日本の屋台骨を揺るがす「技術者使い捨て」の大罪 ― 2008年08月20日 09時17分50秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
いま出ている週刊ダイヤモンド2008/08/23号の110ページからは、大塚政尚
「日本の屋台骨を揺るがす「技術者使い捨て」の大罪」です。
リードは、
--- ここから ---
わが国の技術者流出に歯止めがかからない。昔は韓国、今は中国政府・企業
が猛烈な勢いで中高年技術者・研究者をスカウトしている。一方では、大学の
工学部志望者が激減しており、天下の東京大学ですら専攻科によっては定員割
れしている惨状だ。どこに問題があるのだろうか。自らが技術者で、かつ起業
経験もある大塚政尚氏が、製造業危機の急所を読み解き、その処方箋を提示す
る。
--- ここまで ---
今年、東大の情報関係から3分の1くらい?が、グーグルに入ったらしいで
すね。株式公開前、ざっと5年以上前ならまだしも、いまどき、グーグルって
中途半端じゃないかな。ベンチャーでもないし、安定しているわけでもないし。
他人の人生だからどうでもいいけど。^^;
で、「技術者使い捨て」の大罪。これ、もろにこれまで何度も書いてきた
「理系白書」の世界ですね。
理系軽視の日本、理系重視の中国の例として、日本は、明治以降の歴代首相
で理系出身は鈴木善幸氏の一人。科学技術庁(いまは文部科学省に統合)の歴代
長官60人のうち、理系はたったの4人。
中国は、胡錦濤国家主席がバリバリの理系。中国共産党の政治局常務委員9
人のうち8人まで理系。
などという話も。理系白書にも出ていたと思うが、欧州も政治家に理系が多い
んですよね。アメリカはだいぶ少ないけど、日本よりはずっと多かったと思う。
いまみたいな文系が牛耳って、理系が苦労の割に生涯賃金も少ない社会なら、
理系に進む奴がいなくなるのも当然という、これまで何度も指摘されてきた問
題がここでも出ている。
ただ、理系も、専門バカになって、自ら「タコツボ」に入って、いいように
カモられている点も指摘しています。
中高年技術者・研究者が中国にスカウトされて移住したあと、女にハマる話
は面白い。リストラされたり、定年退職した中高年技術者の日本における相場
が年収300万円から400万円。中国だと500万円から700万円。これ、
中国人社員の15倍から20倍。しかも、物価が安いから日本に仕送りしても
遊ぶ金がある。技術者は酒も飲まない、女遊びもしたことがない連中だから、
ハニートラップにはまりやすいと。
みなさん、気をつけましょう。\(^O^)/
お前が、一番、気をつけろ!
しゅん。
以下、参考。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062754355/showshotcorne-22/
毎日新聞社科学環境部「理系白書 この国を静かに支える人たち (講談社文庫)」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062759268/showshotcorne-22/
毎日新聞科学環境部「「理系」という生き方―理系白書2 (講談社文庫 ま 56-2)」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/03/2542866
コンピュータを使わない情報教育 アンプラグドコンピュータサイエンス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/07/2549390
理系搾取使い捨て社会、日本
ほかは、上の検索窓で、「理系白書」で検索してください。
中村(show)
===
標題: Re: 日本の屋台骨を揺るがす「技術者使い捨て」の大罪
---
東大法学部卒以外は官僚にあらず、というこの国の仕組みが
限界に来ていることはすでに指摘されているところでありま
す。公務員制度改革を議論すると、キャリア公務員のこと
しか考えない。キャリアの制度が変わればノンキャリの制度
も、地方公務員の制度も変わるというのに、そんなことは
眼中にさえない。で、あげくのはてに庁舎内に「行革反対」
などというアジビラを張り出すもんだから、さらに市民から
白い目で見られる。自らの主張を短い言葉で市民に伝達する
ということができないということは、政策を市民に正しく伝
えることができるとはとても思えない。
訳のわからない政策をでっち上げても、チェック機関である
はずの国会がそれを止められない。自民・民主はともかく、
小政党は全会一致を阻止することに意義があると言っても
いいはずなのだが。
諸般の事情でここまでということで。
あとは飲み屋に誘ってくれれば、犯罪にならない範囲でお話
しますんで。
オフやろーぜー。
--
つばめどん
---
いま出ている週刊ダイヤモンド2008/08/23号の110ページからは、大塚政尚
「日本の屋台骨を揺るがす「技術者使い捨て」の大罪」です。
リードは、
--- ここから ---
わが国の技術者流出に歯止めがかからない。昔は韓国、今は中国政府・企業
が猛烈な勢いで中高年技術者・研究者をスカウトしている。一方では、大学の
工学部志望者が激減しており、天下の東京大学ですら専攻科によっては定員割
れしている惨状だ。どこに問題があるのだろうか。自らが技術者で、かつ起業
経験もある大塚政尚氏が、製造業危機の急所を読み解き、その処方箋を提示す
る。
--- ここまで ---
今年、東大の情報関係から3分の1くらい?が、グーグルに入ったらしいで
すね。株式公開前、ざっと5年以上前ならまだしも、いまどき、グーグルって
中途半端じゃないかな。ベンチャーでもないし、安定しているわけでもないし。
他人の人生だからどうでもいいけど。^^;
で、「技術者使い捨て」の大罪。これ、もろにこれまで何度も書いてきた
「理系白書」の世界ですね。
理系軽視の日本、理系重視の中国の例として、日本は、明治以降の歴代首相
で理系出身は鈴木善幸氏の一人。科学技術庁(いまは文部科学省に統合)の歴代
長官60人のうち、理系はたったの4人。
中国は、胡錦濤国家主席がバリバリの理系。中国共産党の政治局常務委員9
人のうち8人まで理系。
などという話も。理系白書にも出ていたと思うが、欧州も政治家に理系が多い
んですよね。アメリカはだいぶ少ないけど、日本よりはずっと多かったと思う。
いまみたいな文系が牛耳って、理系が苦労の割に生涯賃金も少ない社会なら、
理系に進む奴がいなくなるのも当然という、これまで何度も指摘されてきた問
題がここでも出ている。
ただ、理系も、専門バカになって、自ら「タコツボ」に入って、いいように
カモられている点も指摘しています。
中高年技術者・研究者が中国にスカウトされて移住したあと、女にハマる話
は面白い。リストラされたり、定年退職した中高年技術者の日本における相場
が年収300万円から400万円。中国だと500万円から700万円。これ、
中国人社員の15倍から20倍。しかも、物価が安いから日本に仕送りしても
遊ぶ金がある。技術者は酒も飲まない、女遊びもしたことがない連中だから、
ハニートラップにはまりやすいと。
みなさん、気をつけましょう。\(^O^)/
お前が、一番、気をつけろ!
