Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

ライオンカレー、日本最古のカレーのレシピ、インドフーズ、宇都宮餃子「いとい」、栗林の餃子2007年04月20日 01時13分29秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/04/09/1382684
ライスカレー対カレーライス大論争とエド幕府
で紹介したライオンカレーのチラシ。
 行ったら、まだおいてあったので、もらってきました。
 それによると、この前、日本最古のカレーのレシピは明治の終わりだったか
なと書いたけど、明治5年となってますね。あの蛙カレーです。ほかは羊肉の
カレー。
 でね、ネギ、ショウガ、ニンニクやリンゴが入るんですが、現在の定番であ
るジャガイモ、ニンジン、タマネギは入らない。
 なぜかというと、知らなかったんだけど、明治では、これらはポピュラーな
野菜じゃなかったんですね。
 ジャガイモは慶長8年(1600年)に、ジャワ島からオランダ船によって伝わっ
たそうですが、観賞用で、本格的に広まったのは、明治10年ころからだそう
です。北海道でアメリカ産のジャガイモが本格的に作られるようになったから
だそうです。
 タマネギも明治17か18年ころから本格普及。ニンジンも本格的には、明
治以降、フランスの品種が入ってきてからだそうです。
 で、これらが入った現在のレシピにつながるのは、大正4年のライスカレー
だそうです。
 あ、大正4年のレシピだと、カレーライスじゃなくて、ライスカレーなんだ。

 おまけ。以前、ある人から、レトルトのインドカレーの豆カレーをもらった
んです。けっこう、いいんです。箱をみたら、福岡の会社で、URLも書いてあ
った。
http://www.indo-foods.com/
インドフーズ
です。紹介するけど、ここから金をもらってるわけじゃありません。
 おれはここのオンラインショップで買ったことはないし、以後は、渋谷東急
地下の成城か、二子玉川に行ったときに見つけたら買うくらいです。
 おれ、豆のカレーが好きです。^^;

 あ、そうだ。ライオンカレーに行ったら、そのまん前に、宇都宮餃子の店
「いとい」が新規オープンしていました。半額だったから、カレー食べたのに、
食べてしまいました。\(^O^)/
 親子三人くらいでやってるっぽい。
 餃子を買いに来たおばあちゃんが、
「府中駅の栗林の餃子が府中じゃ有名だよ」
などといって、店のお姉ちゃんが、
「まだ、府中に来たばかりで右も左もわからないんです。よろしくお願いしま
す」
なんていってて、応援したくなるなあ。
 そういえば、栗林の餃子、ずっと食べないなあ。ここ、おれが住み始めたと
きにはもうあったから、20年以上ですね。店の場所は、再開発などであちこ
ちに変わったけど、ファンは離れてませんね。
 おれの記憶では、刻んだ白菜がたくさん入ってて、甘みのある優しい味の餃
子なんです。無理に主張しない味。飽きが来ない。だから、いくらでも入る。

日本橋HD DVDプラネタリウム、オリオン、トラペジウム、馬頭星雲、暗黒神話、天文学全集2007年04月20日 01時14分49秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 この前、日本橋でやっている
http://www.tfm.co.jp/star/
日本橋HD DVDプラネタリウム
に行ってきました。
 平日の夜だからか、がらがらだった。
 自作のものすごいプラネタリウムを作って世界を仰天させた大平貴之さんの
MEGASTAR-2を使っています。
 府中のプラネタリウムより天井が低くて、見上げると平べったい感じ。
 これで大丈夫なのかなと思っていたけど、実際暗くなって投影が始まると、
ものすごい星の量で圧倒された。
 なんかね、府中のプラネタリウムより、星に遠近感がすごくある気がした。
府中のプラネタリウムは、府中にあるプラネタリウムの大手、五藤光学のマシ
ンです。

http://www.goto.co.jp/
五藤光学

 いま、ウェブ観たら、北九州市立児童文化科学館の運営も手がけているんで
すね。なんか、縁があるなあ、おれ。
 府中に住み始めたとき、中学、高校と憧れの天体望遠鏡メーカーだった五藤
光学が、まさか府中にあるとは思ってなかったもんね。郷土の森の付近を散歩
していて、見つけてびっくりしたもんね。

