焼きうどんは小倉が発祥!\(^O^)/ ぽんつく大好き\(^O^)/ ― 2007年04月09日 09時27分56秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
渋谷に行って、たまたま渋谷東急百貨店東横店に寄ったら、福岡物産展をや
っていた。
中をうろつくと、焼きうどんは小倉が発祥!なんて書いてある。
えーっ、そうなんだ、知らなかった。
子供時代、家庭料理としてポピュラーな食い物なので、小倉が発祥なんて意
識したことがなかった。日本全国当たり前かと思っていた。^^;
さっそく、イートインで久々に焼きうどんを食い、配っていた小倉焼きうど
んマップももらってきた。
http://saias.sytes.net/yakiudon/2.html
小倉焼きうどん研究所
なんてのがあるんですよ。
2011/03/13 追記:
URLが変わっている。新しいURLは、
http://www.kokurayakiudon.com/
小倉焼きうどん研究所
その他、焼きうどんについては、
http://kitacute.net/interview/2006/02/post_5.php
焼きうどん研究会の目標は、焼きうどん研究所を無くす事。
若い世代の街おこし活動を推進する 竹中康ニさん
http://www.nikkan-kyusyu.com/view/tl_1133785044.htm
発祥の味守る焼きうどん定義!
http://www.nikkan-kyusyu.com/view/tl_1133784840.htm
小倉発祥焼きうどんはあっさり/九州を食べる
もらったパンフレットによると、静岡県富士宮市は、焼きそばで町おこしな
んですね。それで、小倉城で、2002年に「天下分け麺の戦い」と題して、焼き
そば対焼きうどんの対決をやってるんですね。たとえば、
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1051811&un=33193&m=0
をどうぞ。
それで、このときに勝ったソースが、バトルソースという名前のソースで、
これと乾麺のうどん(焼きうどんは乾麺から作らないといけないというのが定
義らしい)をセットにした商品が売られている。
バトルソース、ネーミングがいいねえ。
暴徒鎮圧で使う機動隊の放水車は、水じゃなくて、バトルソースをかけるべ
きだね。\(^O^)/
となると、フーリガン対策で、ヨーロッパに輸出できるな、これは。\(^O^)/
元祖は、鳥町食道街のだるま堂か。絶対、おれ、ここで、食ったことがある
はず。鳥町食道街の店は、だいぶ入ったことがあるもん。昔、一度、火事にな
りましたよね。あの前だけど。
http://oimachi.info/2feature0611.html
鳥町食道街
小倉は競輪とパンチパーマの発祥の地であることは知っていたが、焼きうど
んもそうなのか。
合馬の筍やいわしの糠床煮もこの10年くらいで有名になりましたよね。
ま、おれは、ぽんつくがあればいい。\(^O^)/
ぽんつくは、
http://www.kokura-townnavi.com/kokura.phtml?main=kakushop.html&id=398
http://www.kanshin.com/keyword/906756
をどうぞ。
http://voyager55.cool.ne.jp/sweets/fukuoka/fukuoka.html
にある説明はおかしいね。ぽんつくの説明になぜ破れ饅頭があるんだ。それに
石村萬盛堂は、北九州市じゃなくて福岡市だよ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/03/21/1330920
大東京綜合卸売センター、青木屋アウトレット
を読め。\(^O^)/
ちなみに、ぽんつくとは、北九州弁ですが、本来は、いい言葉じゃないんで
す。
ぽんがつくというと、あんぽんのぽんがついたということで、マヌケとか、
アホとか、バカじゃなかろうかという意味なんです。
でも、完全否定のニュアンスじゃなくて、ほほえましいいというか、愛嬌が
あるんですよ。ぼーっとしとるけど悪い人じゃないよというのかな。
ま、会話で、単に「この、ぽんが!」というと、関西弁で「このドアホ!」
みたいな感じかな。
---
渋谷に行って、たまたま渋谷東急百貨店東横店に寄ったら、福岡物産展をや
っていた。
中をうろつくと、焼きうどんは小倉が発祥!なんて書いてある。
えーっ、そうなんだ、知らなかった。
子供時代、家庭料理としてポピュラーな食い物なので、小倉が発祥なんて意
識したことがなかった。日本全国当たり前かと思っていた。^^;
さっそく、イートインで久々に焼きうどんを食い、配っていた小倉焼きうど
んマップももらってきた。
http://saias.sytes.net/yakiudon/2.html
小倉焼きうどん研究所
なんてのがあるんですよ。
2011/03/13 追記:
URLが変わっている。新しいURLは、
http://www.kokurayakiudon.com/
小倉焼きうどん研究所
その他、焼きうどんについては、
http://kitacute.net/interview/2006/02/post_5.php
焼きうどん研究会の目標は、焼きうどん研究所を無くす事。
若い世代の街おこし活動を推進する 竹中康ニさん
http://www.nikkan-kyusyu.com/view/tl_1133785044.htm
発祥の味守る焼きうどん定義!
