Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

「物質の対称性と群論」ほか、物理と群論。トランプで学ぶ群。日経サイエンスのサイト、死んどるわ2013年10月23日 01時29分04秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 数学の難しい本やら数学の本や物理の難しい本が売れていると書いて、少し
ずつ紹介しているけど、これもそう。
 お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320034090/showshotcorne-22/
物質の対称性と群論 [単行本]
今野 豊彦 (著)

 オックスフォード白熱教室を観て改めて思ったが、群論ってすごいね。
 ガロアはすごすぎるね。決闘が原因で二十歳で死ななかったら、その後、ど
んなすごいことをやってのけたんだろうと思うね。
 ま、おれの弟子だけど。\(^O^)/

 関連書。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4785328061/showshotcorne-22/
物性物理 物性化学のための群論入門 [単行本]
小野寺 嘉孝 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320033132/showshotcorne-22/
物理で「群」とはこんなもの (物理数学One Point) [単行本]
小野 嘉之 (著), 有馬 朗人 (編集), 大槻 義彦 (編集)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320019962/showshotcorne-22/
群論,これはおもしろい ―トランプで学ぶ群
― (数学のかんどころ 16) [単行本]
飯高 茂 (著, 編集), 中村 滋 (編集), 岡部 恒治 (編集), 桑田 孝泰 (編集)

 物理と群論で思い出すのは、日経サイエンスに乗っていた素粒子の曼荼羅と
いっていいE8群のこと。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/11/5676511
新原理の量子コンピュータ、昆虫サイボーグ、素粒子の曼荼羅、リー代数、E8群
で書いているから、ああ、もう2年半前。というか、東日本大震災の1ヵ月前!
 ほんと、なんで、こんなに時の流れは速いのか。

 あ、日経サイエンスのサイト、死んどるわ。
http://www.nikkei-science.com/
日経サイエンス
 直らないと、これまで
http://www.nikkei-science.com/
に向けていたリンクは、全滅だ。
 というか、放棄された? 別のサイトで、なんとかやってる。
http://www.nikkei-science.net/
日経サイエンス 記事ダウンロード販売
 E8群の記事が載っているのは、
http://www.nikkei-science.net/modules/journal/index.php?vol=201103
日経サイエンス 2011年3月号

http://www.nikkei-science.net/modules/flash/index.php?id=201103_050
幾何学で迫る究極理論
A. G.リージ(フリーの科学者)
J. O.ウェザロール(カリフォルニア大学アーバイン校)

 おお、紙の雑誌は、1円からあるよ。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004IAB1SI/showshotcorne-22/
日経サイエンス 2011年 03月号 [雑誌] [雑誌]
中古品の出品:14¥ 1より

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/11/5676511
新原理の量子コンピュータ、昆虫サイボーグ、素粒子の曼荼羅、リー代数、E8群
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/10/21/7017821
オックスフォード白熱教室。数学の説明が実に面白い。フィールズ賞で見る現代数学もちょろっと。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/11/6442516
「13歳の娘に語る ガロアの数学」ほか、ガロア、群論関係
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/09/5207167
ガロアの群論の入門書、名著復刊「集合と位相」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/13/5401921
ベッドルームで群論を。ルービックキューブも

コメント

_ 『モナドトランプ』 ― 2020年03月18日 16時01分40秒

『モナドカード』による『モナドトランプ』遊びは、『モナド模様』を集めて遊ぶモノらしい・・・

『モナド模様』の自然数は、
[絵本]「もろはのつるぎ」で・・・

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年01月19日 09時37分29秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 これも昨年の暮れくらいからあれこれお買い上げがあったもの。