 で、日本橋HD DVDプラネタリウムの話に戻ると、上演されたのは、全国募集
した詩を連詩にした宇宙連詩と、「宇宙へのパスポート」でした。府中のプラ
ネタリウムみたいに、その日の星空解説などはありません。あくまで、映画館
的ですね。
 「宇宙へのパスポート」は、この前、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/03/16/1266296
国立天文台のすごいソフト Mitaka
で紹介した国立天文台制作の宇宙旅行ソフトのMitakaの本気バージョン。この
映像がすごかった。
 地球から飛び出し、太陽系から飛び出しという具合に銀河を飛び回ります。
 オリオン座の三ツ星、オリオン大星雲、トラペジウムのところに行ったのは
よかったなあ。おれ、高校のときかな。生で望遠鏡で、オリオン座の三ツ星、
オリオン大星雲、トラペジウムを観たとき、ほんとに心から感動したもんね。
 ここは星が次々と誕生しているところなんです。番組でも、そういう解説が
ありました。

http://homepage2.nifty.com/turupura/guide/star/torapejiumu.html
トラペジウム
http://www.astroarts.co.jp/news/2000/08/25hst/index-j.shtml
ハッブル、オリオン大星雲中心部に多数の褐色矮星を発見
http://hmotegi.pro.tok2.com/ccd/ccd-gntn/m42-gntn.htm
M42 オリオン大星雲 NGC1976
http://yumis.net/space/star/g_image/m42trp.htm
M42トラペジウム

 久々に、トラペジウムのところまで行ったなあ。小学校の遠足以来かな。
 えっ、おまえんとこ、小学校でオリオン座に行くの?
 えっ、地球じゃ、行かないの?
 いやあ、まだ、人類、そんなに進んでないからねえ。
 大丈夫なの、そんなのんびりしたペースで。地球に住めなくなるのは、もう
すぐだよ。
 そうなんだよなあ。いま、トラペジウムまで小学校の遠足で行けるくらいじ
ゃないと、人類、生き延びれる可能性ゼロだよね。\(^O^)/

 それからね。オリオンの三ツ星には、馬頭星雲があるんですよ。
http://yumis.net/space/star/g_image/B-33.htm
B33馬頭星雲

 この馬頭星雲が、諸星大二郎「暗黒神話」で出てくるんです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4420137037/showshotcorne-22/ref=nosim
諸星大二郎著「暗黒神話」

 日本の神話と宇宙のつながり。時空を超えた謎。オリオンと日本各地の対応。
 これ、高校のとき。少年ジャンプを貪り読みましたもんね。
 仏教哲学との出会いも、この作品じゃないかな。
 少年ジャンプで、アートマン、ブラフマンなんて言葉に出会うとは。しかも
ちゃんとした哲学的な世界で出てくるんです。
 諸星大二郎さんは、手塚賞受賞作が当時の少年漫画の水準をはるかに超えた
もので、選考委員だった筒井康隆さんが絶賛していましたが、「暗黒神話」で
さらにすごい世界を描ききっています。
 時空を超えたミステリーと哲学とエンターテインメントが高度に調和融合し
た世界にとても感動したし、とてつもない漫画家が出現したもんだと驚嘆した
もんね。

 余談ながら(いつも余談だけだけどさ)、おれの中では、「暗黒神話」は、そ
のころ、地学部天文班の天体観測で学校に泊まって徹夜明けで、なぜか、園芸
部とソフトボールの試合をしたことと強く結びついています。
 最初、ナメてたんです。園芸部なんて、お花と遊んでいるような連中だろ。
徹夜明けでも楽勝なんてね。
 そしたら、あなた。園芸部の女子のピッチャーが、ちゃんとしたソフトボー
ルのピッチャーだったんです。\(^O^)/
 初めて、ほんとのソフトボールのピッチャーのボールを体験しました。おれ
らがフツーにやる山なりへなちゃこボールじゃないの。めっちゃめちゃ速いラ
イジングボール。しかも、カーブとチェンジアップも投げるんです。
 もう、せーので、山勘で振るしかない。\(^O^)/
 おれ、たしかトップバッターか2番くらいだったけど、最初の三振がおれで、
みんなから、「正三郎のボケー。なに、三振しよるんじゃー。まだ寝とるんか
ー」と、くそみそに言われました。

 府中に住むようになって、最初は東京競馬場のすぐそばだったから、発見し
たのが、なんと、あなた、死んでいった馬たちの霊を慰めるための慰霊塔。馬
頭観音なんです。
 それを見つけたとき、即座に暗黒神話を思い出したし、そして五藤光学でし
ょ。
 おれが府中に住んだのは、宇宙誕生から決まっていた定めだったんだ。\(^O^)/
 おれは自分の使命を、はっきりと自覚した。\(^O^)/
 ということで、おれは衆生を救うために弥勒菩薩として56億7千万年後に
また地球に戻ってきます。\(^O^)/
 ま、それまで人類、生きてないから、無駄足か。\(^O^)/

http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/03/18/1309680
日本天文学会の天文学全集「現代の天文学」刊行開始
で紹介した第1回配本、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535607214/showshotcorne-22/ref=nosim
岡村定矩編「人類の住む宇宙」
が届きました。これから、読みます。なんか、たのしー。

 そうそう、この前、広告が出ていたのが、
http://balloon.epoch.jp/
お部屋に浮かべる小宇宙
 これ、かわいー。
 でも、
http://balloon.epoch.jp/aqua.html
お部屋は水族館
のほうが、なごむかも。\(^O^)/