スマホの無料アプリに潜む罠、SNSに潜む危険な罠 ― 2012年06月01日 04時26分44秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
何度も何度も何度も書いている、スマホやSNSなどに関するセキュリティの
初心者向け記事。
情報省は、あなたの行動は全て監視しています。\(^O^)/
あなたのスマホ、ケータイ。通話やメールの盗聴は当然として、勝手にスマ
ホのマイクやカメラを動かして、あなたが、家で気を許しているとき、いやい
や、あなたがセックスしているときの声や姿も、全部収集しています。\(^O^)/
これ、半分以上、マジ、本気の話。
いま、情報省じゃなくても、特にスマホは、アプリ次第でそういうことがで
きる時代。
お気をつけください。
ま、メールも通話もセックス姿もクレジットカードも銀行口座も、全部、丸
出しでいいという人には、それはそれで便利な時代です。\(^O^)/
http://diamond.jp/articles/-/19110
プライバシー情報が奪われる!
スマホの無料アプリに潜む罠
http://121ware.com/navigate/support/trd/threat/65/
安易な利用がトラブルに発展!? SNSに潜む危険な罠
もう週末になっちゃうが、週刊ダイヤモンド、今週号は、「ネットの罠」。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0083UWZMU/showshotcorne-22/
週刊 ダイヤモンド 2012年 6/2号 [雑誌] [雑誌]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796698299/showshotcorne-22/
誰も書けなかった ネットビジネス13兆円の危険な錬金術 (別冊宝島1867)
[大型本]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796698345/showshotcorne-22/
誰も書けなかったネットビジネス13兆円の危険な錬金術 (宝島SUGOI文庫)
[文庫]
別冊宝島編集部 (編集)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/11/6330730
週刊ダイヤモンド、奪われるプライバシー、スマホの危険
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/17/3147269
ソフトな大量監視社会
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/11/6442527
誰も書けなかったネットビジネス13兆円の危険な錬金術
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/30/6394251
嘘クチコミ、やらせレビュー、やらせ投稿
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/06/6234263
スマホ解約したい:国民生活センターで最も多い相談
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/05/6360479
iPhone, iPadでアドレス帳や写真が盗まれる可能性
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/24/6346760
GoogleがIEやSafariの設定を回避して、行動を監視しているという話について
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/01/6355096
GoogleがIEやSafariの設定を回避して、行動を監視しているという話について、
その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/28/6350423
高木浩光さんの解説。他人のパスモの記録が見られる株式会社パスモのだだ漏らし。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/05/6360487
パスモ(PASMO)履歴紹介サービス、一時停止
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/28/6350390
モバイルボットネット、「iPad 2」「iPhone 4S」の脱獄、Facebook詐欺、
吸血マルウエア「チュパカブラ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/28/6350366
iOS App/AndroidアプリでUDID等を詐取するEvilな会社たち
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/28/6309289
FBIがTwitterやFacebookの監視を開始
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/19/6249952
スマートフォン、Gmail、Skypeなどの盗聴・監視システムと
対抗サイト「The Spy Files」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/17/6159167
ソーシャルメディア炎上事件簿、スマートフォン、ソーシャルネットワークの
落とし穴
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/28/6309314
スマホのセキュリティ、Android, Objective-Cプログラミング、
プログラミング言語の人気ランキング
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/31/6270347
みんな、カダフィに資金援助してたのか。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/06/6234237
そのAndroid携帯(iPhoneも?)、あなたの操作を無断で全部記録してますよ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/20/6162798
スマホ、アップログ、ウイルス、個人情報・機密情報流出、#AppLog
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/27/5826724
アップル、グーグル。個人情報、こっそり集めまくり! モバゲーもすごいぞ
---
何度も何度も何度も書いている、スマホやSNSなどに関するセキュリティの
初心者向け記事。
情報省は、あなたの行動は全て監視しています。\(^O^)/
あなたのスマホ、ケータイ。通話やメールの盗聴は当然として、勝手にスマ
ホのマイクやカメラを動かして、あなたが、家で気を許しているとき、いやい
や、あなたがセックスしているときの声や姿も、全部収集しています。\(^O^)/
これ、半分以上、マジ、本気の話。
いま、情報省じゃなくても、特にスマホは、アプリ次第でそういうことがで
きる時代。
お気をつけください。
ま、メールも通話もセックス姿もクレジットカードも銀行口座も、全部、丸
出しでいいという人には、それはそれで便利な時代です。\(^O^)/
http://diamond.jp/articles/-/19110
プライバシー情報が奪われる!
スマホの無料アプリに潜む罠
http://121ware.com/navigate/support/trd/threat/65/
安易な利用がトラブルに発展!? SNSに潜む危険な罠
もう週末になっちゃうが、週刊ダイヤモンド、今週号は、「ネットの罠」。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0083UWZMU/showshotcorne-22/
週刊 ダイヤモンド 2012年 6/2号 [雑誌] [雑誌]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796698299/showshotcorne-22/
誰も書けなかった ネットビジネス13兆円の危険な錬金術 (別冊宝島1867)
[大型本]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796698345/showshotcorne-22/
誰も書けなかったネットビジネス13兆円の危険な錬金術 (宝島SUGOI文庫)
[文庫]
別冊宝島編集部 (編集)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/11/6330730
週刊ダイヤモンド、奪われるプライバシー、スマホの危険
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/17/3147269
ソフトな大量監視社会
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/11/6442527
誰も書けなかったネットビジネス13兆円の危険な錬金術
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/30/6394251
嘘クチコミ、やらせレビュー、やらせ投稿
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/06/6234263
スマホ解約したい:国民生活センターで最も多い相談
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/05/6360479
iPhone, iPadでアドレス帳や写真が盗まれる可能性
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/24/6346760
GoogleがIEやSafariの設定を回避して、行動を監視しているという話について
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/01/6355096
GoogleがIEやSafariの設定を回避して、行動を監視しているという話について、
その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/28/6350423
高木浩光さんの解説。他人のパスモの記録が見られる株式会社パスモのだだ漏らし。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/05/6360487
パスモ(PASMO)履歴紹介サービス、一時停止
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/28/6350390
モバイルボットネット、「iPad 2」「iPhone 4S」の脱獄、Facebook詐欺、
吸血マルウエア「チュパカブラ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/28/6350366
iOS App/AndroidアプリでUDID等を詐取するEvilな会社たち
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/28/6309289
FBIがTwitterやFacebookの監視を開始
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/19/6249952
スマートフォン、Gmail、Skypeなどの盗聴・監視システムと
対抗サイト「The Spy Files」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/17/6159167
ソーシャルメディア炎上事件簿、スマートフォン、ソーシャルネットワークの
落とし穴
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/28/6309314
スマホのセキュリティ、Android, Objective-Cプログラミング、
プログラミング言語の人気ランキング
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/31/6270347
みんな、カダフィに資金援助してたのか。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/06/6234237
そのAndroid携帯(iPhoneも?)、あなたの操作を無断で全部記録してますよ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/20/6162798
スマホ、アップログ、ウイルス、個人情報・機密情報流出、#AppLog
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/27/5826724
アップル、グーグル。個人情報、こっそり集めまくり! モバゲーもすごいぞ
映画けいおん! 、坂道のアポロン、quasimode, 菅野よう子、復興支援ソング「花は咲く」 ― 2012年06月01日 04時27分01秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007UXG5U4/showshotcorne-22/
映画けいおん! (Blu-ray 初回限定版)
山田尚子 (監督) | 形式: Blu-ray
DVDもDVD通常版もリスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007UXISMW/showshotcorne-22/
映画けいおん! (DVD 初回限定版)
豊崎愛生 (出演), 日笠陽子 (出演), 山田尚子 (監督) | 形式: DVD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007UXJOJS/showshotcorne-22/
映画けいおん! (DVD 通常版) ※今だけプライス
山田尚子 (監督) | 形式: DVD
「けいおん」のことは、いっぱい書いたので、もういいや。^^;
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/10/6284920
立川シネマシティで、秋山澪お誕生日記念『けいおん!』ライブスタイル上映
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/17/6159158
初音ミク ライブパーティー2011、新宿駅の「けいおん!」も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/19/5918997
けいおん!!ライブイベントのブルーレイ/DVD
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/10/5394620
「けいおん!」のフィギュア
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/22/5360826
「けいおん」、売れてます。11月発売分も予約開始。
今回、初めて知ったのが、「坂道のアポロン」。
高校生ジャズマンガのアニメ化なんですね。
珍しいよね。普通、学園モノで音楽だと、ロックだもんね。それかクラシッ
クだよね。あとはブラバン(ブラスバンド)かな。そこにジャズを持ってきたと
ころが、時代の成熟ということか。
そういえば、モーニングで不定期連載の「ピアノの森」。
ショパンコンクール、どうなるんだろうね。
それは、さておき、
第1巻をお買い上げありがとうございます。
分かっている範囲で、リスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007WB5EEM/showshotcorne-22/
坂道のアポロン 第1巻 Blu-ray 【初回限定生産版】
木村良平 (出演), 細谷佳正 (出演), 渡辺信一郎 (監督) | 形式: Blu-ray
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007WB9TKM/showshotcorne-22/
坂道のアポロン 第2巻 Blu-ray 【初回限定生産版】
木村良平 (出演), 細谷佳正 (出演), 渡辺信一郎 (監督) | 形式: Blu-ray
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007WBCNHI/showshotcorne-22/
坂道のアポロン 第3巻 Blu-ray 【初回限定生産版】
木村良平 (出演), 細谷佳正 (出演), 渡辺信一郎 (監督) | 形式: Blu-ray
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007WBERGS/showshotcorne-22/
坂道のアポロン 第4巻 Blu-ray 【初回限定生産版】
木村良平 (出演), 細谷佳正 (出演), 渡辺信一郎 (監督) | 形式: Blu-ray
http://ja.wikipedia.org/wiki/坂道のアポロン
をみると、舞台は、九州、しかも佐世保じゃん。
しかも、音楽、しかもジャズ。
ということは?