http://www.nikkan-kyusyu.com/view/tl_1133784840.htm
小倉発祥焼きうどんはあっさり/九州を食べる
もらったパンフレットによると、静岡県富士宮市は、焼きそばで町おこしな
んですね。それで、小倉城で、2002年に「天下分け麺の戦い」と題して、焼き
そば対焼きうどんの対決をやってるんですね。たとえば、
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1051811&un=33193&m=0
をどうぞ。
それで、このときに勝ったソースが、バトルソースという名前のソースで、
これと乾麺のうどん(焼きうどんは乾麺から作らないといけないというのが定
義らしい)をセットにした商品が売られている。
バトルソース、ネーミングがいいねえ。
暴徒鎮圧で使う機動隊の放水車は、水じゃなくて、バトルソースをかけるべ
きだね。\(^O^)/
となると、フーリガン対策で、ヨーロッパに輸出できるな、これは。\(^O^)/
元祖は、鳥町食道街のだるま堂か。絶対、おれ、ここで、食ったことがある
はず。鳥町食道街の店は、だいぶ入ったことがあるもん。昔、一度、火事にな
りましたよね。あの前だけど。
http://oimachi.info/2feature0611.html
鳥町食道街
小倉は競輪とパンチパーマの発祥の地であることは知っていたが、焼きうど
んもそうなのか。
合馬の筍やいわしの糠床煮もこの10年くらいで有名になりましたよね。
ま、おれは、ぽんつくがあればいい。\(^O^)/
ぽんつくは、
http://www.kokura-townnavi.com/kokura.phtml?main=kakushop.html&id=398
http://www.kanshin.com/keyword/906756
をどうぞ。
http://voyager55.cool.ne.jp/sweets/fukuoka/fukuoka.html
にある説明はおかしいね。ぽんつくの説明になぜ破れ饅頭があるんだ。それに
石村萬盛堂は、北九州市じゃなくて福岡市だよ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/03/21/1330920
大東京綜合卸売センター、青木屋アウトレット
を読め。\(^O^)/
ちなみに、ぽんつくとは、北九州弁ですが、本来は、いい言葉じゃないんで
す。
ぽんがつくというと、あんぽんのぽんがついたということで、マヌケとか、
アホとか、バカじゃなかろうかという意味なんです。
でも、完全否定のニュアンスじゃなくて、ほほえましいいというか、愛嬌が
あるんですよ。ぼーっとしとるけど悪い人じゃないよというのかな。
ま、会話で、単に「この、ぽんが!」というと、関西弁で「このドアホ!」
みたいな感じかな。
門司の焼きカレー ― 2007年04月09日 09時28分21秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
小倉が焼きうどんの発祥なら、門司は、焼きカレーですね。
10年位前から? いろいろとPRするようになりましたね。おれ、栄町商店
街の店で、数回食べたことがあるくらいだけど。
詳しくは、
http://www.nikkan-kyusyu.com/view/tl_1116331049.htm
門司の焼きカレー知っていますか?/九州を食べる
http://www.retro-mojiko.jp/news052.html
