Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

電子書籍、EPUBで必読の話題2012年10月07日 04時57分02秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
https://twitter.com/tetsutalow/statuses/254613679969026048
--- ここから ---
Nexus7を買った。確かにすごく軽快に動いて、快適。だけどGoogle Playブッ
クスの縦書きフォント問題はまだだなぁ…句読点などの位置が不自然なままだ。
この点はKoboの方がずっとまし。まぁKoboも問題なくはないのだけど…ご参考:
http://blog.antenna.co.jp/CSSPage/2012/08/koboepub3.html
--- ここまで ---
をリツイートしたが、最後にある
http://blog.antenna.co.jp/CSSPage/2012/08/koboepub3.html
koboのEPUB3縦書きをためしてみた
に、
http://blog.antenna.co.jp/CSSPage/2012/07/utr50.html
UTR50(Unicode縦書きの文字の向き仕様)標準化のために
へのリンクがある。
 この辺の話を理解するには、以下にリストする話も読まないと、何がなにや
らわからないだろう。

http://blog.cas-ub.com/?p=2518
投稿日:2012年7月28日 作成者: cas-support
縦組み時の文字方向について:UTR#50のSVOデフォルト、MVOデフォルト、現代
方式、伝統方式、新聞方式の相違を分析する

http://blog.cas-ub.com/?p=3074
投稿日:2012年9月11日 作成者: cas-support
UTR#50のフォーラムでの質問に答える: UTR#50とMVOは拙劣な規定であり、日
本語の縦書きは不便になる

http://blog.cas-ub.com/?p=3165
投稿日:2012年9月13日 作成者: cas-support
AmazonのKindle出版ガイドのちょっとした紹介とCAS-UBのKindle形式対応予告

http://blog.cas-ub.com/?p=3234
投稿日:2012年9月17日 作成者: cas-support
JIS X4051で規定する縦組み時の字形と現実の書籍で使われている文字の向き
の比較考証

http://blog.cas-ub.com/?p=3184
投稿日:2012年9月18日 作成者: cas-support
「新版論文の教室」には書籍の縦組みレイアウトパターンと文字の方向パター
ンの典型例がある

http://blog.cas-ub.com/?p=3314
稿日:2012年9月23日 作成者: cas-support
「ぎりぎり合格への論文マニュアル」にみる英数字と記号の方向

http://blog.cas-ub.com/?p=3333
投稿日:2012年9月28日 作成者: cas-support
UnicodeのUTR#50に関するいくつかの基本的な疑問、これをどう解決するか?

 ところで、
http://blog.cas-ub.com/?p=3114
投稿日:2012年9月12日 作成者: cas-support
電書協 EPUB 3 制作ガイド V1.0 2012/9/11 で気になったところ、いくつか。
で思い出したこと。

 電書協が配っているEPUBのサンプルは、アドビ(Adobe)のEPUBリーダの秘孔
を突いていて、Adobe Digital Editionsは、死んだみたいになるし、同じEPUB
リーダを使っているSony Readerも死んだみたいになるといって、アンテナハ
ウスでに話題になった。
 そもそも、上記ブログにあるように、技術的には屋上屋を架すような無駄な
ことをやっていて、役人はこういう無駄なことをやりたがるんだなと。
 海外企業が、日本の電子書籍市場を荒らさないようにする規制じゃないかと
思える。事実、AdobeのEPUBリーダの秘孔を突いているし(笑)。
 でも、それじゃ、ガラパゴスになるし、日本企業が世界に出て行けないし、
国際競争力がなくなるよ。
 いや、電書協が、Adobe, Apple, Google, Microsoftをはじめ、世界中の電
子書籍関連の企業を説き伏せて、電書協EPUBが世界標準になるというなら、ま
だ、いいが、そんなことは起きないだろう。
 日本だけ、JIS化して、これをサポートしないEPUBリーダや電子書籍は、日
本市場での流通を認めないなどといっても、そんなの世界からは無視されるだ
けだろう。
 無駄なことをやらされる、こっちの身にもなれってんだよね。
 日本がだめになっている原因のひとつが、こういうものだと思う。
 要は官僚によるくだらない規制と一緒。

 ついでにいうと、日本の電子書籍市場、シャープのXMDFやボイジャーの.book
など、死滅しそうな、そして何より世界に出て行けない規格で電子書籍化された
ものが多い。買う気にならん。
 EPUBには、視覚障碍者のためのDAISYもあり、PDFにもアクセシビリティがある
のに、そういう面でも日本は遅れている。

 なお、上記ブログは、アンテナハの電子書籍制作クラウドサービスCAS-UBの
ブログですが、今度、英語のサービスも開始し、ヨーロッパのドイツでの展示
もします。
http://blog.cas-ub.com/?p=3395
投稿日:2012年10月5日 作成者: cas-support
CAS-UB英語サービスを開始しました。フランクフルト・ブックフェアにて展示
します。

http://www.cas-ub.com/
クラウド型汎用書籍編集・制作サービス
https://a.cas-ub.com/
CAS-UB制作サイト

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年10月26日 11時02分43秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年10月28日 10時45分43秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 アンテナハウスに、EPUBやCSSと日本語レイアウト、XML組版、AH Formatter

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年10月29日 04時48分36秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年10月22日 09時17分16秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 これは、面白い。いろいろ示唆するものがある。
http://mainichi.jp/featu

_ ホットコーナー - 2016年01月02日 10時49分29秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 いろいろあったねえ。知らないのもあった。
 リテラが、ウェブでは、休刊した「噂の真相」(噂の眞相、ウワシン、うわしん)に一番

_ ホットコーナー - 2017年05月12日 11時06分54秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 まずは、以下の2つをお読みください。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/040600923/?itp_leaf_cxpc
AIベンチャーの雄が総務省の開発指