Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

竹内薫「シュレディンガーの哲学する猫」のオビについて2010年03月16日 03時37分13秒

文庫版、竹内薫「シュレディンガーの哲学する猫」のオビについて、
tti/salonでのやり取り。
銀河最強の筒井作品コレクターコンビである
平石滋さん(アホウドリさん)、尾川健さん(狼少年さん)が、即、コメントを
くださって、感激、感心。
以下、ぼくの書いた部分のみ。

===
標題: 竹内薫「シュレディンガーの哲学する猫」のオビについて
---
 本屋で、たまたま中公文庫の竹内薫「シュレディンガーの哲学する猫」のあ
とがきを読んだら、単行本のときには、筒井さんが推薦の言葉をくださって大
変感謝感激などという話とともに、文庫化に際しても、オビに言葉をくださっ
て、これまた感謝感激などという話が書いてあった。
 で、いま、ついているオビなんですが、なんか、手書きで書いてあるんだけ
ど、これ、おれが知っている筒井康隆の字じゃないんです。
 筒井さんの数々の(といっても数編)の手書き生原稿(のコピー)を見てきた、
そして、幸森さん(幸森軍也)の筒井康隆筆真似を見てきたおれの目には、筒井
さんの字とは思えませんでした。
 これは一体、どういうことなのでしょうか。
 文庫化された最初は、筒井さんの推薦の言葉が入ったオビだったが、いま、
違うオビになっているということでしょうか。
 詳しい人、何か知ってますか?
 教えてください、偉い人。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122050766/showshotcorne-22/
シュレディンガーの哲学する猫 (中公文庫) (文庫)
竹内 薫 (著), 竹内 さなみ (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198609535/showshotcorne-22/
シュレディンガーの哲学する猫 (単行本)
竹内 薫 (著), SANAMI (著)

===
標題: Re: 竹内薫「シュレディンガーの哲学する猫」のオビについて
---
 さすが、アホウドリさん。すばやいお返事ありがとうございます。
 なるほど、そういうことですか!
 たしかに筆だったような。
 最近、ほんと、3歩歩くと忘れるんですよ。ニワトリ以下ですわ。
 とにかく、買えばわかるさ、アントニオ猪木ですね。
 さっそく、中公文庫を買います。

===
標題: Re: 竹内薫「シュレディンガーの哲学する猫」のオビについて
---
 がぽーん。アホウドリさんのみならず、狼少年さんまで、コメントをありが
とうございます。銀河最強のお二人から、コメントとは恐縮至極。
 おっしゃる通り、金色だったような。
 3歩歩いちゃったもんなあ。記憶がなあ。
 とにかく、買えばわかるさ、アントニオ猪木ですね。
 さっそく、中公文庫を買います。

===
標題: Re: 竹内薫「シュレディンガーの哲学する猫」のオビについて
---
 やっぱり、筒井さんではないと思います。

#22280 アホウドリさん
>「センスオブワンダーな哲学の物語」という筆で書かれたものではなかった
でしょうか。

 筆ではなく、サインペンっぽいです。
「思考を整理した跡はこれだ!」
と太字。その下に、細い字で
「古今の思想家たちを紹介しながらテンポよく進むストーリーは読み応え抜群
です」
とあります。

#22281 狼少年さん
>中公文庫版で筒井さんの推薦が載った帯は金色だったと思います。

 赤いオビです。中に白抜きの枠があって、そこに上記の文章が書いてありま
す。

 ということで、筒井さんの書いたオビではないと思いますが、悪い本ではな
いので、買いました。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122050766/showshotcorne-22/
シュレディンガーの哲学する猫 (中公文庫) (文庫)
竹内 薫 (著), 竹内 さなみ (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198609535/showshotcorne-22/
シュレディンガーの哲学する猫 (単行本)
竹内 薫 (著), SANAMI (著)

最近の筒井康隆関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/20/4892913
筒井康隆朗読会初日
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/20/4893123
Re: 筒井康隆朗読会初日
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/21/4896458
ラグビー日本選手権。東芝、負けてた(泣)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/22/4898150
筒井康隆朗読会最終日
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/16/4950126
Juicer Barの「時をかけるジュース さくら」

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック