Prologで学ぶAIプログラミング ― 2008年12月14日 22時11分54秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/26/3975861
Lisp, Prologネタ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/26/3975922
Lisp, Prologネタその2
で、名前を出した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777514021/showshotcorne-22/
Prologで学ぶAIプログラミング―「論理プログラミング」「Prolog」の入門か
ら「人工知能」の基礎まで (I/O BOOKS) (単行本)
赤間 世紀 (著)
ざっと読み終わりました。
目次は、
http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1402-1
Prologで学ぶAIプログラミングの目次
をどうぞ。
これ、予想以上に論理学の本ですね。もっとPrologプログラミング入門の本
かと思っていた。
第2章「論理と理論プログラミング」でも、意外に難しい話が出てきますが、
第6章「高度な話題」は、ほんとに高度で難しい話題。おれなんかが知らない
論理学の話がいろいろあった。I/O Booksでこんなに原理的、理論的な話が書
いてあるとは。
Prologのベースにある論理学の話なんて要らんという人には、向かないかも。
でも、ベースは重要なんだけどね。
第3章から第5章は、SWI-Prologを使ったPrologプログラミングで、これは
一転やさしいです。なにしろ、実際にプログラムコードが出てくるわけで、少
なくともおれには、やりたいこと、言いたいことがよくわかった。
本書は、Prolog本として悪い本じゃなくていい本といいたい本だけど、全体
を通じて、記述が簡潔なので、ほかの本などで補わないと、これ1冊で独学だ
とつまづきやすいかもね。特にカットは、これだけじゃ、わからないでしょう
(まあ、実際にあれこれ処理系を動かしてやってみれば、わかるとは思うけど)。
前述「Lisp, Prologネタ」「Lisp, Prologネタその2」で出したProlog関係
のリンクや、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320022378/showshotcorne-22/
Prologプログラミング入門 (単行本)
安部 憲広 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0201403757/showshotcorne-22/
Prolog Programming for Artificial Intelligence (International Computer
Science Series) (ペーパーバック)
Ivan Bratko (著)
を参考にしてください。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/26/3975861
Lisp, Prologネタ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/26/3975922
Lisp, Prologネタその2
で、名前を出した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777514021/showshotcorne-22/
Prologで学ぶAIプログラミング―「論理プログラミング」「Prolog」の入門か
ら「人工知能」の基礎まで (I/O BOOKS) (単行本)
赤間 世紀 (著)
ざっと読み終わりました。
目次は、
http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1402-1
Prologで学ぶAIプログラミングの目次
をどうぞ。
これ、予想以上に論理学の本ですね。もっとPrologプログラミング入門の本
かと思っていた。
第2章「論理と理論プログラミング」でも、意外に難しい話が出てきますが、
第6章「高度な話題」は、ほんとに高度で難しい話題。おれなんかが知らない
論理学の話がいろいろあった。I/O Booksでこんなに原理的、理論的な話が書
いてあるとは。
Prologのベースにある論理学の話なんて要らんという人には、向かないかも。
でも、ベースは重要なんだけどね。
第3章から第5章は、SWI-Prologを使ったPrologプログラミングで、これは
一転やさしいです。なにしろ、実際にプログラムコードが出てくるわけで、少
なくともおれには、やりたいこと、言いたいことがよくわかった。
本書は、Prolog本として悪い本じゃなくていい本といいたい本だけど、全体
を通じて、記述が簡潔なので、ほかの本などで補わないと、これ1冊で独学だ
とつまづきやすいかもね。特にカットは、これだけじゃ、わからないでしょう
(まあ、実際にあれこれ処理系を動かしてやってみれば、わかるとは思うけど)。
前述「Lisp, Prologネタ」「Lisp, Prologネタその2」で出したProlog関係
のリンクや、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320022378/showshotcorne-22/
Prologプログラミング入門 (単行本)
安部 憲広 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0201403757/showshotcorne-22/
Prolog Programming for Artificial Intelligence (International Computer
Science Series) (ペーパーバック)
Ivan Bratko (著)
を参考にしてください。
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年10月06日 09時29分35秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/29/4603732
ブラック・スワンのせいか、
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/29/4603732
ブラック・スワンのせいか、
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年12月31日 22時44分10秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/17/4760647
やっと出たAIMA(Artificial Intelligen
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/17/4760647
やっと出たAIMA(Artificial Intelligen
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年03月24日 00時29分52秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/14/4947672
Shibuya.lisp テクニカルトーク #5
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/14/4947672
Shibuya.lisp テクニカルトーク #5
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年10月14日 12時22分01秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/03/6591288
週刊ダイヤモンド、日本を呑み込む
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/03/6591288
週刊ダイヤモンド、日本を呑み込む
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年10月26日 10時27分11秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/14/6602140
IT断食、アップルとの正しい付き合
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/14/6602140
IT断食、アップルとの正しい付き合
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年01月24日 10時25分30秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38072
脳を真似たコンピュータ・チップが登
---
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38072
脳を真似たコンピュータ・チップが登
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年05月22日 10時22分30秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
このブログ、だいぶ前にメモしていたが、メモを発見したので紹介
---
このブログ、だいぶ前にメモしていたが、メモを発見したので紹介
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年05月22日 10時22分31秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
このブログ、だいぶ前にメモしていたが、メモを発見したので紹介
---
このブログ、だいぶ前にメモしていたが、メモを発見したので紹介
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年07月28日 10時45分45秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
6月に、九大(九州大学)に講義に行ったとき、中洲産業大学で厳粛に
---
6月に、九大(九州大学)に講義に行ったとき、中洲産業大学で厳粛に
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年02月10日 11時00分03秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
やっぱ、こういう会社、日本にもあるんですね。
http://itpro.nikkeibp.co
---
やっぱ、こういう会社、日本にもあるんですね。
http://itpro.nikkeibp.co
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。