どう考えても、バックは、情報省だ。\(^O^)/
ノイタミナって、何?
ほほぅ。アニメーション(animation)の逆読みか。フジテレビにそんなアニ
メ枠があるのか。勉強になるなあ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ノイタミナ
のだめカンタービレ、墓場鬼太郎、もやしもんもやったのか。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/09/5207172
「もやしもん」のドラマやってる!
で書いた、ドラマも、この枠だったんだ。勉強になるなあ。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/11/25/969423
東府中で、「のだめカンタービレ」のロケ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/26/6457370
ゲゲゲの鬼太郎の調布ぬくもりステーションに、ガメラ、大魔神、貞子3Dが出
現\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/21/5101105
原色日本新菌類図鑑、「粘菌 その驚くべき知性」、もやしもん
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/09/5207172
「もやしもん」のドラマやってる!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/28/5931741
今日のテレ朝「ちい散歩」は、門司港。\(^O^)/
サントラは、ジャズのスタンダード、名曲ばかり。ジャズ入門として、非常
にいいね、これ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007BRSMVO/showshotcorne-22/
アニメ 坂道のアポロン オリジナル・サウンドトラック
TVサントラ (アーティスト, 演奏) | 形式: CD
こういう曲を、劇中で、高校生の主人公たちが、演奏するわけですね。
生意気やのぉ。\(^O^)/
正ちゃん、お前、弾けるの、ないんか。
単にテーマの音だけ出したというレベルなら、メロとコードの譜面があれば、
全部弾けるだろうけど、それじゃ、音楽にならないからね。
アドリブ、インプロビゼーションは、丸出だめ夫だし。
サントラで出てくる、quasimodeって、誰?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Quasimode
なるほど、そういう人たちか。ジャズの名門レーベル、ブルーノートと契約
しているのか。素晴らしい。
ニュージャズというのも、また、難しい分類だなあ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ニュージャズ
アルバム、どれがいいかわからんので、ベスト盤やライブ盤も含めて、最近
ので、評判がよさげなもの。
メンバーはピアノトリオ+パーカッションというブラス無しの4人だけど、
視聴したら、演奏は、ブラスばりばりね。菊地成孔さんが入っているのもある
ね。
こういうの、ブラバン(ブラスバンド)の連中に、絶対、ウケるね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0011Z629Q/showshotcorne-22/
Straight to the Land of Freedom ~Live at LIQUIDROOM~ [Live]
quasimode | 形式: CD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007AYKJWI/showshotcorne-22/
Four Pieces-The Best Selection
quasimode | 形式: MP3 ダウンロード
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002SVPMNY/showshotcorne-22/
daybreak
quasimode | 形式: CD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B006X4717M/showshotcorne-22/
Four Pieces-The Best Selection
quasimode | 形式: CD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004BWOK9K/showshotcorne-22/
Magic Ensemble(初回限定盤)(DVD付) [CD+DVD, Limited Edition]
quasimode | 形式: CD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001PSNKNA/showshotcorne-22/
GOLDEN WORKS -remixed by quasimode-
[Limited Edition, Original recording]
quasimode | 形式: CD
サントラをプロデュースした菅野よう子って、誰?
パーカッションのカルロス菅野さんとは、関係ない?
http://ja.wikipedia.org/wiki/菅野よう子
おお、アニメ界の音楽は総なめですね、攻殻機動隊もそうなんだ。ほかにも
ゲーム、CM, ドラマ、映画の音楽もやっている。恐ろしい仕事量。
おれとまあまあ、同世代か。がんばってらっしゃる。素晴らしい。
おお、本日、最高のびっくり。
東日本大震災の復興支援ソング「花は咲く」の作曲者なんだ。\(^O^)/
おれ、NHKで、何回も、観て聴いたことある。
おれ、なんとなく、美空ひばりが歌っていた曲を、東北出身の有名人、芸能
人がみんなで歌っているのかと思っていた。
作詞:西條八十、作曲:古賀政男くらいの感じで考えていた。
これは失礼いたしました。すみません。
たしかにおかしいよね。美空ひばり大好きの母が長く入院していたとき、美
空ひばりのカセットやCDを買って持って行って、一緒に聴いたりしていたが、
「花は咲く」は、聴いたことがなかったもん。
http://www.nhk.or.jp/ashita/themesong/
「明日へ」復興支援ソングのご案内
http://tower.jp/article/news/2012/02/23/n04
NHKが震災復興支援曲“花は咲く”制作、岩井俊二&菅野よう子書き下ろし
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007JG2MNG/showshotcorne-22/
花は咲く [Single, CD+DVD, Limited Edition, Maxi]
花は咲くプロジェクト | 形式: CD
楽譜もあるね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140553197/showshotcorne-22/
NHK「明日へ―支えあおう―」復興支援ソング 花は咲く
(NHK出版オリジナル楽譜シリーズ ) [楽譜]
岩井 俊二 (その他), 菅野 よう子 (その他)
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007UXG5U4/showshotcorne-22/
映画けいおん! (Blu-ray 初回限定版)
山田尚子 (監督) | 形式: Blu-ray
DVDもDVD通常版もリスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007UXISMW/showshotcorne-22/
映画けいおん! (DVD 初回限定版)
豊崎愛生 (出演), 日笠陽子 (出演), 山田尚子 (監督) | 形式: DVD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007UXJOJS/showshotcorne-22/
映画けいおん! (DVD 通常版) ※今だけプライス
山田尚子 (監督) | 形式: DVD
「けいおん」のことは、いっぱい書いたので、もういいや。^^;
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/10/6284920
立川シネマシティで、秋山澪お誕生日記念『けいおん!』ライブスタイル上映
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/17/6159158
初音ミク ライブパーティー2011、新宿駅の「けいおん!」も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/19/5918997
けいおん!!ライブイベントのブルーレイ/DVD
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/10/5394620
「けいおん!」のフィギュア
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/22/5360826
「けいおん」、売れてます。11月発売分も予約開始。
今回、初めて知ったのが、「坂道のアポロン」。
高校生ジャズマンガのアニメ化なんですね。
珍しいよね。普通、学園モノで音楽だと、ロックだもんね。それかクラシッ
クだよね。あとはブラバン(ブラスバンド)かな。そこにジャズを持ってきたと
ころが、時代の成熟ということか。
そういえば、モーニングで不定期連載の「ピアノの森」。
ショパンコンクール、どうなるんだろうね。
それは、さておき、
第1巻をお買い上げありがとうございます。
分かっている範囲で、リスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007WB5EEM/showshotcorne-22/
坂道のアポロン 第1巻 Blu-ray 【初回限定生産版】
木村良平 (出演), 細谷佳正 (出演), 渡辺信一郎 (監督) | 形式: Blu-ray
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007WB9TKM/showshotcorne-22/
坂道のアポロン 第2巻 Blu-ray 【初回限定生産版】
木村良平 (出演), 細谷佳正 (出演), 渡辺信一郎 (監督) | 形式: Blu-ray
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007WBCNHI/showshotcorne-22/
坂道のアポロン 第3巻 Blu-ray 【初回限定生産版】
木村良平 (出演), 細谷佳正 (出演), 渡辺信一郎 (監督) | 形式: Blu-ray
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007WBERGS/showshotcorne-22/
坂道のアポロン 第4巻 Blu-ray 【初回限定生産版】
木村良平 (出演), 細谷佳正 (出演), 渡辺信一郎 (監督) | 形式: Blu-ray
http://ja.wikipedia.org/wiki/坂道のアポロン
をみると、舞台は、九州、しかも佐世保じゃん。
しかも、音楽、しかもジャズ。
ということは?
どう考えても、バックは、情報省だ。\(^O^)/
ノイタミナって、何?
ほほぅ。アニメーション(animation)の逆読みか。フジテレビにそんなアニ
メ枠があるのか。勉強になるなあ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ノイタミナ
のだめカンタービレ、墓場鬼太郎、もやしもんもやったのか。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/09/5207172
「もやしもん」のドラマやってる!
で書いた、ドラマも、この枠だったんだ。勉強になるなあ。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/11/25/969423
東府中で、「のだめカンタービレ」のロケ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/26/6457370
ゲゲゲの鬼太郎の調布ぬくもりステーションに、ガメラ、大魔神、貞子3Dが出
現\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/21/5101105
原色日本新菌類図鑑、「粘菌 その驚くべき知性」、もやしもん
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/09/5207172
「もやしもん」のドラマやってる!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/28/5931741
今日のテレ朝「ちい散歩」は、門司港。\(^O^)/
サントラは、ジャズのスタンダード、名曲ばかり。ジャズ入門として、非常
にいいね、これ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007BRSMVO/showshotcorne-22/
アニメ 坂道のアポロン オリジナル・サウンドトラック
TVサントラ (アーティスト, 演奏) | 形式: CD
こういう曲を、劇中で、高校生の主人公たちが、演奏するわけですね。
生意気やのぉ。\(^O^)/
正ちゃん、お前、弾けるの、ないんか。
単にテーマの音だけ出したというレベルなら、メロとコードの譜面があれば、
全部弾けるだろうけど、それじゃ、音楽にならないからね。
アドリブ、インプロビゼーションは、丸出だめ夫だし。
サントラで出てくる、quasimodeって、誰?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Quasimode
なるほど、そういう人たちか。ジャズの名門レーベル、ブルーノートと契約
しているのか。素晴らしい。
ニュージャズというのも、また、難しい分類だなあ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ニュージャズ
アルバム、どれがいいかわからんので、ベスト盤やライブ盤も含めて、最近
ので、評判がよさげなもの。
メンバーはピアノトリオ+パーカッションというブラス無しの4人だけど、
視聴したら、演奏は、ブラスばりばりね。菊地成孔さんが入っているのもある
ね。
こういうの、ブラバン(ブラスバンド)の連中に、絶対、ウケるね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0011Z629Q/showshotcorne-22/
Straight to the Land of Freedom ~Live at LIQUIDROOM~ [Live]
quasimode | 形式: CD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007AYKJWI/showshotcorne-22/
Four Pieces-The Best Selection
quasimode | 形式: MP3 ダウンロード
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002SVPMNY/showshotcorne-22/
daybreak
quasimode | 形式: CD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B006X4717M/showshotcorne-22/
Four Pieces-The Best Selection
quasimode | 形式: CD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004BWOK9K/showshotcorne-22/
Magic Ensemble(初回限定盤)(DVD付) [CD+DVD, Limited Edition]
quasimode | 形式: CD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001PSNKNA/showshotcorne-22/
GOLDEN WORKS -remixed by quasimode-
[Limited Edition, Original recording]
quasimode | 形式: CD
サントラをプロデュースした菅野よう子って、誰?
パーカッションのカルロス菅野さんとは、関係ない?
http://ja.wikipedia.org/wiki/菅野よう子
おお、アニメ界の音楽は総なめですね、攻殻機動隊もそうなんだ。ほかにも
ゲーム、CM, ドラマ、映画の音楽もやっている。恐ろしい仕事量。
おれとまあまあ、同世代か。がんばってらっしゃる。素晴らしい。
おお、本日、最高のびっくり。
東日本大震災の復興支援ソング「花は咲く」の作曲者なんだ。\(^O^)/
おれ、NHKで、何回も、観て聴いたことある。
おれ、なんとなく、美空ひばりが歌っていた曲を、東北出身の有名人、芸能
人がみんなで歌っているのかと思っていた。
作詞:西條八十、作曲:古賀政男くらいの感じで考えていた。
これは失礼いたしました。すみません。
たしかにおかしいよね。美空ひばり大好きの母が長く入院していたとき、美
空ひばりのカセットやCDを買って持って行って、一緒に聴いたりしていたが、
「花は咲く」は、聴いたことがなかったもん。
http://www.nhk.or.jp/ashita/themesong/
「明日へ」復興支援ソングのご案内
http://tower.jp/article/news/2012/02/23/n04
NHKが震災復興支援曲“花は咲く”制作、岩井俊二&菅野よう子書き下ろし
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B007JG2MNG/showshotcorne-22/
花は咲く [Single, CD+DVD, Limited Edition, Maxi]
花は咲くプロジェクト | 形式: CD
楽譜もあるね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140553197/showshotcorne-22/
NHK「明日へ―支えあおう―」復興支援ソング 花は咲く
(NHK出版オリジナル楽譜シリーズ ) [楽譜]
岩井 俊二 (その他), 菅野 よう子 (その他)
ちょくちょく、ストラヴィンスキー「火の鳥」スコア ― 2012年06月01日 04時27分34秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/25/6260672
ストラヴィンスキー「火の鳥」スコア
で、紹介したストラヴィンスキーの「火の鳥」スコア。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1932419748/showshotcorne-22/
Firebird Suite, 1919 Version - Study Score [ペーパーバック]
Igor Stravinsky (著), Igor Stravinksy (作曲)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0486414035/showshotcorne-22/
Stravinsky: The Firebird: Original 1910 Version
(Dover Miniature Scores)
[ペーパーバック]
Igor Stravinsky (著), Music Scores (著)
ちょくちょく売れているんですよね。
今回もまた売れていた。
どういうことなんだろう。
想像できるのは、家で「火の鳥」を飼っていて、3ヵ月おきに、餌として、
このスコア2種類を与えている可能性が一番高いね。
ないない。
---
お買い上げありがとうございます。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/25/6260672
ストラヴィンスキー「火の鳥」スコア
で、紹介したストラヴィンスキーの「火の鳥」スコア。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1932419748/showshotcorne-22/
Firebird Suite, 1919 Version - Study Score [ペーパーバック]
Igor Stravinsky (著), Igor Stravinksy (作曲)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0486414035/showshotcorne-22/
Stravinsky: The Firebird: Original 1910 Version
(Dover Miniature Scores)
[ペーパーバック]
Igor Stravinsky (著), Music Scores (著)
ちょくちょく売れているんですよね。
今回もまた売れていた。
どういうことなんだろう。
想像できるのは、家で「火の鳥」を飼っていて、3ヵ月おきに、餌として、
このスコア2種類を与えている可能性が一番高いね。
ないない。
今日のNHKスペシャルは、スパコン「京」と「ワトソン」だよ!\(^O^)/ ― 2012年06月03日 08時48分31秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
今日のNHKスペシャルは、スーパーコンピュータ(スパコン)「京」とAI(人工
知能)の「ワトソン」だよ!\(^O^)/
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/0603/index.html
コンピューター革命 最強×最速の頭脳誕生
番組を観る前に、次の本を読んで、予習しましょうね。もう、今日だから、
時間的に無理か。じゃ、復習してね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/415209236X/showshotcorne-22/
IBM 奇跡の“ワトソン”プロジェクト:
人工知能はクイズ王の夢をみる [単行本]
スティーヴン・ベイカー (著),
金山博・武田浩一(日本IBM東京基礎研究所)(その他), 土屋 政雄 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406154764X/showshotcorne-22/
絵でわかるスーパーコンピュータ (KS絵でわかるシリーズ)
[単行本(ソフトカバー)]
姫野 龍太郎 (著)
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=154764X&x=B
絵でわかるスーパーコンピュータ
「絵でわかるスーパーコンピュータ」は、出たばかり。
姫野龍太郎という名前は、どこかで聞いたと思って、自分のブログを検索し
たら、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/03/08/1242161
松坂の魔球ジャイロボール
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/11/12/6198159
売れていた本からごった煮
で書いていた。
スライダーを発展させた魔球「ジャイロボール」を考案した人だった。
「ジャイロボール」は、大リーグに移籍した松坂大輔投手が投げているとい
うので、アメリカで話題になった。松坂投手、リパビリ、順調なんですかね。
同じく大リーグに移籍した、ダルダビッシュ投手と、投げ合う試合が観たいね。
両方ともパ・リーグのピッチャーなのが、パ・リーグのファンとしては自慢。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/21/6420419
囲碁ソフト、進化急速(日経電子版)
で書いた、コンピュータが将棋や囲碁のトッププロを負かす話。
あの番組は、ほかにも面白い話があったんだけど、松原さんが言ってたこと
で1つだけ紹介する。ほかの話は、股の機械に。
IBMのDeep Blue(ディープ・ブルー)が、チェスの世界チャンピオンのガルリ・
カスパロフに勝ったあと、それまで、チェスは人間の知性を象徴するゲームだ
と言われていたのに、急に、チェスは、大したもんじゃない、人間の知性とは、
あんまり関係ないと言われるようになったと。
だから、数年から5年以内にそうなるだろうと言われているが、コンピュー
タが囲碁や将棋のトッププロに勝つと、同じように、囲碁や将棋なんて、大し
たもんじゃないと、きっと言い出すだろうと。
人間の腐ったプライドですなあ。
この話で、おれ、ヒトの遺伝子数の話を思い出す。
ヒトゲノムの解読が終わって、遺伝子の数が2万程度で、線虫と大差ないこ
とがわかったときに、多くの人が、ショックを受けたらしい。当初は10万くら
いはあると思われていた。だって、人間ですよ。線虫なんていう下等生物より
はるかに多いに違いない。そう思っていたわけ。でも、解析が進むと、どんど
ん数が減っていった。自然は、残酷ですなあ。
で、生命科学は、いまは、線虫と同じくらいしか遺伝子がないのに、なぜ、
ヒトは線虫より、はるかに複雑なのか、そのメカニズムの解明に向かっている。
それが、RNA干渉やエピジェネティクスなどの研究です。つまり、1つの遺伝
子をいろんな使い方をして、バリエーションを生み出しているという話。
チェスが大したもんじゃないと言い出した話から、同じように考えると、お
れは、ワトソンのようなAI(人工知能)が、人間の仕事、特にホワイトカラーと
いう連中の仕事をばんばん奪っていくようになると、ホワイトカラーがやって
た仕事なんて大したもんじゃないよという話になるだろうし、クビになった奴
が、AIコンピュータ打ち壊しのラッダイト運動を始めそうに思う。ブルーカラ
ーが機械に職を奪われるときに暴れたように。
カモリーマンの実態をみれば。ホワイトカラーの知的生産と思われているも
のの多くは、実際は大したことないというのは、事実だから、クビになる前に、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/11/5676579
コンピュータが仕事を奪う、Wordのイライラ根こそぎ解消術
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532316707/showshotcorne-22/
コンピュータが仕事を奪う [単行本]
新井 紀子 (著)
を読んで、予習しましょうね。^^;
この番組、観ればきっと、スパコンやAIに対する池田信夫のバカもわかるん
じゃないか。
そうそう。池田信夫的言説は、そろそろ、AIで自動生成できるんじゃないか。
あと、経済学者、エコノミスト、アナリストなんかが書いたり、テレビでし
ゃべったりしている、株、為替の経済予測や解説。たとえば、野口悠紀雄、池
田信夫、藤巻健史、森永卓郎といった連中の言説は、置き換え可能なんじゃな
いか。
AIは、そのうち、人間にギャラを払うより、安くなるだろうし、AIに置き換
えた方が、まともなことを読者や視聴者は知るようになるんじゃないか。
勝間和代、神田昌典、 中谷彰宏、本田直之などなどのクソなビジネス書、
新書の乱発屋、あるいは、野口悠紀雄、池田信夫、藤巻健史、森永卓郎といっ
た、頭の悪い、筋の悪い話を連発したり、その場、その場で、調子のいいこと
をいって、あとはほったらかしの無責任な経済学者、エコノミストといった連
中のいうことを真に受けて、詐欺に遭ってるみたいな人は、AIのいうことを真
に受けた方が幸せになれる時代が、案外早く来るかもね。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/22/6453421
世界最速スパコン「京」など、HPCIシステム利用研究課題の公募
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/11/20/6207825
スーパーコンピュータ(スパコン)「京」。世界一連覇\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/21/6062412
京速コンピュータ「京」 世界一奪取への軌跡
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/14/6374534
IBMのAI(人工知能)、ワトソンの新しい就職先
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/11/03/6185121
クイズ番組でチャンピオンに勝ったIBMのAI、ワトソンに関する講演会\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/28/6459413
HONDA(ホンダ)の広告「負けるもんか。」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/10/6369631
「知の欺瞞」の文庫本が岩波から出ました。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/27/6426621
池田信夫のずっこけIPアドレス論
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/27/5188136
池田信夫のずっこけモジュール論
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/12/3815127
野口悠紀雄のトンデモIT論その5
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/20/3775421
野口悠紀雄のトンデモIT論その4
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/17/2761877
野口悠紀雄のトンデモIT論その3
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/23/2525228
Re: 野口悠紀雄のトンデモIT論その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/18/2518057
野口悠紀雄のトンデモIT論その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/11/28/2462155
野口悠紀雄のトンデモIT論
---
今日のNHKスペシャルは、スーパーコンピュータ(スパコン)「京」とAI(人工
知能)の「ワトソン」だよ!\(^O^)/
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/0603/index.html
コンピューター革命 最強×最速の頭脳誕生
番組を観る前に、次の本を読んで、予習しましょうね。もう、今日だから、
時間的に無理か。じゃ、復習してね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/415209236X/showshotcorne-22/
IBM 奇跡の“ワトソン”プロジェクト:
人工知能はクイズ王の夢をみる [単行本]
スティーヴン・ベイカー (著),
金山博・武田浩一(日本IBM東京基礎研究所)(その他), 土屋 政雄 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406154764X/showshotcorne-22/
絵でわかるスーパーコンピュータ (KS絵でわかるシリーズ)
[単行本(ソフトカバー)]
姫野 龍太郎 (著)
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=154764X&x=B
絵でわかるスーパーコンピュータ
「絵でわかるスーパーコンピュータ」は、出たばかり。
姫野龍太郎という名前は、どこかで聞いたと思って、自分のブログを検索し
たら、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/03/08/1242161
松坂の魔球ジャイロボール
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/11/12/6198159
売れていた本からごった煮
で書いていた。
スライダーを発展させた魔球「ジャイロボール」を考案した人だった。
「ジャイロボール」は、大リーグに移籍した松坂大輔投手が投げているとい
うので、アメリカで話題になった。松坂投手、リパビリ、順調なんですかね。
同じく大リーグに移籍した、ダルダビッシュ投手と、投げ合う試合が観たいね。
両方ともパ・リーグのピッチャーなのが、パ・リーグのファンとしては自慢。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/21/6420419
囲碁ソフト、進化急速(日経電子版)
で書いた、コンピュータが将棋や囲碁のトッププロを負かす話。
あの番組は、ほかにも面白い話があったんだけど、松原さんが言ってたこと
で1つだけ紹介する。ほかの話は、股の機械に。
IBMのDeep Blue(ディープ・ブルー)が、チェスの世界チャンピオンのガルリ・
カスパロフに勝ったあと、それまで、チェスは人間の知性を象徴するゲームだ
と言われていたのに、急に、チェスは、大したもんじゃない、人間の知性とは、
あんまり関係ないと言われるようになったと。
だから、数年から5年以内にそうなるだろうと言われているが、コンピュー
タが囲碁や将棋のトッププロに勝つと、同じように、囲碁や将棋なんて、大し
たもんじゃないと、きっと言い出すだろうと。
人間の腐ったプライドですなあ。
この話で、おれ、ヒトの遺伝子数の話を思い出す。
ヒトゲノムの解読が終わって、遺伝子の数が2万程度で、線虫と大差ないこ
とがわかったときに、多くの人が、ショックを受けたらしい。当初は10万くら
いはあると思われていた。だって、人間ですよ。線虫なんていう下等生物より
はるかに多いに違いない。そう思っていたわけ。でも、解析が進むと、どんど
ん数が減っていった。自然は、残酷ですなあ。
で、生命科学は、いまは、線虫と同じくらいしか遺伝子がないのに、なぜ、
ヒトは線虫より、はるかに複雑なのか、そのメカニズムの解明に向かっている。
それが、RNA干渉やエピジェネティクスなどの研究です。つまり、1つの遺伝
子をいろんな使い方をして、バリエーションを生み出しているという話。
チェスが大したもんじゃないと言い出した話から、同じように考えると、お
れは、ワトソンのようなAI(人工知能)が、人間の仕事、特にホワイトカラーと
いう連中の仕事をばんばん奪っていくようになると、ホワイトカラーがやって
た仕事なんて大したもんじゃないよという話になるだろうし、クビになった奴
が、AIコンピュータ打ち壊しのラッダイト運動を始めそうに思う。ブルーカラ
ーが機械に職を奪われるときに暴れたように。
カモリーマンの実態をみれば。ホワイトカラーの知的生産と思われているも
のの多くは、実際は大したことないというのは、事実だから、クビになる前に、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/11/5676579
コンピュータが仕事を奪う、Wordのイライラ根こそぎ解消術
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532316707/showshotcorne-22/
コンピュータが仕事を奪う [単行本]
新井 紀子 (著)
を読んで、予習しましょうね。^^;
この番組、観ればきっと、スパコンやAIに対する池田信夫のバカもわかるん
じゃないか。
そうそう。池田信夫的言説は、そろそろ、AIで自動生成できるんじゃないか。
あと、経済学者、エコノミスト、アナリストなんかが書いたり、テレビでし
ゃべったりしている、株、為替の経済予測や解説。たとえば、野口悠紀雄、池
田信夫、藤巻健史、森永卓郎といった連中の言説は、置き換え可能なんじゃな
いか。
AIは、そのうち、人間にギャラを払うより、安くなるだろうし、AIに置き換
えた方が、まともなことを読者や視聴者は知るようになるんじゃないか。
勝間和代、神田昌典、 中谷彰宏、本田直之などなどのクソなビジネス書、
新書の乱発屋、あるいは、野口悠紀雄、池田信夫、藤巻健史、森永卓郎といっ
た、頭の悪い、筋の悪い話を連発したり、その場、その場で、調子のいいこと
をいって、あとはほったらかしの無責任な経済学者、エコノミストといった連
中のいうことを真に受けて、詐欺に遭ってるみたいな人は、AIのいうことを真
に受けた方が幸せになれる時代が、案外早く来るかもね。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/22/6453421
世界最速スパコン「京」など、HPCIシステム利用研究課題の公募
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/11/20/6207825
スーパーコンピュータ(スパコン)「京」。世界一連覇\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/21/6062412
京速コンピュータ「京」 世界一奪取への軌跡
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/14/6374534
IBMのAI(人工知能)、ワトソンの新しい就職先
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/11/03/6185121
クイズ番組でチャンピオンに勝ったIBMのAI、ワトソンに関する講演会\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/28/6459413
HONDA(ホンダ)の広告「負けるもんか。」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/10/6369631
「知の欺瞞」の文庫本が岩波から出ました。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/27/6426621
池田信夫のずっこけIPアドレス論
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/27/5188136
池田信夫のずっこけモジュール論
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/12/3815127
野口悠紀雄のトンデモIT論その5
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/20/3775421
野口悠紀雄のトンデモIT論その4
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/17/2761877
野口悠紀雄のトンデモIT論その3
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/23/2525228
Re: 野口悠紀雄のトンデモIT論その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/18/2518057
野口悠紀雄のトンデモIT論その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/11/28/2462155
野口悠紀雄のトンデモIT論
部分月食と金星の太陽面通過があるよ! ― 2012年06月03日 08時50分55秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
みんな、忘れちゃいけないよ。
週明け、6月4日月曜日の夜は、部分月食、6月6日は、金星の太陽面通過だよ。
金星の太陽面通過は、この前、日食で使った日食メガネ、日食グラスを使っ
てね。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012060200053
天体ショー、週明け続く=部分月食、金星の太陽面通過
http://www.city.himeji.lg.jp/hoshinoko/kansoku/live/live3.html
『星の子館』の天文台・2012年6月4日の部分月食インターネット中継
http://www.city.himeji.lg.jp/hoshinoko/kansoku/live/live2.html
『星の子館』の天文台・2012年6月6日
金星太陽面通過(日面経過)インターネット中継
--- ここから ---
この機会を逃すと、次はなんと105年後の2117年! 21世紀中最後のチャンス・
「地味だけど激レア」な天文現象です。ぜひ歴史の目撃者になりましょう!
--- ここまで ---
ま、おれは、2117年も生きているから、いいけど。\(^O^)/
---
みんな、忘れちゃいけないよ。
週明け、6月4日月曜日の夜は、部分月食、6月6日は、金星の太陽面通過だよ。
金星の太陽面通過は、この前、日食で使った日食メガネ、日食グラスを使っ
てね。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012060200053
天体ショー、週明け続く=部分月食、金星の太陽面通過
http://www.city.himeji.lg.jp/hoshinoko/kansoku/live/live3.html
『星の子館』の天文台・2012年6月4日の部分月食インターネット中継
http://www.city.himeji.lg.jp/hoshinoko/kansoku/live/live2.html
『星の子館』の天文台・2012年6月6日
金星太陽面通過(日面経過)インターネット中継
--- ここから ---
この機会を逃すと、次はなんと105年後の2117年! 21世紀中最後のチャンス・
「地味だけど激レア」な天文現象です。ぜひ歴史の目撃者になりましょう!
--- ここまで ---
ま、おれは、2117年も生きているから、いいけど。\(^O^)/
スミソニアン博物館100周年記念「地球博物学大図鑑」 ― 2012年06月04日 06時39分25秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
1万円くらいする高い本なのに、お買い上げありがとうございます。
予約受付中。
最近、電子書籍が騒がれているのに対抗して、紙の印刷物のよさを見せつけ
るように大型の図鑑が出て、しかも売れていますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4487805643/showshotcorne-22/
地球博物学大図鑑 [大型本]
スミソニアン協会 (監修), デイヴィッド バーニー (編集),
西尾 香苗 (翻訳), 増田 まもる (翻訳), 田中 稔久 (翻訳)
米国スミソニアン国立自然史博物館開館100周年記念出版だそうです。
版元の東京書籍に行っても、ページ見本がない。残念。
アマゾンの小さなイメージイメージしかないね。
http://www.tokyo-shoseki.co.jp/books/80564/
地球博物学大図鑑
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/30/6394252
マーカス・チャウンの太陽系図鑑
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/15/6411745
マーカス・チャウンの太陽系図鑑その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/07/5387975
祝!ノーベル化学賞受賞\(^O^)/。世界で一番美しい元素図鑑
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/10/5394647
世界で一番美しい元素図鑑の原書、「The Elements」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/24/5531779
「世界で一番美しい元素図鑑」は、品切れ店続出の大好評だって
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/11/17/6205181
花粉はアートだ。世界で一番美しい花粉図鑑
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/12/6331346
不思議で美しい石の図鑑。トルマリン、マイナスイオンのインチキ商売健在
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/20/5964040
サイエンス大図鑑、河出書房新社の大図鑑シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/30/6079945
世界で一番美しい人体図鑑、人体の不思議展
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/11/20/6207876
ツノゼミ、イモムシ、オトシブミ、脱皮コレクション、カビ図鑑、病原体図鑑
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/21/5101105
原色日本新菌類図鑑、「粘菌 その驚くべき知性」、もやしもん
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/28/5372838
カビ図鑑―野外で探す微生物の不思議
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/14/5160695
海野和男「昆虫顔面図鑑 日本編」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/12/5908823
海野和男「昆虫顔面図鑑 世界編」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/29/4462360
現代萌衛星図鑑
---
1万円くらいする高い本なのに、お買い上げありがとうございます。
予約受付中。
最近、電子書籍が騒がれているのに対抗して、紙の印刷物のよさを見せつけ
るように大型の図鑑が出て、しかも売れていますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4487805643/showshotcorne-22/
地球博物学大図鑑 [大型本]
スミソニアン協会 (監修), デイヴィッド バーニー (編集),
西尾 香苗 (翻訳), 増田 まもる (翻訳), 田中 稔久 (翻訳)
米国スミソニアン国立自然史博物館開館100周年記念出版だそうです。
版元の東京書籍に行っても、ページ見本がない。残念。
アマゾンの小さなイメージイメージしかないね。
http://www.tokyo-shoseki.co.jp/books/80564/
地球博物学大図鑑
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/30/6394252
マーカス・チャウンの太陽系図鑑
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/15/6411745
マーカス・チャウンの太陽系図鑑その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/07/5387975
祝!ノーベル化学賞受賞\(^O^)/。世界で一番美しい元素図鑑
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/10/5394647
世界で一番美しい元素図鑑の原書、「The Elements」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/24/5531779
「世界で一番美しい元素図鑑」は、品切れ店続出の大好評だって
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/11/17/6205181
花粉はアートだ。世界で一番美しい花粉図鑑
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/12/6331346
不思議で美しい石の図鑑。トルマリン、マイナスイオンのインチキ商売健在
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/20/5964040
サイエンス大図鑑、河出書房新社の大図鑑シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/08/30/6079945
世界で一番美しい人体図鑑、人体の不思議展
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/11/20/6207876
ツノゼミ、イモムシ、オトシブミ、脱皮コレクション、カビ図鑑、病原体図鑑
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/21/5101105
原色日本新菌類図鑑、「粘菌 その驚くべき知性」、もやしもん
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/28/5372838
カビ図鑑―野外で探す微生物の不思議
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/14/5160695
海野和男「昆虫顔面図鑑 日本編」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/12/5908823
海野和男「昆虫顔面図鑑 世界編」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/29/4462360
現代萌衛星図鑑
ドラムマシン、音感マスターツール、素数判定、素因数分解 ― 2012年06月04日 06時39分51秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
面白いサイトがあった。
http://drum.ideeile.com/
Drum Machine
http://onkan.ideeile.com/
音感マスターツール「音感トレーニング」
音感は、初級で50%くらいしか当たらない。^^;
上級だと、20%以下だった(泣)。
こんなのもある。
http://pn.ideeile.com/
素数判定
http://pf.ideeile.com/
素因数分解
その他、これらを作ったProject IDEEILEのサイトをみると、他にもいろい
ろあります。
http://ideeile.com/
Project IDEEILE
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/15/5018440
カシオの計算サイトは、素晴らしいね。\(^O^)/
---
面白いサイトがあった。
http://drum.ideeile.com/
Drum Machine
http://onkan.ideeile.com/
音感マスターツール「音感トレーニング」
音感は、初級で50%くらいしか当たらない。^^;
上級だと、20%以下だった(泣)。
こんなのもある。
http://pn.ideeile.com/
素数判定
http://pf.ideeile.com/
素因数分解
その他、これらを作ったProject IDEEILEのサイトをみると、他にもいろい
ろあります。
http://ideeile.com/
Project IDEEILE
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/15/5018440
カシオの計算サイトは、素晴らしいね。\(^O^)/
今度の草子ブックガイドは、ボルヘスだ。\(^O^)/ ― 2012年06月04日 06時42分35秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
もう先週号になるけど、モーニング2012年6月14日号。
なんと、「草子ブックガイド」が載っていました。2週連続掲載だそうです。
そしてなんとなんと、今回、草子が読んだのは、ボルヘスの「伝奇集」。
いやあ、ツボにきました、きました。\(^O^)/
江波先生も出て、うれしい。\(^O^)/
次は、宮沢賢治「銀河鉄道の夜」だそうです。
みんなも、ボルヘスを読んで、脳みそバーンになりなさい。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003279212/showshotcorne-22/
伝奇集 (岩波文庫) [文庫]
J.L. ボルヘス (著), 鼓 直 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087606244/showshotcorne-22/
砂の本 (ラテンアメリカの文学) (集英社文庫) [文庫]
ホルへ・ルイス・ボルヘス (著), 篠田 一士 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063870448/showshotcorne-22/
草子ブックガイド(1) (モーニングKC) [コミック]
玉川 重機 (著)
草子が筒井康隆やトマス・ピンチョンにたどり着くのは、いつか。\(^O^)/
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/02/6085138
玉川重機「草子ブックガイド」が今月出る予定\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/26/6114813
草子ブックガイドがまた載っていた。待望の第1巻が出ました。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/03/6276042
永遠図書館。草子ブックガイド、カレチ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/08/6325739
草子ブックガイド、永遠図書館、夜明けの図書館、図書館の主
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/16/1658941
高校生のための文章読本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/15/5414088
今年のノーベル文学賞は、マリオ・バルガス・リョサ\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/11/5797636
小説 TRIPPER (トリッパー) 2011春季号 大江健三郎×筒井康隆×丸谷才一
---
もう先週号になるけど、モーニング2012年6月14日号。
なんと、「草子ブックガイド」が載っていました。2週連続掲載だそうです。
そしてなんとなんと、今回、草子が読んだのは、ボルヘスの「伝奇集」。
いやあ、ツボにきました、きました。\(^O^)/
江波先生も出て、うれしい。\(^O^)/
次は、宮沢賢治「銀河鉄道の夜」だそうです。
みんなも、ボルヘスを読んで、脳みそバーンになりなさい。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003279212/showshotcorne-22/
伝奇集 (岩波文庫) [文庫]
J.L. ボルヘス (著), 鼓 直 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087606244/showshotcorne-22/
砂の本 (ラテンアメリカの文学) (集英社文庫) [文庫]
ホルへ・ルイス・ボルヘス (著), 篠田 一士 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063870448/showshotcorne-22/
草子ブックガイド(1) (モーニングKC) [コミック]
玉川 重機 (著)
草子が筒井康隆やトマス・ピンチョンにたどり着くのは、いつか。\(^O^)/
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/02/6085138
玉川重機「草子ブックガイド」が今月出る予定\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/09/26/6114813
草子ブックガイドがまた載っていた。待望の第1巻が出ました。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/01/03/6276042
永遠図書館。草子ブックガイド、カレチ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/08/6325739
草子ブックガイド、永遠図書館、夜明けの図書館、図書館の主
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/16/1658941
高校生のための文章読本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/15/5414088
今年のノーベル文学賞は、マリオ・バルガス・リョサ\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/04/11/5797636
小説 TRIPPER (トリッパー) 2011春季号 大江健三郎×筒井康隆×丸谷才一
府中出身の中村太地六段。初タイトル戦で羽生善治棋聖に挑戦。タイトル奪取してほしい。がんばれー。\(^O^)/ ― 2012年06月06日 10時18分45秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
将棋のことはいろいろ書きたいが、忙しいやら、体調悪いやらで、なかなか
書けないが、これだけは。
府中出身の中村太地(たいち)六段は、タイトル戦初登場!
舞台は、棋聖戦。相手は、羽生善治棋聖。
絶対に勝って、府中に初のタイトルを持って帰ってほしいわ。
長崎は佐世保出身、すなわち、情報省のスパイである深浦康市九段との挑戦
者決定戦だったが、今回は、将棋界の世代交代を進めるために、深浦さんには
悪いけど、中村太地六段を応援しました。府中出身のタイトルホルダーが見た
いし。
http://live.shogi.or.jp/kisei/
棋聖戦中継サイト
http://www.shogi.or.jp/player/kishi/nakamura-t.html
中村太地
まあ、彼は近所に住んでいたので、幼いころからおれが目をつけて、弟子の
米長邦雄に預けたんだよ。
なんで、お前が、米長邦雄永世棋聖&将棋連盟会長の師匠なんだよ。
まあ、そういうことにしとけ。\(^O^)/
府中出身で、中村の姓であることからわかるように、太地君は、情報省のス
パイだぞ。\(^O^)/
それは、おれでも、名前と出身地をみただけでわかる。
あ、そう? じゃ、羽生さんも情報省のスパイということは知ってた?
えっ、それは初耳。
まず、八王子将棋クラブは、京王線沿線の八王子。これだけでも、情報省の
スパイの疑いがある。
中村太地六段も、八王子将棋クラブ出身だな。ほかにも八王子将棋クラブ出
身のプロ棋士は、何人もいるが、全員、情報省のスパイなのか。
そう考えて間違いない。\(^O^)/
羽生さんの場合、決定的なのは、羽生さんのおじいちゃんが、調布に住んで
いて、幼い羽生さんは、ちょくちょく調布に行っていた。
じゃ、そのときに、スパイに引き込んだのか。
そう。おじいちゃんに、「情報省スパイの素」という粉薬を渡して、食事や
ジュースに混ぜて、羽生さんに飲ませるように指導した。
なるほどねえ。そういうところから、スパイ作りをするんだな。
大体、羽生さんの強さは異常だろ。理化学研究所と富士通がやった脳科学と
将棋の研究で、羽生さんの大脳基底核尾状核が活発に活動することがわかって
いるが、あそこに情報省のスーパー漁師コンピュータとの、
えんやとっと、えんやとっと。漁師コンピュータ、ちゃうやん、量子コンピ
ュータやろ。
すまんすまん。また新宿紀伊國屋書店での体験を思い出してしもうたわ。羽
生さんの大脳基底核尾状核には、情報省のスーパー量子コンピュータと量子ネ
ットワークで接続する細胞がある。それが、「情報省スパイの素」の効果。
おお、話が現実味を帯びてきたね。じゃ、羽生さんは、情報省のスーパー量
子コンピュータを使って将棋を指しているのか。
そう。だが、当人も気づいてないし、無論、他の地球人は気づいてない。
じゃ、中村太地さんには、勝ち目がないわよね。
ばかー。太地君も当然、情報省のスーパー量子コンピュータを使えるように
なっている。早稲田大学に在学中は、フルには使ってなかったが、卒業してか
ら、将棋に専念するようになって、フルに使ってくれるようになったわけよ。
昨年度は勝ちまくったもんね。勝率8割5分1厘(0.851)は、歴代2位の大
記録。その秘密は、そういうことだったのか。地球人の知らないエピソードだ
ね。
じゃ、今度の棋聖戦は、情報省のスーパー量子コンピュータ同士の戦いとい
うこと?
でもさあ。それじゃ、同じコンピュータ同士の戦いになっちゃうじゃん。面
白くないんじゃないか。
ばかー。アルゴリズムは、ちょっとずつ違う。機械学習されたデータも歩ん
だ人生によって違う。
あ、ひょっとして、学習データは、ライフログなのか。
ピンポンピンポン! せいかーい! 地球に生命が誕生して以来、全地球生
命の全活動を情報省は監視、収集しているが、羽生さんも太地君もそう。彼ら
の人生における全ての活動、これは肉体的活動だけではなく精神活動もひっく
るめての話だが、それらを機械学習のデータにしている。
なるほどねえ。だから棋士によって棋風が違うんだ。
コンピュータと将棋といえば、米長邦雄永世棋聖とコンピュータ将棋ボンク
ラーズの戦い。あのときに、ボンクラーズの指し手を実際に駒を動かして指し
ていたのが、当時、五段だった中村太地五段。
負けた米長邦雄が、戦いを振り返った本を出したのは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/01/6314422
米長邦雄、われ敗れたり~コンピュータ棋戦のすべてを語る~
で書いたが、おれ、直筆サイン入りのを買ったのよ。
墨痕鮮やかなサインがあった。それが「忍」の一文字だった。
ああ、屈辱に耐え忍ぶということか。
ばかー。それだけじゃないぞ。「忍」は忍者の「忍」。つまり、スパイであ
るこという表明だし、師匠のおれに対して、今後も、情報省のスパイであり続
け、将棋界にも情報省のスパイを増やしていくという、お詫びを兼ねた宣言で
もあるのだぞ。
たった一文字からそこまで読む。深い話だなあ。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4120043568/showshotcorne-22/
われ敗れたり―コンピュータ棋戦のすべてを語る [単行本]
米長 邦雄 (著)
は、サイン入りじゃないと思うけど、面白いよ。
特に、あなたには、いま、愛人がいないから、コンピュータに勝てないと喝
破した人がいたというのは、すごい話。その人とは、誰か。それは本書をお読
みください。
羽生さんは、いま、名人戦も戦っていて負荷が高いから、チャンスがあると
思うよ。
太地君が、タイトルを奪取したら、大変よ。長身、イケメンだし、取材殺到
だね。
じゃ、情報省がマネジメントしよう。
これからは、中村太地六段、もとい、タイトル奪取だから中村太地棋聖に取
材するときは、情報省を通すように。\(^O^)/
今月号の「将棋世界」は、表紙が、中村太地六段。もちろん、インタビュー
もあるよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0083IFS30/showshotcorne-22/
将棋世界 2012年 07月号
世界コンピュータ将棋選手権の模様も載っているよ。
お前、懸命に応援しているけど、お前が応援すると負けるというジンクスが
あることは、すでに
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/13/5346359
将棋銀河戦決勝トーナメント、府中出身の中村太地四段が勝利\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/19/5355505
将棋銀河戦準決勝、府中出身の中村太地四段。負けちゃった(泣)。
で、書いてるぞ。
いやーん。でも、応援する。挑戦者決定戦は勝ったもん。
初の大舞台で、緊張するだろうけど、とにかく、のびのび指したらいいよ。
太地君、がんばれー。\(^O^)/
中村太地六段の関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/03/5134611
テレビ東京「空から日本を見てみよう」
将棋と脳科学の関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/16/5683769
将棋と脳科学、理化学研究所「サイエンスセミナー」、その他、将棋ネタ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/27/5930125
理研脳科学総合研究センター 将棋プロジェクトのすべて
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/06/5945117
将棋と脳科学、理化学研究所「将棋プロジェクト」、将棋ネタ
量子コンピュータと漁師コンピュータの関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/24/1206867
入門量子コンピュータ
それから、名人戦第六局は、北九州の小倉にあるホテルニュータガワ。この
前、門司に帰ったとき、ここで食事したよ。それで、弟子の米長邦雄が、
「正ちゃんが行ったのなら、名人戦の舞台にしよう」
といって、名人戦が来ることが決まったよ。\(^O^)/
門司港ホテルで、王位戦が開催されたのも、正ちゃんが門司港ホテルで焼き
カレーを食べたからだよね。
史実は、そういうことになっている。\(^O^)/
ニュータガワに、お前が行ったということは、スパイ的な何かを仕掛けてき
たな。
ふふ。お前たちも、最近、やっと、世の中の読み方が、プロの読み筋になっ
てきたな。
ということは?
名人戦第六局の勝敗は、おれのさじ加減一つだ。\(^O^)/
A級から落ちたと思ったらさらに連続降級になって絶不調だった振り飛車の
雄、藤井猛九段が、渡辺明竜王に勝って、王位戦で、羽生善治王位と戦うよ。
藤井九段に、がんばってほしいよ。
それから、久保利明九段。昨シーズンは、A級から降級、王将、棋王の2冠
のタイトルホルダーだったのに、2つとも失った(佐藤康光王将、郷田真隆棋
王の誕生)。でも、久保さんにも、がんばってほしいわ。
振り飛車党の後手番の必殺武器だったゴキゲン中飛車に対して、超速3七銀
戦法が出て、これであまり勝てなくなって、振り飛車党、受難状態。
居飛車だけになっちゃうと面白くないもの。振り飛車も巻き返してほしい。
---
将棋のことはいろいろ書きたいが、忙しいやら、体調悪いやらで、なかなか
書けないが、これだけは。
府中出身の中村太地(たいち)六段は、タイトル戦初登場!
舞台は、棋聖戦。相手は、羽生善治棋聖。
絶対に勝って、府中に初のタイトルを持って帰ってほしいわ。
長崎は佐世保出身、すなわち、情報省のスパイである深浦康市九段との挑戦
者決定戦だったが、今回は、将棋界の世代交代を進めるために、深浦さんには
悪いけど、中村太地六段を応援しました。府中出身のタイトルホルダーが見た
いし。
http://live.shogi.or.jp/kisei/
棋聖戦中継サイト
http://www.shogi.or.jp/player/kishi/nakamura-t.html
中村太地
まあ、彼は近所に住んでいたので、幼いころからおれが目をつけて、弟子の
米長邦雄に預けたんだよ。
なんで、お前が、米長邦雄永世棋聖&将棋連盟会長の師匠なんだよ。
まあ、そういうことにしとけ。\(^O^)/
府中出身で、中村の姓であることからわかるように、太地君は、情報省のス
パイだぞ。\(^O^)/
それは、おれでも、名前と出身地をみただけでわかる。
あ、そう? じゃ、羽生さんも情報省のスパイということは知ってた?
えっ、それは初耳。
まず、八王子将棋クラブは、京王線沿線の八王子。これだけでも、情報省の
スパイの疑いがある。
中村太地六段も、八王子将棋クラブ出身だな。ほかにも八王子将棋クラブ出
身のプロ棋士は、何人もいるが、全員、情報省のスパイなのか。
そう考えて間違いない。\(^O^)/
羽生さんの場合、決定的なのは、羽生さんのおじいちゃんが、調布に住んで
いて、幼い羽生さんは、ちょくちょく調布に行っていた。
じゃ、そのときに、スパイに引き込んだのか。
そう。おじいちゃんに、「情報省スパイの素」という粉薬を渡して、食事や
ジュースに混ぜて、羽生さんに飲ませるように指導した。
なるほどねえ。そういうところから、スパイ作りをするんだな。
大体、羽生さんの強さは異常だろ。理化学研究所と富士通がやった脳科学と
将棋の研究で、羽生さんの大脳基底核尾状核が活発に活動することがわかって
いるが、あそこに情報省のスーパー漁師コンピュータとの、
えんやとっと、えんやとっと。漁師コンピュータ、ちゃうやん、量子コンピ
ュータやろ。
すまんすまん。また新宿紀伊國屋書店での体験を思い出してしもうたわ。羽
生さんの大脳基底核尾状核には、情報省のスーパー量子コンピュータと量子ネ
ットワークで接続する細胞がある。それが、「情報省スパイの素」の効果。
おお、話が現実味を帯びてきたね。じゃ、羽生さんは、情報省のスーパー量
子コンピュータを使って将棋を指しているのか。
そう。だが、当人も気づいてないし、無論、他の地球人は気づいてない。
じゃ、中村太地さんには、勝ち目がないわよね。
ばかー。太地君も当然、情報省のスーパー量子コンピュータを使えるように
なっている。早稲田大学に在学中は、フルには使ってなかったが、卒業してか
ら、将棋に専念するようになって、フルに使ってくれるようになったわけよ。
昨年度は勝ちまくったもんね。勝率8割5分1厘(0.851)は、歴代2位の大
記録。その秘密は、そういうことだったのか。地球人の知らないエピソードだ
ね。
じゃ、今度の棋聖戦は、情報省のスーパー量子コンピュータ同士の戦いとい
うこと?
