Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

へんな数式美術館その22008年08月21日 08時54分16秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/07/3676785
へんな数式美術館
の続き。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774135569/showshotcorne-22/
へんな数式美術館 ~世界を表すミョーな数式の数々~ (知りたい!サイエンス
36) (単行本(ソフトカバー))
竹内 薫 (著)
を読みました。面白いね。
 各項目の構成は、数式を大きく掲げて、それについて竹内さんが鑑賞と称し
てその意味や蘊蓄やらを軽妙に書き、適宜、コラムで京極一樹氏がびしっと締
めるというパターン。
 ところどころに練習問題もある。

 「クォータニアン」って何だと思ったら、四元数のことなのね。
 「対角線上の悪魔」って何だ。幾何の話かと思ったら、カントールやゲーデ
ルの対角線論法の話だった。竹内さんは、ゲーデルの不完全性定理の証明を文
系でもわかるように解説したものとして、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130120530/showshotcorne-22/
論理学 (単行本(ソフトカバー))
野矢 茂樹 (著)
を挙げています。
 このように、各項目について、もっと詳しく知りたい人は、参考文献を挙げ
てあります。
 おれは、野矢茂樹氏の本は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121018621/showshotcorne-22/
入門!論理学 (中公新書) (新書)
野矢 茂樹 (著)
は、以前、読んだ記憶がある。
 ゲーデルの不完全性定理といえば、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/09/3617104
で書いたように、最近、ちくま学芸文庫にハマりつつあって、実は、そこに書
いた物理学の名著はランダウとか読むのが難しそうなので、買ってはみたもの
の、結局、最初に読んだのは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480089888/showshotcorne-22/
不完全性定理―数学的体系のあゆみ (ちくま学芸文庫) (文庫)
野崎 昭弘 (著)

 あ、面白いなあ。この本を買った人が買ってる本に、これまで何度も紹介し
てきた、「高校生のための~」3部作が並んでますね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/16/1658941
高校生のための文章読本
ほか、「高校生のための」で検索してみてください。筋のいい奴は筋のいい本
を選んでいるということね。\(^O^)/

 それはともかく、おれにとって、野崎先生は、どの学者かといえば論理学者
なのだが、野崎先生はこの本で、自分は論理学者ではないなどと書いていてび
っくり。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/14/2511887
和算本あれこれ
で書いたように、おれにとって野崎先生は、アルゴリズムや論理学の人だから。
そして、なにより、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/03/14/1260227
円周率音楽、ゲーデル、エッシャー、バッハ、モーツァルト
で紹介した、GEBあるいは「ゲーバー本」の訳者です。

 「チャイティンのΩ」は、オメガ数のことでした。これについては、日経サ
イエンス2006年6月号の
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0606/omega.html
ゲーデルを超えて オメガ数が示す数学の限界
G. チャイティン
でちょっと知ってました。

 オメガ数のことは、量子情報科学の入門解説、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152088729/showshotcorne-22/
セス・ロイド著, 水谷淳訳「宇宙をプログラムする宇宙―いかにして「計算す
る宇宙」は複雑な世界を創ったか?」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152088591/showshotcorne-22/
宇宙を復号する―量子情報理論が解読する、宇宙という驚くべき暗号 (単行本)
チャールズ・サイフェ (著), 林 大 (翻訳)
のどちらかにも、出てたと思う。
 その他、量子情報科学の参考。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/06/01/1547352
興味のある基礎研究、合成生物学、iGEM、分子コンピュータなど
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/07/2706855
Re: 多世界解釈、量子コンピュータ、日経サイエンス2008年04月号
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/06/04/3562367
「アリエス」編集人の横山建城と申します
をどうぞ。