Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

筒井康隆朗読会初日2010年02月20日 07時14分04秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のtti/salon(筒井康隆会議室)からホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 成城ホールに着いたら、著書、CD、グッズ売り場が盛り上がっていました。
 筒井康隆グッズ売り場には、盟友、というか業界を震撼させてきた中村ブラ
ザーズという義兄弟タッグの兄である中村満、というか作家村中豊さんが、完
璧なテキヤスタイルで元気にグッズを売っていました。
 光子様から、あきれられたと自慢していました。
 下北沢の筒井康隆朗読会以来の対面で、あれこれ話をし、「紅蓮」と「新宿
夜想曲」にサインを頂戴しました。
 筒井大売堂書店のブースでは、平石さん、尾川さんがtti/salonで紹介され
ていた、入手困難であろうレアものの外国語翻訳筒井作品本やサイン入り著書
を売ってらっしゃいました。さっそく挨拶に行きました。
 隣の三省堂のコーナーでは、出たばかりの「アホの壁」がどどーんとドデカ
盛り状態で売られていて、まさか、これだけ、全部にサインなさったのかと思
ったら、本の山の手前に張り紙があって、サインはないこと、終演後待ち伏せ
してサインをねだるといったことはおやめくださいなどと書いてありました。
 1冊買って、発行年月日をみると、2010年2月20日。ああ、新潮社のバカ。2
月21日にしていたら、221、すなわち、ツツイで完璧だったのにと思いました。
 平石さん、尾川さんのところに戻って、日本語の「ヘル」のサイン本を買い、
平石さん、尾川さんが、もうここにあるだけといって煽るし、岡田信子さんが
tti/salonですでにロシア語版「ポルノ惑星のサルモネラ人間」を別ルート入
手済みというのを思い出して、なぜか急に対抗心が芽生えて、「ヘル」のチェ
コ語版を買いました。意外に安くて950円でした。これ、残り1冊かな。
 「日本語版とチェコ語版を読み比べます」などと、平石さん、尾川さんには
見栄を張ったものの、実際にチェコ語をみると、当然ながら、さっぱりわかり
ません。

 ってなことをやっていると、光子様がお声をかけてくださり、「3連投なん
ですって? ありがとうございます」とねぎらってくださり、「大江健三郎さ
んがいらっしゃってるの」と教えてくださいました。
 最初、「おおうえ」と聞き間違ったので、あ、朝ヘベさんこと大上朝美さん
かと思い、朝ヘベさんとは、昨年の日比谷の山下洋輔トリオ復活祭以来だなど
と思いましたが、私が別方向に行って魯鈍状態になったのを見抜いた光子様が、
ノーベル文学賞作家の「大江健三郎さん」であることを認識させてくださいま
した。
 これは、健三郎と正三郎の三郎ブラザーズというタッグを組んでいいという
ことなのでしょうか。
 それはどうでもいいことなので捨て置いて、「めいゆう(盟友と名優)の筒井
康隆さん、最後の舞台ということで、駆けつけてくださったのでしょうか」な
どと返事を致しました。

 席に着くと、大江さんは、私の2列前にいらっしゃいました。
 あ、なるほど、光子様の真意は、三郎つながりで大江さんの「かんげき(観
劇と感激)の様子をスパイせよ」ということだったのかと、独り合点しました。
 さっそく、スパイの報告です。
 大江さん、冒頭の上山克彦さんの「陰悩録」から、ウケておられ、特にラス
トの筒井康隆さんの「間接話法」は、何度も身をよじって爆笑しておられまし
た。
 我が脳内にある情報省が、あの身のよじり方から推測するに、大江さん、絶
対に家に帰ったら、体中の関節を鳴らしてみようと思ったに違いありません。
 大江さん、大江さん。寒い冬、いきなり関節話法に挑戦するのは危険です。
まず、ストレッチをするなり、お風呂で暖まるなりしてから、会話練習を始め
てください。
 って、おれがノーベル賞作家にいうことじゃないけれど。
 「間接話法」終了後は、大江さん、両手を掲げて、身を乗り出して拍手をし
ておられ、心は完全にスタンディングオベーション状態だったことでしょう。
 アンコールの「発明後のパターン」にも爆笑しておられ、とりわけ、現代編
の「ケビンコスな、ケビンコスな」は大変ウケておられるようでした。
 単に笑っておられるだけではなく、本来、まったくナンセンスなハナモゲラ
な話なのに、動詞にはすべて映画俳優の名前を使う、映画俳優の名前の動詞化
による統一感がもたらす、これは何かちゃんとした意味のある言語で作品が書
かれているのではないかと、人間の脳が本能的に勝手に意味を生成してしまう
面白さに感心しておられるようでした。あくまで、スパイの推測ですが。
 もちろん、最後は、また、スタンディングオベーション状態で拍手をしてお
られました。

 山下洋輔さんのインプロヴィゼーションが流れる中、次々と書影(著書の表
紙)が表示されていく「組曲筒井康隆全作品」。下北沢のときのものとは違い
ます。書影の写真、新たに撮り直しています。
 筒井康隆グッズ売り場には、この講演のプログラムが売られており、その中
には、平石滋さん監修の「筒井康隆作品年鑑」が入っており、そこには388冊
の書影があります。
 第2部冒頭の上山さんによる口上では、作家生活50周年の現在まで391の著
書があると述べておられましたが、「筒井康隆作品年鑑」では、たしかに391
あり、最近出た「緑魔の街」「ジャングルめがね」「アホの壁」の3冊につい
ては、書影がなかったことも判明。なんか、偉くなった気がします。
 そういえば、中村満さんが、グッズ売り場で、お客さんに、
「この写真、1冊撮るのに、2000円かかります。388冊で、さあ、いくらだ。
そこの君、さあ、いくらだ」
と、おれを指さしましたが、1秒経っても答が返って来ないので、満さんが、
悲しい顔をしました。
 アドリブが利かない、反射神経が鈍い、使えない人間で、満さん、すみませ
ん。

 コーモリさんとも、開演直前にちょっと話をしました。
 「showさんのせいで、おれは悪い人になっちゃった。勘弁してよ」と、笑い
ながらいわれました。
 グーグル(Google)で、「幸森軍也」を検索すると、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/13/4432641
電子書籍、電子出版で幸森さんが出てる\(^O^)/
が、上位に来るからですね。
 訂正します。幸森さんは、悪い人でありません。とっても悪い人です。
 いやいや、ほんとはいい人です。
 満さんによると、いま、大学で漫画などのコンテンツビジネスの講義をして
いるそうです。資料を満さんが幸森さんからもらっていました。

 矢野さんが、tti/salonで、当日券があるかを訊ねておられましたが、初日
は、ありました。
 土日に、どれくらいあるかは、
成城ホール(Tel 03-3482-1313)
まで問い合わせてみては、いかがでしょう。
 いま、成城ホールのイベント情報
http://seijohall.jp/event.html
には、2010年2月3月のところに、この公演の情報が出ています。開演時間は、
土日とも、17:00です。開場は開演30分前です。アクセスは、
http://seijohall.jp/access.html
交通アクセス
をどうぞ。

追記:
 補足は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/20/4893123
Re: 筒井康隆朗読会初日
に書きました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年02月20日 12時06分14秒

http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/20/4892913
筒井康隆朗読会初日
の続き。
 あ、朝書いたのに、もうGoogleに入ってる。
 Googleのクローラーは、そんなに頻繁におれのところにやってきている

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年02月20日 12時07分46秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 俳優としての筒井康隆さんが
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/20/489291

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年02月20日 12時09分53秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のtti/salon(筒井康隆会議室)からホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 成城ホールに着いたら、著書、CD、グッズ売り

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年02月22日 06時38分26秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のtti/salon(筒井康隆会議室)からホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 アンコールもカーテンコールも終わって、とう

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年02月27日 07時40分35秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 少女素数という漫画があるんですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obi

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年03月16日 03時37分05秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のtti/salon(筒井康隆会議室)からホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
「時をかける少女 2010」関連

===
標題: Juicer Bar

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年03月16日 03時39分21秒

文庫版、竹内薫「シュレディンガーの哲学する猫」のオビについて、
tti/salonでのやり取り。
銀河最強の筒井作品コレクターコンビである
平石滋さん(アホウドリさん)、尾川健さん(狼

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年04月22日 00時32分30秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のtti/salon(筒井康隆会議室)からホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 もうね、チョー、遅くなりました。
 デジカ

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年09月12日 22時40分44秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のtti/salon(筒井康隆会議室)からホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20100906-OYT8T00776.htm
『現代語

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年04月11日 00時34分15秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のtti/salon(筒井康隆会議室)からホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 朝日新聞に載った「大江健三郎×筒井康隆×丸谷才一

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年08月20日 18時29分01秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 2011/08/20の夕方、NHKでやってた、「仁淀川 知られざる青の世界」。

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年09月09日 05時53分18秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 すでに数週間前か。猛暑の最中だったが、これが売れていて、なん

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年02月03日 02時06分43秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 朝日新聞連載中、筒井康隆「聖痕」。無事、200回を突破。\(^O^)/

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年11月05日 10時21分50秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 おれも、DTM(デスクトップミ

_ ホットコーナー - 2019年09月01日 01時39分31秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 タイトル通り、NHK Eテレ「100分de名著」、2019年9月は、大江健三郎「燃えあがる緑

_ ホットコーナー - 2019年11月28日 01時39分48秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/08/31/9147909
NHK Eテレ「100分 de 名著」、2019年9月は、大江健三