サイエンスネット復刻 ― 2008年08月20日 09時16分57秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
かつて朝日新聞科学部がやっていたサイエンスネットの復刻話があるとのこ
と。
団藤保晴さんから。
--- ここから ---
中村正三郎様
以下の事項をあちこちで広めております。機会があればご紹介願えればと思
います。
1988年に朝日新聞科学部が国内マスメディアで初めて立ち上げたパソコン通
信ネット「サイエンスネット」が20周年を迎えました。これを機会に懐かしい
中身を復刻しようとの話が元のスタッフの間でまとまり、「サイエンスネット.
jp」としてドメインを取得
http://xn--ecki1bs4c4a7a1z.jp/
に仮オープンしました。20年前の”幻ネット”の復活です。
サイエンスネット復刻委員会
団藤保晴
◇◆記者コラム「インターネットで読み解く!」
http://dandoweb.com/
--- ここまで ---
http://サイエンスネット.jp/FRE/FRE-index.htm
の目次をみていると、「DDXのサポートをお願いします」などという時代を感
じさせるものがあって懐かしいですね。
DDXやVenus-P。あったなあ。\(^O^)/
http://サイエンスネット.jp/WAT/WAT-index.htm
には、LISPの父というものもありました。マッカーシー先生のことなんでしょ
うね。
それにしても、よく掲示板のログが残ってましたね。えらいなあ。
日経MIXのログは、どうなったんだっけ。吉田君だっけ? ああ、名前をド
忘れした。彼が全部ログを取ってたんだけど。まだ8インチフロッピーがある
時代。通信速度が1200bpsや2400bpsくらいかな。
中村(show)
===
標題: Re: サイエンスネット復刻
---
300ボーの音響カプラでモバイルコンピューティングなんて
してる好き者な方もいらっしゃいましたわ。
PHS出始めの頃、これはパソコンと繋がって面白いことに
なる!と言い続けてたんだけど、ブレークする前に諸般の
事情でPeop
話題を変えましょう。
社宅住まいだった頃、PBXがタコで、各部屋ごとの外線料金
が計算できないというすばらしい仕様。おかげさまで、
Niftyから5万円とか言う課金が来たときも、電話代プラス
光熱水費プラス家賃で500円くらいいつもより多かった程度
だったような。そのくせ、8+指定時刻で目覚まし機能が
あったり、ボタンひとつで管理人室に繋がったりしてた
なあ。夕方から朝は管理人いないんだけどね。
ああ、懐かしい。
--
つばめどん
---
かつて朝日新聞科学部がやっていたサイエンスネットの復刻話があるとのこ
と。
団藤保晴さんから。
--- ここから ---
中村正三郎様
以下の事項をあちこちで広めております。機会があればご紹介願えればと思
います。
1988年に朝日新聞科学部が国内マスメディアで初めて立ち上げたパソコン通
信ネット「サイエンスネット」が20周年を迎えました。これを機会に懐かしい
中身を復刻しようとの話が元のスタッフの間でまとまり、「サイエンスネット.
jp」としてドメインを取得
http://xn--ecki1bs4c4a7a1z.jp/
に仮オープンしました。20年前の”幻ネット”の復活です。
サイエンスネット復刻委員会
団藤保晴
◇◆記者コラム「インターネットで読み解く!」
http://dandoweb.com/
--- ここまで ---
http://サイエンスネット.jp/FRE/FRE-index.htm
の目次をみていると、「DDXのサポートをお願いします」などという時代を感
じさせるものがあって懐かしいですね。
DDXやVenus-P。あったなあ。\(^O^)/
http://サイエンスネット.jp/WAT/WAT-index.htm
には、LISPの父というものもありました。マッカーシー先生のことなんでしょ
うね。
それにしても、よく掲示板のログが残ってましたね。えらいなあ。
日経MIXのログは、どうなったんだっけ。吉田君だっけ? ああ、名前をド
忘れした。彼が全部ログを取ってたんだけど。まだ8インチフロッピーがある
時代。通信速度が1200bpsや2400bpsくらいかな。
中村(show)
===
標題: Re: サイエンスネット復刻
---
300ボーの音響カプラでモバイルコンピューティングなんて
してる好き者な方もいらっしゃいましたわ。
PHS出始めの頃、これはパソコンと繋がって面白いことに
なる!と言い続けてたんだけど、ブレークする前に諸般の
事情でPeop
話題を変えましょう。
社宅住まいだった頃、PBXがタコで、各部屋ごとの外線料金
が計算できないというすばらしい仕様。おかげさまで、
Niftyから5万円とか言う課金が来たときも、電話代プラス
光熱水費プラス家賃で500円くらいいつもより多かった程度
だったような。そのくせ、8+指定時刻で目覚まし機能が
あったり、ボタンひとつで管理人室に繋がったりしてた
なあ。夕方から朝は管理人いないんだけどね。
ああ、懐かしい。
--
つばめどん
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/20/3700493/tb
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年11月07日 09時09分16秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
標題: ジョンマッカーシー
---
ジョンマッカーシーさんも話題になるんで
標題: ジョンマッカーシー
---
ジョンマッカーシーさんも話題になるんで
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。