Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

離散数学―コンピュータサイエンスの基礎数学、論理と集合から始める数学の基礎、Javaで学ぶコンピュータ数学2016年03月24日 08時59分30秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 同じ人の大人買いなのかなあ。わからんけど。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274130053/showshotcorne-22/
離散数学―コンピュータサイエンスの基礎数学 (マグロウヒル大学演習) ハードカバー – 1995/3
Seymour Lipschutz (著), 成嶋 弘 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535784728/showshotcorne-22/
論理と集合から始める数学の基礎 単行本 – 2008/12
嘉田 勝 (著)

 次は、Javaで実際にプログラムを書いて理解しようという本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487783320X/showshotcorne-22/
Javaで学ぶコンピュータ数学 単行本 – 2013/7
平田 敦 (著)
--- ここから ---
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
平田/敦
1970年山口県光市に生まれる。1991年徳山工業高等専門学校機械電気工学科卒業。1993年山口大学工学部機械工学科卒業。1993年より山口県公立工業高校の教諭として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
--- ここまで ---
 山口県光市出身。当然、情報省のスパイだ。\(^O^)/

 著者の平田敦さんのブログ。
http://blogs.yahoo.co.jp/mummykinoi/66539021.html
『Javaで学ぶコンピュータ数学』Amazonでの厳しい書評をいただいて

 カットシステムにある紹介。
http://www.cutt.co.jp/book/978-4-87783-320-6.html
Javaで学ぶコンピュータ数学

 著者の平田敦さんのブログ。
http://blogs.yahoo.co.jp/mummykinoi/66294536.html
『Javaで学ぶコンピュータ数学』上梓の道 その1
http://blogs.yahoo.co.jp/mummykinoi/66300350.html
『Javaで学ぶコンピュータ数学』上梓の道 その2
http://blogs.yahoo.co.jp/mummykinoi/66307400.html
『Javaで学ぶコンピュータ数学』上梓の道 その3

 上記を読むと、
http://gihyo.jp/dev/serial/01/java-calculation
はじめMath! Javaでコンピュータ数学
平田敦
を連載する経緯や、それを「Javaで学ぶコンピュータ数学」にまとめる苦労などが書いてありますね。

http://yshibata.blog.so-net.ne.jp/2013-08-02
書籍『Javaで学ぶコンピュータ数学』 [献本]

 離散数学の入門教科としては、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/23/4260476
石村園子著「やさしく学べる」シリーズ、「やさしく学べる統計学」を中心に
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/432001846X/showshotcorne-22/
やさしく学べる離散数学 (単行本)
石村 園子 (著)
やさしく学べる離散数学 単行本 – 2007/9/30
石村 園子 (著)
があります。
 超本格的には、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/01/22/7200793
なるほど高校数学 数列の物語、たけしのコマ大数学科、遠山啓「現代数学入門」、コンピュータの数学
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320026683/showshotcorne-22/
コンピュータの数学 単行本 – 1993/8
ロナルド・L. グレアム (著), オーレン パタシュニク (著), ドナルド・E. クヌース (著), Ronald L. Graham (原著), Oren Patashnik (原著), Donald E. Knuth (原著), 有沢 誠 (翻訳), 萩野 達也 (翻訳), 安村 通晃 (翻訳), 石畑 清 (翻訳)
があります。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/01/22/7200793
なるほど高校数学 数列の物語、たけしのコマ大数学科、遠山啓「現代数学入門」、コンピュータの数学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/09/4747806
高校数学基礎、「数学センスをみがこう」など秋山仁の数学入門本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/23/4260476
石村園子著「やさしく学べる」シリーズ、「やさしく学べる統計学」を中心に
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/14/4009198
野崎昭弘著「離散数学「数え上げ理論」 (ブルーバックス)」

コメント

_ 平田 敦 ― 2016年06月03日 22時55分00秒

拙著の紹介ありがとうございました。
出版からもう数年が過ぎてしまいました。
内容の誤りがたくさんありますので、お読みいただく場合には、必ずカットシステムさんの正誤表をご活用ください。

_ (未記入) ― 2016年06月04日 09時10分49秒

おお、著者の平田敦さん、自ら、こめんとありがとうございます。
>カットシステムさんの正誤表をご活用ください。
 カットシステムにある紹介は、
http://www.cutt.co.jp/book/978-4-87783-320-6.html
 正誤表は、
http://www.cutt.co.jp/book/978-4-87783-320-6/index.html
ですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック