Programming Place「モダンな C++ をはじめよう 第2版」「Cの延長としての C++ 入門 第2版」、Nicolai M. Josuttis「C++ Move Semantics - The Complete Guide」、小松正樹「C++11/14/17プログラミング」 ― 2023年02月20日 11時32分44秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
Modern C++と呼ばれるC++11はもう12年前。今は、C++23の話になっていて、コンパイラも対応を始めている。
そんな時代なのに、未だにC++11レベルですらまともにModern C++が書けない人向けに、本を探していたら、こんなのがあった。
たったの400円なので、ソッコー買ってざっと読んだ。
C++の仕様は膨大なので、解説範囲は、かなり絞ってあるが、解説自体は丁寧でわかりやすい。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0787CPFJ2/showshotcorne-22/
モダンな C++ をはじめよう 第2版: C++98/03 から C++11/14/17 へ Kindle版
Programming Place (著) 形式: Kindle版
¥400 Kindle 価格
素人評に、ムーブセマンティクスがないのが残念というのがあったが、C++の仕様は膨大なので、この値段、この分量では仕方ないと思う。
いっそ、ムーブセマンティクスだけの解説本、標準ライブラリのSTLだけの解説本というように、これくらいの値段で出してくれるとうれしい。
なお、洋書では、すでにムーブセマンティクスだけの本がある。
https://cpprefjp.github.io/lang/cpp11/rvalue_ref_and_move_semantics.html
右辺値参照・ムーブセマンティクス
https://leanpub.com/cppmove
C++ Move Semantics - The Complete Guide
$9.80
MINIMUM PRICE
$19.80
SUGGESTED PRICE
希望小売価格は、19.80ドルだが、最低価格は9.80ドル。価格のスライドバーを左に動かせば最低価格で買うことができる。
PDFだと262ページの本で、これも買ってざっと眺めたが、延々、Moveとは何か、どういう時に使うか、使わないかなど延々書いてある。
有名な例では、値を返すときに、return std::move(xxx)のように使ってはいけない。
これは、コンパイラが、せっかくNRVO(named return value optimization)を狙っているのに、プログラマがstd::moveをやれと言われると、そうするしかないから。
コンパイラに任せておけば、NRVOができるときはやってくれるし、できないときは、ムーブしてくれる。ちなみ、RVO(return value optimization)は、C++17から必須。
NRVOを知らない人は、RVOと共に自分で調べてね。
著者のNicolai M. Josuttisは、他にもC++17, C++20, C++ Templates, C++ Standart Libraryなど、C++本を多く書いている。詳しくは、
https://leanpub.com/u/josuttis
Nicolai M. Josuttis
をどうぞ。
古いC++からModern C++は上記でとっかかりをつかむとして、CからC++のとっかかりをつかむ本も同じProgramming Place著で出ている。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08F23PDX5/showshotcorne-22/
Cの延長としての C++ 入門 第2版 Kindle版
Programming Place (著) 形式: Kindle版
¥400 Kindle 価格
そうこうしているうちに、情報省に支配されているアマゾンのコンピュータが、お前、これも買えと言ってきた。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B089QSKKFW/showshotcorne-22/
C++11/14/17プログラミング Kindle版
小松 正樹 (著) 形式: Kindle版
¥300 Kindle 価格
素人評をみて、びっくり。
3000ページで300円!
試し読みも異常に長い。
ほんとに3000ページもあるのか。300ページの間違いじゃないか。
300円なので買ってみた。
3000ページじゃなくて、4348ページ!\(^O^)/
アマゾンの本の情報を詳しく見れば、わかったんだけど、見ずに買っちゃった。300円だもん。
いくらページ数が多くても、中身がクズなら意味がないけど、C++17までのいろんな言語機能をコードを示しながら、解説している。
素人評にあるように、C++17までの全て?の機能を解説しているんじゃないか(確認する時間がない)。
ムーブセマンティクスはどう説明しているのかと思ったら、prvalue, xvalueなどC++の値の分類から入っていて、本格的ですよ。
小松正樹さん。すごいね、この人。
情報省を知らない人は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2022/05/23/9493426
情報省とは何か。日本の支配者、いや、地球の支配者、いや、宇宙の創造主だった\(^O^)/
を読んでください。
NHKのデタラメな番組について:
応援してくださる方は、これ↓のリツートをお願いします。
https://twitter.com/shownakamura/status/1527835631699005440
NHK「ノーナレ」、仮名漢字変換の歴史、浮川夫妻が発明は大嘘。管理工学研究所の我々が先。あのノーナレは歴史を改竄、捏造した歴史修正主義トンデモ悪質番組
https://iiyu.asablo.jp/blog/2022/05/18/9491639
---
Modern C++と呼ばれるC++11はもう12年前。今は、C++23の話になっていて、コンパイラも対応を始めている。
そんな時代なのに、未だにC++11レベルですらまともにModern C++が書けない人向けに、本を探していたら、こんなのがあった。
たったの400円なので、ソッコー買ってざっと読んだ。
C++の仕様は膨大なので、解説範囲は、かなり絞ってあるが、解説自体は丁寧でわかりやすい。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0787CPFJ2/showshotcorne-22/
モダンな C++ をはじめよう 第2版: C++98/03 から C++11/14/17 へ Kindle版
Programming Place (著) 形式: Kindle版
¥400 Kindle 価格
素人評に、ムーブセマンティクスがないのが残念というのがあったが、C++の仕様は膨大なので、この値段、この分量では仕方ないと思う。
いっそ、ムーブセマンティクスだけの解説本、標準ライブラリのSTLだけの解説本というように、これくらいの値段で出してくれるとうれしい。
なお、洋書では、すでにムーブセマンティクスだけの本がある。
https://cpprefjp.github.io/lang/cpp11/rvalue_ref_and_move_semantics.html
右辺値参照・ムーブセマンティクス
https://leanpub.com/cppmove
C++ Move Semantics - The Complete Guide
$9.80
MINIMUM PRICE
$19.80
SUGGESTED PRICE
希望小売価格は、19.80ドルだが、最低価格は9.80ドル。価格のスライドバーを左に動かせば最低価格で買うことができる。
PDFだと262ページの本で、これも買ってざっと眺めたが、延々、Moveとは何か、どういう時に使うか、使わないかなど延々書いてある。
有名な例では、値を返すときに、return std::move(xxx)のように使ってはいけない。
これは、コンパイラが、せっかくNRVO(named return value optimization)を狙っているのに、プログラマがstd::moveをやれと言われると、そうするしかないから。
コンパイラに任せておけば、NRVOができるときはやってくれるし、できないときは、ムーブしてくれる。ちなみ、RVO(return value optimization)は、C++17から必須。
NRVOを知らない人は、RVOと共に自分で調べてね。
著者のNicolai M. Josuttisは、他にもC++17, C++20, C++ Templates, C++ Standart Libraryなど、C++本を多く書いている。詳しくは、
https://leanpub.com/u/josuttis
Nicolai M. Josuttis
をどうぞ。
古いC++からModern C++は上記でとっかかりをつかむとして、CからC++のとっかかりをつかむ本も同じProgramming Place著で出ている。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B08F23PDX5/showshotcorne-22/
Cの延長としての C++ 入門 第2版 Kindle版
Programming Place (著) 形式: Kindle版
¥400 Kindle 価格
そうこうしているうちに、情報省に支配されているアマゾンのコンピュータが、お前、これも買えと言ってきた。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B089QSKKFW/showshotcorne-22/
C++11/14/17プログラミング Kindle版
小松 正樹 (著) 形式: Kindle版
¥300 Kindle 価格
素人評をみて、びっくり。
3000ページで300円!
試し読みも異常に長い。
ほんとに3000ページもあるのか。300ページの間違いじゃないか。
300円なので買ってみた。
3000ページじゃなくて、4348ページ!\(^O^)/
アマゾンの本の情報を詳しく見れば、わかったんだけど、見ずに買っちゃった。300円だもん。
いくらページ数が多くても、中身がクズなら意味がないけど、C++17までのいろんな言語機能をコードを示しながら、解説している。
素人評にあるように、C++17までの全て?の機能を解説しているんじゃないか(確認する時間がない)。
ムーブセマンティクスはどう説明しているのかと思ったら、prvalue, xvalueなどC++の値の分類から入っていて、本格的ですよ。
小松正樹さん。すごいね、この人。
情報省を知らない人は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2022/05/23/9493426
情報省とは何か。日本の支配者、いや、地球の支配者、いや、宇宙の創造主だった\(^O^)/
を読んでください。
NHKのデタラメな番組について:
応援してくださる方は、これ↓のリツートをお願いします。
https://twitter.com/shownakamura/status/1527835631699005440
NHK「ノーナレ」、仮名漢字変換の歴史、浮川夫妻が発明は大嘘。管理工学研究所の我々が先。あのノーナレは歴史を改竄、捏造した歴史修正主義トンデモ悪質番組
https://iiyu.asablo.jp/blog/2022/05/18/9491639
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://iiyu.asablo.jp/blog/2023/02/20/9564159/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。