でもさあ。それじゃ、同じコンピュータ同士の戦いになっちゃうじゃん。面
白くないんじゃないか。
ばかー。アルゴリズムは、ちょっとずつ違う。機械学習されたデータも歩ん
だ人生によって違う。
あ、ひょっとして、学習データは、ライフログなのか。
ピンポンピンポン! せいかーい! 地球に生命が誕生して以来、全地球生
命の全活動を情報省は監視、収集しているが、羽生さんも太地君もそう。彼ら
の人生における全ての活動、これは肉体的活動だけではなく精神活動もひっく
るめての話だが、それらを機械学習のデータにしている。
なるほどねえ。だから棋士によって棋風が違うんだ。
コンピュータと将棋といえば、米長邦雄永世棋聖とコンピュータ将棋ボンク
ラーズの戦い。あのときに、ボンクラーズの指し手を実際に駒を動かして指し
ていたのが、当時、五段だった中村太地五段。
負けた米長邦雄が、戦いを振り返った本を出したのは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/01/6314422
米長邦雄、われ敗れたり~コンピュータ棋戦のすべてを語る~
で書いたが、おれ、直筆サイン入りのを買ったのよ。
墨痕鮮やかなサインがあった。それが「忍」の一文字だった。
ああ、屈辱に耐え忍ぶということか。
ばかー。それだけじゃないぞ。「忍」は忍者の「忍」。つまり、スパイであ
るこという表明だし、師匠のおれに対して、今後も、情報省のスパイであり続
け、将棋界にも情報省のスパイを増やしていくという、お詫びを兼ねた宣言で
もあるのだぞ。
たった一文字からそこまで読む。深い話だなあ。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4120043568/showshotcorne-22/
われ敗れたり―コンピュータ棋戦のすべてを語る [単行本]
米長 邦雄 (著)
は、サイン入りじゃないと思うけど、面白いよ。
特に、あなたには、いま、愛人がいないから、コンピュータに勝てないと喝
破した人がいたというのは、すごい話。その人とは、誰か。それは本書をお読
みください。
羽生さんは、いま、名人戦も戦っていて負荷が高いから、チャンスがあると
思うよ。
太地君が、タイトルを奪取したら、大変よ。長身、イケメンだし、取材殺到
だね。
じゃ、情報省がマネジメントしよう。
これからは、中村太地六段、もとい、タイトル奪取だから中村太地棋聖に取
材するときは、情報省を通すように。\(^O^)/
今月号の「将棋世界」は、表紙が、中村太地六段。もちろん、インタビュー
もあるよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0083IFS30/showshotcorne-22/
将棋世界 2012年 07月号
世界コンピュータ将棋選手権の模様も載っているよ。
お前、懸命に応援しているけど、お前が応援すると負けるというジンクスが
あることは、すでに
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/13/5346359
将棋銀河戦決勝トーナメント、府中出身の中村太地四段が勝利\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/19/5355505
将棋銀河戦準決勝、府中出身の中村太地四段。負けちゃった(泣)。
で、書いてるぞ。
いやーん。でも、応援する。挑戦者決定戦は勝ったもん。
初の大舞台で、緊張するだろうけど、とにかく、のびのび指したらいいよ。
太地君、がんばれー。\(^O^)/
中村太地六段の関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/03/5134611
テレビ東京「空から日本を見てみよう」
将棋と脳科学の関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/16/5683769
将棋と脳科学、理化学研究所「サイエンスセミナー」、その他、将棋ネタ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/27/5930125
理研脳科学総合研究センター 将棋プロジェクトのすべて
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/06/5945117
将棋と脳科学、理化学研究所「将棋プロジェクト」、将棋ネタ
量子コンピュータと漁師コンピュータの関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/02/24/1206867
入門量子コンピュータ
それから、名人戦第六局は、北九州の小倉にあるホテルニュータガワ。この
前、門司に帰ったとき、ここで食事したよ。それで、弟子の米長邦雄が、
「正ちゃんが行ったのなら、名人戦の舞台にしよう」
といって、名人戦が来ることが決まったよ。\(^O^)/
門司港ホテルで、王位戦が開催されたのも、正ちゃんが門司港ホテルで焼き
カレーを食べたからだよね。
史実は、そういうことになっている。\(^O^)/
ニュータガワに、お前が行ったということは、スパイ的な何かを仕掛けてき
たな。
ふふ。お前たちも、最近、やっと、世の中の読み方が、プロの読み筋になっ
てきたな。
ということは?
名人戦第六局の勝敗は、おれのさじ加減一つだ。\(^O^)/
A級から落ちたと思ったらさらに連続降級になって絶不調だった振り飛車の
雄、藤井猛九段が、渡辺明竜王に勝って、王位戦で、羽生善治王位と戦うよ。
藤井九段に、がんばってほしいよ。
それから、久保利明九段。昨シーズンは、A級から降級、王将、棋王の2冠
のタイトルホルダーだったのに、2つとも失った(佐藤康光王将、郷田真隆棋
王の誕生)。でも、久保さんにも、がんばってほしいわ。
振り飛車党の後手番の必殺武器だったゴキゲン中飛車に対して、超速3七銀
戦法が出て、これであまり勝てなくなって、振り飛車党、受難状態。
居飛車だけになっちゃうと面白くないもの。振り飛車も巻き返してほしい。
視覚障碍者にやさしいPDF。PDFのアクセシビリティ ― 2012年06月06日 10時19分25秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
視覚障碍者のために、PDFには、アクセシビリティ機能があります。
これで、スクリーンリーダー(画面読み上げソフト)で、文字の読み上げが可
能なPDFが作れます。
以下を参考に、みなさんも、アクセシビリティの高いPDFを作ってください。
http://www.nise.go.jp/cms/
国立特別支援教育総合研究所
http://www.nise.go.jp/research/kogaku/twatanab/WebAccess/PDFAccess2005
/PDFAcc2005Jp.html
PDF文書のアクセシビリティ
http://www.nise.go.jp/research/kogaku/twatanab/WebAccess/
PDFAccessibilityQ&A.pdf
PDF文書のアクセシビリティ
http://www.jsa.or.jp/stdz/instac/commitee-acc/WG2/Docs/adobe-pdf-doc-
2006-0125/index.html
PDF文書のアクセシビリティ確保の方法
http://www.mdn.co.jp/di/articles/343/?page=6
ウェブアクセシビリティ・レポート
第12回 PDFのアクセシビリティ
石田優子
http://office.microsoft.com/ja-jp/word-help/HA102478227.aspx
アクセシビリティの高い PDF ファイルを作成する
http://www.aao.ne.jp/accessibility/jissen/column/pdf.html
アクセシブルなPDF文書を目指して
【アンテナハウスPDF情報】
●PDF関連資料
http://www.antenna.co.jp/pdf/reference/
アンテナハウス PDF資料室
http://blog.cas-ub.com/?p=752
「PDFインフラストラクチャ解説」EPUB・0.15版を公開しました。
●デスクトップ製品
http://www.antenna.co.jp/product/#pdf
アンテナハウス PDF関連製品
http://www.antenna.co.jp/product/pdf_comparison.html
アンテナハウス PDF関連デスクトップ製品 機能比較表
●OEM製品
http://www.antenna.co.jp/pdv/
アンテナハウス Antenna House PDF Driver
http://www.antenna.co.jp/oem/ViewerSDK/
アンテナハウス Antenna House PDF Viewer SDK
http://www.antenna.co.jp/oem/PDF2Excel/
アンテナハウス PDFtoExcel 変換モジュール
●システム製品
http://www.antenna.co.jp/sbc/
サーバベース・コンバーター(Server Based Converter)
http://www.antenna.co.jp/axx/
TextPorter
http://www.antenna.co.jp/AHF/
AH Formatter
http://www.antenna.co.jp/psg/
PDF電子署名モジュール
http://www.antenna.co.jp/ptl/function02.html
PDF Tool API
http://www.antenna.co.jp/ptl/function.html
PDF Driver API
---
視覚障碍者のために、PDFには、アクセシビリティ機能があります。
これで、スクリーンリーダー(画面読み上げソフト)で、文字の読み上げが可
能なPDFが作れます。
以下を参考に、みなさんも、アクセシビリティの高いPDFを作ってください。
http://www.nise.go.jp/cms/
国立特別支援教育総合研究所
http://www.nise.go.jp/research/kogaku/twatanab/WebAccess/PDFAccess2005
/PDFAcc2005Jp.html
PDF文書のアクセシビリティ
http://www.nise.go.jp/research/kogaku/twatanab/WebAccess/
PDFAccessibilityQ&A.pdf
PDF文書のアクセシビリティ
http://www.jsa.or.jp/stdz/instac/commitee-acc/WG2/Docs/adobe-pdf-doc-
2006-0125/index.html
PDF文書のアクセシビリティ確保の方法
http://www.mdn.co.jp/di/articles/343/?page=6
ウェブアクセシビリティ・レポート
第12回 PDFのアクセシビリティ
石田優子
http://office.microsoft.com/ja-jp/word-help/HA102478227.aspx
アクセシビリティの高い PDF ファイルを作成する
http://www.aao.ne.jp/accessibility/jissen/column/pdf.html
アクセシブルなPDF文書を目指して
【アンテナハウスPDF情報】
●PDF関連資料
http://www.antenna.co.jp/pdf/reference/
アンテナハウス PDF資料室
http://blog.cas-ub.com/?p=752
「PDFインフラストラクチャ解説」EPUB・0.15版を公開しました。
●デスクトップ製品
http://www.antenna.co.jp/product/#pdf
アンテナハウス PDF関連製品
http://www.antenna.co.jp/product/pdf_comparison.html
アンテナハウス PDF関連デスクトップ製品 機能比較表
●OEM製品
http://www.antenna.co.jp/pdv/
アンテナハウス Antenna House PDF Driver
http://www.antenna.co.jp/oem/ViewerSDK/
アンテナハウス Antenna House PDF Viewer SDK
http://www.antenna.co.jp/oem/PDF2Excel/
アンテナハウス PDFtoExcel 変換モジュール
●システム製品
http://www.antenna.co.jp/sbc/
サーバベース・コンバーター(Server Based Converter)
http://www.antenna.co.jp/axx/
TextPorter
http://www.antenna.co.jp/AHF/
AH Formatter
http://www.antenna.co.jp/psg/
PDF電子署名モジュール
http://www.antenna.co.jp/ptl/function02.html
PDF Tool API
http://www.antenna.co.jp/ptl/function.html
PDF Driver API
最近のコメント