Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

今日のクローズアップ現代のダークマター論は、間違っていた。宇宙論の本紹介2010年09月13日 23時58分39秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 今日のNHKのクローズアップ現代は、宇宙にある謎の物質、ダークマター(暗
黒物質)だというので、録画して観た。
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=2935
ダークマター 見えない暗黒物質を探せ

 ビデオでも国谷裕子キャスターでも、ダークマターが8割以上とか80%以上
などと言ってた。
 間違ってるじゃん!
 Twitterでも、つぶやいた。
http://twitter.com/shownakamura/statuses/24372522923
--- ここから ---
今日のNHK, クローズアップ現代。ダークマターだった。でも、ダークマター
とダークエネルギーを一緒くたにしてたね。まずいんじゃないか。80%以上が
ダークマターだって。ざっくり通常物質が4%、ダークマターは23%、ダークエ
ネルギーが73%でしょ。
--- ここまで ---
 せっかく科学ネタ、宇宙ネタなのに、間違ってるんじゃ、だめだ。ダークマ
ターとダークエネルギー(暗黒エネルギー)は、別なんだから。ゲストの立花隆
もちゃんと注意すればいいのに、スルーだもんね。困ったもんだ。

 番組で出てきたXMASS計画のページでは、さすがにちゃんと説明している。
http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/xmass/index.html
XMASS計画
http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/xmass/darkmatter.html
ダークマターとは?

追記:
 Twitterで、mint_sugarさんから、
--- ここから ---
クローズアップ現代では「(宇宙の全)物質」の話でした。従って, 80%
以上がダークマターで問題ないかと。23%は4%の5倍より大きいですよね
--- ここまで ---
 これに対する返事。
--- ここから ---
おお、そういう言い方なのか。なるほど、それはそれで辻褄が合いますね。
でも、ダークエネルギーもあることをいって、今回は、そのうち暗黒物質を
探す話をしないとまずいと思う。番組の言い方は、物質と暗黒物質で宇宙の
全てが前提のように思えた。追記はしておきます。
--- ここまで ---

 最近、読んだ宇宙論の本では、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047034657/showshotcorne-22/
宇宙137億年の歴史 佐藤勝彦 最終講義 (角川選書) (単行本)
佐藤 勝彦 (著)
が、出色の出来です。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/19/5028357
佐藤勝彦先生の最終講義「宇宙137億年の歴史」
で名前を出し、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/08/25/5307064
日経サイエンス 数学は楽しい Part2、こころと脳のサイエンス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/20/5030577
NHKスペシャル「ハッブル宇宙望遠鏡 宇宙の始まりに挑む」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/08/03/5264381
たこ焼き工場トントンの動画、ふとまきまっきー、Pasta Pasta(パスタパスタ)
で、断片的に紹介しただけですが。
 これを読むと、素粒子論の展開とそれが現代の天文学や宇宙論とどう結びつ
いて、発展してきたかがよくわかります。

 佐藤先生の本に比べると、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/09/5207156
宇宙の未解明問題、サイクリック宇宙論、質量はどのように生まれるのか
で名前を出した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062576872/showshotcorne-22/
宇宙の未解明問題 (ブルーバックス) (新書)
リチャード・ハモンド (著), 大貫 昌子 (翻訳)
は、ちょっと散漫な感じがする。それなりに話題は豊富だが、軽くスケッチし
ていった感じがするのね。読みやすいとは思うけれど、おれ好みではなかった。

http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/08/26/4536862
ハッブル望遠鏡で見る宇宙の驚異、目からウロコの宇宙論
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/27/5188426
日経サイエンスとニュートンの代理戦争か\(^O^)/
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569657974/showshotcorne-22/
目からウロコの宇宙論―最新理論から宇宙の謎がここまでわかった! (単行本)

富永 裕久 (著), 佐藤 勝彦
もよかったね。

 科学雑誌の日経サイエンスやニュートンも、宇宙論の記事は、いろいろやっ
てる。暇なら、探してみて。

 みっちり感は、なんといっても、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/19/4190504
ブライアン・グリーン「宇宙を織りなすもの」、その他宇宙の謎関連
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/27/5045529
宇宙を織りなすもの、続行中
などで、何度も話題を出した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794217005/showshotcorne-22/
宇宙を織りなすもの 上 (単行本)
ブライアン・グリーン (著), 青木 薫 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794217013/showshotcorne-22/
宇宙を織りなすもの 下 (単行本)
ブライアン・グリーン (著), 青木 薫 (翻訳)
 それから、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140812397/showshotcorne-22/
ワープする宇宙―5次元時空の謎を解く [単行本]
リサ ランドール (著), Lisa Randall (原著), 向山 信治 (翻訳), 塩原 通緒
(翻訳)
ですかね。
 関連する超ひも理論(超弦理論)、量子重力論、超対称性理論などは、上の検
索窓で検索してください。いっぱいあるから。
 あ、ニュートンの別冊は、まとめているね。えらいね、おれ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/18/5225773
ニュートン別冊「「無」の物理学」
には、ニュートン別冊の宇宙論関係がリストになっています。

 数式がないと、すっきりわからないという、数学が得意な人は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/06/2990620
佐藤勝彦、二間瀬敏史(編)「宇宙論(1) (シリーズ現代の天文学 第2巻)」
で、紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535607222/showshotcorne-22/
佐藤勝彦、二間瀬敏史(編)「宇宙論(1) (シリーズ現代の天文学 第2巻)」
 日本評論社にある紹介は、
http://www.nippyo.co.jp/book/3219.html
宇宙論(1)  宇宙のはじまり
シリーズ 現代の天文学 2
佐藤 勝彦・二間瀬 敏史 編
でしょう。
 ダークマター、ダークエネルギーのことは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535607230/showshotcorne-22/
宇宙論〈2〉―宇宙の進化 (シリーズ現代の天文学) [単行本]
二間瀬 敏史 (編集), 千葉 柾司 (編集), 池内 了 (編集)
にもありますね。
 日本評論社にある紹介は、
http://www.nippyo.co.jp/book/3126.html
シリーズ 現代の天文学 3
宇宙論(2)  宇宙の進化
二間瀬 敏史・池内 了・千葉 柾司 編

 そうそう。サイエンスZEROでは、ダークエネルギーをやってたよ。
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp317.html
宇宙の未来を決めるダークエネルギー
 ビッグリップが、もし終わりなら終わりですね。どうせ生きてないから、
どうでもいいけど。^^;

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年09月15日 09時15分38秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
> クローズアップ現代。ダークマターだった。でも、ダークマター
>

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年10月15日 10時48分35秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 佐藤勝彦先生の新刊が出ている。\(^O^)/
 当然、全部、買うね。

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年01月24日 07時28分31秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年03月24日 11時33分19秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 日本の佐藤勝彦先生とアメリカのアラン・グース先生が提唱したイ