焼きカレーマップ
をどうぞ。
あと、門司港といえば、林ライス。
ハヤシライスじゃないよ、林ライス。
門司は作家林芙美子ゆかりの地なので、林ライスとしゃれている。
大江健三郎に三郎つながりで林芙美子を紹介したのは、実はおれ(大嘘)。\(^O^)/
林ライスについては、
http://slowphoto.seesaa.net/article/1185026.html
元祖:林ライス
をどうぞ。門司港レトロに行くたびに、前を通るけど、まだ、一度も食ったこ
とがない。\(^O^)/
たまーにしか行かないから、つい、瓦そばの門司港レトロ店に行っちゃう。^^;
瓦そばも、川棚温泉で始めてすぐくらいに、何回か川棚温泉まで食べに行っ
たんだよ。だから、おれが普及させたのも同然だね。\(^O^)/
http://www.kawarasoba.jp/
元祖瓦そばの高瀬屋
亡くなった父が瓦そばが好きで、門司港レトロ店ができてから、母が入院し
ている病院に行ったら、昼は瓦そばにちょくちょく行ってたらしい。
父と最後に温泉に行ったのも、たしか、川棚温泉が最後だった。その前は、
湯布院に行ったけど、あ、その後に、野の葡萄のところに行ったのか。そして、
最後に川棚温泉か。
瓦そばばかりでもなんだし、今度、門司港レトロに行ったら、林ライス、食
いに行ってみようっと。
---
小倉が焼きうどんの発祥なら、門司は、焼きカレーですね。
10年位前から? いろいろとPRするようになりましたね。おれ、栄町商店
街の店で、数回食べたことがあるくらいだけど。
詳しくは、
http://www.nikkan-kyusyu.com/view/tl_1116331049.htm
門司の焼きカレー知っていますか?/九州を食べる
http://www.retro-mojiko.jp/news052.html
焼きカレーマップ
をどうぞ。
あと、門司港といえば、林ライス。
ハヤシライスじゃないよ、林ライス。
門司は作家林芙美子ゆかりの地なので、林ライスとしゃれている。
大江健三郎に三郎つながりで林芙美子を紹介したのは、実はおれ(大嘘)。\(^O^)/
林ライスについては、
http://slowphoto.seesaa.net/article/1185026.html
元祖:林ライス
をどうぞ。門司港レトロに行くたびに、前を通るけど、まだ、一度も食ったこ
とがない。\(^O^)/
たまーにしか行かないから、つい、瓦そばの門司港レトロ店に行っちゃう。^^;
瓦そばも、川棚温泉で始めてすぐくらいに、何回か川棚温泉まで食べに行っ
たんだよ。だから、おれが普及させたのも同然だね。\(^O^)/
http://www.kawarasoba.jp/
元祖瓦そばの高瀬屋
亡くなった父が瓦そばが好きで、門司港レトロ店ができてから、母が入院し
ている病院に行ったら、昼は瓦そばにちょくちょく行ってたらしい。
父と最後に温泉に行ったのも、たしか、川棚温泉が最後だった。その前は、
湯布院に行ったけど、あ、その後に、野の葡萄のところに行ったのか。そして、
最後に川棚温泉か。
瓦そばばかりでもなんだし、今度、門司港レトロに行ったら、林ライス、食
いに行ってみようっと。
ライスカレー対カレーライス大論争とエド幕府 ― 2007年04月09日 09時28分50秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
そういえば、最近、ライスカレーという言い方ないよね?
おれが、小学校1年か2年のころ、いや、幼稚園のころ? おれらの中では、
カレーライスかライスカレーか、どっちが正しい呼び方なのかが大論争があっ
た。\(^O^)/
ライスカレー派は、ライスがあってその上にカレーをかけるからライスカレ
ーだという主張。カレーライス派の主張は何だったかな。カレーうどんという
言い方はあるが、うどんカレーという言い方はない。よって、ライスカレーも
おかしいという主張だったかも。
http://www.sbsoken.com/siryo/curry-qa/text/currybunka2.htm
Q. ライスカレーと、カレーライスとどちらの言い方が正しいのですか?
にずばり解説がありますね。そういう意味だったのか。\(^O^)/
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091153384088.html
昔なつかしい! ライスカレーを食べてみた
http://www.mars.dti.ne.jp/~getiton/CURRY/which_are.html
にあるラス・ビバリ・ボーズ氏は、すごいんですよ。インド独立運動の闘士な
んですよ。
新宿中村屋のカレーにはそんなすごい歴史があるんだよ。そこの君。そんな
歴史も知らずに気楽にカレー食べるんじゃねえよ。\(^O^)/
いや、カレーなんだから、気楽に食べるでしょ、それは。
中村屋はね、なにしろ、名前が中村屋というだけあって、おれの一族が経営
している。\(^O^)/
お前、信じる人が出るだろ。それ、「あるある」より捏造だろ。
でも、福岡の中村学園は、うちのちょっと遠い親戚で、食にも関係あるんだ
よ。もうお亡くなりになった創立者の中村ハルさんとは、うち、仲がよかった
らしいよ。姉も中村学園行ったし、おれも大学のとき、家族から、自炊くらい
できないと生きていけないぞ。ハルさんところで料理習って来いとかいわれた
もんね。行かなかったけど、いま、行ってたら、銀河を代表する料理人になっ
てたと思うね。\(^O^)/
そんなバカな話はどうでもよくて、中村屋のカレーに込められた思い、秘め
られた歴史については、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4560027781/showshotcorne-22/ref=nosim
中島岳志著「中村屋のボース―インド独立運動と近代日本のアジア主義」
を読め。
おれ、読んでないけど(^^;)、どの雑誌だったかな。週刊東洋経済かな、何
かな、とにかく雑誌の書評読んだだけで、もう感動したもんね。
分倍河原にライオンカレーというカレー屋が去年できて、オープンする前に
挨拶代わりに配られたチラシが面白く、若夫婦がやってるみたいで、密かに応
援している。
最初、ガラガラだったから、何度か行って応援したけど、最近、お客さんが
コンスタントに入ってるみたいだから、密かな応援に切り替えている。
この前、ポストに入っていたチラシに、日本で最初のカレーのレシピの話が
あった。
最初のレシピは、明治の終わり頃だったかな。とにかく覚えているのは、豚、
牛、鳥などの肉の代わりに入れるのが、蛙!\(^O^)/
そうか、蛙は昔はいっぱいいたもんね。一番手近な蛋白源だったんだなあと。
蛙カレー。どこか、復活させないか。
沼や池やたんぼが減って蛙がいなくなって、いまや蛙なんて、高級食材じゃ
ないの?
もし高級食材なら、絶対、蛙肉のコピー食品がすでにあるね。\(^O^)/
ほとんどの人は蛙肉を食べたことがないから、おれが発見したコピー食品の
法則(爆)によって、コピー食品でもバレないね。\(^O^)/
おれは、蛙は一度しか食べたことない。巷間言われているように、鶏肉に似
ていた。
鶏肉からコピー食品作ってたりして。本末転倒か。^^;
あと、大論争は、宇宙少年ソラン。
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/wabijo91.html
乳の詫び状(2005/05/10)
標題: おれがガキのころのマンガやアニメ
に書いているね。
この論争におれは敗れ、野に下り、その結果、西南戦争が起きて、明治維新
が起き、それが失敗したので大政逆奉還になって、エドにアメリカ生まれの馬
の幕府ができました。\(^O^)/
読み筋は、
http://teleplay.seesaa.net/article/1288406.html
ミスターエド、お馬のエド君
http://www.kcat.zaq.ne.jp/maetoshi/tanabe/tvprga/mr-ed.htm
[ ミスター・エド (MISTER ED)
この番組、懐かしいよね。おれの記憶にある最初のギャグ番組だと思う。
1962年放送と書いてあるから、3歳か。
---
そういえば、最近、ライスカレーという言い方ないよね?
