ブルーバックスの気になる新刊と、CD/DVD付き書籍 ― 2008年11月27日 09時00分14秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
講談社ブルーバックスの新刊で、気になる本が出てますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062576198/showshotcorne-22/
離散数学「数え上げ理論」 (ブルーバックス) (単行本)
野崎 昭弘 (著)
コンピュータのソフトをやるんだったら、離散数学は少しでもやっておいた
ほうがいいです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062576201/showshotcorne-22/
高校数学でわかるボルツマンの原理 (ブルーバックス) (単行本)
竹内 淳 (著)
これ、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/13/1179605
量子コンピュータ入門書
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574705/showshotcorne-22/
竹内淳著「高校数学でわかるシュレディンガー方程式」
のシリーズだ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062573830/showshotcorne-22/
高校数学でわかるマクスウェル方程式―電磁気を学びたい人、学びはじめた人
へ (ブルーバックス) (単行本)
竹内 淳 (著)
は、たぶん、買ってないし、きっと未読だな。
ま、これは買わなくてもいいか。マクスウェル方程式は、おれが、悩んでい
たマクスウェルにヒントを教えてやったんだからな。\(^O^)/
そうそう。地球の歴史に対する介入は最小限にしないといけないから、難し
かったね、あの作戦。
でも、あれで地球文明がずいぶん発展して、おれらの番組の視聴率もすごく
上がったから、やった価値はすごくあったね。
ばかー。うかつに、おれらがおとめ座銀河団から来ている目的のひとつを漏
らすな。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/06/3883853
おれんところで、突然売れていた脳科学や認知心理学の本
で言ったように、どこに異星人のスパイがいるかわからないんだぞ。
はい、すみません。
あと、新刊じゃないけど、先日、発見して、買いたいと思っているのが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062575620/showshotcorne-22/
DVD‐ROM付パソコンで見る動く分子事典Windows Vista対応版―分子の三次元
構造が見える・わかる (ブルーバックス) (単行本)
本間 善夫 (著), 川端 潤 (著)
この本は、生体分子のことを調べていて発見したんです。そのサイトは、
http://www2d.biglobe.ne.jp/~chem_env/s/
◆ 生体分子のかたちの不思議 ◆
~ DNA,プリオン,SARS,イオンチャネル ~
です。
すごいグラフィックがいっぱいで、ここ、すごいでしょ。
さらにすごいのが、
http://www2d.biglobe.ne.jp/~chem_env/jmol/pdb_1f88A.html
Jmol版「分子の学習帳」分子の教材データベース
http://www2d.biglobe.ne.jp/~chem_env/s/bm_all_j.html
生体分子の構成元素(Jmol版)
で、ここのグラフィックスは、マウスでぐりぐりすると、3D画像が動きます。
ってなことやってるうちに、本書のアナウンスのページ、
http://www2d.biglobe.ne.jp/~chem_env/moldic/
パソコンで見る動く分子事典 Windows Vista対応版 DVD-ROM付
講談社ブルーバックス
を見つけた次第。
で、さらには、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/26/3975919
古本屋さん、図書館蔵書検索
で書いた
http://myrmecoleon.sytes.net/map/
所蔵図書館マップ
を見つけた次第。
ブルーバックスのサイトは、
http://shop.kodansha.jp/bc/books/bluebacks/
にあります。
http://shop.kodansha.jp/bc/books/bluebacks/seigo.html
ブルーバックスの正誤表
http://shop.kodansha.jp/bc/books/bluebacks/bsupport/bsupport.html
ブルーバックスのサポートページ
正誤表には、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/08/16/1727472
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062575043/showshotcorne-22/
福岡伸一著「プリオン説はほんとうか?―タンパク質病原体説をめぐるミステ
リー」(ブルーバックス)
がありますね。
サポートページには、前述「高校数学でわかるシュレディンガー方程式」も
ありますね。
---
講談社ブルーバックスの新刊で、気になる本が出てますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062576198/showshotcorne-22/
離散数学「数え上げ理論」 (ブルーバックス) (単行本)
野崎 昭弘 (著)
コンピュータのソフトをやるんだったら、離散数学は少しでもやっておいた
ほうがいいです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062576201/showshotcorne-22/
高校数学でわかるボルツマンの原理 (ブルーバックス) (単行本)
竹内 淳 (著)
これ、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/13/1179605
量子コンピュータ入門書
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574705/showshotcorne-22/
竹内淳著「高校数学でわかるシュレディンガー方程式」
のシリーズだ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062573830/showshotcorne-22/
高校数学でわかるマクスウェル方程式―電磁気を学びたい人、学びはじめた人
へ (ブルーバックス) (単行本)
竹内 淳 (著)
