からだにおいしい 野菜の便利帳、調理以前の料理の常識、彼ごはん ― 2009年05月26日 08時28分30秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
昨年の料理本のベストセラー、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4471033816/showshotcorne-22/
からだにおいしい野菜の便利帳 (単行本(ソフトカバー))
板木利隆 (監修)
の続編が出ています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4471033832/showshotcorne-22/
もっとからだにおいしい野菜の便利帳 (単行本(ソフトカバー))
白鳥 早奈英 (著, 監修), 板木 利隆 (監修)
出版社の高橋書店にあるページは、
http://www.takahashishoten.co.jp/book/978-4-471-03381-1.html
上手にたっぷり食べるコツ、教えます
からだにおいしい野菜の便利帳
http://www.takahashishoten.co.jp/book/978-4-471-03383-5.html
30万部を超えたベストセラーの続刊、登場
もっとからだにおいしい野菜の便利帳
をどうぞ。
画像の部分をクリックすると、画像の大きくなって、ページの上でマウスを
動かしていると、画像の右上と左上にPREV, NEXTなどと出るので、そこをクリ
ックするとページがめくれるぞ。ちょっとわかりにくいけどね。
おれは、「からだにおいしい 野菜の便利帳」は、府中の啓文堂書店で見か
けて即買った。
これ、すごいんですよ。野菜をおいしく食べる料理の本なのに、まるで植物
図鑑のような作り。いろんな種類の野菜がきれいな写真でたくさん載っていて、
その野菜の由来などが詳しく解説してあります。ウンチク野郎に持ってこい
(笑)、データ処理的な読み方に、ばっちり(笑)。しかも簡単ながらレシピも載
っているので、自分で作れば身体性も発揮できて、料理に対する読解力(文学
的読解力)も向上する(ほんとかな?(笑))
データ処理的な読み方を、全否定はしないけれど、コンピュータに駆逐され
つつある読み方なので、そっちに特化しようとしている勝間和代的な読み方は、
先がどうなのかと思っていることは、これまで何度も書いた。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/30/3416616
自分をグーグル化した情報サイボーグの末路
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/14/3626100
将棋脳の解明へ1歩
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/01/3727989
「グーグル化」でヒトはバカになる
あたりかな。
京野菜は、フツー、東京じゃみかけないものが多いけれど、ちゃんと載って
いるし、穂高さんがくれた、中が素麺みたいになってる素麺カボチャも載って
たよ。ナスなんか、知らないナスがいろいろあったよ。
ということで、「からだにおいしい野菜の便利帳」は料理をしない人にも楽
しめます。
その続編「もっとからだにおいしい野菜の便利帳」は、アマゾンの紹介文だ
と、
--- ここから ---
大ヒット作『からだにおいしい野菜の便利帳』が、さらにグレードアップしま
した。前作は野菜の雑多な基本知識を網羅したものでしたが、今作は栄養成分
や食材の有効な組み合わせなど食卓を豊かにする情報たっぷりです。
--- ここまで ---
となっている。本屋で実際に見てみたら、たしかにそういう作りなんだけど、
レイアウトで大きく違うのは、1つの野菜は見開きで完結するように変わった
こと。
「からだにおいしい野菜の便利帳」は、トマト、ナス、じゃがいもといった
品種も多い基本的な野菜は、何ページも使ってあったので、今回の変更はちょ
っと残念。その分、前回載せられなかった野菜を載せたということなんだと思
う。
ついでに、料理に関して、以前から紹介しておこうと思った本。
これ、数年前のベストセラー。渡辺香春子さんの本は、おれは一冊も買って
ないけど、最初の「調理以前の料理の常識」は、買ってた人から、借りて読ん
だ。
びっくりしたのが、塩などの「ひとつまみ」と「少々」が違うこと。おれ、
常識ないから、同じだと思っていた。\(^O^)/
そんな調理以前の常識、いまさら人に訊けない話が、いっぱい載っている。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062741873/showshotcorne-22/
調理以前の料理の常識―基本の知識253 (講談社の実用BOOK) (単行本)
渡辺 香春子 (著)
これが売れたので、続編や読者からの質問に答えるバージョンが出た。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062742209/showshotcorne-22/
調理以前の料理の常識 2 (講談社の実用BOOK) (単行本)
渡邉 香春子 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062742489/showshotcorne-22/
調理以前の料理のギモン (講談社の実用BOOK) (単行本)
渡邊 香春子 (著)
さらに写真をたくさん使ったビジュアル版も出た。文章じゃ、よー、わから
んけ、写真で教えてくれちゅうこっちゃ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062807653/showshotcorne-22/
ビジュアル版 調理以前の料理の常識 (今日から使えるシリーズ) (単行本)
渡邊 香春子 (著)
調理以前の常識がない人は、参考にしてください。
講談社は、こういう「~以前の常識」を集めた「以前シリーズ」を出してい
るんです。
詳しくは、
http://shop.kodansha.jp/bc/books/izen/
以前シリーズ
をどうぞ。
もっとついでなんだけど、これも昨年の料理本のベストセラー。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796660038/showshotcorne-22/
作ってあげたい彼ごはん (e-MOOK) (ムック)
岡田 史織 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796661891/showshotcorne-22/
作ってあげたい彼ごはん 2 (e-MOOK) (単行本)
岡田 史織 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796664130/showshotcorne-22/
作ってあげたい彼ごはん 3 (e-MOOK) (単行本)
岡田 史織 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796669116/showshotcorne-22/
作ってあげたい彼ごはん 4 (e-MOOK) (大型本)
岡田 史織 (著)
このシリーズで、著者の岡田史織さんは、一躍、料理界のアイドルになった
ようです。
「作ってあげたい彼ごはん 4」にある山田太郎 "パパブッシュ" 氏の素人評
は鋭い。
--- ここから ---
1から4に向けてしおりさんの顔が正面を向いていく表紙には大笑いしてしま
いました。
--- ここまで ---
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/02/25/4138573
西健一郎「日本のおかず」、おつまみ横丁
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/17/4248747
男子ごはん。弁当男子。お弁当本、「勝間和代はなぜだめか」もちょっとだけ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/21/4257351
おとなのねこまんま
---
昨年の料理本のベストセラー、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4471033816/showshotcorne-22/
からだにおいしい野菜の便利帳 (単行本(ソフトカバー))
板木利隆 (監修)
の続編が出ています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4471033832/showshotcorne-22/
もっとからだにおいしい野菜の便利帳 (単行本(ソフトカバー))
白鳥 早奈英 (著, 監修), 板木 利隆 (監修)
出版社の高橋書店にあるページは、
http://www.takahashishoten.co.jp/book/978-4-471-03381-1.html
上手にたっぷり食べるコツ、教えます
からだにおいしい野菜の便利帳
http://www.takahashishoten.co.jp/book/978-4-471-03383-5.html
30万部を超えたベストセラーの続刊、登場
もっとからだにおいしい野菜の便利帳
をどうぞ。
画像の部分をクリックすると、画像の大きくなって、ページの上でマウスを
動かしていると、画像の右上と左上にPREV, NEXTなどと出るので、そこをクリ
ックするとページがめくれるぞ。ちょっとわかりにくいけどね。
おれは、「からだにおいしい 野菜の便利帳」は、府中の啓文堂書店で見か
けて即買った。
これ、すごいんですよ。野菜をおいしく食べる料理の本なのに、まるで植物
図鑑のような作り。いろんな種類の野菜がきれいな写真でたくさん載っていて、
その野菜の由来などが詳しく解説してあります。ウンチク野郎に持ってこい
(笑)、データ処理的な読み方に、ばっちり(笑)。しかも簡単ながらレシピも載
っているので、自分で作れば身体性も発揮できて、料理に対する読解力(文学
的読解力)も向上する(ほんとかな?(笑))
データ処理的な読み方を、全否定はしないけれど、コンピュータに駆逐され
つつある読み方なので、そっちに特化しようとしている勝間和代的な読み方は、
先がどうなのかと思っていることは、これまで何度も書いた。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/30/3416616
自分をグーグル化した情報サイボーグの末路
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/14/3626100
将棋脳の解明へ1歩
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/01/3727989
「グーグル化」でヒトはバカになる
あたりかな。
京野菜は、フツー、東京じゃみかけないものが多いけれど、ちゃんと載って
いるし、穂高さんがくれた、中が素麺みたいになってる素麺カボチャも載って
たよ。ナスなんか、知らないナスがいろいろあったよ。
ということで、「からだにおいしい野菜の便利帳」は料理をしない人にも楽
しめます。
その続編「もっとからだにおいしい野菜の便利帳」は、アマゾンの紹介文だ
と、
--- ここから ---
大ヒット作『からだにおいしい野菜の便利帳』が、さらにグレードアップしま
した。前作は野菜の雑多な基本知識を網羅したものでしたが、今作は栄養成分
や食材の有効な組み合わせなど食卓を豊かにする情報たっぷりです。
--- ここまで ---
となっている。本屋で実際に見てみたら、たしかにそういう作りなんだけど、
レイアウトで大きく違うのは、1つの野菜は見開きで完結するように変わった
こと。
「からだにおいしい野菜の便利帳」は、トマト、ナス、じゃがいもといった
品種も多い基本的な野菜は、何ページも使ってあったので、今回の変更はちょ
っと残念。その分、前回載せられなかった野菜を載せたということなんだと思
う。
ついでに、料理に関して、以前から紹介しておこうと思った本。
これ、数年前のベストセラー。渡辺香春子さんの本は、おれは一冊も買って
ないけど、最初の「調理以前の料理の常識」は、買ってた人から、借りて読ん
だ。
びっくりしたのが、塩などの「ひとつまみ」と「少々」が違うこと。おれ、
常識ないから、同じだと思っていた。\(^O^)/
そんな調理以前の常識、いまさら人に訊けない話が、いっぱい載っている。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062741873/showshotcorne-22/
調理以前の料理の常識―基本の知識253 (講談社の実用BOOK) (単行本)
渡辺 香春子 (著)
これが売れたので、続編や読者からの質問に答えるバージョンが出た。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062742209/showshotcorne-22/
調理以前の料理の常識 2 (講談社の実用BOOK) (単行本)
渡邉 香春子 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062742489/showshotcorne-22/
調理以前の料理のギモン (講談社の実用BOOK) (単行本)
渡邊 香春子 (著)
さらに写真をたくさん使ったビジュアル版も出た。文章じゃ、よー、わから
んけ、写真で教えてくれちゅうこっちゃ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062807653/showshotcorne-22/
ビジュアル版 調理以前の料理の常識 (今日から使えるシリーズ) (単行本)
渡邊 香春子 (著)
調理以前の常識がない人は、参考にしてください。
講談社は、こういう「~以前の常識」を集めた「以前シリーズ」を出してい
るんです。
詳しくは、
http://shop.kodansha.jp/bc/books/izen/
以前シリーズ
をどうぞ。
もっとついでなんだけど、これも昨年の料理本のベストセラー。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796660038/showshotcorne-22/
作ってあげたい彼ごはん (e-MOOK) (ムック)
岡田 史織 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796661891/showshotcorne-22/
作ってあげたい彼ごはん 2 (e-MOOK) (単行本)
岡田 史織 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796664130/showshotcorne-22/
作ってあげたい彼ごはん 3 (e-MOOK) (単行本)
岡田 史織 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796669116/showshotcorne-22/