おれが、小学校1年か2年のころ、いや、幼稚園のころ? おれらの中では、
カレーライスかライスカレーか、どっちが正しい呼び方なのかが大論争があっ
た。\(^O^)/
ライスカレー派は、ライスがあってその上にカレーをかけるからライスカレ
ーだという主張。カレーライス派の主張は何だったかな。カレーうどんという
言い方はあるが、うどんカレーという言い方はない。よって、ライスカレーも
おかしいという主張だったかも。
http://www.sbsoken.com/siryo/curry-qa/text/currybunka2.htm
Q. ライスカレーと、カレーライスとどちらの言い方が正しいのですか?
にずばり解説がありますね。そういう意味だったのか。\(^O^)/
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091153384088.html
昔なつかしい! ライスカレーを食べてみた
http://www.mars.dti.ne.jp/~getiton/CURRY/which_are.html
にあるラス・ビバリ・ボーズ氏は、すごいんですよ。インド独立運動の闘士な
んですよ。
新宿中村屋のカレーにはそんなすごい歴史があるんだよ。そこの君。そんな
歴史も知らずに気楽にカレー食べるんじゃねえよ。\(^O^)/
いや、カレーなんだから、気楽に食べるでしょ、それは。
中村屋はね、なにしろ、名前が中村屋というだけあって、おれの一族が経営
している。\(^O^)/
お前、信じる人が出るだろ。それ、「あるある」より捏造だろ。
でも、福岡の中村学園は、うちのちょっと遠い親戚で、食にも関係あるんだ
よ。もうお亡くなりになった創立者の中村ハルさんとは、うち、仲がよかった
らしいよ。姉も中村学園行ったし、おれも大学のとき、家族から、自炊くらい
できないと生きていけないぞ。ハルさんところで料理習って来いとかいわれた
もんね。行かなかったけど、いま、行ってたら、銀河を代表する料理人になっ
てたと思うね。\(^O^)/
そんなバカな話はどうでもよくて、中村屋のカレーに込められた思い、秘め
られた歴史については、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4560027781/showshotcorne-22/ref=nosim
中島岳志著「中村屋のボース―インド独立運動と近代日本のアジア主義」
を読め。
おれ、読んでないけど(^^;)、どの雑誌だったかな。週刊東洋経済かな、何
かな、とにかく雑誌の書評読んだだけで、もう感動したもんね。
分倍河原にライオンカレーというカレー屋が去年できて、オープンする前に
挨拶代わりに配られたチラシが面白く、若夫婦がやってるみたいで、密かに応
援している。
最初、ガラガラだったから、何度か行って応援したけど、最近、お客さんが
コンスタントに入ってるみたいだから、密かな応援に切り替えている。
この前、ポストに入っていたチラシに、日本で最初のカレーのレシピの話が
あった。
最初のレシピは、明治の終わり頃だったかな。とにかく覚えているのは、豚、
牛、鳥などの肉の代わりに入れるのが、蛙!\(^O^)/
そうか、蛙は昔はいっぱいいたもんね。一番手近な蛋白源だったんだなあと。
蛙カレー。どこか、復活させないか。
沼や池やたんぼが減って蛙がいなくなって、いまや蛙なんて、高級食材じゃ
ないの?
もし高級食材なら、絶対、蛙肉のコピー食品がすでにあるね。\(^O^)/
ほとんどの人は蛙肉を食べたことがないから、おれが発見したコピー食品の
法則(爆)によって、コピー食品でもバレないね。\(^O^)/
おれは、蛙は一度しか食べたことない。巷間言われているように、鶏肉に似
ていた。
鶏肉からコピー食品作ってたりして。本末転倒か。^^;
あと、大論争は、宇宙少年ソラン。
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/wabijo91.html
乳の詫び状(2005/05/10)
標題: おれがガキのころのマンガやアニメ
に書いているね。
この論争におれは敗れ、野に下り、その結果、西南戦争が起きて、明治維新
が起き、それが失敗したので大政逆奉還になって、エドにアメリカ生まれの馬
の幕府ができました。\(^O^)/
読み筋は、
http://teleplay.seesaa.net/article/1288406.html
ミスターエド、お馬のエド君
http://www.kcat.zaq.ne.jp/maetoshi/tanabe/tvprga/mr-ed.htm
[ ミスター・エド (MISTER ED)
この番組、懐かしいよね。おれの記憶にある最初のギャグ番組だと思う。
1962年放送と書いてあるから、3歳か。
最近のコメント