるフォーマットで作られていることが多い。死にそうなフォーマット
の本を溜めても、あとで困るだけ。せっせと、こういうフォーマットの電子書
籍を購入している人は、何を考えているんだと思う。せめてPDFの電子書籍を
買えばいいのに。PDFは国際標準にもなっているんだし。
まあ、ぼくが勤めるアンテナハウスとしては、コンバータを作って商売にで
きるかもしれないが。\(^O^)/
それと、iPad/iPhoneの電子書籍は、公開、標準化されたデータのフォーマ
ットではなく、結局、アプリです。だから、あまり買いたいとは思わない。パ
ソコンのパッケージソフトを買うのと同じと思ったがほういいです。その認識
の上で、納得できるものなら、買ってもいいけど。
それと、アンテナハウスのクラウド型電子書籍制作サービスCAS-UBは、すで
にあるPDF, EPUBに加えて、Kindleのフォーマット(.mobi)も作れるようになる
し。
いま、自分で作ったソフトのマニュアルは、CAS-UBで書いているけど、これ
で作っておけば、PDF, EPUB2/3, Kindle(.mobi)と3つの出力ができるので、
それを、Kindle Paperwhiteで読める。
ということもあって、Kindle Paperwhiteは買うことしました。
http://blog.cas-ub.com/?p=3165
AmazonのKindle出版ガイドのちょっとした紹介とCAS-UBのKindle形式対応予告
http://blog.cas-ub.com/?p=3499
Amazon Kindle登場、iBooksが縦書きサポート
CAS-UBで作ったもののサンプルは、
http://blog.cas-ub.com/?author=6
CAS-UBで作成したPDFとEPUBのサンプルファイル
をどうぞ。
http://www.cas-ub.com/
クラウド型汎用書籍編集・制作サービス
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/07/6595451
電子書籍、EPUBで必読の話題
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/23/6610111
Javaはもう古い。次の主流は「関数型」覆る言語選定の常識、Scalaのマクロ
もう終わったセミナーですが、こういう流れもあるということで。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/03/6564014
アンテナハウス、EPUB3で「スマートフォン、ビジネス活用向けノウハウ」セミナー(無料)
あ、思い出した。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/07/6595451
電子書籍、EPUBで必読の話題
でも書いたが、電書協EPUB3のガイドラインは、不要なこと、くだらないこと
が多いんじゃないか。技術的には屋上屋を架すような無駄なことをやっていて、
役人は、こういう無駄なことをやりたがるんだなと思う。これで海外メーカー
の参入障壁、規制を作るつもりなのかと思っています。
http://blog.cas-ub.com/?p=3114
電書協 EPUB 3 制作ガイド V1.0 2012/9/11 で気になったところ、いくつか。
の、佐藤京子さんのコメント、
>4のソースの整形は当たり前のことで
も、ちょっとおかしいだろうと。
コメントしました。
http://blog.cas-ub.com/?p=3114#comment-1788
最近のコメント