作ってあげたい彼ごはん 4 (e-MOOK) (大型本)
岡田 史織 (著)
このシリーズで、著者の岡田史織さんは、一躍、料理界のアイドルになった
ようです。
「作ってあげたい彼ごはん 4」にある山田太郎 "パパブッシュ" 氏の素人評
は鋭い。
--- ここから ---
1から4に向けてしおりさんの顔が正面を向いていく表紙には大笑いしてしま
いました。
--- ここまで ---
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/02/25/4138573
西健一郎「日本のおかず」、おつまみ横丁
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/17/4248747
男子ごはん。弁当男子。お弁当本、「勝間和代はなぜだめか」もちょっとだけ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/21/4257351
おとなのねこまんま
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年05月27日 02時41分12秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/05/26/4324128
からだにおいしい 野菜の便利
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/05/26/4324128
からだにおいしい 野菜の便利
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年03月26日 04時26分37秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
NHKで番組が放送されてから、あっという間に2週間くらい経っ
---
NHKで番組が放送されてから、あっという間に2週間くらい経っ
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年06月18日 01時23分43秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
こんな本が売れていました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093712123
---
こんな本が売れていました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093712123
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年07月18日 19時26分48秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4471033816/showshotcorne-22/
からだにおいしい
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4471033816/showshotcorne-22/
からだにおいしい
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年08月01日 22時12分23秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
そうか、そうなるよね。もっと早く気づけよってなもんだ。
http://ww
---
そうか、そうなるよね。もっと早く気づけよってなもんだ。
http://ww
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年12月29日 11時33分27秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/12/23/5601549
絵が描けなくてもマンガが描けるソ
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/12/23/5601549
絵が描けなくてもマンガが描けるソ
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年07月17日 09時13分23秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
これ、感動の物語なんですね
---
お買い上げありがとうございます。
これ、感動の物語なんですね
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年05月19日 08時27分28秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
私用で金沢に行ってきた。よかったわあ。ちょっと肌寒かったけど
---
私用で金沢に行ってきた。よかったわあ。ちょっと肌寒かったけど
_ ホットコーナー - 2018年05月01日 23時37分23秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
糖質オフと、作りおきのレシピ本、いくつか、お買い上げありがとうございます。
作りおきは、一人暮らしでも、共働きでも、時
---
糖質オフと、作りおきのレシピ本、いくつか、お買い上げありがとうございます。
作りおきは、一人暮らしでも、共働きでも、時
_ ホットコーナー - 2018年08月05日 01時01分48秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
テレビで紹介され、話題沸騰になった「伝説の家政婦」志麻さんは、ダイヤモンドオンラインで連載をもってるのね。
連載目次。
---
テレビで紹介され、話題沸騰になった「伝説の家政婦」志麻さんは、ダイヤモンドオンラインで連載をもってるのね。
連載目次。
_ ホットコーナー - 2018年10月30日 00時30分33秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
料理レシピ本大賞というのがあるんですね。知らなかった。
http://recipe-bon.jp/?info=【2018年-第5回-料理レシピ本大賞-受賞作品発表-】
【
---
料理レシピ本大賞というのがあるんですね。知らなかった。
http://recipe-bon.jp/?info=【2018年-第5回-料理レシピ本大賞-受賞作品発表-】
【
_ ホットコーナー - 2019年12月13日 09時37分52秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
お買い上げありがとうございます。
小麦アレルギーのお子さんがいらっしゃる
---
お買い上げありがとうございます。
小麦アレルギーのお子さんがいらっしゃる
_ ホットコーナー - 2021年07月01日 11時05分21秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
昨日だったか、テレ朝(テレビ朝日)の羽鳥慎一モーニングショーで、「農林水産省
---
昨日だったか、テレ朝(テレビ朝日)の羽鳥慎一モーニングショーで、「農林水産省
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。