は、たぶん、買ってないし、きっと未読だな。
ま、これは買わなくてもいいか。マクスウェル方程式は、おれが、悩んでい
たマクスウェルにヒントを教えてやったんだからな。\(^O^)/
そうそう。地球の歴史に対する介入は最小限にしないといけないから、難し
かったね、あの作戦。
でも、あれで地球文明がずいぶん発展して、おれらの番組の視聴率もすごく
上がったから、やった価値はすごくあったね。
ばかー。うかつに、おれらがおとめ座銀河団から来ている目的のひとつを漏
らすな。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/06/3883853
おれんところで、突然売れていた脳科学や認知心理学の本
で言ったように、どこに異星人のスパイがいるかわからないんだぞ。
はい、すみません。
あと、新刊じゃないけど、先日、発見して、買いたいと思っているのが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062575620/showshotcorne-22/
DVD‐ROM付パソコンで見る動く分子事典Windows Vista対応版―分子の三次元
構造が見える・わかる (ブルーバックス) (単行本)
本間 善夫 (著), 川端 潤 (著)
この本は、生体分子のことを調べていて発見したんです。そのサイトは、
http://www2d.biglobe.ne.jp/~chem_env/s/
◆ 生体分子のかたちの不思議 ◆
~ DNA,プリオン,SARS,イオンチャネル ~
です。
すごいグラフィックがいっぱいで、ここ、すごいでしょ。
さらにすごいのが、
http://www2d.biglobe.ne.jp/~chem_env/jmol/pdb_1f88A.html
Jmol版「分子の学習帳」分子の教材データベース
http://www2d.biglobe.ne.jp/~chem_env/s/bm_all_j.html
生体分子の構成元素(Jmol版)
で、ここのグラフィックスは、マウスでぐりぐりすると、3D画像が動きます。
ってなことやってるうちに、本書のアナウンスのページ、
http://www2d.biglobe.ne.jp/~chem_env/moldic/
パソコンで見る動く分子事典 Windows Vista対応版 DVD-ROM付
講談社ブルーバックス
を見つけた次第。
で、さらには、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/26/3975919
古本屋さん、図書館蔵書検索
で書いた
http://myrmecoleon.sytes.net/map/
所蔵図書館マップ
を見つけた次第。
ブルーバックスのサイトは、
http://shop.kodansha.jp/bc/books/bluebacks/
にあります。
http://shop.kodansha.jp/bc/books/bluebacks/seigo.html
ブルーバックスの正誤表
http://shop.kodansha.jp/bc/books/bluebacks/bsupport/bsupport.html
ブルーバックスのサポートページ
正誤表には、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/08/16/1727472
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062575043/showshotcorne-22/
福岡伸一著「プリオン説はほんとうか?―タンパク質病原体説をめぐるミステ
リー」(ブルーバックス)
がありますね。
サポートページには、前述「高校数学でわかるシュレディンガー方程式」も
ありますね。
コメント
_ www.ecosci.jp ― 2008年11月29日 09時57分27秒
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2008年12月02日 09時13分18秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/27/3977032
ブルーバックスの気になる新刊
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/27/3977032
ブルーバックスの気になる新刊
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2008年12月14日 22時51分50秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/27/3977032
ブルーバックスの気になる新刊
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/27/3977032
ブルーバックスの気になる新刊
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年03月09日 23時01分52秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
全然関係ないところからうろうろしていて見つけたのが、ミッ
---
全然関係ないところからうろうろしていて見つけたのが、ミッ
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年05月27日 02時41分12秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/05/26/4324128
からだにおいしい 野菜の便利
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/05/26/4324128
からだにおいしい 野菜の便利
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年11月26日 06時53分41秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
ブルーバックスから、「高校数学でわかる」シリーズの新刊が
---
ブルーバックスから、「高校数学でわかる」シリーズの新刊が
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年01月24日 23時43分42秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4
http://www.ecosci.jp/moldic/moldic_photo.html#blog2
※「新版 インターネットを使いこなそう」も拝読させていただきました。
※http://www2d.biglobe.ne.jp/~chem_env/ と http://www.ecosci.jp/ は同じ内容ですのでお見知りおきください。