しゅん。
以下、参考。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062754355/showshotcorne-22/
毎日新聞社科学環境部「理系白書 この国を静かに支える人たち (講談社文庫)」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062759268/showshotcorne-22/
毎日新聞科学環境部「「理系」という生き方―理系白書2 (講談社文庫 ま 56-2)」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/03/2542866
コンピュータを使わない情報教育 アンプラグドコンピュータサイエンス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/07/2549390
理系搾取使い捨て社会、日本
ほかは、上の検索窓で、「理系白書」で検索してください。
中村(show)
===
標題: Re: 日本の屋台骨を揺るがす「技術者使い捨て」の大罪
---
東大法学部卒以外は官僚にあらず、というこの国の仕組みが
限界に来ていることはすでに指摘されているところでありま
す。公務員制度改革を議論すると、キャリア公務員のこと
しか考えない。キャリアの制度が変わればノンキャリの制度
も、地方公務員の制度も変わるというのに、そんなことは
眼中にさえない。で、あげくのはてに庁舎内に「行革反対」
などというアジビラを張り出すもんだから、さらに市民から
白い目で見られる。自らの主張を短い言葉で市民に伝達する
ということができないということは、政策を市民に正しく伝
えることができるとはとても思えない。
訳のわからない政策をでっち上げても、チェック機関である
はずの国会がそれを止められない。自民・民主はともかく、
小政党は全会一致を阻止することに意義があると言っても
いいはずなのだが。
諸般の事情でここまでということで。
あとは飲み屋に誘ってくれれば、犯罪にならない範囲でお話
しますんで。
オフやろーぜー。
--
つばめどん
コメント
_ 小次郎 ― 2008年08月21日 09時09分08秒
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2008年08月22日 08時46分28秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/20/370048
プログラミング言語Alice
の続
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/20/370048
プログラミング言語Alice
の続
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年12月09日 07時06分46秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
まず、リンク。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0910/13/news079.h
---
まず、リンク。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0910/13/news079.h
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年01月08日 00時50分34秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
リストのみで失礼。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453226040X/sh
---
リストのみで失礼。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453226040X/sh
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年02月10日 10時11分58秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
丹野さんから。
--- ここから ---
件名:まつもとゆきひろ氏の
---
丹野さんから。
--- ここから ---
件名:まつもとゆきひろ氏の
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年04月26日 01時22分07秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/21/5032629
ゲームのアルゴリズム改訂版
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/21/5032629
ゲームのアルゴリズム改訂版
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年02月05日 21時39分01秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://diamond.jp/articles/-/15921
50年前の『週刊ダイヤモンド』から読み解く
---
http://diamond.jp/articles/-/15921
50年前の『週刊ダイヤモンド』から読み解く
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年04月27日 07時53分41秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
これから就職する人から、もうすぐ定年の人まで、これは面白いと
---
これから就職する人から、もうすぐ定年の人まで、これは面白いと
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年11月07日 06時14分15秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
不可能だといわれていた青色発光ダイオードの開発は、世紀の発明
---
不可能だといわれていた青色発光ダイオードの開発は、世紀の発明
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年10月01日 10時20分16秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
書店に行ったら、クーリエ・ジャポンで
そして、「理系」が世界を
---
書店に行ったら、クーリエ・ジャポンで
そして、「理系」が世界を
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年11月12日 10時49分18秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
今週の週刊ダイヤモンド。
特集が、サムスン。しかも、どうやっ
---
今週の週刊ダイヤモンド。
特集が、サムスン。しかも、どうやっ
_ ホットコーナー - 2016年05月11日 10時46分27秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
週刊東洋経済が、理系社員サバイバル白書という特集をやっていました。
ゴールデンウィークで読んだけど、面白かった。
熊本
---
週刊東洋経済が、理系社員サバイバル白書という特集をやっていました。
ゴールデンウィークで読んだけど、面白かった。
熊本
現在では東大法学部以外の民間大学出身者が大量に官僚になっています。そのせいで官僚のレベルは著しく低下しており、政府の仕事ではミスが頻発しています。法案さえまともに書けない連中が大量にいて、政府をどんどん崩壊させています。
東大の理系の人がGoogle に行くように、東大法学部の人は別の儲かる企業に入っていくようです。外資系の買収会社とかマネーゲーム会社とか。
日本を支える人々は二流大学出身者。日本を崩壊させる人々は東大卒。これで今後はお望みどおり。屋台骨はぐらぐらです。