Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

「13歳の娘に語る ガロアの数学」ほか、ガロア、群論関係2012年05月11日 05時48分22秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/10/6441629
数学のDVDや本が、あれこれ売れてる
のガロア、群論関係で書き忘れ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/400005211X/showshotcorne-22/
13歳の娘に語る ガロアの数学 [単行本(ソフトカバー)]
金 重明 (著)

 雑学家 (関西)という人の
代数学の要である正規部分群の説明がイラストで分かりやすいので超お薦めで
す,
2011/8/21
という素人評に挙げられている、群論にからむもので、気になったもの。

 「松田修先生の個人HPガロア理論入門(概略)」は、
http://www.tsuyama-ct.ac.jp/
津山工業専門学校(津山高専)

http://www.tsuyama-ct.ac.jp/matsuda/
津山工業専門学校(津山高専):松田研究室
にある
ガロア理論入門ノート(概略/詳細)ですね。
http://www.tsuyama-ct.ac.jp/matsuda/gal.pdf
ガロア理論入門ノート 概略
http://www.tsuyama-ct.ac.jp/matsuda/gals.pdf
ガロア理論入門ノート 詳細

 「兵庫教育大学自然系数学 松山 廣先生のPDF」は、よくわからなかった。
http://www.sci.hyogo-u.ac.jp/matsuyam/
兵庫教育大学 自然系 数学分野
松山 廣 研究室
http://www.sci.hyogo-u.ac.jp/matsuyam/lecture_note.htm
過去の講義ノート
にある
http://www.sci.hyogo-u.ac.jp/matsuyam/lecture_note/alg1_2011.pdf
2011年度 代数学I (学部1年)
http://www.sci.hyogo-u.ac.jp/matsuyam/lecture_note/alg3_2011.pdf
2011年度 代数学III (学部3年)
とは違うみたいだし。

 「物理のかぎしっぽ」は、昔、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/16/3822336
祝物理本特需、趣味で物理学の本、EMANの物理学、物理のかぎしっぽなど
物理学サイト紹介
などで、紹介しているが、群論が出てくる代数学のページは、
http://hooktail.org/misc/index.php?%C2%E5%BF%F4%B3%D8
代数学

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/01/6430748
数学:物理を学び楽しむために

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062576848/showshotcorne-22/
ガロアの群論―方程式はなぜ解けなかったのか (ブルーバックス) [新書]
中村 亨 (著)
のことは、すでに、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/10/6441629
数学のDVDや本が、あれこれ売れてる
で述べた。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4489005873/showshotcorne-22/
すぐわかる代数 [単行本]
石村 園子 (著)
 それにしても、この商品説明、すごいね。
--- ここから ---
20世紀の世界構造は二つの大戦を通じて、資本主義と共産主義への集権化、極
大化、規格化の道をたどってきた。しかし20世紀最後の10年、これらの構造は
崩壊し世界は分権化、極小化、多様化という21世紀への道を模索しつつケイオ
スと化した。
(略)
さあ、あなたも代数を学んで一日も早く21世紀へのパスポートをゲットしよう。
--- ここまで ---
だもんね。\(^O^)/
 石村園子さんには、「すぐわかる」シリーズに似たシリーズで「すぐわかる」
シリーズがある。おれは、そっちを選んだ。その辺のことは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/23/4260476
石村園子著「やさしく学べる」シリーズ、「やさしく学べる統計学」を中心に
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/06/18/3583332
物理数学入門本の感想
を参照。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774143456/showshotcorne-22/
天才ガロアの発想力 ~対称性と群が明かす方程式の秘密~ (tanQブックス)
[単行本(ソフトカバー)]
小島 寛之 (著)
は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/09/5790229
青土社、ユリイカ、現代思想。特に「現代思想」が異様に面白そうにみえる
で名前を出している。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4395010202/showshotcorne-22/
建築には数学がいっぱい!? [単行本]
竹内 薫 (著), 藤本 壮介 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4768702449/showshotcorne-22/
初めて学ぶ人のための「群論入門」 [単行本]
横田 一郎 (著)
は、いま、
中古品の出品:3¥ 6,000より
で、すごく高い。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000JA0Y52/showshotcorne-22/
入門入門群論―代数的構造への第一歩 (1973年)
(現代数学セレクト〈3〉) [古書] [-]
石谷 茂 (著)
は、もっとすごくて、いま、
中古品の出品:1¥ 45,000より
という、でたらめな値段。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875251629/showshotcorne-22/
素数夜曲―女王の誘惑 [単行本]
吉田 武 (著)
は、もっともっとすごくて、いま、
中古品の出品:3¥ 96,923より
という、でたらめな値段。
 吉田武の本は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/09/5903336
東海大学出版会、「オイラーの贈物」の吉田武さんが復興支援キャンペーン
などで紹介。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4489020570/showshotcorne-22/
数学の視点 (math stories) [単行本]
上野 健爾 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000068776/showshotcorne-22/
代数入門 (現代数学への入門) [単行本]
上野 健爾 (著)

上野健爾の名前は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/15/4880032
数学の広場、手を動かす幾何学、小平邦彦「幾何への誘い」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/08/24/4533536
加藤文元「物語 数学の歴史」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/08/31/4553054
衆院選
で出てきます。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年08月16日 09時47分32秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 朝倉書店に数学史叢書というシリーズがありますね。
 どの本もと

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年10月21日 10時39分40秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 オックスフォード大学のマーカス・デュ・ソートイ教授が、素数、

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年10月23日 01時29分31秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 数学の難しい本やら数学の本や物理の難しい本が売れていると書い

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年01月19日 09時37分29秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 これも昨年の暮れくらいからあれこれお買い上げがあったもの。